粗忽な夕べの想い

落語の演目(粗忽長屋)とモーツアルトの歌曲(夕べの想い)を合成しただけで深い意味はありません

国際性をもつための3条件

2013-06-25 15:38:37 | プロ市民煽動家

現在世相研究所を主宰する川内時男氏は中学校に教頭として在職中から退職直後にかけて、数年間海外の日本人学校を視察・授業指導した経験をもつ。その経験から今の研究所を立ち上げて、日本の教育や国家のあり方を提言し続けている。

その川内氏が保守派の動画メディアに出演して、教育問題を語っていた。動画の最後の部分で川内氏は「国際性を身につけるとはどういうことか」という観点で3つの条件を挙げていた。

1)異国の文化を偏見を持たずに尊重すること

2)しっかりとした日本の感性日本の文化を尊重すること

3)自分の国に誇りを持ち愛すること

まず何よりも1)は当然だろう。ただなかなか偏見を持たないというのは難しいが、こちら側の謙虚さが何より必要だ。自分自身、以前はイスラム教に対してはあまり良い印象をもっていなかった。しかし、あるテレビで中央アジアの農耕民が、自分たちの営みに対して神の加護をたえず口にしているのには感動した。

春に水が農地を浸すのも神の恵みであり、それで収穫にも神の思し召しだと語っていた。素朴な神への敬愛が人生を支えているのが実感として伝わってくる。最近騒がしい原理主義ではなくこんな素朴の信仰こそがイスラムであり、彼らを見る目が変わった。

2)だが、動画でも川内氏が語っているように、英語が堪能で欧米のスタイルでワインを嗜むことが、国際性ではないだろう。まして金髪に染めたことで、相手の欧米人が親近感を持つなどあり得ないだろう。むしろ軽蔑されるだけだ。

日本の文化どれか一つでも教養として嗜み、それを誇りにできるものがあればいい。日本のアニメでも映画でも歴史として語れるぐらいの造詣をもちたいものだ。

3)の日本の国を誇りに思う気持ち、愛する心こそ、国際性を持つ上での基本精神といえるかもしれない。昔30年以上前テレビのインタビューにある男性が「愛国心」よりも「愛地球心」が必要だと語っていたのを思い出す。生番組の広い会場であったが、その発言に大きな拍手が起こった。しかし、今の時代「愛地球心」などといっても、多くの人は違和感を覚えるだろう。正直言って「愛地球心」など幻想といってよいし、根なし草でしかない。

川内氏が「国を愛するなどというと日本では右翼に見られるが、そうすると世界中が右翼になる」と皮肉っていたが、確かにそれはいえる。つい相手に対して「右翼」呼ばわりするのは、反撃できずに苦し紛れにレッテル貼りで逃げているようにしか思えない。欧米や中国などに訪問しては対日批判を繰り返す某ノーベル賞作家を思い出す。