goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー酔いどれ

売れない絵描きの世迷い言&作品紹介

霜柱の音

2020-11-16 10:17:33 | Weblog
 画は エドヴァルド  ムンク   Edvard  Munch

 1863 ~ 1944  /  ノルウェー  /  表現主義           作


  「Snow Falling in the Lane, 1906」 です。


☆曇り。

効かない、危険な ワクチン、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2020/11/post-71dfc3.html
植草一秀の『知られざる真実』
2020年11月15日 (日)
ワクチン予算 強行目的の コロナ恐怖扇動


GoToトラブルキャンペーンで コロナウイルスを

日本全国に くまなくまき散らしている。

コロナウイルス陽性者数 急増はGoToトラブルキャンペーン

による順当な成果である。

菅義偉首相は 「コロナはただの風邪」程度と認識していると見られる。

日本のコロナ死者数は 約1900人。

2020年に超過死亡は観測されていない。

日本の死者数は例年と変わりがない。


1900人のコロナ死者の年代別内訳が あまり強調されない。

非常に重要な情報であるから 広く告知する必要がある。

コロナ死者の8割以上が 70代以上の高齢者である。」


インフルエンザによる死者は 2019年が3517人、

2018年が3325人。

誤嚥(ごえん)性肺炎死者は 2019年が 4万385人である。

40歳代以下の年齢層での死者は 20人程度しかいない。

陽性者のうち重症化する人の比率は 50歳代以下では0.3%。

死亡する人の比率は 50歳代以下では0.06%である。

循環器系等に疾患のある人、糖尿病、腎臓病を患っている人、高齢者に

対しては格段のケアが必要である。

医療機関内の感染に対しても 最大の警戒を要する。」


しかし、高齢でない健常者については、インフルエンザ並みの警戒を

払えば十分であるというのが、数値が示唆する適正な対応だ。

飛沫による感染を防ぐには、マスク、手洗い、うがいが

極めて有効である。

マスク、手洗い、うがいに加えて、各種消毒措置が取られた結果、

インフルエンザの発症が激減した。

コロナおよびインフルエンザは こうした予防対策でかなり

感染を抑止できることが判明している。

しかしながら、欧米では 状況がまったく異なる。
 
米国のコロナ死者数は 20万人を超えているが、

米国疾病予防センター(CDC)は 本年1月末から10月の

超過死亡者数を30万人と発表した。

コロナ死者数が 30万人程度存在する可能性がある。

東アジアのコロナ被害が軽微で 欧米の被害が大きい理由は

明らかになっていない。

さまざまな推察が行われている。

ひとつの要因として、肥満人口比率の相違 を挙げられる。

男性のBMI(肥満指数)30以上 の人の比率は 韓・中・日が 4~6%

であるのに対して、 米国は35%に達している。

肥満人口比率の高さは、糖尿病や循環器系の疾患比率と

極めて強い相関関係がある。

また、CDCは超過死亡者の発生に

人種間の大きな相違がある ことを指摘している。


白人に対して ヒスパニック、黒人の 超過死者数発生の比率が 著しく高い。

米国の医療費は極めて高い。

高額の保険料を支払わなければならない健康保険に 加入していない個人は

十分な医療を受けることができない。

このために、所得水準が低い国民が十分な医療を受けられない状況が

生まれている。

米国でのコロナ死者が東アジアと比べてはるかに多い状況になっているのは

これが原因であると判断される。

コロナ被害が発覚した 本年1月から4月の段階では、

未知の感染症に対して 強い警戒姿勢を取ることは正当だった。

しかし、「未知」であるがゆえに、過剰な警戒も、過剰な軽視も

妥当であるとは言い切れず、「裁量の幅」を念頭に置くべきだった。

しかし、安倍内閣は1月28日にコロナウイルス感染症を

第2類相当指定感染症 に指定した。

これは最大の警戒を要する指定区分である。

この指定区分と この区分に基づく警戒姿勢が、

国民のコロナに対する基本認識を形成してしまった。

ここに大きなボタンの掛け違いがあった。

現状ではコロナ警戒を適正化することが求められるが、

菅内閣はGoToトラブルキャンペーンを全面推進する一方で、

ワクチン巨大予算計上 を推進している。

これ以上の 矛盾はない。

ワクチン予算7000億円計上なら GoToトラブルは即時中止

でなければおかしい


GoToトラブル全面推進なら、コロナワクチン予算7000億円計上は

撤回しなけれぼおかしい。

矛盾を押し通そうとするなら 菅内閣は短命に終る ことになるだろう。


Munch 、二枚目、



「Winterlandschaft bei Mondschein, 1921」です。


昏い 年の瀬 ですなぁ、 暗くて陰険な スダレ禿、

◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/280869
日刊ゲンダイ  2020/11/05
急増するコロナ関連破綻 … 倒産・廃業・休業・解散 の違いは



新型コロナウイルス関連の経営破綻が増え続けている。

10月は月間で最多となる105件が判明した(東京商工リサーチ調べ)。

2月は2件にとどまっていたが、3月は22件へ増加。

その後は、4月84件、5月83件、6月103件、7月80件、

8月67件、9月100件と高水準だ。

信用調査会社への問い合わせもひっきりなし。

平日のある日、電話が入った。

「取引先と連絡がつかない。 昨日は電話に出たのに……。

事業を停止するなら、すぐに回収に向かいたい」

さっそく信用調査会社の担当者は、下町情緒の残る都内で

製造業を営むその会社に向かった。代表者は70代と高齢だ。

自社ビルの明かりはついておらず、「今日は休みます」の張り紙もない。

嫌な予感がよぎり、近所に住む男性に話を聞くと、

「休日は土日のはず。変だね、コロナだから休んでいるのかも」

と言われた。


翌日、問い合わせてきた人から、「今日は電話にも出て、

営業しているそうです」と連絡が入った。担当者はホッとしたものの、

コロナ禍に「休みます」の連絡もなく休業するのはいかがなものか――

と複雑な気持ちだったという。この話は、東京商工リサーチのリポート

「『倒産か、廃業か、休業か』それが問題だ」で取り上げられている。



どういった形で 終止符を打つか

倒産と 廃業は 何が違うのか? 

経営の専門家でもない限り、詳しくは知らない。

だが、経営者が会社をたたむ時、どういった形で終止符を打つかは重要だ。

・倒産……債務の支払い不能に陥ったり、経済活動が困難になった状態。


・廃業……理由を問わず経営をやめること。

     資金不足や 業績不振による破綻ではない。


東京商工リサーチの用語集では、そう説明されている。

「分かりやすくいえば、 債務(借金)を残していると倒産で、

取引先への支払いや従業員の給与などをすべて支払い、

債務がなければ廃業 となります」(同社情報部の増田和史氏)


休業や解散という選択肢も ある。

・休業……一時的に事業を休止すること。
     場合によってはそのまま廃業になるケースも。


・解散……法人格を消滅させるために必要な清算手続きに
     移行するための手続き。

休業や廃業は 法人格を残すことができるので、

いずれ会社の「売却」も可能となる。

「単純に倒産させると 取引先に迷惑をかけてしまいます。

だから、そこまで追い込まれないうちに 廃業を選択する

中小企業の経営者は多いといえます」(経済評論家の杉村富生氏)


