goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

国際女性デー、日本も参加して欲しい

2014-03-09 21:52:48 | Weblog
 
3月8日国際女性デー フランスではトップニュース

1904年3月8日にアメリカ合衆国のニューヨークで、女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こした。これを受けドイツの社会主義者・クララ・ツェトキンが、1910年にコペンハーゲンで...
 

 

昨年のブログでマスコミや政府の対応を問うたが、残念ながらマスコミの国際婦人デーに対する記事は今年も見当たらない。唯一、政府は8日、4月に任期が切れる人事院の原恒雄総裁(69)の後任に、一宮なほみ人事官(65)を昇格させる人事を固めたとの報道。人事院総裁に女性が就任するのは初めてで、安倍晋三首相は「女性の活躍」を成長戦略の柱と位置づけており、大いに評価したい。

中央省庁の人事では厚生労働省の事務次官には昨年村木厚子さんが就任し、お茶くみから次官が出たと話題になった。私の古くからの知人でも松原宣子さんは初の女性事務次官、そしてイタリア大使に、桜井(藤井)龍子さんは最高裁判事にといずれも厚生労働省は女性の活躍の方が目立つ。

最近の女性人事で話題になったのはGMのエンジニアからCEOになったメアリー・バラさんで、トヨタで女性社長が誕生するのはいつのことだろうか、メアリーは早速、160万台の欠陥車リコール問題に直面し、真価が問われている。日本では女性の社長というとダイエーの林文子さんが思いつくが、横浜市長として保育園待機児童ゼロでその手腕を発揮している。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014年春闘マスコミ報道から読む | トップ | 年金生活者のワインとデイリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事