アメリカに、見事にやられてしまいました。
仕方ありません。
ゲーム前は、ワンバックにボールを集めて来るという情報が、マスコミから流れていました。
それを鵜呑みにしていたとは思いませんが、今日のワンバックは、オトリに徹していました。
1失点目は、ワンバックもフリーになっていましたが、ボランチから走りこんだ10番のロイドに合いました。
2失点目も、ロイドに当たりに行けませんでした。
まあ、あれは、女子とは思えない素晴らしいシュートでしたけれど。
あそこに決められては、GKもノーチャンスでしょう。
アメリカの攻撃はSBの上がったスペースを使って、そこから中に入れて高さを生かして、左右にゆさぶって来ました。
おかげで、日本はSBが上がれなくなってしまいましたね。
単純に縦に入れて来た訳ではなく、かなり日本対策をして来たんだと思います。
ワールドカップで負けていますし、そりゃそうですよね。
アメリカのGKソロは、相変わらず良い選手ですね。
岩渕との一対一のシーンも、コースを開けて打たせた感じでした。
タイミングを外せば決まったと思いますが、あのタイミングで打つと反応されてしまいますよね。
岩渕にとっては良い経験になったと思います。
ゲーム終了後に泣いていましたが、これからですよ。
ピクシーが絶賛している熊谷は、良いですね。
フィジカルで負けていませんし、次のプレーに移るのが速いです。
常に周りを見ていますし、視野が広いんでしょう。
次のワールドカップには、澤は出られないかもしれませんが、熊谷がいれば大丈夫でしょう。
中盤には、宮間もいますし、川澄もいますから。
佐々木監督も、早め早めに動きましたね。
2失点目にロイドに当たりに行けなかった阪口を、すぐに下げましたし、動きの悪かった鮫島も、すぐに替えました。
私が見ていて、これはと思った瞬間に替えて来ました。
ただ、最後の丸山は…。
あそこは、何をするか分からないという魅力に賭けたんでしょう。
これから、ハンドのシーンの判定が、取りざたされるでしょう。
あれは、ハンドですけどね。
これが、鹿島のゲームだったら、かなり切れているんでしょうが、今日はなぜかそういう気分になりません。
鹿島ではなく代表だって言うこともあるんでしょうが、ゲーム自体が好ゲームでした。
アメリカに一方的にやられた訳ではなく、むしろ、今回はアメリカが、ワールドカップの時の日本のようなサッカーをしていました。
危ないシーンも集中していて、必ずDFがゴールマウスに戻るということが徹底されていました。
それで、何度もはじき返されましたし。
強いアメリカに、あれだけ日本対策をさせて、あれだけ頑張らせましたから。
あそこまでやられては、負けても仕方ありません。
日本が気持ちで負けていたとは思いませんが、アメリカも必死でしたよ。
気持ちが入っていました。
それと、そもそも、良くぞ決勝まで進んだという気持ちが強いからかもしれませんね。
今大会の女子代表は、金メダルを期待されて、初戦のカナダ戦の前は、かたい表情をしていました。
今日のゲーム前は、明るい顔をしていて、良いサッカーを出来たと思います。
あのプレッシャーの中で、良く決勝まで進みましたよ。
ホントにすごいです。
明日の磐田戦の前に、まずは、オリンピックの男子サッカーがありますね。
韓国との対戦が決まってから、韓国チームに関する情報が報道されています。
メンバーをながめて、前の記事に強そうだと書いたんですが、韓国国内では、韓国史上最強だと報道されているようです。
あのメンバーなら、そうなんでしょう。
攻撃陣がほぼA代表の韓国と戦うには、香川を呼ばなければならなかったかもしれませんね…。
とは言え、同じ年代の選手ですし、オリンピックの後、海外で勝負する選手もいるんですから、こんなところ負けていては話になりませんよ。
男子は、ノープレッシャーなんですから、思い切ってプレーしてもらいたいです。
確か、ホン・ミョンボは、日本のメキシコとの練習試合も見に来ていましたよね!?