統計の取れない パターンも

実はもうひとつ、選択肢がある。

夜逃げだ。

夜逃げは、統計が取れないだけに 実態はつかめない。

「銀行からの借り入れができず、やむを得ず消費者金融に手を出し、

借金を返済できなくなるパターンなどです。

コロナ禍で 夜逃げは増えているでしょう」(杉村富生氏)

警察庁は「行方不明者」数を 毎年公表している。

直近公表の2019年は8万6933人だった。

このなかに 「夜逃げ」も紛れ込んでいるといわれる。

経済が悪化すると行方不明者は増加する。

第2次オイルショックの70年代後半は 10万人を超えた。

その後、8万~9万人台が続いたが、

ITバブルが崩壊した2000年代初めに 再び10万人を突破。

コロナ不況で行方不明者が急増しかねない。


Munch 、三枚目、



「Winter Landscape in Skymning, 1881-1882.」です。


胡乱な 偽ユダ? D.アトキンソン、

◆https://www.mag2.com/p/money/985692?utm_medium=email&utm_source=mag_
 W000000204_sun&utm_campaign=mag_9999_1115&trflg=1
マネーボイス  2020年11月15日
菅政権の 成長戦略に 「安倍より怖い不況リスク。
 中小淘汰 失業急増も
 =斎藤満



菅政権は 安倍政権下で成長戦略を担ってきた「未来投資会議」

を消滅させ、新たに「成長戦略会議」を設置、初会合を開きました。

アベノミクス継承とは名ばかりで、少なくとも物価目標とは

相反する政策が打ち出されています。(『マンさんの経済あらかると』斎藤満)


アベノミクス継承とは 名ばかり

アベノミクスを継承すると言ってスタートした菅政権は

10月16日に、安倍政権下で成長戦略を担ってきた「未来投資会議」を消滅させ、

新たに「成長戦略会議」を設置、初会合を開きました。

そこではアベノミクスの継承とはかなり色合いが異なり、

少なくとも物価目標とは 相反する政策が打ち出されています。

経済重視と言いながら、むしろデフレ圧力となる危険性 も秘めています。



良いデフレと 悪いデフレ

まず、安倍政権が日銀と連携して進めてきた 「2%の物価安定目標」は、

いつの間にか消えてしまったかのようです。

菅政権は発足直後にまず携帯料金の大幅引き下げを含む改革方針を打ち出しました。

菅総理はかねてより、日本の携帯料金は他国と比べて割高で、

家計の財布を圧迫していると述べてきました。

総理就任後、真っ先にここに手を付けようとしています。

物価の下落は 消費者には良いことで、原油価格の下落などで

ガソリンや電気代が安くなることは「良いデフレ」ともいわれます。

もっとも、日銀はこの考えを否定し、携帯料金やガソリン代などの下落は

「相対価格」の変化に過ぎず、日銀がマネーの量を維持拡大していれば、

「絶対物価水準」は下がらない と主張します。

これは携帯料金か下がれば、それで浮いた分を飲み代などに回せる、

との考えからです。

しかし、実際には昨年からの幼児教育無償化で日本の消費者物価は 0.5%あまり低下し、

他に需要が回って穴埋めされるはずの状況は実現していません。

日銀の主張通りにはなっていません。

幼児教育代で浮いた分の多くが貯蓄に回った可能性が考えられます。

同様に、「Go To」で宿泊代が 35%も低下したため、

これが消費者物価をまた 0.5%ほど下げています。

そこに携帯料金の引き下げを命じれば、さらに物価は下がると見られます。

消費者にとっては財布にやさしい「良いデフレ」となりますが、

企業にしてみれば負担になる「悪いデフレ」の面があります。

企業が競争に勝つため、合理化してコストダウンが実現した結果

価格が下がるのであれば問題ありませんが、政府の「鶴の一声」で

強制的に価格引き下げとなれば、収益が悪化し、企業体力が落ちます。

「Go To」キャンペーンも、消費者には低価格で旅行や飲食ができ、

「良いデフレ」に見えますが、このキャンペーンの対象にならない企業は、

ライバル企業がキャンペーンを利用して「低価格戦略」をとっている

ようなものなので、非対象企業はこれに対抗するためにも、

さらに価格を下げて客を呼ばねばならず、収益負担が高まります。



冬場の観光促進で コロナ「第3波」

次に、コロナ対策も経済優先の色合いが濃く、

コロナ禍で苦境にあえぐ観光、レジャー、飲食業を救済するために、

各種「Go To」キャンペーンがとられています。

当初 感染者数の多い東京は、トラベルの対象から外れましたが、

10月からこれも認められた結果、若い人を中心に、「お得感」のある

旅行・飲食にひかれて人が動くようになりました。

人が動けば、ウイルスも動きます。

特に若い人はウイルスを保有していても無症状か、軽い風邪程度のケースが

多く、知らないうちに人に感染させている可能性が指摘されています。

現在、家庭内感染が急増し、飲食店や旅先での感染の可能性も指摘されています。

北海道では1日200人もの感染者が出るようになり、

全国でも1,000人を超える感染者が出て、医療関係者は危機感を持つ

ようになりました。

まさに「第3波」の様相ですが、政府はコロナの感染抑制よりも、

コロナで被害を受けた業界の救済に重点を置いて、

人が動くキャンペーンを拡大しています。


☆日本の感染予防は 国民任せ。 欧米は警戒を強める

欧米では秋以降、気温の低下とともに 感染がまた急増し、

欧州では再びロックダウンを余儀なくされている国が少なくありません。

フランス、ドイツ、英国など主要国で経済規制、行動規制が強まっています。

日本でも明らかなクラスターが数多く発生し、家庭内感染が急増しています。

この流れを止めないと、年末年始のイベント時期に

経済活動、移動を制限せざるを得なくなる懸念があります。

米国でファイザー社のワクチン利用に めどが立ったとはいえ、

日本でこれが使えるようになるのは、早くて来年 春以降です。

しかも、ワクチン保存に必要なマイナス70度の冷凍施設を持つところは

限られます。まだワクチンの実用化には程遠く、この冬をどう乗り切るか

が大きな課題となります。

政府は相変わらず 感染予防は国民や企業任せで、

自ら感染防止策をとろうとしません。年末年始の経済が止まってしまうと、

GDPのみならず、国民の喪失感も大きくなります。

これは政府にも逆風になります。


中小企業再編の明暗

さらに危険性をはらんでいるのが、政府の成長戦略の中に

中小企業の再編・合理化が入っていることです。

その考えの背景には、政府が会議の委員に任命した

デイビッド・アトキンソン氏(元ゴールドマン・サックス社のエコノミスト)

の存在があります。 彼は 日本の中小零細企業の中に 多くの「ゾンビ企業」

があり、これが日本経済の効率を抑圧する「がん」だ との考えを持っています。


菅総理は 彼を重用し、頻繁にアドバイスを受けている

と言います。 それが中小企業の再編という考え につながっています。

効率の悪い中小零細企業は整理淘汰しようということです。

経済が成長し、市場が拡大しているときなら、その痛みも吸収しやすい

のですが、コロナ禍で経済が痛んでいるときに これを進めると、

会社の廃業、倒産を通じて 多くの失業者を発生させます。

現在の日本経済では、こうしてはじき出された人々の 受け皿は限られます。

誰もが運送業や介護職などに移れるわけではありません。

日本経済の強さ、危機に強い体質は、柔軟な中小零細企業の存在 を抜きには

語れません
。日本の大企業には「ゾンビ社員」がいても、

中小零細企業の「ゾンビ企業」は、いくら金融緩和状態と言っても、

そもそも何年も存続できません。

思い込みで「ゾンビ企業」の整理淘汰を進めようとすると、

不必要な血を流すことになりかねません。

中小企業には独自の技術を持ったところも多く、

再編になじまないものも少なくありません


中小企業再編を進める場合は、慎重さが求められます。



得体のしれぬ 外人を珍重する=自信の無さ の現れさw

 

冬枯れにⅤ

2020-11-15 10:21:59 | Weblog
 画は 葛飾  北斎 (葛飾 北齋) かつしか  ほくさい 

 宝暦10年(1760)? ~  嘉永2年 (1849年)

 号は、葛飾 北齋、前北齋、戴斗、為一、
                  画狂老人、卍 など。        作


  「百 人 一 首  う ば が ゑ と き  春 道 列 樹」です。

  第32番  春道列樹 (はるみちの つらき)

     山川に 風のかけたる しがらみは 

           ながれもあへぬ もみぢなりけり

☆晴れ、冷え込む。

スダレ禿の Go To のせいさ、 フリーパスの 在日米軍が 癌だ、

◆https://www.chosyu-journal.jp/column/19165
長周新聞  2020年11月14日
GoToも遠因の 第三波 感染拡大


寒さが厳しさを増すなか、新型コロナウイルスの感染者が

再び 北海道や東京、大阪などの都市部を中心に広がりを見せはじめ、

第三波の到来が危惧されている。

地方都市でもクラスターが発生する度に、多少持ち直し始めたかに

思われた飲食店でも 再び 閑古鳥が鳴き、忘年会などで稼ぎ時の

11~12月もこの調子だと、とても経営は保たないと

絶望の面持ちで漏らす 居酒屋店主たちも少なくない。

公務員や病院関係者が自粛しているほかに、企業でもアフター5の

居酒屋での会食を控えるよう指示が出ているところもあり、

客足がぱったりと止まっているからだ。

そして下関の街では、中心市街地で長年にわたって経営してきた

某老舗ホテルの 休業という名の廃業が ヒソヒソと取り沙汰され始め、

1カ月前の老舗コメ卸の社長失踪と自己破産に続いて

「老舗がバタバタと逝くな…」 「コロナも影響したのだろうか…」

と残念な話題が続いている。


欧米ほどの感染拡大ではないものの、日本国内でも明らかに感染数は

増大傾向にあり、連日発表される1日当りの感染者数は伸びを見せている。

そうした事態に際して、緊急提言を発表した政府の新型コロナ感染症対策分科会

尾身会長
は、「食べるときは左手で(マスクを)外して、食べる。

そのときは しゃべっていません。食べるときはしゃべらない。

飲み込んだら、(マスクを再びつける仕草)」などと会食時の対策を

身振り手振りを交えて真顔で説き、世間を唖然とさせた。

食べる瞬間はマスクを外し、お話する際にはマスクを着用し、

再び食べるときにはマスクを外し、飲み込んだらマスクを着用する--。

左利きの人はその逆--。

この無限ループで会食すれば 感染対策になるというのである。

政府の感染症対策の行方を左右するような立場の人間が、

なにを思って このような非現実的な戯言をこの期に及んで

発しているのだろうかと不思議でならないし、

真顔でふざけているのだろうか? とすら思う場面だった。


恐らく尾身会長は政府が GOTOイートやGOTOトラベルを

展開していることに 忖度したのだろう。

しかし、感染拡大が広がっている折に、片側をパカパカとさせた

マスクの着せ替え人形のようになってまで 会食する意味が不明であるし、

まず感染症の専門家として 提言すべきはマスクの扱い方ではなく、

人の流動化を促す 一連のGOTOキャンペーンを 即刻中止せよ! 

のはずである。

ここにきて感染拡大が広がっていることについて、もっぱら寒さに起因するか

のような指摘もあるものの、まだ終息もしていないうちに

7月末から全国民に旅行を促し、また飲食に出かけるよう促す政策がやられた

ことと、今日の感染急増は決して無関係とはいえないのである。

二階幹事長が叫ぶ 「5月までの延期」などもってのほかで、

このままダラダラと旅行・飲食を促した場合、東京2021・五輪も中止

に追い込まれるのが関の山だろう。

福島と同じく、コロナも完全にコントロールされていないのである。


前述したように、飲食店やホテル・旅館をはじめ、各種産業のなかでも

コロナ禍で打撃を被っている企業や個人は増大している。

そこへの直接的な手当が 求められているわけで、GOTOをやるにしても

コロナ感染が終息してからでなければ話にならない。

現状では生殺しのような状態が続き、不完全かつ中途半端なもとで

「経済活動」を急ぐものだから、逆効果となって

感染拡大の要因にもなり、そのことが飲食店やホテル旅館業などの苦境の

長期化にもつながっている。

各国の事例でも明らかなように、徹底的なPCR検査と 隔離以外には

新型コロナの感染を抑える方法がない
以上、それをやるほかない。

しかし、この何カ月も GOTOに熱を上げながら、

全国的にPCR検査はまだまだ十分におこなえる体制にはないのである。 


                          吉田充春



当初から 申し上げておる、尾見茂は 無能で時代遅れ 即刻 馘首にせい!


北齋、二枚目、


「冨嶽三十六景 相州 梅澤左」です。


菅も 落とさにゃw

◆https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202011130000509.html
日刊スポーツ  2020年11月13日
カジノ反対 ハマのドンほえた 自民党は 全員落とす



「ハマのドン」 藤木幸夫 横浜港ハーバーリゾート協会会長(90)が 13日、

「今日は はっきり申し上げます。 自民党は全員アウト。私が落とします」

とカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致を推進する 首長、議員は

すべて落選させる と言明した。

カジノ絶対反対の藤木氏は 23年間トップとして君臨した横浜港運協会会長を

今年6月、退任。 高齢で コロナを心配する周囲の勧めで横浜市内の自宅に蟄居

(ちっきょ)していたが、この日、横浜港ハーバーリゾート協会の拡大役員会

に姿を見せた。公の場に姿を見せるのは1月5日の横浜港運協会新年賀詞交換会以来、

10カ月ぶりになる。この間、横浜進出を狙っていたカジノ大手の

ラスベガス・サンズが 撤退を表明。 IR汚職で逮捕・起訴された秋元司衆院議員は

証人買収事件を起こし、再逮捕・追起訴されるなど、

IRを取り巻く環境は 激変している。

藤木氏は 「コロナで カジノは全滅です。 習近平もマカオだけ残して

(中国人に)あとは行っちゃいけない と言ってんだから。

世間知らずで何も知らないやつらが 『先生』 『先生』なんて呼ばれて、

秋元なんかそうでしょ、一番大きい仕事は何だ といったら、収賄なんですよ。

そんなのが 自民党にゴロゴロしている」。

菅義偉首相は 議員秘書をしていたころから 面倒を見てきた。

「昼飯を持ってくるのが 菅だった。 秘書じゃないんだよね。

おさんどんだね。悔しい思いをしているのよ」。

2世、3世ばかりの永田町にあって おさんどんから成り上がってきた菅氏を

評価するが、「権力は 人を変える」 とも話した。

来年は 横浜市長選 がある。

IR推進派の林文子市長は 4選を目指して出馬するかどうか

態度を明確にしていないが、藤木氏は

「私は女の人をいじめることは したことないけれど、

(港運協会の)若い連中には 『泥塗られて よく黙ってるね』

『何ぐずぐずしてるんだ』 『林の野郎を呼んで、ぶん殴ればいいんだよ』

と言われている(笑い)。 支持するどころじゃないですよ」と話していた。


北齋、三枚目、



「芍薬とカナリア」です。


世間知らずを 誑かして、

◆http://richardthekoshimizu.cocolog-nifty.com/blog/2020/11/post-d46dbb.html
◎2020.11.14rkyoutube 新型コロナウイルス戦争211


☆https://youtu.be/3OUP_zaw5c8


現在、youtube以外での配信も準備中ですので、

「次はどこでやるか」情報にご注意ください。

では、またまた、消されること確実な本日の配信です!

  眞子様と小室圭の結婚は、朝鮮裏社会による皇室テロである

  小室の母方は、コリアンであるとする
   SOUTH CHINA MORNING POST紙の記事が
   一切アクセス不能になっている。(他の記事に 飛ばされる。)

  日本の右翼の大半は、朝鮮系の似非右翼 であるが、
   両名の結婚について 全く、クレームをつけない。
   「朝鮮系」に触れない。

  ●両名が結婚すれば、将来の日本国天皇の「義兄」に、
   朝鮮系の人物がなる ことになる。

  李氏朝鮮最後の皇太子、李ギンが、
   梨本宮家の 方子女王と結婚させられ、
   朝鮮王室に日本皇族の血を入れられた
   ことに対する報復ではないのか?

  朝鮮マイノリティーのリーダーである、
   安倍・菅が 関わった 皇室テロではないのか?

  マスコミは、小室=朝鮮に 一切触れようとしない。
   報道管制か?

  小室母には、保険金殺人の可能性がある。
   周囲に ヤクザもいた。 とんでもないワル。

  両名の結婚後、小室が本性を現して暴れ、
   天皇家が内部破壊される ことを危惧する。


コメント


*投稿: 酢味噌 | 2020年11月14日 (土)

点と点が やがて 線になる。

#藤原直哉 @naoyafujiwara

バイデンは 9月に、独立機関が認証するまで

勝利宣言はしないことを誓うと言っていた

https://mobile.twitter.com/naoyafujiwara/status/1327588301608349696

米軍がドイツにあるドミニオンのサーバーを

抑えたという話も出てきた。そしてシリコンバレーと

左翼系の企業が 不正選挙を手伝った とトランプ側の弁護人が言っている

クーデターの時は  ホンの細い一本のチャンネルから

重要な情報が流れてくる ことが多い。

反対に大量に流される情報は  たいてい嘘。

イラクに侵攻した米軍が 本当は負け戦であることは

当時ロシア系のただ一つのサイトが  最後まで正確に報じていた。

いずれにしろ裁判の決着は  連邦最高裁まで行く。

まだまだ先は 長い。

トランプは辞めないぞ、バイデンがはどうする(笑)?

https://mobile.twitter.com/naoyafujiwara/status/1327586151209701378



カスゴミは バイデンで決着との 一斉報道だがw




冬枯れにⅣ

2020-11-14 10:27:41 | Weblog
 画は 喜多川  歌麿  (きたがわ  うたまろ)

 宝暦3年(1753年) ~ 文化3年(1806年)      作


  「茂兵衛女房 おさんの相」 です。


☆曇り、冷え込む。

貧乏神・疫病神 政権=自公+維新、

◆https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/19142
長周新聞  2020年11月12日
株価 29年ぶりの高値の実体とは 
 金融緩和の賜 実体経済は 恐慌さながら




「コロナウイルスのワクチン開発への期待」

「バイデン氏勝利のご祝儀相場」等々と様々な理由をつけて、

株価だけが異様なる高騰を見せている。

日経平均株価は1991年から29年ぶりに2万5000円台まで

跳ね上がり、ニューヨーク・ダウも大きく上昇している。

新型コロナウイルスによって各国の実体経済は麻痺し、

GDPもガタガタであるにもかかわらず、一方ではFRB

(米連邦準備制度理事会)やECB(欧州中央銀行)、日銀といった

中央銀行が リーマン・ショック時期をも上回る金融緩和を実施して、

金融市場に天文学的なマネーを供給しており、

そのもとでマネー・ゲームだけが活性化している。


日経平均を見てみると、新型コロナの感染拡大が始まった3月には

1万6000円台まで急落したが、わずかな期間に9000円近く高騰した

ことになる。JRや航空各社の苦境に限らず、企業の9月決算でも

大幅減益を記録したところは少なくない。

飲食店の廃業、あるいは痛手を被る観光産業、イベント関連業など、

業種によっては 売上5割減(持続化給付金の対象)なども ざらなのが実体だ。

医療関係でも患者の減少によって小児科、歯科、内科を問わず

経営維持が困難な状況が露呈し、総合病院でも億単位の赤字がとり沙汰される

ほど、社会全体に苦境は及んでいる。

そのもとで人員削減や給料削減があいつぎ、コロナ禍による失業者は

7万人にものぼっている。


既にリーマン・ショックの比ではないほど実体経済は冷え込み、

これまでの常識から考えれば 株価が上昇する理由は何一つない。

しかし、中央銀行が大量のマネーを供給するのをうけて、

実体経済とはかけ離れたところで 金融界だけが「好景気」に沸いている

のである。これまで株価は経済の指標などと見なされてきたが、

こうした現実から浮き彫りになることは、

「株価は量的緩和の賜」というだけで、

社会全体にとっての経済指標を反映したものではないことだ。

そして、カネがカネをうむマネー・ゲーム自体が 社的基盤とは切り離れて

宙に浮き上がっており、しかし中央銀行すなわち各国政府には

寄生して膨大な利益を懐に入れている関係である。



コロナ禍で 富増やす 富裕層

世界各国が似たような状況に置かれており、コロナウイルスの感染拡大

にともなって経済活動が冷え込み、アメリカでは4~6月期のGDP

(国内総生産)は年率換算で前期比 32・9%減ともいわれていた。

欧州では同時期のGDPが年率換算で 40・2%減、

日本でも同27%減など、「戦後最悪」といわれる状況が露呈した。

ところが、金融市場だけは3月中旬まで暴落して以後は株 価が急上昇し、

まるでインフレ状態の「V字回復」などと呼ばれる不思議な動きを見せてきた。

人々の暮らしは恐慌さながらなのに、金融市場だけはカネ余りの状況

となり、コロナバブルといわれる状態がつくられたからだ。


なぜ、株価だけが「V字回復」を成し遂げることができたのか。

それは世界各国がコロナ危機にさいして 緊急経済対策をくり出し、

前代未聞ともいえる 財政支出、金融緩和に 乗り出したからにほかならない。

日銀、FRB(米連邦準備制度理事会)、ECB(欧州中央銀行)を
 
中心とした各国の中央銀行が注ぎ込んだ資金は 既におよそ1000兆円を

こえると見られ、まだまだ追加で 資金を投入する姿勢を見せている。

そうした中央銀行による異次元の供給マネーが カネ余り状況をつくりだし、

株価を暴力的に引き上げている状況といえる。


実体経済は冷え込み、製造業はじめ 各種産業には資金需要がないため、

これらのインフレ状態ともいえるだぶついたマネーがみな

金融市場に流れ込み、ある種の活況を呈しているのである。

日経平均でいえば、いまや最大の買い手が日銀であるように、

コロナ前から官製的な力によって株価が人為的につり上げられる仕組みが

常態化していた。アベノミクスとはすなわち官製相場にほかならなかった。

それがコロナ禍を契機に、さらに実体経済とは乖離した状態が強まり、

富める者はますます富める構造が担保されている。


さらにこの間 明らかになったのは、ビリオネアといわれる億万長者や

一握りの資産家たちは ますます巨万の富を握りしめ、

コロナ禍で例外的に利益を上げた巨大テクノロジー企業である

アマゾン、アップル、マイクロソフト、フェイスブックなどのCEOや

その株主たちは膨大な利潤を手に入れたことだ。



極限まできた 強欲資本主義

実体経済と金融市場の乖離――

それはリーマン・ショックでも露わになった現在の歪な強欲資本主義の構造であり、

コロナ禍を通じてよりその乖離が広がっていることを教えている。

この10年来はアメリカやEU、日本はじめ先進各国は

量的緩和や金利引き下げ、中央銀行による国債買いとり、株式購入など、

リーマン・ショックの傷跡を修復するかのように 多国籍金融資本や資産家たちを

救済するために 前代未聞の応急処置をくり出し、

そのツケを各国の国民に押しつけてきた。

こうした各国による天文学的な財政出動に寄生しつつ、復活を遂げたのが

リーマン・ショックを引き起こした震源でもあるマネー・ゲームのプレイヤーたちで、

誰がどう見ても実質的に 恐慌突入にも見えるコロナ禍にさいして、

さらに強力で官製的な力によって エンジンがかかり、目下、

バブルを謳歌している状況となっている。

コロナから人間を守るよりも、破綻したはずの強欲資本主義のシステム、

実体経済を置き去りにしたマネー・ゲームの装置だけは維持し、

コロナ恐慌から 力業で保護しているような状況といえる。


株価至上主義のもとで株価だけがうなぎ登りとなり、

実際の人々の生活は恐慌さながらである――。

こうした政策が続くことは同時に、世界的規模でいっそう貧富の差が拡大する

ことを教えている。富める者は実体と乖離したあり余ったカネによって

マネー・ゲームで働かずして富を得て、その他の圧倒的な国民、社会を

実際に下支えしている側は失業や貧困、そして経済危機にも増して

コロナに見舞われ、生活が破綻しかねない現実に直面している。

資本主義も極限まで進み、資本主義であるが故に

世界の崩壊があらわれている。

人々が豊かに暮らしていくために 金融や交換手段としての貨幣が存在する

のではなく、その社会的な労働の果実である富が 

雲の上だけに吸い上げられて焼け太りしていく構造が浮き彫りになっている。

実体経済と乖離した株価はそのことを如実に示している。

コロナ禍にあって、否応無しにアフター・キャピタリズム(資本主義の後)が

問われている。


歌麿、二枚目、



「風俗浮世八景 湯揚り之 秋月」です。


遣り口が汚い Go To,

◆http://www.asyura2.com/20/senkyo277/msg/283.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2020 年 11 月 12 日  kNSCqYLU
Go Toも 17連休も> 行き着く先は
 コロナ拡大と 中小企業の阿鼻叫喚
 (日刊ゲンダイ)


http://img.asyura2.com/up/d12/1601.jpg

http://img.asyura2.com/up/d12/1603.jpg

※文字お越し

「口では両立と言いますが、現実にやっているのは

リスクを無視した 『感染拡大 キャンペーン』ですよ」

経済評論家の斎藤満氏はこう言って憤った。

菅首相は10日、追加の経済対策として 第3次補正予算案の編成を

全閣僚に指示、「感染拡大を抑えながら、経済の持ち直しの動きを

確かなものとし、成長軌道に戻していく」と表明した。

新型コロナの感染拡大防止と経済活動の両立を図る考えを改めて強調した形だが、

この2カ月弱の菅政権の姿勢を “俯瞰的” に見ると、

安倍政権時以上に経済活動前のめりが際立つ。

「Go To トラベルキャンペーン」を来年のゴールデンウイークまで

延長する話が現実味を帯びてきたり、年末年始休暇の17連休案が浮上したり。

コロナ担当の西村大臣が「連続休暇ではなく、あくまで分散取得」

とトーンダウンしたものの、17連休案には休暇中の「Go To」推進の思惑

が見え隠れする。

北海道で1日の感染者が過去最多の200人を超え、

道が独自の警戒度を「3」に引き上げるなど、気温の低下とともに

感染者は全国的に増加傾向だ。

9日には政府のコロナ対策分科会の尾身会長が、「感染急拡大の恐れ」

と警告、緊急提言を打ち出した。それでも菅政権は「Go To」を省みる

ことはない。


デタラメ政策を 恥じない政府は 卑しすぎる

そうした無理やりの経済推進は、一体、誰のためなのだろう。

旅行や飲食など疲弊した業界全体のためなのか。いや、違う。

「Go To トラベル」事業は、事務局運営を担う大手旅行代理店ばかりが

潤う仕組みだ。事務局の人件費にベラボーな費用が落ちることも分かった。

35%もの割引だから、「安く泊まれる」と普段よりワンランク上の高級ホテルに

客が殺到し、予約にしても、インターネットの旅行サイト経由が中心。

だから、サイトに登録していない中小・零細の宿泊施設への恩恵は少ない。

「Go Toのメリットを受けられないビジネスホテルや安い宿が、

客を獲得するため、さらに宿泊料金を下げるという デフレ加速の動きが出ています。

弱い事業者が余計に体力を失う状態で、明らかに政策の制度設計が間違っています」

(斎藤満氏=前出)

それは外食需要喚起の「Go To イート」事業でも同様で、

消費者がランチなら500円分、ディナーなら1000円分のポイント還元を

目当てに利用するグルメサイトだけが ウハウハだ。

“裏技”として問題になった 「トリキの錬金術」と違い、

合法的に実質無料の食事が何度でも楽しめる「無限くら寿司」が最近は話題。

「Go To イート」の仕組みをフル活用した“おトク”策なのだが、

ジャーナリストの斎藤貴男氏は日刊ゲンダイのコラムで、

<「無限くら寿司」を享受できるのは、キャンペーンに参加している

主に大手チェーンと、スマホ操作に長けた消費者のみ>

<デタラメな仕組みを恥じずに打ち出せた政府が 卑しすぎる>と喝破した。

さらにア然なのは、これで “スガ友”企業が 大儲けしていることだ。

グルメサイトの「ぐるなび」は、創業者である会長が菅と懇意で、

菅の政治団体に子会社から献金もしている。政治の私物化まで 安倍継承だ。

斎藤貴男氏はコラムでこう書いていた。

<事は 新型コロナ対策であるはずだ。瀕死の状態に陥り、

であればもっとも公的支援が必要な 中小零細の事業者を、

これではコロナ禍に乗じて潰し、市場ごと大手に吸い上げさせる

のが Go Toの真の目的 と考えざるを得ないのではないか>



不可抗力のコロナ禍を 再編に利用する冷酷

「自助」優先の 菅政権だ。確かに、中小・零細にはとことん冷たい。

とある新宿の飲食店店主が、現在置かれている苦しい境遇を話してくれた。

政府の「家賃支援給付金」を申請したものの、何の連絡もない。

煩雑な手続きなので書類に不備があるのなら 送り直したいと思い、

事務局に何度も電話するが、「個別の対応はできない」の一点張り。

申請から3カ月以上が経過し、ついに店舗の賃貸契約の更新時期が近づいてきた。

このまま給付金が支給されなければ、廃業を考えざるを得ない。

切羽詰まって、事務局への電話で廃業の可能性について伝えると、

ようやく「折り返します」との返事。

そして伝えられたのは、「送られた書類の店舗の契約書が 見づらい」だった。

3カ月以上も放置した揚げ句の果てが これである。

どうしてもっと早く連絡できないのか。

この先、店を営業し続けられるのか、従業員に給料を払えるのか、

明日の生活はどうなるのか……。

そんな不安で夜も眠れない中小・零細の事業者たちは、

菅政権のコロナ対策では 決して救われない。

いや、むしろそうした中小企業は 淘汰されていいと考えているのが

菅政権だ。経済ブレーンの竹中平蔵氏や デービッド・アトキンソン氏は、

赤字の中小企業は 退場すべしと公言してはばからない。

「ゾンビ企業」と決めつけ、中小企業基本法による保護規制を改めろ

と主張している。これには安倍政権の経済ブレーンで

アベノミクス礼賛の本田悦朗前駐スイス大使さえも、

自民党若手議員らの勉強会で、「極めて危険だ。失業者がいっぱい出て

日本経済は破壊される」と警鐘を鳴らしていた。



諦めずに 必死で踏ん張っている

東京商工リサーチによれば、10日までの「コロナ関連破綻」は674件。

負債1000万円未満のケースも含めると累計709件に上る。

6月に月間103件を記録した後、7、8月は月2ケタだったものの、

9月は再び100件となり、10月は105件で単月の最多を更新した。

今月も100件ペースで推移している。

同社情報本部長の友田信男氏が言う。

「破綻企業数が再び右肩上がりなのは、業績がコロナ前に戻らないことと、

政府の支援策の効果が薄れ、手元資金が枯渇する企業が増えてきたことが要因です。

年末に向け、仕入れや従業員のボーナスなど資金需要が増える。

早く次の支援策を手当てしないと、年を越せない中小企業が続出しかねません。

コロナ禍は誰もが予期しない事態です。

不可抗力の中で業績が落ち込んでいる。そんな時に、中小企業が多すぎるから

再編するだなんて、理解できません」

競争力のない中小・零細は潰れたっていい。

Go Toキャンペーンでカネをバラまけば、国民が喜んで消費し、

大手が日本経済を回してくれる――。

これが冷血政権の本音なのだろう。

Go Toの追加費用を含む3次補正案は30兆円規模だとか、

トンデモナイ数字が飛び交っている。

どんなに金額が大きくたって、真に必要な人には届かない偏った政策。

そして、財源として新規国債を増発するツケは、増税として庶民に返ってくる。

コロナ対策に名を借りた 筋悪政策に、我々はいつまで付き合わされるのか。

「コロナ関連破綻が再び増加に転じているとはいえ、

企業倒産全体で見れば、実は、春ごろの予測よりずいぶん少ないのです。

当初、秋以降は月間1000件に達する勢いと思われたものが、

実際は600~700件です。政府の支援策の効果があったのはもちろんですが、

それ以上に、経営者が諦めずに踏ん張っていることが大きい。

必死で生き残ろうとしている中小零細企業をもっと評価してあげないと

いけません」(友田信男氏=前出)

行き着く先は コロナ拡大と中小企業の阿鼻叫喚。

“苦労人” “叩き上げ” がウリなのに、

菅には真面目に生きる国民の姿が 見えていない。


歌麿、三枚目、



「難波屋 おきた」です。


愚劣で無脳な、「法政」師弟w

◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/281208
日刊ゲンダイ  2020/11/12
新規感染1500人突破  第3波招いた しょーもない “スガ友”たち


冬の足音とともに 新型コロナウイルスの感染が 再び急拡大。

11日は全国で3カ月ぶりとなる1500人超の新規感染者が判明した。

独自の警戒ステージを「3」に引き上げた北海道が 197人、

大阪は過去最多の256人。東京は317人と、約3カ月ぶりに大台突破だ。

菅首相肝いりの「Go To キャンペーン」が引き金になったのは

疑いようがなく、菅首相と近い大阪維新の会が コロナ禍に強行した

「都構想」をめぐる住民投票も拍車を掛けた疑いが濃厚だ。



今なお 北海道知事は 「Go To」積極的

北海道は トラベル事業に東京が追加された 約3週間後から 感染が急増

9日には新規感染者は過去最多の200人に上った。

翌日に上京し、菅首相と会談した鈴木知事は、専門家派遣の継続や

寒冷地での感染対策の検討などを要請。危機感を訴えたが、

「『Go To トラベル』を理由とした感染が 相次いで確認されている

わけではない」と除外には消極的だ。

「11月で何としても抑え込んでいきたい」と言っている割に

アベコベじゃないか。

「鈴木知事にとって 菅総理はいわば生みの親。

オヤジを否定するような言動を取るわけがない。

ともに政界で数少ない 法政大出身。

総理は夕張市長時代から鈴木さんに目をかけてきた。

昨年の知事選では、官房長官として東京を離れにくかったのに

駆けつけ、マイクを握って熱く支持を訴えていた」(与党関係者)


大阪もヒドイ状況だ。

吉村知事は11日の対策本部会議で「府内でも感染者数が右肩上がりで、

全国の状況も考えると第3波が生じている」と警戒を強めたが、

新規感染者の半数を占めるのは市内。市民の分断を深めた住民投票の影響を

疑う声は高まる一方だ。

「コロナ禍の選挙戦を 不安に思った市民が少なくない中、

劣勢になった維新は 遊説を活発化。賛成に寝返らせた公明党も脅かして

山口代表をはじめ党大物を街頭に立たせ、終盤には支持母体の創価学会にも

動員を強いたからな」(市議会関係者)

張本人の松井市長は 「コロナと付き合いながら経済を回す必要がある」

と、菅首相そっくりのフレーズで どこ吹く風。

菅首相はさることながら、周りにもロクな連中がいない。


コロナ検査の医療機関  33都道府県が 非公表

新型コロナウイルスの感染が疑われる発熱患者らを検査する医療機関名を、

少なくとも33都道府県が非公表としていることが分かった。

12日の日本経済新聞が報じた。

同紙によると、発熱患者らを検査する医療機関として

41都道府県で計約2万1800カ所が指定されているが、

33都道府県が医療機関名を非公表とし、原則公表は 埼玉と高知の2県のみ。

特定の医療機関に患者が殺到したり、逆に風評被害が発生したりする

との懸念が根強いためという。

緊急事態宣言時に保健所などの相談窓口がパンクし、

検査を受けられない患者が続出。

国は10月中をめどに身近な医療機関で検査が受けられる体制整備を

都道府県に求めていたが、相変わらず発熱患者は相談窓口を

経由せざるを得ない状況が続く。

仏作って魂入れず とはこのことだ。



アビガンの 早期認可 大量備蓄 ですよ。

相手は 「生物兵器」だ 感染するときは感染する、完全防御など 無理だ。


冬枯れにⅢ

2020-11-13 10:21:55 | Weblog
 画は 水木 しげる (みずき しげる)、 

 本名は 武良 茂(むら しげる)。

 1922年 ~  2015年。 (93歳没)

 日本の漫画家、妖怪研究家、画家。            作


  「妖怪道 五十三次之内 関」 です。


☆曇り、午後から雨になる ようだ。

NHKの朝など 極端な バイデン応援放送 だわなぁ、

◆http://richardthekoshimizu.cocolog-nifty.com/blog/2020/11/post-fb94fe.html
2020.11.12rkyoutube 新型コロナウイルス戦争210


☆https://youtu.be/es8aEO0vt00


米大統領不正選挙

米国で、不正選挙に抗議する 大デモンストレーションが起こされる!

