粗忽な夕べの想い

落語の演目(粗忽長屋)とモーツアルトの歌曲(夕べの想い)を合成しただけで深い意味はありません

武田教授郡山講演の日

2013-06-20 13:56:02 | 煽りの達人

武田邦彦中部大学教授の郡山講演は7月19日(金)、楽しみですね。せっかくだから福島流のウイットで歓迎しよう。教授が郡山駅に着くと構内には地元の祭りのメロディーが流れている。でもこれは教授が問題にした東北六魂祭の福島「わらじ祭り」ではありません。8月に行われる郡山「うねめ祭り」ですよ、教授も気を悪くしないでください。

駅の正面から見える大きなパチンコ屋さん、新装開店のようだ。「風評被害ぶっ飛ばせ出血大サービス!!」の電光掲示板が嫌がうえにも目に入る。いまやパチンコ店が数少ないスポンサーになった教授には、心中穏やかではない?

駅を出たところでニコニコ不動産の若い女性スタッフが週末の新築住宅オープンハウスのチラシを配っている。教授は何気なく受け取ってしまう。チラシには幼い女の子の写真。「この街にずっといたいな!」といった吹き出しが付いている。

会場へは主催者の車で向かったが、道すがら先のチラシで紹介の現場を案内するタテ看板がどうしても目に入る。チラシの「住環境」の項目を教授はついデェックしたりしてしまう。

会場に着くと「職業柄」からか、主催側の運転手にここの駐車場の線量を調べさせた。「毎時0.12マイクロシーベルト」の数字が出た。つい教授は「水で洗い流しているんじゃないの」とどこかのフリージャーナリストみたいなことを言う。運転手は大きく首を振ったのはいうまでもない。

駐車場ではバザールを開催していた。地元直送の野菜も品揃え豊富だ。「安心野菜をご賞味ください」といった張り紙も見える。目をこらしてみるとその脇にやや小さく「武田基準大きくクリアー」とも書き添えてある。武田基準とは武田教授が提唱する食品の安全基準で、セシウム濃度キロ40ベクレル以下をいう。さすが教授、めざとくそれを確認した。

その隣にはカレー店の屋台、究極の50バイカレーなんて大げさだ。そんなに辛いのかと思って客が食べても普通のカレーだという。よく見ると「50パイ」であった。店長曰く、「一度食べたら続けて毎日食べたくなりそれが50日続く」ということらしい。その裏話も知らず教授は50倍の数字が頭から離れなかった。以前「福島の甲状腺ガンの発症は通常の50倍」といったトンでもない大誤報をブログで流して青ざめた(赤っ恥かいた?)経験があった。

会場があるホテルに入ると法被姿や浴衣姿の子どもたちであふれていて騒がしかった。聞けば、当日教授と別の会場で、来月行われる「うねめ祭り」の練習会があるようだ。しかし、よく事情を知らない子どもが間違って教授の会場に入ろうとして係員に制止されるのを見かける。祭りを楽しみにしている子どもたちの歓声がいつまでもやむことはない。

教授は複雑な気持ちで会場の控え室で講習の開始を待っていた。そして、時間になって進行係が教授の登場を促す。いざ演壇に上がろうとした瞬間、ちょうど太鼓の音が鳴り響く。折悪く同じ時間に子どもたちの練習会が始まったのだ。太鼓に合わせて音頭を踊るわけだ。その太鼓が教授の会場でも響き、教授自身思わず両手を上げてちょっと前屈みの格好になってしまった。そんな自分に気づいてあわてて教授は手を下ろしたが聴衆にはしっかり見られた。

講習会の結果は、はたしてどうだったろうか。教授が少し疲れぎみに見えたのは気のせいだろうか。よく見ると来週の催事の案内が書かれてある。「放射能の影響を正しく考える市民の集い」(日大工学部放射線研究会主催)とある。副題は「風評被害はなぜなくならないか?」となっている。「正しく考える」「風評被害」という言葉に教授が過敏に反応している様子がありありと見えた。

しかし、夕方の関係者とのディナーは食事もお酒もおいしく教授は上機嫌だった。ただし、レストラン側スタッフたちはいつも忙しいのでネットなど見ている暇がない人ばかりであった。まして教授のブログなど存在すら知らない。レストラン側は腕によりをかけて客人をもてなした。おいしい福島米、福島牛、地元の野菜、当地の川でとれた鮎、とれたての福島の桃そして当地の地酒(もちろん全く汚染とは無縁のものばかりだ)。すぐほろ酔い気分になった教授はシェフによる食材の話にもただうなずき大いに食も進んだ。昼間のわだかまりはすっかり吹き飛んで教授が熟睡(爆睡?)したのは確かなようだ。


追記:続編があります。7月1日「武田郡山講演の真相」



福島除染と沖縄基地

2013-06-19 12:32:00 | 福島への思い

石井孝明氏の記事によれば、福島県内の除染で12年13年度の2年間で9000億円近くの予算が汚染地域の除染に計上されているという。当初13年度で除染を終了させる予定だったが、その実現はほほ不可能だ。これも除染基準を年間被曝1ミリシーベルト以上に設定したことに問題があったと石井氏は指摘する。

この基準が現実離れして、結果的に今の16万人いるという避難民の帰還を妨げ福島復興を停滞させるとしている。今年入ってからのWHOや国連科学委員会の報告あるいは東大教授らの内部被爆検査で、福島県民の被曝が軽微で将来にわたっても問題にならないレベルであることが明らかになりつつある。

しかし、行政は国から自治体(特に福島県内)にいたるまで1ミリシーベルト維持を堅持している。これを誰が設定したか細野環境省大臣と自治体では見解はことなるが、自治体の強い要請に抗しきれず細野大臣が応じたというのが真相のようだ。環境省は当初1ミリはおろか20ミリシーベルトをも想定していたようだ。しかし決められない民主党政権は行政指導という形でいつの間にか1ミリ基準が一人歩きしてしまった。

自民党政権になっても、この基準は石原現環境大臣自身改める意向はなく継承されている。これが参議院議員選挙控えての自制なのかはわからないが、現政権の動きは極めて鈍い。

反原発団体の試算では、1ミリ基準を厳格に履行すると28兆円という途方もない除染費用がかかるという。アベノミクスで日本経済再生を推進しようとしても、こんな過剰な除染では大きなブレーキになる。政府には1ミリ基準の見直しを早急に検討してもらいたいものだ。

環境省や福島の自治体がこの1ミリ基準にこだわっているのは、放射能による健康への影響を過剰に強調する一部の人々の強力な声がある。ただそれは情緒的なものが多くあまり医学的な事実が反映されているとは思えない。しかし、いまだ多くのメディアをこうした声を配慮してなか実態を検証しようという姿勢がみられない。

福島の自治体や政府もどうもいまだいわばこうした「危険廚」の意見に振り回されている感じがしてならない。結局この相互馴れ合いが福島の復興を歪め日本経済の再生を妨げているように思う。

ところでこれは今の沖縄の基地問題と大いに通じるところがある。オスプレイの危険性が一人歩きして今だ沖縄では反対運動が根強い。すでにイギリスでは同様のオスプレイが導入されてロンドンのビッグベンの上空を飛んでいるが、なんら反対運動は起こっていない。

今年沖縄の自治体の首長たちがオスプレイ導入反対や普天間基地県外移設を訴えて国に陳情し都内でデモ行進をした。この模様を中央のメディアは大きく取り上げて「いまだ差別されている沖縄」を印象づけた。そしてこデモこそ「沖縄の総意」であるとばかりに強調された。しかし、県外移設という現実的には不可能な要求に固執することは、結局普天間基地を固定化を容認するだけであり基地問題の解決には送らせるだけだ。

沖縄のメディアは特に反基地的志向が極端だ。その影響力は甚大であり、沖縄の為政者はこうしたメディアには逆らえない。しかし、基地反対の声が決して「沖縄の総意」といえない。普天間基県内移設を賛成する集会が反対集会以上に集まっていることも報告されている。しかしこれを沖縄のメディアは黙殺している。当然中央のメディアが取り上げることはない。一部過激な市民団体の活動はしばしば紹介されるのに。

福島でも反原発団体の活動は些細なことでもよく取り上げられる。そして放射能被害を過度に強調する声ばかりが盛んに伝えられる。ほんの一部の人の声でも声高に叫ぶと、これが「福島の総意」のごとく聞こえてしまう。福島の自治体もそうした声に引きずられてしまう。沖縄の自治体の都内デモ行進とどこかだぶって見えてくる。

沖縄の日本復帰後、日本政府は過去の悲惨な沖縄戦やアメリカ統治中の厳しい県民の苦痛に対して贖罪の意味を込めて政府指導で特別予算を組んで膨大な振興資金を沖縄に投入した。しかしこれが果たして沖縄の振興にどれだけ寄与しただろうか。目的自体は間違ってはいないが、中央のゼネコンばかりに資金が回っていったのは確かだ。結局県内の産業を活性化し雇用を促進し、県民所得を向上させるまでにはなっていない。福島に投入される復興資金も福島県民の雇用を促進し、県全体が活性化するものでなくてはならないと思う。

追記:高市自民党政調会長が「原発事故で一人の死者も出ていない」と発言。福島県党県連の抗議で発言を撤回。いまだだ鬱陶しい空気が日本を覆っている。沖縄の現状と変わらない。


橋下発言支持80%?

2013-06-18 13:25:01 | 厄介な隣国

大阪のテレビ局で「一連の橋下徹大阪市長の慰安婦問題発言を支持するか」という問いに電話投票で、なんと80%が「支持」という結果が出た。この投票結果は番組の最後の方で発表されたのだが、それまでレギュラーの識者らはほぼ全員、橋下発言を非難していてスタジオは「反橋下」一色になっていた。しかし、この投票結果に出席者たちは言葉を失い呆然としていた。

そして次週、橋下市長がこのテレビ番組に登場し先の出席者と激論を交わした。もちろん橋下市長自身前回の番組内容を熟知していて、彼らの批判に対する反論も十分対策を練っていたのだろう。40分の討論を見ると橋下市長の圧勝だった。

想像するにこの問題が騒がれて以来、橋下市長自身相当慰安婦問題を勉強した印象がある。どうも他の出席者は大谷昭宏氏を筆頭に初歩的な認識が不足しているように見えた。それと、やはり橋下市長はさすが弁護士らしくディベートの達人である。相手の批判も逆に自分の武器にかえて送り返す術はさすがだ。こんな相手では大阪の労組もたじたじになってしまうのもよくわかる。

少し問題と思うのは、相手の弱点を突いて攻撃するやりかた。出演者を「小銭稼ぎで自分の発言には責任をも持たなくていい気楽な立場でものを言っている」という言い草はこうしたコメンテーターには堪えがたいことだったのだろう。水道橋博士の降板宣言へとつながった。

しかし、正直いって番組の視聴者が80%も橋下発言を支持しているのには驚いた。これは関西圏の世論なのだろうか。それとも番組視聴者でさらにその一部の感想なのか、よくわからない。ただそれまで出席者が反橋下発言を展開して番組もそうした方向で進んでいるのにこの投票結果は意外感そのものだ。

思うに番組視聴者は、実際メディアに登場する識者よりも慰安婦問題を違った目で見ているのではないか。そして橋下市長の発言にも事実関係では間違ってはいないと見ている。すなわち軍による慰安婦の強制連行、人身売買はなかった。海外で慰安婦をアウシェビッツと同列に扱われていることを不快に思っている。橋下市長をそれを問題提起したと考えている。

これは、関西テレビ局の限定した場所の意見ではなく、国民全体にもいえるのではないかと思えてきた。自分自身、メディアの報道や登場する識者のコメントにはどうも違和感を度々覚える。外国特に韓国との関係を過剰に配慮した志向が強すぎる。投票結果は国民の世論を反映しているのではないか。

慰安婦問題は橋下発言でその実態を国民が知るようになったのは、結果的には良かったと思う。しかも国民が韓国に対してある意味冷淡なのは、ここ一年の韓国側の理不尽ともいえる反日行動が反映されているように思う。

昨年の李明博前大統領の竹島訪問、朝鮮統治に対する大統領による天皇謝罪要求、ロンドン五輪サッカーでの「独島は韓国領土」のプラカード、今年に入っての靖国神社放火犯に対する韓国裁判所の中国放免判決、日本製品の不買運動、対馬のお寺から窃盗した重文の仏像の返還拒否、日本閣僚の靖国参拝に抗議して韓国外相の訪日中止、朴槿恵現大統領の「未来永劫、被害者の立場から日本を恨み続ける」発言、韓国新聞の論説委員の「原爆投下は天罰」発言、果ては韓国人と思われる人物の靖国放尿、挙げたらきりがない。その多くが韓国人の反日感情むき出しで「民度」を疑うものばかりだ。

もちろん日本閣僚の靖国参拝や安倍首相の「脅しに屈しない」という発言はあるが、特別反韓といえるものではない。「ヘイトスピーチ」という東京大久保のデモは感心できないが、これには日本国内からも批判は出ている。

安倍首相の発言も日本の左翼メディアが批判しているが、韓国で先に挙げた反日発言・行動が批判的に論じられることは少ない。どうも韓国人全体が情緒過剰になっている印象が強い。

ここ1年の韓国での反日言動が、日本人の心情には異常に感じられるのは当然なことだろう。昨今の韓流ブームは昨年来の露骨ともいえる反日で一気にしぼんでしまった印象がある。「80%橋下支持」は、そんな日本国民の韓国への失望、やりきれなさが反映されているのではないか。

追記:橋下市長に意外な援軍!なんと日本主婦連会長が橋下発言を支持。真逆な立場だと普通は思うが。この女性の詳しいことはよくわからないが、「橋下批判する女性よ、きれいごと言うな」ということのようだ。

テレビの識者がよく口にする「橋下市長は多くの女性の心を傷つけた」といったコメントも割り引いて考えなければならないだろう。


武田教授の翻訳

2013-06-17 14:13:34 | 煽りの達人

朝日新聞の大岩ゆり記者発のあまりうれしくないニュースがあった。「日赤、原子力災害時に救護指針『累積被曝1ミリまで』」タイトルを見れば、大筋がわかる。その点はさすが報道記者である。

この記事に「ミスター1ミリシーベルト男」武田邦彦中部大学教授が飛びついた。6月16日ブログ「日赤、冷静な判断・・・医師の被曝1ミリシーベルトまで」。半分は朝日の記事を「コピペ」したものだ。

ただ朝日では次のような解説をいれている。

被曝医療の専門家から「被災者への救護、対応が十分にできない」と見直しを求める声が出ている。

一方武田教授の手にかかると、下記のように「翻訳」される。

これに対して野蛮なコメントがマスコミにでている。いわく、「医療関係者なのだから危険を冒して被曝量を上げても良いのではないか?」

「野蛮なコメント」といった物言いには関係者も「またか」と苦笑しているだろう。最後は、教授の壮大な科学立国論が飛び出す。

私たちは科学技術立国として、それが「お金」だけのことではなく、日常生活も医療もすべてにおいて非科学を追放して明るい社会を作る必要がある。

教授もせいぜい励んでほしいと思う。「明るい社会」を目指して。しかし「非科学を追放」なんて教授にいわれてものね。「『国のために命を捨てる』というのをもう止めたい。」なんていうのもまさか戦中ではあるまいし、教授の年齢はいくつなのか。

それはともかくあの日赤が1ミリを上限とする方針は気になるところだ。これが医学関係者の標準にななってしまうのはどうか、記事の詳細をもっと知りたいところだ。


参事官より酷い毎日論説委員の暴言

2013-06-16 16:33:11 | 反原発反日メディア

今日テレビは朝から例の復興庁参事官の「暴言」を筆頭に取り上げていた。参事官が出席した福島の市民団体との集会での一コマが紹介されていたが、出席者の酷い罵声からこの団体の「体質」が垣間見えた。「もう決めなさいよ早く。何ぐずぐず言ってんの!」女性の金切り声だ。対して参事官は「一定の基準以上の放射線量と書いてあります」「一定の基準をどこに設定するかで違ってきます」と平身低頭の返答だ。しかし、内心は腹にすえかねたのだろう。例の「左翼のクソども」といったツイートとなる。

議員立法で昨年3月成立した「「子ども・被災者生活支援法」は、これを運用する規定がないため、いかに具体化するかでこの参事官は福島を頻繁に訪れて県民の声を聞いてきた。しかし、地元の市民団体などが支援の範囲を広げ過ぎて余分な補助を求めようとする意図がありありで前述のやり取りになったわけだ。

集会の一コマを見るだけでこの参技官が吊るし上げ状態だったことがわかる。しかし、彼はいわば中間管理職であり、自分で決められないいわば「御用聞き」のような立場だ。ツイッターの暴言は問題だが、下級官僚の悲哀に同情を禁じ得ない。

それにしてもこの市民団体とはどんな団体なのか。もっとその存在は明るみにすべきだろう。福島県はここへきて人口が増えて子どもたちが戻りつつある。こんな福島の現在を考えると、この問題の多い法律は福島の復興にはプラスにはならないと思う。

ところでこの「暴言」をスクープしたのは毎日新聞福島支局の記者だ。過去、県民健康管理調査など福島県の対応を度々批判しているが、偏向と思える取材をして福島では評判が悪い。今回の記事も反原発団体と組んで一方的な記事にしているようだ。石井孝明氏は毎日新聞に対して「印象だが、原発に反対する新聞の中で、毎日新聞が一番『工作』を仕掛けやすいように思える。」と指摘する。また体質的にも「記者が政治団体に共感を寄せているのか、または政治団体が記者を利用しているのか分からないが、偏向した考えを持つ毎日記者が危うい情報に食いつく確率は高そうだ。」と見ている。

そんな毎日新聞記者だが、その親玉というべき論説委員が暴言を吐いている。見方によればこちらの方が参事官よりずっと悪質かもしれない。例の橋下大阪市長が慰安婦問題で厳しい追及を受けている時に、TBS「みのもんたの朝ズバ」でコメンテーターを務める与良正夫氏が慰安婦問題とナチスのホロコーストを同一視する発言をしている。徒然日記というブログで見つけた。

当時は必要だったとも言っちゃいけないと思いますよ。当時も必要じゃなかったんだ。そんなもの慰安施設なんて作っちゃいけなかったんだって言わなくちゃ駄目ですよ。
ドイツの人達は当時はホロコーストが必要だったと言いますか?言いませんよ。今、それが世界各国の問題になってるわけだから、やっぱりきちっとすり替えを止めて、反省するっていうのが一番だと思います。

慰安所施設とアウシェビッツは全く異質のものであることは、日本人なら誰でもわかるはずだ。それをまるで同一のものと扱う異常な論理には呆れる。ブログ氏が「橋下氏の発言が世間を賑わしてるよりも、ずっとこの与良氏の発言の方が問題ではないでしょうか? 日本だけではなく、ドイツの方々対する冒涜とも取れる発言です。」と断じているが全く同感である。この論説委員も石井氏が指摘する「偏向した考えを持つ危うい情報に食いつくいて」いるのだろうか。

橋下市長も最近この与良氏の発言を問題視して記事を投稿しているが、「毎日新聞は、慰安婦問題に関しては朝日新聞よりもヒステリー状態」と酷評している。しかし、この論説委員は正式な謝罪もせず、朝っぱから鬱陶しい?髭を自慢しながら言いたい放題だ。更迭されることもないし、メディアの集中砲火を浴びることもない。