goo blog サービス終了のお知らせ 

ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

サンデースイーツ 7.10

2016-07-10 22:01:49 | サンデースイーツ
ここ数日、サンデーに限らずスイーツ食べまくってるけど。笑


今日は「たまどら」という、猫耳付きのどら焼き。
可愛いでしょ?

期間限定で博多駅のマルイに出店してたので、さっそく買いに行ってきました。

常温のものもあるけど、わたしは冷蔵品のこの3つをチョイス。

・だいにゃごんバター(大納言&バター)
・あんにゃん(杏仁)
・くりぼう(モンブラン)

どれも好きなもの過ぎて選べない!
両親にチョイスをまかせたら、大納言バターが残りました。
でもそれも、

・父→モンブラン「冷蔵庫から出した時に落としてしまったから」
・母→杏仁「白いから生クリームと間違えた」

と、誰一人として積極的に選んでない。笑


そんな理由で残ったねこちゃん。
コーヒーと一緒にいただきます。


中はあんこに包まれるようにバターが入ってました。
このちょっぴり塩気のあるバターがいい。

わたしはあんこ+乳製品(バターとか生クリームとか)の組み合わせが大好きなのです。

カロリー?そんなもんは知らん。


福岡のどら焼きめぐりをしようにも、どら焼き専門店は本当に少ないみたい。
わたしが調べた限りでは、ここ「たまあん」と、「夢どら」というお店くらい。
しかもどちらも正統派というより、変わり種タイプ。

まずは1店舗試すことができてよかったです。
次は夢どらかな。

サンデーアフタヌーンスイーツ 6.26

2016-06-26 14:44:40 | サンデースイーツ
久しぶりの日曜休み。
サンデースイーツのお時間です。
二度の手作りスコーンの成功で気を良くしたわたしは、今日はカップケーキに挑戦してみました。

我が家のベーキングパウダーは5gずつの小包装なので、「ベーキングパウダー5g」と書いてあるレシピを探した結果、笑
今回はこちらのレシピで。

ボウルが2ついるけど、スコーンより手が汚れなくていい!
混ぜるだけ、詰めるだけ。
そして焼くこと18分。


じゃじゃん!
あっという間にできました。
右上のだらしなさ。笑
「手作り感があっていい」と、父にはウケてました。


いただきます。
外側はサクッと、中はふんわりしていて美味しかったです!
レシピの分量には「砂糖30〜50g」と書いてあり、一番少ない30gにしてみたけど、それでも十分。
わたしにはちょうどいい甘さでした。
口当たりが軽くていくらでも食べられる。


何でカップケーキにしたかというと。

母がイギリスのお土産として買ってくれていたペーパーカップ。


母「お弁当用に買って来たよ」
父「イギリス人は弁当なんか食べんから、これはカップケーキ用やろ」

お弁当を詰めるのは父、しかもシリコンカップが丈夫で詰めやすいので、使われることのないまま眠っていたのです。

いつかこれでカップケーキを焼こうと思ってて。
やっと日の目を見ました。
また気が向いたら作りたいと思います。

サンデーイブニングスイーツ 6.12

2016-06-12 22:37:49 | サンデースイーツ
先週、母が
「次の休みはいつ?スコーン焼こうかね」
と言っていたのでワクワクしながら起きたら、

「ん?今日は焼かん」

と、これぞわたしの遺伝子!と思うほど見事な計画倒れ。


でもスコーンの気分になっていたので、三越のフォートナムアンドメイソンで買って来ました。
ついでに、スコーンには欠かせないクロテッドクリームも。

ここまでは昨日のお話。


今日は仕事だったので、帰宅後に一人でイブニングティー。
上品なお皿にスコーンにクロテッドクリームとジャムが並んで添えてあるのを見るのが大好き。
もちろん食べるのも好きですが。

母はお昼にサンドイッチを作り、アフタヌーンティー風にして楽しんだようです。

スコーンはレモンピール入りのと紅茶入り。
ジャムとクロテッドクリームも付けてみたけど、スコーン自体に甘い味がついてるからそのままでも良かったな。

フォートナムアンドメイソンのアフタヌーンティーも行きたい!
最近グラハイのアフタヌーンティーが力を入れ過ぎてて、一番上のプレートがワンボウルのデザートなんだよね。


6/1〜7/15 マンゴ


7/15〜8/31 ピーチ
(画像は公式HPからお借りしました)

