goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】浦和×広島(ヤマザキナビスコカップの妻の感想)

2014年09月08日 | サッカー観戦
楽しみにしていた代表戦ですが、夜、用事があることをすっかり忘れていました。
ということで、明日は、ダンナに先に見てもらっておいて、私は帰宅後に、適当に見どころだけ、見ることにします。

さて、昨日のナビスコの準々決勝ですが、浦和は広島に負けてしまいました。
ということで、我が家の楽しみは、完全にリーグ戦のみになりました。

まあ、ここのところ、広島には負けていなかったですし、そろそろ負け頃かなって感じだったんですよね。
そんなに実力差があるワケではないチームが対戦し続けて、ずっと勝つというのは、あまり考えられないですし。

ところで、昨日は、夫婦で「森脇の良いところを見つけよう」という視点で試合を見ていました。
で、思ったんですけど、あの人、左ウイングの方が向いていませんか?
というのも、途中で左ウイングにコンバートしたんですが、そっちでのプレーの方が効いているように見えたんですよね。
右サイドのプレーでは、相変わらず、ラフプレーもありましたし、あまり良いところは見つけられませんでした。

結局、森脇って、守備が全くダメですし、足も遅いので、DFが向いていないんだって思いました。
だから、ウイングのポジションに行くと、マシに見えるんでしょうね。
なので、どうしても森脇を使いたいのであれば、ウイングのポジションで使ってほしいです…。
それなら、何とか頑張って、森脇を愛せるようになるかもしれません。

そういえば、昨日は久しぶりに加藤が出ていたのですが、以前よりは、積極的に指示とかも出しているように見えました。
まあ、もちろん、西川と比べてしまうと全然なのですが、正GKのポジションを奪われたことと、西川という良いお手本が加入したこと、山岸が山形に放出されたこと、これらが重なったことが、加藤の成長につながったのかもしれませんね。

(ダンナより)
この2つのクラブの対戦は、相変わらずつまらないですね。
お互い、様子を見ながらになってしまうので、5バック同士の戦いのようになってしまいます。
それでは、見ている方は、面白くありません…。

森脇は…。
広島の2点目のシーンでは、あっさりとワンツーでかわされました。
守備で効いていないのは間違いないと思うんですけれど、なぜか先発を続けています。

審判に対する抗議の声が拾われていて、面白かったです。
広島が時間稼ぎにファールを誘うプレーをした時に、(たぶん)「誘ってんじゃん、分かる!分かる!」と、ファールを取った副審に詰め寄っていました。
ファールを誘ってるのが分かってるのなら、しなければ良いだけなんですが、あんなセリフで詰め寄られたら、自分なら笑ってしまいそうですよ!?
それと、スパイクの裏を相手に向けた状態でのスライディングはいけません。

鹿島のゲームがないので、すっかり中断期間のように思っていましたが、普通のJ1のクラブは違ったんですね。
ヤマザキナビスコカップのラウンド8が先週の水曜と昨日、天皇杯の4回戦が今週の水曜に入っているクラブもあって、超過密日程ではないですか…。

ここまで過密日程だと、さすがに厳しいでしょうね。
まあ、中断明けの対戦相手の大宮は、ナビスコカップがなく水曜だけですから、そこまでの過密日程ではありませんけれど。

鹿島は、この中間、またみっちりとトレーニングをしているようです。
長距離走やサーキットトレーニングもしていますので、ミニキャンプのようですね。
ここから、終盤に向けて走り切れそうな気がして来ました。
頑張ってもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする