東京の開花宣言を行う標準木のある靖国神社へ。
この日の歩行経路は:地下鉄二重橋駅 ⇒ 坂下門 ⇒ 皇居乾通り ⇒ 乾門 ⇒ 皇居北の丸公園 ⇒ 田安門 ⇒ 千鳥ヶ淵緑道入口 ⇒ 靖国神社 ⇒ 靖国通りを通り市ヶ谷駅へ を歩きました。
今回アップする最後の目的地の靖国神社は訪問すれど参拝はしませんでした。
通った所もソメイヨシノの標準木周辺です。それでも、行く先々が多くの方で混み合っていましたので、カットしての訪問でした。
1 はとバスが停まっている所が靖国神社の駐車場に入る交差点です。自分も横断歩道を渡り靖国神社へ。
2 横断歩道上から市ヶ谷方面を撮影した一枚です。
3 靖国神社の境内へ。
4 流石に靖国神社には桜の木が多いですし、見ごたえはありました。
5
6
7
8
9 標準木の位置が示されていましたが、はっきりとは突き止めずに先に進みました。
10
11
12
13
14
15
16 拝殿前には多くの参拝者がならんでいました。参拝する事無しに靖国通り側の出入り口から退出しました。
17
18
19
20 椿と桜のコラボです。
21
99
靖国神社の 桜開花を知らせる木を知りましたが
白いロープが巻いてあったようなm、
木札もさがっていた??
英語のイギリス人先生が
そんな宣言をするんだね、、と 面白がっていましたよ〜ソメイヨシノは クローン木だから
一斉に開花するので こういう 風習も
できるということですよね〜
昨日義兄のお宅にお邪魔してきました。
我が家だけ月後れでお墓参りです。
予定が立て込んでいて、先月は訪問出来ませんでした。
靖国神社の沢山の桜が咲いていて、どれが本来の標準木が確認できませんでした。
人が多くなく目移りする多くの花を咲かせた桜の木で近くまで行く元気なかったのが正直の所です。
季節の移ろいを気に掛ける日本人は農耕民族の特性が色濃く残って農作業の時期を決めているのかもですね。
また、四季の変化が草花から読み取ることのできる美しい国土に乾杯です。
いつもコメントありがとうございます。
SEE YOU.