小さなスイーツがいくつか並んでるのが好きなので、ちょっと惹かれなくて。笑


5/31までのメロン。メロン好きだし、これが一番良かった。


サンデーアフタヌーンスイーツ 6.5

2016-06-05 22:30:01 | サンデースイーツ

本当は金曜日の休みの日に食べたけど。笑

車で母親を仕事に送って行き、せっかく車で外に出たのだからとケーキ屋さんに寄って帰りました。
家から一番近いケーキ屋さん。

駐車場がなく、駐車恐怖症(?)のわたしにはかなりハードルが高いお店でしたが、堂々と路駐して無事に家に帰り着きました。

いや、路駐してる間は気が気じゃなかったですよ。
しかも前のお客さんがまた優柔不断でなかなか決まらない!
よっぽど割り込みオーダーしようかと思ったくらい。

でもケーキを受け取って帰ろうとしたときに、わたしの車の後ろに隣のクリーニング屋さんのものかと思われるトラックがもっと堂々と路駐していた

みんな多かれ少なかれこういうことをしながら、迷惑をかけつつ、譲り合いつつ、生きているんだなぁと思いました。


さて、ケーキの話に戻りますと、この日はあまり品数がなく、消去法で選びました。
我が家は全員ムースを好まないので、ムース以外の物を3つ。

わたしは生クリームもカスタードクリームもフルーツもサクサクの生地も全て兼ね備えたタルトを。
フルーツを乗せただけのタルトじゃなくて、クリームがたくさんなところがいいね。
カスタードも生クリームもタルト生地もどれも美味しかった。
次もこれにするかも。


ちなみに明日6月6日はロールケーキの日らしく、我が北九州市はロールケーキフェスタというイベントを開催してました。

ロールケーキって…流行ってる割に個人的にはそんな興味がないんだけど、笑
北九州市が頑張ってるからちょっと行ってみたかったです。


前にも書いた気がするけど、もう少し車慣れして、少し遠くのケーキ屋さんに行くのが目標。

サンデースイーツ 5.15

2016-05-15 21:25:07 | サンデースイーツ
サンデースイーツのお時間です。


博多阪急の地下に出店していた、岡山の聖萬堂というお店のお饅頭。

栗餡団(くりあんとん)というようです。
栗の形をしているだけでなく、中にも栗が2つ入っているとのこと。
実演販売のいい匂いにつられて、買ってしまいました。

真ん中で半分に割っても、左右どちらにも栗が1つずつ入ってるのがいい!
外側ももっちりしていて美味しかったです。
オーブントースターで少し焼くと、外側がカリッとしてこれまた美味しい。

あんこも色々種類があったけど、オーソドックスな小倉にしました。
小倉+栗のコンビ大好き♡

最近、少し和菓子寄りになってきています。
どら焼き開拓もしたい!

サタデーアフタヌーンスイーツ 4.17

2016-04-17 21:51:16 | サンデースイーツ
およそ1ヶ月半の同僚宅ホームステイを終え、実家に戻って来ました。
ワンコとの生活を離れるのは寂しいけど、やっぱり実家が一番。笑


手土産に、ケーキを買って帰りました。
久しぶりに、阪急以外のデパ地下。
天神の三越にある、「ブルーフォンセ」です。
やっぱり福岡のお菓子屋さんがいいね。

迷いに迷って選んだ3つは、左が母のチーズケーキ、奥が父のチョコレートケーキ、手前のイチゴが乗ってるのがわたしのケーキ。
カスタードベースの濃厚なクリームと、抹茶のスポンジ。
イチゴもたくさん入ってて美味しかったです。

ここのケーキはかなり小ぶり。
2口くらいで食べきれそうなサイズ。
それでも1つ450円くらいするので、少し割高に感じたけど、その分とっても美味しかったです。
母も一口食べるごとに「美味しい」と言ってました。

ここはかなりお気に入りだな~。
美味しいケーキ屋さんや見た目が可愛いケーキ屋さんは数あれど、我が家好みのケーキが揃ってるお店は少ない。

わたしたち一家はムースやババロア系のケーキをあまり好まないのです。
最近のオリジナリティ溢れるケーキは、ムースが多いからね。
あと母はタルトもあまり好きじゃないし。
ここはスポンジのケーキが充実してたので、ぜひまた行きたいお店。


ちなみにわたしのモンブランブームは落ち着きました。笑
またフルーツ&生クリーム路線に復帰です。

サンデースイーツ 2.21

2016-02-21 15:44:50 | サンデースイーツ
2016年初の、サンデーアフタヌーンスイーツのお時間です。


博多阪急のデパ地下にある、アンジェココのケーキ。
ここのケーキのビジュアルの可愛らしさは、わたしが知っているケーキの中で現在第1位です。

今日のチョイスは、モンブランテイストのケーキと、春色のケーキと、父親のチョコケーキ。
ここのケーキは中も色々入っているので、見て楽しい、食べて楽しい。
フォークを入れたときに「へぇー!」という驚きがあります。


未だにモンブランに惹かれるわたしはこちらを。
このケーキの名前はお店の名前「アンジェココ」なのです。
外のクリームはマロン、中はチーズ味。
甘さはかなり控えめに感じます。

晴れた日に、家で引きこもってコーヒーとケーキを嗜む贅沢。笑

仕事は今日まで休み。
十分すぎるほど羽を伸ばしたので、明日からまたOL生活頑張ります!

12月もモンブラン

2015-12-04 19:56:56 | サンデースイーツ
今日は北海道に行く前の最後の休日。
母がモンブランを買ってくれてました。


年内最後のホリデースイーツ。
そうそう、こういう絞ったモンブランが好きなのよ。
ここのモンブランはマロンクリームが結構硬め。
中のクリームも美味しかった。
そして大きいので、大満足しました。

北海道も乳製品の美味しいスイーツがいっぱいありそう~!
ただしどれだけ外に出られるかな…
札幌に行くのも1日がかりって言うし。


そういえば、今日の晩御飯に作った回鍋肉が美味しくできたので、また作りたくなったときのためにメモしておく。

甜麺醤なしでできる回鍋肉

たくさんのキャベツと豚肉があったので回鍋肉にしようと思ったけど、甜麺醤なんてものは我が家にはない。
でも「タレ使ったの?」と言われるくらい、それっぽい味になりました。


さて、いよいよ出発が迫ってきましたが…
相変わらず出かける準備が苦手。
でも国内だし、行ってすぐ休みもあるので、冬服以外はそこで揃えようと思います!(開き直り)

栗クリくり

2015-11-12 23:46:25 | サンデースイーツ
前回のサンデースイーツが失敗で、相変わらずどうしてもモンブランが食べたいわたくし。

唯一と言っていい、自宅から歩いて行けるケーキ屋さんに行きました。

お店に入った瞬間、目に飛び込んでくる色とりどりのケーキ。
モンブランを買うと決めてなかったら、迷いに迷っていたでしょう。
この品数とワクワク感。

そうよ、これがケーキ屋さんよ!
(前回行ったところはモンブランがないどころか、お昼に行ったにも関わらずショーケースには3種類のケーキしかなかった)

見てみると、モンブラン以外に栗のケーキが2種類ある!


そういうわけで、3種類全部買って帰りました。
わたしはオーソドックスなモンブラン。
父が手前左の、母が奥のシマシマの。

いつもなら父がチョコレート、母はチーズケーキやミルクレープと何となく決まってる。
今日みたいな「全員栗」というのは初の試みで、それはそれで喜んでもらえました。
両親のも味見させてもらったら、どちらもお酒が効いてて、それが栗のクリームやムースと合ってて、どっちもすごく美味しかった!
もちろんモンブランも美味しかったです。

これはもう1回この3種類を買ってもいいと思った。
わたしのモンブランブームはまだまだ続きます。



今月から部署内での小さな異動で、

土日休みが一切なくなりました。

一切ない、っていうのはシフトの巡り合わせだけど、でも本当に1日もなかった。

土日固定シフトとバラバラのシフトだと、細かい休みが多い後者の方が好きではある。
週に2回、「週末」感が味わえるし。笑


まあそれがどういうことかと言うと、

もう年内はサンデースイーツを親子で嗜む日がない

ということ。

ちなみにわたしがモンブランにはまるきっかけとなった、うちのホテルのデザートブッフェも、土日限定なので行けません…
(秋のデザートブッフェ用のモンブランを試食してからモンブランにはまったのです)


車もなく、休みが合う友達もいない、平日の1人での過ごし方を考えないとなぁ~。

サンデースイーツ 11.1

2015-11-01 15:17:05 | サンデースイーツ
今週もこのお時間がやって参りました。


日曜日の午後、親子3人でコーヒーを飲みながらケーキを食べる新習慣。

わたしが図書館に行くついでに、その近くのケーキ屋さんで買ってきました。

わたしにしては地味なチョイス。


これしかなかったのです。

ちなみに、右のケーキ2つはこれが最後の1つ。
前回行ったときも品揃えが悪くて、消去法でケーキを選んだ記憶があります。

父の好きなチョコレートのケーキと、母の好きなチーズケーキがあったのは幸い。

でも母のチーズケーキは乾燥して硬くなっていたとか…。

少し不満の残る日曜日となりました。笑


やっぱりまたわたしが運転の練習がてら、少し遠くまで走って新しいケーキ屋さんを開発したいな~と思ったのでした。
じゃないとモンブランシーズン終わっちまうぜ!