goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】横浜×鹿島

2015年06月21日 | サッカー観戦
報知の記事によると、ジネイは右ひざの前十字じん帯損傷、半月板損傷の疑いだそうです。
昨日は、関先生がベンチに入っていましたし、見立てには間違いないかもしれません。
精密検査をするまでは、どれくらいのケガか分かりませんが、今季は戻って来られないでしょう。

昨季のダヴィに続いて、今季も外国籍選手のジネイですか…。
残念です。

昨日のゲームを見て分かったのは、今の1トップのシステムは、1トップをこなせる選手がいないとダメということですね。
当たり前のことで、分かっていたことですが、改めてそう思いました。

1トップにボールを当てることが出来れば、その周りにいる土居が生きます。
中に相手の選手を引き付けることが出来れば、サイドが空きますよね。
そこに、カイオと金崎のような縦に仕掛けることの出来る選手がいるのは、効果的です。
すべては、1トップ次第ということでしょう。

速報版で、昌子のことを書きました。
中田と同じくらいひどいと書いたのですが、CBとSBの両方をこなすことの難しさを解説していました。
中田自身も、苦労したんでしょうね。
中田や昌子のように、頭で考えてプレーする選手だと、余計に苦労してしまうということなのかもしれません。

守備陣では、途中から山村がCBに入って、青木がボランチに上がりました。
山村は、高さを生かしてボールを跳ね返していました。
トニーニョ・セレーゾの中では、昌子、ファン・ソッコ、植田、青木、山村の順番なんですよね。
私は、現時点では、青木と植田よりは上だと思うんですけれど。

山村は、この夏のウインドーで出て行ってしまったりしないでしょうか。
もし、そうなったら非常に残念ですが、本人にとってはその方が幸せかもしれません。
他のクラブに行けば、昨日の中澤と同じくらいには、やれそうに思います。

そう言えば、佐藤、青木、植田と、声の出ない3人で守っていた割りには、カバーが出来ていました。
植田が自分から動いていたように見えましたが、もしかすると声を出していたのかもしれませんね。
今さら、青木と佐藤が声を出すようになるとは思えませんし。

山村が入ったことで、柴崎が前に上がりました。
終盤になって柴崎の負担を減らして、攻撃に専念させるのは効果的ですね。
柴崎は敏捷性に長けた選手ではありませんし、最初からあのポジションにいるよりは、後ろでゲームを作った方が生きると思います。
相手の足が止まったら、前に上げることで良いのではないでしょうか。

まあ、昨日のように完勝したゲームは、やったことすべてがうまく行ったということです。
何をどう評価しようと、悪い評価にはなりませんね。
昨日は、解説をしていた日産出身の金田までが、どうしようもないという感じでしたから。
ベリンバウの話題まで出るくらいですから、よっぽど退屈だったんでしょう。
鹿島サポーター以外には、全くつまらないゲームだったと思います。

まじめな話をすると、昨日の勝ちでまだ楽観的にはなれませんね。
これが続かないのが、今季の悪いところですから。
次のゲームも、これを継続してもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】横浜×鹿島(速報版)

2015年06月20日 | サッカー観戦
GKが普通の仕事をすれば、勝てますね。
最初の弱いシュートをとめて、次のアデミウソンとの1対1を足に引っ掛けました。
あれくらいはして欲しいんですが、他の選手たちも今日はやれると思ったんじゃないでしょうか。
いつも、今日くらいの仕事をしてもらいたいです。

横浜は、どうしちゃったんでしょう。
中盤が間延びしていたので、鹿島がセカンドボールをほとんど拾えました。
トニーニョ・セレーゾのインタビューによると、ボランチの裏のスペースをうまく使うよう、指示が出ていたようですね。

早い時間に先制出来たこともありますが、今日の鹿島は守備への意識が高かったです。
両SBが、ほとんど上がりませんでしたし、カイオと金崎も戻って守備をしていました。

昌子の左SBは、ダメです。
今日は中田が解説でしたが、同じくらいダメです。
横浜の前への圧力が弱かったので、助かりました。

ポジションが中途半端ですし、糸の切れた凧のように上がって行ってしまっています。
SBが本職ではないので仕方ありませんが、もう少しこなしてもらいたいです。

攻撃は、ジネイが前でボールをおさめてくれるので、助かります。
これだと、少ない人数で攻撃出来ますね。
それと、中盤にスペースがあって、横浜のプレスが弱かったので、金崎、カイオ、土居の3人のドリブルが効果的でした。

ジネイのケガが、心配です。
膝でしょうし、長期の離脱になりそうです。
本人もショックでしょうし、チームにとっても痛いですね。

今日は、土居の守備の負担が少なかったかもしれません。
今日のように、出来る限り前を向いてプレーをさせてあげたいです。

完勝だったのですが、何だか拍子抜けです。
横浜の出来がかなり悪かったのは、間違いないでしょう。
どうしちゃったんでしょう!?
まあ、選手個々の能力が出せれば、鹿島はこれくらいやれても不思議はないんでしょう。

