波打ち際の考察

思ったこと感じたことのメモです。
コメント欄はほとんど見ていないので御用のある方はメールでご連絡を。
波屋山人

謝らないナカタとホリエモン

2011-03-21 09:29:38 | Weblog
かつて、ぼくは中田英寿や堀江貴文の活躍を楽しみにしていた。
彼らをバッシングする人がいても、彼らのスタイルを支持していた。
突き抜けるような強さを持つ人が、世の中の惰性に引きずられないで、大きなことを実現していくのだと思っていた。

もう10年くらい前になるだろうか。
中田英寿のことを長く取材してたライターが中田のことを褒めなくても、中田に対する関心を失うことはなかった。

ライブドアがまだエッジだとかオンザエッジという社名だった頃、堀江貴文と長く働いてきた人が彼のことを「社会人経験がないから世間知らず」「勘違いしている」などと言って批判しても、ぼくはホ「リエモンはすごい、いいじゃないか」と言って同意しなかった。


それから月日は経ち、中田も堀江も第一線から後退した。
PR会社による安っぽいメディア露出や小さな媒体での発言、事実を誤解させるような表現で自分を大きく見せる発言を目にすると、
あまりうまくいっていないのかなと思うと同時に、等身大の彼らの姿を感じる。


最近、なぜ中田やホリエモンのスタイルに違和感があるのだろうかと思っていたが、
その原因がひとつわかった。

どうも、中田もホリエモンもあまり謝らない。謝罪をしない。

かつて、平塚ベルマーレで中田とチームメイトだったホン・ミョンボは、
中田の思い出に関して、「あのチームは中田のチームだった。みんな中田に合わせていた。たいへんだった」というようなことをカメラの前で語っていた。
それに対して、目の前の中田は「へえ、そうだったんですか」というようなことを言うだけで、羞恥心や恐縮や残念や謝罪といった感情は見せなかった。

世界を旅する中で、中田は何度謝罪をしただろう。
あるいは、謝まるという姿勢を学ぶことはなかったのだろうか。

何があっても自分を肯定したい人は、相手を受け入れることができないときがある。
自分に至らないところがたくさんあると意識している人は、えらそうな発言を控え、至らないところが多くある人にも優しい視線を向ける。

ナカタやホリエモンが人に厳しいのは、自分を守る態度を解消できていない裏返しかもしれない。

「人生とは旅」などと中学校の教科書に載っている一文のようなことを言うのもいいけど、
「旅とはコミュニケーション」
「コミュニケーションとは許すこと」
などといった言葉を述べることはないのだろうか。


犯罪者となって社会的地位を失い、否定された自分を肯定するために「国家は必要ない」と言うのもいいけど、
「制約があってこそ表現やコミュニケーションが可能となる」
「価値は見出すものであって、お金で買い取るものではない」
「豊かさとは、謝れること」
などといった言葉を述べることはないのだろうか。

一度、かたくなに守ろうとする自分が破壊されないと、そういった言葉は出てこないのかもしれない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする