誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

トマト苗上げ,アスパラ定植etc

2022-04-19 18:55:15 | 野菜作り

    実生苗を鉢上げ~育苗します。

   自家採種した種からの発芽がイマイチなので、畑の実生苗を鉢上げしました。

   落下したトマトからの実生苗なので、イエロミミ,レギュラーレッド,アイコの区別は出来ません。

     あちこちに実生苗が出来ています。

         2021年は、レギュラーミニレッド,イエローミミ,アイコの3品種を栽培していたので

   どの実生苗が、それぞれに該当するか全く判りません。

   植えてあった場所付近で目安判断することにしました。実生苗=を 品酒を植えて

 

      イエロミミだけは、黄色い皮が根っこの絡まっていたので同定できました。

      先のことは判りませんが、取敢えず12本づつ苗上げ⇒育苗しましょう。

      感だけでネームプレートも設置しておきます。😁

    本葉が2~3枚になったら、丈夫そうな苗を1品種*5本残そうと思います。

     350cm*550cmのスペースに、アスパラガスを植付けようと思います。

   事前に牛糞堆肥を160L(畝あたり)と化成肥料200g+油粕50gを鋤き込んでます。

    畝幅100cm*畝高15cm*500cmの畝長を2畝作りました。

    

    1畝に行間45cm*深さ15cmの溝を2列掘って、株間30cmに植えたいと思います。

    プランターで育苗中のアスパラガスの苗です。

   ポット苗と違って、根が絡まっているケースが多いので取り扱いが厄介です。

    植え溝に行間50cm*株間40cm間株で配置して植えましょう。

     今回、50株を植付けました。

    2年目の苗なので、成長が良ければ2023年から収穫ですが、素人農法なので2024年が収穫目標

      5年目となると、生でも食べられる太い新鮮な物が食べられます。

     トラクターを入れるには、土が水を吸いすぎているので無理みたいです。

    草刈り機は、燃料仕入れを明日に予定していたので作業できません。

     でもまだ、アルコール切れしていないようなのでもう一丁腕を振うことにしました。

    タマネギをチェックにいたら高菜が100超で花が咲いていた 

    使う当てはなかったけど植えていた高菜が薹立ちしてしまっていたのです。

    引き抜いて処分しようと思いながら、薹立ちした部分を切っていくと意外と柔らかい

    そうだ!高野の葉ではなく、この脇芽を高菜付けにしてみましょう☝︎

     高菜の薹立ちした柔らかい芽を摘んできました。

      たっぷり塩を使うとは言え、手にはいっぱい菌があるので手袋着用

      漬物樽にビニール袋をセットします。

     塩は、高菜に対して15%としました。

     1段高菜を敷き詰めたら、全体に塩を振り掛けます。

    2段目、3段目、4段目と塩を振り掛けながら漬け込みます。

      一番上に塩を被せたら、

      重し用の押え板を入れて、重しが均一に掛かるようにします。

      一旦ビニール袋を閉じて、18kgの重しを乗せます。

     ゴミや虫が入らないように、漬物樽毎ビニル袋のに入れて置きます。

    5日位して水が上がっているかチェックします。

    ふううう~本日の野良仕事&ゴタゴタ仕事はお仕舞いにしてお風呂します。

    ps:朝食準備+(洗濯)+野良仕事+お風呂準備+夕食準備、老人には大仕事です。

    15時には外のお仕事を片付けないと、身体が持たない年齢になってきています。😢

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タケノコの処理 | トップ | 里芋と天竺芋を掘る(片付け) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りんこ。copelonmaru)
2022-04-19 23:07:08
すごいですね~。
生の高菜なんて、なかなかお目にかかれませんよ~。
ありがとうございます。
返信する
高菜 (yamahiro)
2022-04-20 05:19:28
  りんこさん、おはようございます。
 毎度、訪問&コメント有難うございます。
 そうですよね~
 高菜が食卓の登場するのは、漬物になってからですよね。
 高菜は虫が付き難く栽培が楽な野菜です。
 漬物も良いけど、柔らかい葉や新芽は野菜炒めで戴くとメチャ美味しいです。
 我家は、漬物より野菜にした方が好評です。
返信する

コメントを投稿

野菜作り」カテゴリの最新記事