でも、これでまたジネイがゲームに出場出来なくなってしまいます。
心配ですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】横浜×鹿島(ダンナの先発&控え予想)

2015年06月20日 | サッカー観戦
Antlers Todayの写真に、金崎とダヴィが写っています。
ダヴィは、太め残りですね。
まだまだ、ゲームには出られないかもしれません。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、植田、昌子、鈴木隆雅
MF: 柴崎、小笠原
MF: 遠藤、カイオ
FW: 土居
FW: 金崎

まだ、佐藤を使うつもりなんでしょうか。
とにかく、ここだけは、予想は譲れません。
勝つのは分かっていても、ゴールドシップやオルフェーヴルの馬券だけは買えないのと一緒です!?

左SBは、鈴木隆雅ではないでしょうか。
とりあえず、色々と試すしかありません。
前線は、この形が一番うまく機能していると思います。

○控え予想
GK: 佐藤
DF: 青木、ファン・ソッコ
MF: 梅鉢
MF: 本山、中村
FW: 高崎

ふとした拍子に、鹿島が強かった頃のメンバーを思い出してみました。
あれらの頃に比べると、守備力はかなり落ちていますよね。

植田と昌子のCBは、明らかにまだまだです。
例え、左SBが山本だったとしても、両SBの力も足りません。

ボランチだって、小笠原と柴崎の組み合わせはダメなんです。
例えるなら、小笠原とガチャピンのダブルボランチのようなもので、これでは守備は出来ません。
柴崎は、本来、小笠原からポジションを奪うべき選手なんです。
それでも、この組み合わせしか出来ないんですから、鹿島の選手層の問題です。

そして、この守備陣だからこそ、前線からの守備が、より必要になってしまいます。
今くらい、前線から守備をしていたことはなかったように思います。
トニーニョ・セレーゾは、土居に攻撃を求めているようですが、現状では、守備の負担が大き過ぎますよね。

FWが足りないのは明らかですが、失点が多いこととはそれほど関係ありません。
植田と昌子が、日本代表になれるくらい成長するまで待つしかありませんね!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】週末は試合

2015年06月19日 | サッカー観戦
残りあと2試合なんですよね。
案の定なんですけど、ファーストステージ優勝とか言われても、あまり盛り上がりません。
2ステージ制って、こんなものでしたっけ?
久しぶりなので、あまり記憶がありません。
まあ、通年制が長かったので、その感覚が抜けていないだけかもしれませんけど。

鹿島は、この中断期間でどれだけ立て直せているのでしょうか。
情報が全く出てこないので、今、どんな感じなのか、さっぱり分かりません。
ネタがなくって、困ります。
今、サッカーといえば、南米選手権ですが、それも見ていないので、そっちの話題を書くこともないし。

ところで、話変わりますが、この間、成田からLCCに乗る用事がありました。
第3ターミナルまで、エラく遠いんですが、バスに乗らずに飛行機に乗れるのは便利ですね。
費用の面だけでなく、利便性の面からも、LCCを利用しようという気持ちが高まりました。

それにしても、これだけLCCの本数も増えているんですし、前から言っていますが、鹿島も、成田空港からのアクセス改善も考えた方が良いと思うんですよね。
LCCだったら、交通費も安く済むので、アウェーチームのサポーターで、鹿島スタジアムに来たいという方も多いのでは。
成田からの直行バスは、そういう人たちにとっては、利用しにくいです。
利用料とかの関係もあるのかもしれませんが、成田~成田空港~スタジアムというルートにできないもんですかね。

それに、色んな調査でも明らかになっているように、鹿島は全国区で人気のあるチームです。
普段は、スカパー!観戦だけど、年に何回かはスタジアムに行きたいという人も多いはず。
そういう人向けに、「鹿島スタジアム応援ツアー」とかを企画しても良いと思うんです。

せっかくの人気クラブなんですから、まだまだ出来ることはいっぱいあるんじゃないかなぁ。
柴崎がハリルジャパンで活躍していますし、ここはチャンスだと思うんですけどね。

(ダンナより)
以前、2ステージ制だった頃は、日韓ワールドカップが開催されるまでのJリーグがブームになっていた頃ですからね。
ステージ優勝くらいでは、マスコミの扱いはこの程度ということなんでしょう。
マスコミを通した露出が少なければ、盛り上がりませんね…。
Jリーグとしては、当てが外れてしまったかもしれません。

鹿島の集客努力の話も、書く気すらなくなって来ました。
(株)鹿島アントラーズFCには、そういうことを考えて企画して、会社を引っ張って行こうという方がいないのでしょう。

最近始めた公式SNSもね…。
今日のFacebookの投稿の冒頭を引用します。

皆さん、おはようございます!
今日は増田誓志選手の誕生日!