全米が、抗議者で埋め尽くされる!

バイデンの得票は 実は、3000万票以下。

ぼけ老人バイデンと運命共同体の 日米メディアは、

必死にバイデンを当選者認定するが、米国民の決起には 無力!

すでにペンシルベニア州の勝敗が見直されて、

バイデンの得票は 259票に減少。過半数以下に。

これからが、見もの!

人類の歴史が ひっくり返る。

DS裏社会とゴロツキ御用達メディアが、共倒れする!

これ、やっぱり、トランプさんでないとできないよ!



新型コロナウイルテロとの戦い

アビガンのニュースが全くない!

承認をずるずると遅らせて、毒入りワクチン を先行させたいのか?

そのための「報道管制」なのか?


コメント

*投稿: 山口乙矢 | 2020年11月12日 (木)

 米大統領選の不正疑惑をめぐり、11月8日、共和党の
 ジョージ・W・ブッシュ元大統領は、
 ドナルド・トランプ大統領には、再集計の請求権
 および 訴訟追行権といった適切な権利があると述べた。

​ 「米国民は、今回の選挙が基本的に公正なものであり、
 その誠実さが守られてこそ、明確な結果に
 確信を持つことができる」とブッシュ氏は声明に書いた。

 ブッシュ氏は民主党バイデン氏を「次期大統領」 、
 カマラ・ハリス氏を「次期副大統領」と呼んだ。

 トランプ氏について「7000万人以上のアメリカ人の票を
 獲得した。これは驚くべき政治的偉業である。
 彼らは演説を重ねてきた。その声は今後もあらゆるレベルの
 行政に反映され続けるだろう」と述べた。

​ ミット・ロムニー上院議員 (ユタ州選出、共和党)
 は8日、NBCの政治番組「ミート・ザ・プレス」に出演し、
 トランプ氏は 再集計を要求し、法的な問題を提起する
 権利があると語った。



◆https://www.mag2.com/p/news/474142?utm_medium=email&utm_source=mag_
 W000000001_fri&utm_campaign=mag_9999_1113&trflg=1
まぐまぐニュース!  2020.11.13
バイデン大統領を 世界が不安視。
 日本よ 今こそ 対米従属から抜け出せ



