「編み物にハマってるんだ~」と
次男のセーターを見せつつ
「何か編んであげるから、選んで!」
と本を渡すと
「え~、どれでもいいの?
じゃあ・・・・・コレ」
ひゃあ~、お目が高いっ!
次男くんのよりもさらに高度じゃないですかー(笑)
編み込み模様は立て続けに編んだけど、
こんな複雑なのはやったことないぞ??
・・・編んでみたかったんだ~♪
てことで、編み図を見ると・・・
糸が11種類!
コレと同じ色を揃えるには・・・
同じブランドの糸を買うのがいいけれど
一玉400円以上するんです・・・
ネットで最安値を検索すると、380円程度。
22玉必要だから~
それでも8000円以上になります。
私にとっては、高い。
結局、私の御用達のイオンのパンドラ(手芸屋さん)で
似たよう~な色と太さの糸を
あーでもないこーでもないと11種類選び
(まあ~、若干違うけど気にしない!)
これだと単価が200円切るので(安っ)
会員割引もあって、
4000円程度に。
私にとっては、
服を買うのに勇気を出さなくていい
ぎりぎりラインが3900円くらい、なので(笑)
(あーでも、
色選びって、ちょっと間違うと微妙~な感じで
「コレじゃない」風になっちゃうからなー)と、懸念しつつ・・・
編んでみました↓

本がコレ↓


雰囲気、出てます(笑)
実は、ワタシの手、編み方がゆるくて・・・
本と同じゲージにならないのです。
今回は頑張って本のゲージに合わせてみようとしたのですが
(模様のコトがあるので、必要なんです!)
本と同じブランドの糸を、売り場で確認してから
太さも慎重に選んだ、のにも関わらず
キツキツな風合いが気に入らず・・・
結局、自分のゲージで計算しなおして編んだので
模様の縮小は合ってないんですけどね(笑)
本と同じポーズで写真を撮りた~い!!
(長男くんよ、送っておくれ)
それから・・・・↓

タンスの肥やしになってた古ーい作品。
流行が回りまわって、また流行ってるっぽいので
娘に見せたら、今年のお正月、早速愛用(笑)
実はコレ、
20歳くらいの時に当時の彼だった夫に編んだ
私にとっては、初の超大作(笑)。
私のは白×茶系で、ペアなんです~
スキーに行く時なんか、結婚してからもよく着ました。
大学生だった彼がコレを着て実家に帰ったら
「上手いね」とおふくろが言ってたよ、と(笑)。
(のちに、義母も編み物が上手と知るんですけどね)
捨てなくてよかったわ~
なんか、うれしい。よく似合う。
それにしても、20歳のワタシ。
結構上手に編めたじゃないですか。
22歳の娘が、「無理ーー!」と凹んでました。
こんなことばかり、好きでやっていた気がする~
20年くらいブランクがあって、また編み始めたわけだけど
昔覚えたことって忘れないのね。
それどころか、編むたび進化してるのを感じ
50過ぎてもちゃんと学習するんだなって実感。
まだまだ、やればできるじゃん?!
お目が高い子供たちのおかげで
こんなめんどくさい作品を完成できて
めっちゃ充実感。達成感。
さて・・・
でも、そろそろ手に疲れが残って・・・(笑)
熱が冷めたワケじゃないけど、気分が一段落。
だって、家のあちこちを整理しておかないとね。
(とか言いつつ、娘のベストに取り掛かってるけど)
楽しい編み物は、来年一人の仙台でじっくりやろうっと。