明日は、アウェーで柏戦ですね。
鹿島も柏も、出場停止はありません。
weathernewsによると、日立台は天気も良さそうですし、夜になれば蒸し暑いということもなさそうです。
昨日の紅白戦は、どんなメンバーだったんでしょうか。
紅白戦のメンバーが、そのまま先発になるという単純なやり方も変えた方が良いと思うんですよね。
このやり方は、木曜の午前中の時点で、土曜の先発を決めていることになります。
選手たちのコンディションの見極めや対戦相手のスカウティングを考えると、準備の時間が短すぎるように思います。
FWには金崎が戻るのでしょうが、注目は2列目です。
柴崎の2列目は、そのまま継続するんでしょうか。
柴崎が前にいて、永木がボランチに入れば、守備力は単純にアップします。
その上、ゲームが組み立てられるようになるんですから、言う事なしだと思うんですけれど…。
小笠原がいる方が柴崎も永木もプレーしやすいようですし、しばらくこの形を継続したら良いと思っています。
前のゲームでケガをしてしまったかもしれない西は、間に合っているんでしょうか。
石井の騒動で、西の重用は、今後、なくなるかもしれませんね。
ファブリシオを先発でと考えてしまいますが、改めて考え直してみると、途中交替で流れを変えることが出来る唯一の選手かもしれません。
そう考えれば、控えに置いておくのも悪くありません。
今の時点で、あまり情報がないのですが、先発はこんな感じでしょうか…。
GK: ソガ
DF: 伊東、ブエノ、昌子、山本
MF: 永木、小笠原
MF: 鈴木、柴崎
FW: 金崎、赤崎
ところで、鹿島以外には、色々と話題がありました。
来季から、DAZNでの中継になることで資金不足が解消され、2ステージ制をやめるそうです。
報道を見ると、これは決まりのようですね。
もう一つ、外国籍選手枠の見直しの件も、報道されています。
外国籍選手に関しては、枠よりも質だと思っています。
スポニチに、原のコメントが掲載されていますが、私も同じ考えです。
各クラブへの分配金が増えれば、枠を変更しなくても、質の問題は解消されるでしょう。
サッカーも競馬も、お金のあるところに良いアスリートが集まります。
手倉森の件も報道されていて、日本代表のコーチに戻るようです。
これまで、オリンピック代表監督とA代表のコーチを兼任していた方が、オリンピック終了後にA代表のコーチに戻ったことはないようです。
ただ、手倉森に関しては、リオデジャネイロオリンピックが始まる前から、東京オリンピックに向けて続投の報道がありました。
今回の人事は、オリンピック代表監督の続投の含みもあってのものではないでしょうか!?
この中断明けの柏戦は、今後を占う大きな一戦になるでしょう。
ここで良いサッカーが出来なければ、今季は厳しい結果になると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
鹿島も柏も、出場停止はありません。
weathernewsによると、日立台は天気も良さそうですし、夜になれば蒸し暑いということもなさそうです。
昨日の紅白戦は、どんなメンバーだったんでしょうか。
紅白戦のメンバーが、そのまま先発になるという単純なやり方も変えた方が良いと思うんですよね。
このやり方は、木曜の午前中の時点で、土曜の先発を決めていることになります。
選手たちのコンディションの見極めや対戦相手のスカウティングを考えると、準備の時間が短すぎるように思います。
FWには金崎が戻るのでしょうが、注目は2列目です。
柴崎の2列目は、そのまま継続するんでしょうか。
柴崎が前にいて、永木がボランチに入れば、守備力は単純にアップします。
その上、ゲームが組み立てられるようになるんですから、言う事なしだと思うんですけれど…。
小笠原がいる方が柴崎も永木もプレーしやすいようですし、しばらくこの形を継続したら良いと思っています。
前のゲームでケガをしてしまったかもしれない西は、間に合っているんでしょうか。
石井の騒動で、西の重用は、今後、なくなるかもしれませんね。
ファブリシオを先発でと考えてしまいますが、改めて考え直してみると、途中交替で流れを変えることが出来る唯一の選手かもしれません。
そう考えれば、控えに置いておくのも悪くありません。
今の時点で、あまり情報がないのですが、先発はこんな感じでしょうか…。
GK: ソガ
DF: 伊東、ブエノ、昌子、山本
MF: 永木、小笠原
MF: 鈴木、柴崎
FW: 金崎、赤崎
ところで、鹿島以外には、色々と話題がありました。
来季から、DAZNでの中継になることで資金不足が解消され、2ステージ制をやめるそうです。
報道を見ると、これは決まりのようですね。
もう一つ、外国籍選手枠の見直しの件も、報道されています。
外国籍選手に関しては、枠よりも質だと思っています。
スポニチに、原のコメントが掲載されていますが、私も同じ考えです。
各クラブへの分配金が増えれば、枠を変更しなくても、質の問題は解消されるでしょう。
サッカーも競馬も、お金のあるところに良いアスリートが集まります。
手倉森の件も報道されていて、日本代表のコーチに戻るようです。
これまで、オリンピック代表監督とA代表のコーチを兼任していた方が、オリンピック終了後にA代表のコーチに戻ったことはないようです。
ただ、手倉森に関しては、リオデジャネイロオリンピックが始まる前から、東京オリンピックに向けて続投の報道がありました。
今回の人事は、オリンピック代表監督の続投の含みもあってのものではないでしょうか!?
この中断明けの柏戦は、今後を占う大きな一戦になるでしょう。
ここで良いサッカーが出来なければ、今季は厳しい結果になると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村