(テレビに映っていたような記憶があります…)
これだけ大会が進んで来れば、今さら、スカウティングも何もないでしょうが、それでも、実際にスタジアムで見ているかいないかでは、かなり違うでしょう。
韓国の初戦の相手のメキシコを見に来たんでしょうが、日本対策にもなってしまいました。
メキシコとの親善試合も、メキシコに有利に働いてしまいましたが、また、そんなことにならないと良いんですけれど…。
今から思えば、韓国の入っていたグループAは、強かったんでしょうね。
ベスト4に、2つ残りましたから。
そして、韓国もそれだけ強いということですよね…。
にほんブログ村
にほんブログ村
仕方ありません。
ゲーム前は、ワンバックにボールを集めて来るという情報が、マスコミから流れていました。
それを鵜呑みにしていたとは思いませんが、今日のワンバックは、オトリに徹していました。
1失点目は、ワンバックもフリーになっていましたが、ボランチから走りこんだ10番のロイドに合いました。
2失点目も、ロイドに当たりに行けませんでした。
まあ、あれは、女子とは思えない素晴らしいシュートでしたけれど。
あそこに決められては、GKもノーチャンスでしょう。
アメリカの攻撃はSBの上がったスペースを使って、そこから中に入れて高さを生かして、左右にゆさぶって来ました。
おかげで、日本はSBが上がれなくなってしまいましたね。
単純に縦に入れて来た訳ではなく、かなり日本対策をして来たんだと思います。
ワールドカップで負けていますし、そりゃそうですよね。
アメリカのGKソロは、相変わらず良い選手ですね。
岩渕との一対一のシーンも、コースを開けて打たせた感じでした。
タイミングを外せば決まったと思いますが、あのタイミングで打つと反応されてしまいますよね。
岩渕にとっては良い経験になったと思います。
ゲーム終了後に泣いていましたが、これからですよ。
ピクシーが絶賛している熊谷は、良いですね。
フィジカルで負けていませんし、次のプレーに移るのが速いです。
常に周りを見ていますし、視野が広いんでしょう。
次のワールドカップには、澤は出られないかもしれませんが、熊谷がいれば大丈夫でしょう。
中盤には、宮間もいますし、川澄もいますから。
佐々木監督も、早め早めに動きましたね。
2失点目にロイドに当たりに行けなかった阪口を、すぐに下げましたし、動きの悪かった鮫島も、すぐに替えました。
私が見ていて、これはと思った瞬間に替えて来ました。
ただ、最後の丸山は…。
あそこは、何をするか分からないという魅力に賭けたんでしょう。
これから、ハンドのシーンの判定が、取りざたされるでしょう。
あれは、ハンドですけどね。
これが、鹿島のゲームだったら、かなり切れているんでしょうが、今日はなぜかそういう気分になりません。
鹿島ではなく代表だって言うこともあるんでしょうが、ゲーム自体が好ゲームでした。
アメリカに一方的にやられた訳ではなく、むしろ、今回はアメリカが、ワールドカップの時の日本のようなサッカーをしていました。
危ないシーンも集中していて、必ずDFがゴールマウスに戻るということが徹底されていました。
それで、何度もはじき返されましたし。
強いアメリカに、あれだけ日本対策をさせて、あれだけ頑張らせましたから。
あそこまでやられては、負けても仕方ありません。
日本が気持ちで負けていたとは思いませんが、アメリカも必死でしたよ。
気持ちが入っていました。
それと、そもそも、良くぞ決勝まで進んだという気持ちが強いからかもしれませんね。
今大会の女子代表は、金メダルを期待されて、初戦のカナダ戦の前は、かたい表情をしていました。
今日のゲーム前は、明るい顔をしていて、良いサッカーを出来たと思います。
あのプレッシャーの中で、良く決勝まで進みましたよ。
ホントにすごいです。
明日の磐田戦の前に、まずは、オリンピックの男子サッカーがありますね。
韓国との対戦が決まってから、韓国チームに関する情報が報道されています。
メンバーをながめて、前の記事に強そうだと書いたんですが、韓国国内では、韓国史上最強だと報道されているようです。
あのメンバーなら、そうなんでしょう。
攻撃陣がほぼA代表の韓国と戦うには、香川を呼ばなければならなかったかもしれませんね…。
とは言え、同じ年代の選手ですし、オリンピックの後、海外で勝負する選手もいるんですから、こんなところ負けていては話になりませんよ。
男子は、ノープレッシャーなんですから、思い切ってプレーしてもらいたいです。
確か、ホン・ミョンボは、日本のメキシコとの練習試合も見に来ていましたよね!?
(テレビに映っていたような記憶があります…)
これだけ大会が進んで来れば、今さら、スカウティングも何もないでしょうが、それでも、実際にスタジアムで見ているかいないかでは、かなり違うでしょう。
韓国の初戦の相手のメキシコを見に来たんでしょうが、日本対策にもなってしまいました。
メキシコとの親善試合も、メキシコに有利に働いてしまいましたが、また、そんなことにならないと良いんですけれど…。
今から思えば、韓国の入っていたグループAは、強かったんでしょうね。
ベスト4に、2つ残りましたから。
そして、韓国もそれだけ強いということですよね…。

