goo blog サービス終了のお知らせ 

ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

レバー竜田揚げ弁当

2018-02-05 13:38:02 | お弁当

・レバー竜田揚げ
・れんこんの明太子マヨ和え
・セロリのナムル
・ネギ入り卵焼き
・大豆とこんにゃくの煮物
・ミニトマト

職場の人(子持ちのママ)が、
「レバーを買ったことがない、家で出たこともない、どう料理していいか分からない」
なんて話してました。
わたしは砂ずりがそうだな。
鶏のレバーを買う時に隣にある砂ずりも目に入るんだけど、どう料理していいか分からない。

焼き鳥屋さんで食べるのは好きなんだけどね。
焼き鳥屋さんで出てくる形と違うし。笑

結構安く買えるので、いつかチャレンジしてみたいと思います。

キーマカレー弁当

2018-02-04 20:47:45 | お弁当

・れんこんキーマカレー
・ゆで卵
・セロリのナムル
・ミニトマト

急にキーマカレーを食べたくなって作りました。
ケチャップが残り少なかったから汁気がちょっと足りず、カレー味のそぼろみたいになってしまった。
れんこんのシャキシャキした歯ごたえが良かったです。

ゆで卵はスライサーがなく包丁で薄切りにしたのでガタガタ。
意外と使い道に迷うカイワレを添えました。

お弁当は盛り付けが難しいね。
精進します。

さば味噌煮弁当

2018-02-02 13:39:59 | お弁当

・さば味噌煮
・さつまいものバターきんぴら
・ひじき煮
・ちくわ磯辺揚げ
・明太子入り卵焼き
・ミニトマト

さば味噌煮は、お味噌に浸かった状態で売られていたもの。
(しかも半額)
長ネギもそのタレを絡めながら一緒に焼きました。

なかなかお弁当詰めが上達しません。
曲げわっぱにでも入れたら美味しそうに見えるかな?笑

ぶりの照り焼き弁当

2018-01-31 13:52:50 | お弁当

お弁当が、うまく詰められない。

・ぶりの照り焼き
・蓮根の磯辺焼き
・きんぴら牛蒡
・ネギ入り卵焼き
・ひじき煮
・ミニトマト

醤油味ばっかり。

久しぶりにひじきを煮ました。
我が家のひじき煮は甘いんです。
それを自分でも作りたくて前に母に教わりましたが、
「醤油をタラタラ〜ッと」
「みりんをピーッと入れて」
というような具合なもんで、なかなかあの味にはなりません。


レバー煮弁当

2018-01-27 14:10:34 | お弁当

・鶏レバー煮
・煮卵
・さつまいもとれんこんの天ぷら
・小松菜ナムル
・ミニトマト

鶏レバーとゆで卵を一緒に煮ました。
あとは昨日の残り。
レバーはいつも安定して安い。
昨日、100g58円で安い安い♡と喜んで買ったら、お店を出るときに
「1/27のお買い得品 鶏レバー100g 38円」
というチラシの文字に気付きました。

甘かった。
節約レベルはまだまだひよこです。

天ぷら弁当

2018-01-26 12:59:22 | お弁当

・天ぷら
・ネギ入り卵焼き
・人参ナムル
・小松菜もナムル

昨日かき揚げを揚げたときの油があったので、今日は天ぷらにしてみました。
具はえび、さつまいも、れんこん、あと大葉も。
これも昨日と同じく卵焼きフライパンで。

天ぷらって、こんな色だっけ?と思うほどこんがり。
でも色の割に中はまだちょっと硬くて、天ぷらを上手に揚げるのはなかなか難しいです。



残り野菜のかき揚げ弁当

2018-01-25 14:42:05 | お弁当

・かき揚げ
・ちくわの大葉ジェノベーゼ炒め
・大根ナムル
・黄身が柔らかすぎた煮卵

茶色い。笑
よく考えたらお給料日は今日だから、今日までは地味弁なのでした。

かき揚げの具は玉ねぎ、人参、ごぼう、カイワレ。
カイワレは余ってたから緑の要素として入れただけ。

かき揚げなんていつも油に入れた瞬間分離するから敬遠してたけど、この前のおしゃべりクッキングですごく簡単そうにかき揚げを作ってたんです。
そりゃプロだから当然でしょと思ったけど、あんな簡単そうにできるなら…とチャレンジしてみたら、わたしにもできた!

油は少なめで作りたかったので、レシピはコレを参考にしました。


節約を意識し出してから、「冷蔵庫の中にある食材を使っていかに工夫してお弁当のおかずを揃えるか」をよく考えるようになりました。
それまでは食べたいものを食べたいときに買ってたからね。
毎日のようにスーパーに寄って帰ってたし。

でも今日は冷蔵庫の中の野菜だけでメインができた!
残り野菜のかき揚げ、お給料日前の定番になるかも。笑

今日は買い物に行こう〜。

生姜ご飯弁当

2018-01-24 13:39:38 | お弁当

・生姜ご飯
・煮卵
・ごぼうのゴママヨサラダ
・大根梅しそ和え

給料日前感満載の地味弁当。
そして毎週水曜日恒例の炊き込みご飯。笑
もう缶詰ストックもなく、何なら肉も魚もない。

「よし、ここは生姜ご飯にしよう」と決めて生姜を取り出したら、カビが生えていた!
ショック…泣

でもしょうがご飯にすると決めていたので、チューブの生姜を入れて炊きました。
そしたらこれはこれですごく良い!!
口いっぱいに広がる生姜の風味。
千切りの生姜を入れて炊いたときとはまた違った美味しさでした。

昨日ラジオ出演していたシンガーソングライターが「特技は節約レシピで、月の食費は5,000円」と話していました。
秋田出身なのでお米代はかからないそうですが、それでも月に5,000円はすごい。

わたしも明日はお給料日。
今月は食費5,000円に挑戦してみようかな?

鶏の照り焼き弁当

2018-01-22 08:27:26 | お弁当

・鶏の照り焼き
・炒り卵
・かつお菜とえのきのお浸し
・きんぴらごぼう

鶏は作り置きして冷凍してたのでいまいち照ってない。
かつお菜はお正月に冷凍してたもの。
何ならきんぴらごぼうも作り置きの冷凍。笑

冷凍庫の大きさで冷蔵庫を選んで良かった。

三色丼みたいにしようと思ってましたが、炒り卵と鶏肉をこんな風に盛り付けているお弁当を見つけたので真似してみました。


お給料日前ということで、冷凍庫の中の保存食品もだいぶ減って来た。
あと2日、頑張ります!