blog-atom 2

…漁師アトムの航跡… ~ある沖乗り漁師の綴記~

回顧記 21話 「帰航命令」!

2006年04月13日 | 船上回顧記

アメリカ、コーストガードの航空機に

写真を撮られた次の日「帰航命令」が届いた!

アメリカ、ロシア(当時ソ連)双方が定める

ライン(海上の国境)の領海侵犯との事で!

たしかにラインぎりぎりでの操業でしたが

船上のGPSではラインを超えていない!

しかし、日本の外務省、水産庁、を通じて船主に連絡が入り

「帰航命令」が船に届いたかぎり、帰らなければならず

同じく帰航命令が届いた僚船数隻と帰航する事になった。

それにしてもアメリカ、ロシアが領海を主張する

海上のラインはいまだに疑問です。

どう考えても日本の領海と主張できそうな海区も

他国の海となっている(太平洋戦争敗戦のツケで)

当時の鮭鱒漁船は、たしかに海区違反は相当あった。

ソ連の軍艦から威嚇砲撃を受けたり、拿捕されたり と

そういう事が多かったが、必ずしも日本の漁船が

全面的に違反していた訳ではなく、当時のソ連監視船の

GPSの精度不明良による位置の誤差や、言葉が通じず

ピストルを普通に所持している軍艦の兵士達のいいがかりで

強制的に拿捕、連行されていた事も事実です。

あの頃から比べると、ロシアの監視船のGPSも優秀になり

日本語を訳す方もいて、今では格段に進歩しています。

「帰航命令」が届いた数隻が根室の花咲港に接岸すると

水産庁からの取調べがあったが、どういう内容だったかは

我々は知る事がなかった、しかし20日間の出漁禁止という

ペナルティが課され、「鮭鱒漁」を切り揚げて、次の「イカ流し漁」に

出漁するまで待機する事になった。

鮭鱒漁を無事に終えた船が「イカ流し漁」に次々と

出港して行く中、我々はじっと待機しているしかなかった。

出漁禁止の数隻の船には故郷が同じ先輩達も数人いて

互いに励まし合いながら根室での日々を過ごした。

初めての「独航船での鮭鱒漁」はほろ苦い経験でしたが

操業に関しては通用すると、自負したし

その後の船員生活への大きな自信につながった!

この船で共に働いた「函館衆の○○」とは

函館⇔宮城を行き来する大切な友達となり

今でも交流が続いています。


回顧記 20話 「旅の衆」!

2006年04月11日 | 船上回顧記

北海道、根室市落石港で

出港前の数日間を過ごしている間、

船主や漁労長、地元の乗組員は

まだはっきりと名前を憶えていないようで

根室以外から集まったメンバーを総じて

「旅の衆」と呼んでいました!

出港前の準備作業が終盤になった頃

漁で使う網を船に積み込み、その晩

「網おろし」と呼ばれる出漁前の宴会が催されました、

その席で各自の自己紹介をして正式な顔合せとなりました。

宮城からは4人、函館から2人、秋田から1人

根室から9人(函館出身で根室在住を含む)

船主と乗組員16人が杯を交わし、大漁と安航を

祈願し、夜の街へ・・・

次の日からは「旅の衆」と呼ばれるのは総称となり、

函館の方には「函館衆の○○」

宮城の人には「気仙沼衆の○○」と

呼ばれるようになっていきました。

そして出漁し何度か操業しているうちに

船内では、名前で呼び合うようになっていました。

連日、濃霧の中で操業が続き、魚艙に入った

鮭の量では一旦、帰航してもいい頃になって、

濃霧が晴れ、青空が見え始めた時、

飛行機が飛んできて何度かフラッシュの光が!!!

翼には星条旗のマークが入っていました。

アメリカのコーストガードの航空機でした。


出生届!

2006年04月07日 | 私事

4月6日、大安吉日

出生届を提出してきました!

上の子供達は、漁に出ている時期の誕生だったので

今まで、届出には行ったことがありませんでした。

今回初めて届けに行って、実感が湧きました!

誕生してから日増しに変わる表情も、

今回はじっくり見られます。

現在「親ばか」中ですね!


感動!と教訓!

2006年04月04日 | 私事

1月6日深夜、不調を伝えられ妻を病院に!

「切迫早産の予兆」と診断され、即入院

その日から点滴をはずせない日々が続き

69日目にようやく点滴がはずれました。

病院にいる間、次から次と出産を終えて

無事退院して行く方々や、新生児室の赤ちゃんを見る度

祈るような気持ちでした。

いつか、自分の子供も無事に生まれ、

この新生児室の窓から見たい、という思いで!

3月31日に、自宅で出産の報を聞きました。

対面するまでの3日間はどきどき!!!

ついに面会し、母子共に元気な姿を見て

安心と、感動で目頭が熱くなりました。

明日4月5日、母子共に退院します!

入院から退院までの89日の教訓は

これからいろんな事に役立てたいと思います。

不安だった日々の分、感動も大きかった!

強い子に育つ事を願います!