今週からはお伝え済みの献立通りに、
blogを運営してみたいかと思います。
きっとすぐに献立が変わる気がしますが、
そんな性格なのでお気になさらずに。
本題である都市計画の話に入る前に、
今回はまず、自己紹介をしておきましょう。
前回の書き込みで触れましたが、
私は日本で唯一の不動産学部出身なわけです。
不動産学部と言われてもなにをしてるかイマイチ謎ですが、
歴史、都市計画、測量、設計、建築、内装、徴税、法律、鑑定、販売、
といった土地に関する全てのことを学びました。
簡単に言えば、
現実世界でシムシティーが出来るようなものです。
さらに学部内の選抜コースで都市計画を学んだので、
測量士補なる妙な資格を持ってたりもします。
この資格は、上記リンクにあるものの他に、
土地家屋調査士の試験を一部免除することが出来たりしますし、
私の場合、試験でなく学校経由で取得したので、
測量会社で1年働けばすぐさま測量士になれたりもするものです。
不動産学部自体は文系扱いだったんですけど、
測量士補は土木関係の学部で取る理系な資格なので、
私の所属コースのみ、就職活動で登録する際、
理系でも文系でもどちらでもいい、と言われたくらい、
どちらも学ばなければいけない、わりと大変な学習内容でした。
でもどっちつかずな曖昧模糊さやモノの矛盾が好きな私には、
この学習内容がピッタリだった気がします。
大学がそんな学部出身であり、
さらには母方の実家が不動産屋で、
幼少期から不動産に触れる機会が多かったので、
都市計画や建築にはいまだに興味があるわけです。
『渡部篤史の建もの探訪』や、
『世界の建築鑑賞』、『不可能に挑む設計者たち』なんてDVDを、
家でニコニコ観ていたりもします。
建築は巨大な芸術品です。美しいです。
でいて、ただ好きなだけってわけでもなく、
都市を経済的にも福祉的にも充実させるカタチで再開発させる、
というプレゼンテーション課題で、
学内で1位になった実績などなどもあったりますが、
自己アピール好きの私は、
その手の自慢話をし出したら止まりませんので、
その辺は触れないようにしておきます。
ということで、
日曜は「こんな日本に住みたい」という題名で、
欧州から真似すべき都市計画内容や、
日本の優れた都市計画の実例を紹介していきたいと思います。
ちゃんと学んでた時期からは5年くらいのブランクがあるので、
調べつつお伝えしてくような手際の悪いものになりそうですが、
そうした作業を私自身が一番に楽しみたいと思いますので、
お暇でしたらお付き合いいただけたらと思います。
ホンのひとつ学ぶことで、普段何気なく通り過ぎている街を、
新たな視点で見ることが出来るのではないでしょうか。
blogを運営してみたいかと思います。
きっとすぐに献立が変わる気がしますが、
そんな性格なのでお気になさらずに。
本題である都市計画の話に入る前に、
今回はまず、自己紹介をしておきましょう。
前回の書き込みで触れましたが、
私は日本で唯一の不動産学部出身なわけです。
不動産学部と言われてもなにをしてるかイマイチ謎ですが、
歴史、都市計画、測量、設計、建築、内装、徴税、法律、鑑定、販売、
といった土地に関する全てのことを学びました。
簡単に言えば、
現実世界でシムシティーが出来るようなものです。
さらに学部内の選抜コースで都市計画を学んだので、
測量士補なる妙な資格を持ってたりもします。
この資格は、上記リンクにあるものの他に、
土地家屋調査士の試験を一部免除することが出来たりしますし、
私の場合、試験でなく学校経由で取得したので、
測量会社で1年働けばすぐさま測量士になれたりもするものです。
不動産学部自体は文系扱いだったんですけど、
測量士補は土木関係の学部で取る理系な資格なので、
私の所属コースのみ、就職活動で登録する際、
理系でも文系でもどちらでもいい、と言われたくらい、
どちらも学ばなければいけない、わりと大変な学習内容でした。
でもどっちつかずな曖昧模糊さやモノの矛盾が好きな私には、
この学習内容がピッタリだった気がします。
大学がそんな学部出身であり、
さらには母方の実家が不動産屋で、
幼少期から不動産に触れる機会が多かったので、
都市計画や建築にはいまだに興味があるわけです。
『渡部篤史の建もの探訪』や、
『世界の建築鑑賞』、『不可能に挑む設計者たち』なんてDVDを、
家でニコニコ観ていたりもします。
建築は巨大な芸術品です。美しいです。
でいて、ただ好きなだけってわけでもなく、
都市を経済的にも福祉的にも充実させるカタチで再開発させる、
というプレゼンテーション課題で、
学内で1位になった実績などなどもあったりますが、
自己アピール好きの私は、
その手の自慢話をし出したら止まりませんので、
その辺は触れないようにしておきます。
ということで、
日曜は「こんな日本に住みたい」という題名で、
欧州から真似すべき都市計画内容や、
日本の優れた都市計画の実例を紹介していきたいと思います。
ちゃんと学んでた時期からは5年くらいのブランクがあるので、
調べつつお伝えしてくような手際の悪いものになりそうですが、
そうした作業を私自身が一番に楽しみたいと思いますので、
お暇でしたらお付き合いいただけたらと思います。
ホンのひとつ学ぶことで、普段何気なく通り過ぎている街を、
新たな視点で見ることが出来るのではないでしょうか。
プリ ○
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=%A4%D5840000000000000000&kind=jn&mode=5
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%D7%A5%EA&kind=jn
「プリ」が正しいのかなぁ。。。
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20010918/ha47.htm
英和辞典以外関係ないって、、
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%70%72%65&kind=ej
pri: って書いてあるじゃん、、、
日本人は「ZICO」と出されたときに、
「ズィッコ」を都合よく「ジーコ」とか読んじゃう民族なので、
外国語の読みと言葉の関係を言い出すとあやふやになりますね。
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/index.cfm?i=20021028ca000ca
ふむ。