今日は気合いを入れてランニング。
先週NHKの「旅ラン」という番組を見て、ちいつもとは違う道を走ってみたくなりました。

乗り物好きなので、今日の目標は新幹線の博多南駅!
実はJR西日本の博多駅より先にもう1つ駅があるんです。
博多駅から約9km。乗車賃は300円。

こんなにたくさん線路が交差する道を発見。
真上には新幹線も通ります。
もういきなり見たことない景色。

福岡土産の定番、めんべいでおなじみ「福太郎」の本社売店を発見!
とても気になりますが、今日はスルーで。
向かいには雪印メグミルクの福岡工場もありました。

途中で新幹線が頭上を通り過ぎます。
が、線路沿いを走ると近すぎて新幹線の車体が見えない…

気がついたら福岡市を抜けて春日市に入っていました。

1時間ちょっとで博多南駅に到着!
新幹線の駅とは思えないほど小ぢんまりしています。

この違和感…
ここはバリバリ福岡県内にあるのに、関西圏と同じJR西日本の管轄なんです。
運賃表示や改札口など、普段見慣れているJR九州とやっぱり違うもんですね。

自販機で使えるICカードの表示もJR九州のスゴカではなくイコカ。

記念スタンプも押しておきました。
新幹線の車両基地があるようです。
これはいつか見に行きたい!!

休憩がてら駅の近辺を散策しようとすると、
「ここから那珂川市」
の表示が。
那珂川市といえば最近「市」になったことで話題になっていたんです。
春日市かと思っていたらここから那珂川市。

那珂川ってもっと南の方かと思っていた。
(福岡県最北端の北九州市で生まれ育ったため、実は福岡市より南の地理関係が分からない)

博多南に新幹線が止まるタイミングではないため、駅前はとても閑散としています。

那珂川のマンホール。

真新しい那珂川市の標識を横目に福岡市に戻りました。
やっぱり知らないところに行くのは楽しい。
普段の行動範囲がいかに狭いか気付かされますね。
そしてランニングの結果は…

20km完走!
途中散策したり歩いたりしてたから走り続けてた訳ではないけど、我ながらよく頑張ったと思います。
先週NHKの「旅ラン」という番組を見て、ちいつもとは違う道を走ってみたくなりました。

乗り物好きなので、今日の目標は新幹線の博多南駅!
実はJR西日本の博多駅より先にもう1つ駅があるんです。
博多駅から約9km。乗車賃は300円。

こんなにたくさん線路が交差する道を発見。
真上には新幹線も通ります。
もういきなり見たことない景色。

福岡土産の定番、めんべいでおなじみ「福太郎」の本社売店を発見!
とても気になりますが、今日はスルーで。
向かいには雪印メグミルクの福岡工場もありました。

途中で新幹線が頭上を通り過ぎます。
が、線路沿いを走ると近すぎて新幹線の車体が見えない…

気がついたら福岡市を抜けて春日市に入っていました。

1時間ちょっとで博多南駅に到着!
新幹線の駅とは思えないほど小ぢんまりしています。

この違和感…
ここはバリバリ福岡県内にあるのに、関西圏と同じJR西日本の管轄なんです。
運賃表示や改札口など、普段見慣れているJR九州とやっぱり違うもんですね。

自販機で使えるICカードの表示もJR九州のスゴカではなくイコカ。

記念スタンプも押しておきました。
新幹線の車両基地があるようです。
これはいつか見に行きたい!!

休憩がてら駅の近辺を散策しようとすると、
「ここから那珂川市」
の表示が。
那珂川市といえば最近「市」になったことで話題になっていたんです。
春日市かと思っていたらここから那珂川市。

那珂川ってもっと南の方かと思っていた。
(福岡県最北端の北九州市で生まれ育ったため、実は福岡市より南の地理関係が分からない)

博多南に新幹線が止まるタイミングではないため、駅前はとても閑散としています。

那珂川のマンホール。

真新しい那珂川市の標識を横目に福岡市に戻りました。
やっぱり知らないところに行くのは楽しい。
普段の行動範囲がいかに狭いか気付かされますね。
そしてランニングの結果は…

20km完走!
途中散策したり歩いたりしてたから走り続けてた訳ではないけど、我ながらよく頑張ったと思います。