富士山も山頂周辺は白くなり、山麓も紅葉が見頃だろうと思い
ノンビリと散策してきました。
ノンビリと散策してきました。


散策路があるところではありませんが
紅葉の広がる森を適当に歩くことにします。
・・・・時々GPSで場所は確認していますが・・・
多少歩きづらい所、ヤブもありますが食害が進んだ結果、下草はなくなり
ガランと開けた感じの森が多いです。
鹿の骨
紅葉の広がる森を適当に歩くことにします。
・・・・時々GPSで場所は確認していますが・・・
多少歩きづらい所、ヤブもありますが食害が進んだ結果、下草はなくなり
ガランと開けた感じの森が多いです。
鹿の骨

風もなく穏やかな紅葉日和


樹が一生を終えて
土に帰って行く過程を観察できる森です。
この倒木は、倒れてからだいぶ年月が過ぎている感じです。
土に帰って行く過程を観察できる森です。
この倒木は、倒れてからだいぶ年月が過ぎている感じです。

途中でキノコ狩りのグループに会いました。
カゴの中を見せてもらうと、結構収穫が多い感じです。
紅葉を見ながらキノコ狩りも楽しそうですね。
お互い適当に歩いているから、また会うかもしれませんね。
途中で老木にいっぱいキノコが着生していましたが
これは食用ではないだろうな・・・
カゴの中を見せてもらうと、結構収穫が多い感じです。
紅葉を見ながらキノコ狩りも楽しそうですね。
お互い適当に歩いているから、また会うかもしれませんね。
途中で老木にいっぱいキノコが着生していましたが
これは食用ではないだろうな・・・

このサンゴのような苔は、大きなブナの樹などに着生しているのを見かけますが
何だろうか? カブトゴケの仲間だろうと思いますが、
地衣類となると、私もさっぱりわかりません。
何だろうか? カブトゴケの仲間だろうと思いますが、
地衣類となると、私もさっぱりわかりません。

陽射しのある比較的明るい森から針葉樹が混じる少し湿った薄暗い森へと
移動していきます。

夏に着生ランを探していた時のような森になってきました。
シダ類のオシャグジデンダ、ミヤマノキシノブなどが、ブナやイタヤカエデに
着生しています。
紅葉の森の中で、鮮やかな緑が美しいです。
移動していきます。

夏に着生ランを探していた時のような森になってきました。
シダ類のオシャグジデンダ、ミヤマノキシノブなどが、ブナやイタヤカエデに
着生しています。
紅葉の森の中で、鮮やかな緑が美しいです。



何処かに着生ランも隠れていそうな感じなので、双眼鏡で覗きながら
探して見ます。
ツリシュスランは常緑の葉ですので、房総のように花の季節より、気候が良く
葉も落葉した今の時期が探しやすいかもしれません。
大きなイタヤカエデなどに出会ったら、落ち葉にゴロ寝して双眼鏡で眺めていきます。
この葉っぱ、少し怪しいな・・・・
たぶん、ツリシュスランではないかと思いますが、花は咲かなかったようです。
枝の高い所には、判別が難しいものが多いので、また花の時期にでも・・・・
探して見ます。
ツリシュスランは常緑の葉ですので、房総のように花の季節より、気候が良く
葉も落葉した今の時期が探しやすいかもしれません。
大きなイタヤカエデなどに出会ったら、落ち葉にゴロ寝して双眼鏡で眺めていきます。
この葉っぱ、少し怪しいな・・・・
たぶん、ツリシュスランではないかと思いますが、花は咲かなかったようです。
枝の高い所には、判別が難しいものが多いので、また花の時期にでも・・・・

ん!・・・着生している、この枯れた葉は・・・・
たぶん、フガクスズムシソウです。 目線の位置に着生しています。

上の方を見てみると、群生している株もあり、結実していますね。
たぶん、フガクスズムシソウです。 目線の位置に着生しています。

上の方を見てみると、群生している株もあり、結実していますね。

藪っぽくなってきたので、少し標高を上げていきます。
しならく歩くとブナが多い森になってきました。
とても良い雰囲気です。 どこか東北とか北信とか・・・・・
そんな所を歩いているような錯覚がします。
しならく歩くとブナが多い森になってきました。
とても良い雰囲気です。 どこか東北とか北信とか・・・・・
そんな所を歩いているような錯覚がします。

ブナやイタヤカエデの巨木も点在します。


赤く色づいているのはコミネカエデかな・・・・

少し曇りの天気でしたが、ここだけで今年の紅葉を十分に満足した感じもあります。
きっとまだ、これからも見る機会があると思いますが・・・・
とても静かで、深い森の感じが気に入っていまいました。
10月20日

少し曇りの天気でしたが、ここだけで今年の紅葉を十分に満足した感じもあります。
きっとまだ、これからも見る機会があると思いますが・・・・
とても静かで、深い森の感じが気に入っていまいました。
10月20日
シダ類の写真も美しく、どこか水の中のようにも見えます…。
想像していました。
樹に着生するシダの景色が好きですが
夏の青々した葉が紅葉すると更に美しい!