よくもこれだけチーム状況が悪い中、明日はゲームがあるにも関わらず、こんな能天気な投稿が出来ますね!?
ここまで読んだだけで、力が抜けますね…。
今、クラブに在籍していない方の誕生日を、毎日のようにSNSで紹介して何が楽しいのでしょう!?
厳しい言葉ですが、これを書いている方の意図が全く理解出来ません。
もしかして、お誕生日リストみたいのを作ってるんですか!?
くだらないです。
こんな投稿は、必要ありません。

鹿島は、昨日、非公開練習でした。
(対戦相手ではありませんが)ガンバも非公開だったようなのですが、日刊の記事によると、長谷川健太が堂安を先発させると、コメントしたようです。
本人がそれを意識しているかどうか分かりませんが、このコメントだけで、お客さんが増えますよね。

ガンバは優勝争いをしているから報道されますが、普通に、非公開練習をして情報を出さなければ報道は減ります。
優勝争いもしていない状況で非公開練習なんて、集客へのマイナスの効果の方が大きいでしょう。

さて、明日のゲームは16時キックオフです。
weathernewsによると、雨は大丈夫そうですが、逆に蒸し暑くなってしまうかもしれません。

山本は間に合わないでしょうから、SBはどうするんでしょう。
さすがに、もう西を左には使わないでしょうし、左SBは鈴木隆雅かもしれませんね。
FWは横浜の高さを考えて、高崎なんでしょうか。
速さのある赤崎の方が、効果的に思えますけれど…。
布陣の予想は、後の記事にします。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】シンガポール戦(妻の感想)

2015年06月18日 | サッカー観戦
梅雨らしいジメジメした日が続きますね。
クセ毛の私は、髪の毛がうねうねして、それだけでブルー。

さて、シンガポール戦ですが、引き分けてしまいましたね。
日本、大丈夫なんでしょうか。

あのグループでは、シリアにアウェーで引き分けるくらいは仕方ないと思っていましたけど、まさか、ホームでシンガポールに引き分けるとは。
無事に1位通過できるんでしょうか…。

なんか、W杯初出場から連続出場しているせいで、W杯に出場するのは当たり前みたいな雰囲気になっているんですけど、そんな甘いものではないんですよね。
もしかしたら、今度のW杯が、日本が久しぶりに出場できない大会になる可能性もありそうです。

シンガポールに引き分けたというのに、こんなに楽観的なムードなのも気がかりです。
「オレ達はこんなもんじゃない」と思っていて、ずるずると落ちていってしまうのは、J2降格チームの典型的なパターンですから。

それにしても、SBは、日本の生命線ですね。
長友と篤人くんの2人が不在だと、一昨日のようにガチガチに守られた場合、攻撃ができません。
本田、香川、岡崎は、能力の高い選手ですが、それでも、個の力だけで打開できるほど、攻撃能力があるワケではありませんしね。

やっぱり、ダンナの言うように、柴崎を前目のポジションにして、長谷部のワンボランチという形を早い時間からやっておいた方が良かったのかな…。
私は、サッカーの見方がド素人なので、良く分かりませんが。

まあ、終わってしまったことは仕方ありません。
ここから先は、引き分けすら許されないと思って、全部勝ちに行くしかありませんね。
次回は、やや間隔が空きますし、それまでに、しっかり修正をしてほしいです。

(ダンナより)
さて、これで、中断期間が明けます。
中断と言っても、一週間ゲームがなかっただけですから、それほどの期間ではありませんでした。

その間に、ユース、栃木ウーヴァ、流経大と、練習試合が3つ組まれていました。
実戦形式の練習を多くしたということなんでしょう。
今の鹿島は、連係というよりは、おそらくメンタルが問題なんですけどね…。

そう考えると、半分でリセット出来る2ステージ制は、仕切り直すことが出来るので助かります。
2ステージ制でなかったら、このままズルズルと行ってしまったかもしれません。

BLOGOLAによると、昌子はCBに入るようです。
山本が復帰したという話は聞こえて来ませんし、SBはどうするんでしょう?
今度こそ、ファン・ソッコの左SBもあるんでしょうか?

そして、また、今日も練習は非公開なんだそうです。
トニーニョ・セレーゾは、山形戦では、先発を替えて来ましたから、それを戻すかどうか隠すということなんでしょう。

戻すんだったら、まずGKからでしょうね。
でも、今の状態だと、ソガを戻したところで上向かないかもしれません。

ファーストステージは、すでに消化試合です。
セカンドステージから盛り返したいのですが、3節までが新潟、清水、松本との対戦になります。
新潟と清水は、残留争いに入ってしまいそうですし、ここでつまずいたら、今季はホントに厳しくなりますね。
それこそ、残りの2節は結果なんて求めないで良いので、セカンドステージに向けたサッカーをしてもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする