速報版に付け足します。
このゲームは、鈴木がミスを見逃さなかったおかげで勝つことが出来ました。
ただ、他にも決めなければならなかったシーンは何度もありましたから、決めていればもっと楽にゲームを進められたでしょう。
でも、無失点で終えられたことは収穫です。
まず、セットプレーの守備を変なゾーンディフェンスから、ゴールデンウィークに入る前にマンツーマンに変えました。
この守備が、やっとはまり始めたのだと思います。
CBの植田と関川ですが、関川のプレーが安定していました。
これは、常本が左SBに入っていたことも大きそうです。
常本のスプリント回数は、このゲームで最多の23回でした。
あれだけ走って戻って来てくれれば、余計なことを考えずに中央で構えていられますよね。
ところで、公式チャンネルに、流経大ドラゴンズ龍ケ崎戦との練習試合の動画がアップロードされていました。
30分×3本で、スコアは0-0、1-0、2-0だったそうです。
相手は、流通経済大学のBチームです。
その上、大学生ですから、対戦相手にケガをさせないようにかなり気を遣ってプレーしているのが分かります。
正直、このスコアは物足りませんね。
次のゲームは、中3日でアウェーのセレッソ戦になります。
セレッソは、鹿島と同じでこの連戦を同じメンバーで戦っています。
前節のガンバ戦では、松田が後半開始に交代しましたが、カードをもらっていたからだったようです。
セレッソにとってはホームですから、鹿島戦も、同じメンバーで来るでしょうね。
対する鹿島も連勝中ですから、基本的には同じメンバーで遠征することになるのでしょう。
まだそれほど暑くありませんし、セレッソも同じ日程ですから、それで良いかもしれません。
札幌戦に帯同していなかった安西は、間に合うのでしょうか。
広瀬、安西、常本のSBの起用は、流動的になりそうです。
関川のことを考えると、常本を左SBに置くかもしれませんね。

にほんブログ村

にほんブログ村
このゲームは、鈴木がミスを見逃さなかったおかげで勝つことが出来ました。
ただ、他にも決めなければならなかったシーンは何度もありましたから、決めていればもっと楽にゲームを進められたでしょう。
でも、無失点で終えられたことは収穫です。
まず、セットプレーの守備を変なゾーンディフェンスから、ゴールデンウィークに入る前にマンツーマンに変えました。
この守備が、やっとはまり始めたのだと思います。
CBの植田と関川ですが、関川のプレーが安定していました。
これは、常本が左SBに入っていたことも大きそうです。
常本のスプリント回数は、このゲームで最多の23回でした。
あれだけ走って戻って来てくれれば、余計なことを考えずに中央で構えていられますよね。
ところで、公式チャンネルに、流経大ドラゴンズ龍ケ崎戦との練習試合の動画がアップロードされていました。
30分×3本で、スコアは0-0、1-0、2-0だったそうです。
相手は、流通経済大学のBチームです。
その上、大学生ですから、対戦相手にケガをさせないようにかなり気を遣ってプレーしているのが分かります。
正直、このスコアは物足りませんね。
次のゲームは、中3日でアウェーのセレッソ戦になります。
セレッソは、鹿島と同じでこの連戦を同じメンバーで戦っています。
前節のガンバ戦では、松田が後半開始に交代しましたが、カードをもらっていたからだったようです。
セレッソにとってはホームですから、鹿島戦も、同じメンバーで来るでしょうね。
対する鹿島も連勝中ですから、基本的には同じメンバーで遠征することになるのでしょう。
まだそれほど暑くありませんし、セレッソも同じ日程ですから、それで良いかもしれません。
札幌戦に帯同していなかった安西は、間に合うのでしょうか。
広瀬、安西、常本のSBの起用は、流動的になりそうです。
関川のことを考えると、常本を左SBに置くかもしれませんね。

にほんブログ村

にほんブログ村