より抜粋、


【世界】バイデン次期大統領に 世界から上がる不安の声、
 日本自立のときが きた

金融時報:亞洲盟邦寄語拜登 勿重複歐巴馬戰略錯誤


先週のメルマガでは、トランプ、バイデンのどちらが

大統領になっても、対中政策は大きく変わらないだろうと論じました。

アメリカでは民主党、共和党ともに中国に対しては非常に厳しい姿勢であり、

アメリカと台湾の高官の相互往来を解禁する台湾旅行法や、

台湾の外交的孤立を防ぐ台北法も、議会を通過し、その後、大統領の署名で

成立したものだからです。

茂木外務大臣も11月10日の記者会見で、国際協調を重視するバイデン政権でも、

中国に対する厳しい姿勢に大きな変化はないという見方を示しています。

しかし、一方ではやはり対中政策での不安が出始めています。

下院は民主党が握っていますが、これまで上院については共和党が過半数を

持っていました。しかし、上院選挙後の現在では民主党・共和党ともに48議席で、

来年1月にまでどちらが過半数を取るかは決まりません。

ここで上院も下院も民主党が取ると、外交もより民主党カラーが強くなってくる

と思われます。とくに副大統領のカマラ・ハリス氏は

超リベラルで知られています
。すべて民主党の思うように議会運営ができる

ようになると、対EUのみならず、アジア政策も大きく変わる可能性もあります。

国内ではオバマケアも復活するでしょう。

冒頭の新聞記事は、台湾の自由時報が、世界各地で上がる懸念の声を報じたものです。

これによると、イギリスのフィナンシャル・タイムズは、9日、

バイデン次期大統領がアメリカの国際関係の修復を公約したものの、

アジアの同盟国の関係者や専門家から、オバマ時代の「戦略的忍耐」を

繰り返さないよう警告する声が上がっていると報じました。

バイデン候補は10月のトランプ氏との討論会で、

北朝鮮の金正恩氏を「チンピラ」と批判し、

「核戦力の削減」に合意した場合にのみ会談する と述べましたが、

韓国ソウル延世大学のジョン・デルリー教授は、

アメリカがオバマ大統領の「戦略的忍耐」政策に逆戻りし、

平壌との接触をほとんど持たないようになれば、北朝鮮は核兵器開発技術を

急速に進展させる可能性があると警告しています。

とくに台湾でも懸念が広がっており、

民進党の王定宇議員は、アメリカの中国に対する見方が

「脅威」から 「競争相手」に変わる可能性 があることを認め、

アメリカにとっては 些細な外交的転換かもしれないが、

台湾にとっては死活問題となるだろうと述べています。

中国の東海、南洋進出が加速される可能性も あります。


とはいえ、中国は、バイデン氏に対して、警戒感を解いていません。

オバマ政権時、最初は蜜月関係を演出して 「新型の大国の関係」を

アメリカに認めさせようとしていましたが、

アメリカへの相次ぐハッキング攻撃などにより、最終的にはオバマ政権を怒らせて

しまい、南シナ海での「航行の自由作戦」を招いてしまいました。

トランプ大統領誕生時、習近平政権はビジネスマンのトランプ氏を与しやすしと考え、

最大級のもてなしで中国に招きましたが、それも読みが甘く、結局、

米中貿易戦争から現在の対立関係まで進んでしまいました。

ニューズウイークによれば、アメリカ国内には中国共産党と連携し、

その指導に従う組織が 600ほどもあると判明しているそうです。

同記事によれば、FBIのクリス・レイ長官は7月にハドソン研究所で行った講演で、

FBIは10時間に1件のペースで中国絡みの新たな事案の捜査に着手しており、

現時点で抱えている 5,000件近いスパイ事件の半数近くに

中国が関与していると述べたとのことです。



【調査報道】中国の「米大統領選」工作活動を暴く

SNSなどを駆使して誤情報を流し、アメリカ社会の分断を狙っているのが中国です。

そして、この大統領選挙を前後して、アメリカ社会の分断は

まさに深刻化していました。

上記のニューズウィークでは、フェイスブックやツイッターで

政府のコロナ対応や人種差別問題を批判する投稿を繰り返す、

アメリカ人を偽装する中国人の活動が語られています。

こうした投稿は、文章が不自然で、時々中国語の漢字がまざっており、

比較的目につくそうですが、別の無数のアカウントから書き込みがされている

大量の投稿にも同じような特徴があるとのことです。

こうした活動は 大統領選投票日が迫るなか活発に続けられ、

グーグルやマイクロソフトも、直近の6週間にトランプ、バイデン両陣営の

関係者に対するサイバー攻撃の試みで 中国系組織の関与が疑われるものが

複数あったと発表しています。

当然、バイデンや民主党側もこうした中国の工作活動は知っており、

警戒感を持っているはずです。前述したように、オバマ大統領の時代から、

中国のサイバー攻撃をアメリカは問題視していました。

また、民主党は人権問題にうるさいため、対中圧力が強くなる

という読みもあります。

ただし、安心はできません。ただでさえバイデンには健康不安が噂されていますし、

息子のハンター・バイデンと中国との関係も不透明です。

ニューヨーク・ポストが10月15日に暴露したところでは、

修理に出されていたハンター・バイデンのコンピュータ・ドライブからは、

中国華信能源公司の CEO葉簡明と ハンター・バイデンが

副大統領だった父親を紹介するという名目で、年間1,000万ドルの顧問料を

もらう契約が出てきたと、いわれています。

そして、バイデン自身も、同社の10%の株式を受け取っていたという情報までが

流布されています。 民主党政治家はカネに弱い という伝統もあります。

福島香織氏によれば、バイデン一家は 江沢民派とずぶずぶで、

ハンターの違法性行為映像にかかわっているのは、元人民銀行の戴相竜の娘婿の起業家、

車峰(すでに逮捕)と言われているそうです。

ハンターは北京を訪れるたびに、車峰のアレンジで違法性行為にふけっていた

といいます。車峰は、江沢民派の大番頭だった曽慶紅の手下でした。



バイデン息子スキャンダルの裏に「中国の仕掛け」説

福島氏は、これらのバイデン一家のスキャンダルは、

反 習近平で 江沢民派の在米華人が、習近平を追い詰めるトランプを応援するために

流したものだろうと論じています。

このスキャンダルを利用して、反習近平勢力がバイデンに対中圧力を強めるよう

要求してくるかもしれません。もちろん習近平側がこのスキャンダルをつかめば、

逆にバイデンを脅す 格好の材料となります。


トランプ大統領は11日、エスパー国防長官を解任しましたが、

これは、今年5月、暴動鎮圧に軍を投入する考えを示していたトランプ大統領に

反対したからだとされています。現在、トランプ大統領は各州で不正な選挙があった

と主張していますが、今後、軍を投入して各州を鎮圧するといった事態が

あるのかもしれません。

アメリカ大統領選挙からの国際情勢の変化に刮目せざるをえませんが、

問題は、日本がどのように対応するかという、その覚悟でしょう。

それは尖閣や沖縄などの問題に限りません。

日本は世界戦略や国家の進路すら GHQの占領時代のままです。

アメリカが頼りにならないならば、自らの身は自分で守るしかありません。

日本が普通の国になれるかどうかの問題です。

黄文雄(こう・ぶんゆう)


水木しげる、二枚目、



「妖怪道 五十三次之内 荒井」です。


プーチンは、パーキンソン病だ という噂あり、 

◆https://news.infoseek.co.jp/article/sankein_wor2011120027/
産経ニュース / 2020年11月12日
【特派員発】ロシア極東で反プーチン」 知事逮捕で 噴出 小野田雄一


ロシア極東の主要都市ハバロフスク(人口約60万人)で、

約4カ月にわたって反プーチン政権のデモが続く 異例の事態となっている。

7月にハバロフスク地方の フルガル知事(50)が

治安当局に逮捕され、首都モスクワで収監されたことが発端だ。

地元住民は 「自分たちの代表が 中央の専横によって奪われた」

とみなし、プーチン大統領の築いた 中央集権体制への反発を噴出させた。


「反プーチン」に転化

ハバロフスク市中心部の地方政府庁舎前。デモ行進は毎週土曜日、

ここを起点に行われてきた。独立系メディアの推計によると、

知事逮捕直後の7月11日には 2万5千人、18日には4万5千人が参加した。

規模は縮小しつつも、抗議デモは今も続く。

「フルガルを 返せ!」 「モスクワは われわれを放っておけ」。

当初はこうした反中央のスローガンが目立ったが、デモが明白な

「反プーチン」に転化するのに時間はかからなかった。

記者が現地を訪れた10月10日、デモ参加者らは

「プーチンは人民に巣くうがんだ」 「欧州は(対露)制裁を発動せよ」

といったプラカードを掲げていた。

反体制派指導者のナワリヌイ氏が 毒殺未遂に遭った事件を意識してか

「プーチンは全ての生ける者を殺す」とのスローガンまでみられた。

老若男女の約1千人が 「ロシアに自由を!」などとシュプレヒコールを上げて

市中心部を練り歩く。通りがかりの多数の乗用車がクラクションを鳴らして

応援の意思表示をし、道路に面したアパートの窓からは多くの人が

「頑張れ!」と手を振った。地元住民の支持こそが長期デモの原動力となっている。

「国内のテレビや(政権派の)新聞は、当局を怖がってデモを報じない。

日本や世界に この問題を伝えてほしい」。

行進に参加した輸入業のステパンさん(57)は、記者にこう訴えた。

この日は拘束劇にも遭遇した。

デモ隊が庁舎前の広場に戻ると、重装備の機動隊が参加者らに襲いかかり、

地面に引き倒すなどして25人を連行した。

拘束される女性の悲鳴に 「警察は国民の敵だ」 「恥を知れ」

といった怒号が重なり、一帯は騒然となった。

もっとも、デモ参加者の本格的な拘束はこの日だけだった。

政権側はデモにどう対処すべきか分からずに戸惑い、

自然にデモの勢いが衰えるのを待っているように見える。



くすぶる 中央への反発

露極東には もともとモスクワに対する冷ややかな感情や反発がくすぶってきた。

1991年のソ連崩壊によってそれまで存在していた計画経済の連関が崩れ、

極東が窮地に陥った経験が大きい。

中央からの金や物の流れが途絶え、当時の極東はいわば 「見捨てられた存在」

となった。

極東各地の人々は 生き延びるために近隣の地域や国に目を向けた。

ウラジオストクは 日本からの中古車輸入に、

ハバロフスクやブラゴベシチェンスクは 中国との交易に活路を見いだした。

極東住民には、独自の「地域主義」により、

90年代の危機を モスクワに頼ることなく切り抜けた という自負がある。

90年代は民主化が花開いた時期でもあり、住民らは地元の知事を

直接選挙で選んだ。「当時の知事は完全に住民側を向いていたわけではないが、

少なくとも地元は大切にした。住民にも自分こそが地域の主体だという意識

があった」。ハバロフスクにある太平洋国立大のブリャヘル哲学・文化学部主任教授

はこう語る。

2000年にプーチン氏が大統領に就いてからは状況が変わった。

プーチン氏は04年に知事の直接選挙を廃止して 任命制とするなど、

中央集権体制の構築に邁進(まいしん)した。

モスクワでの大規模な反政権デモを受けて12年、

知事選は反体制派を懐柔する目的で表面的に復活された。

だが、出馬には制約が多く、大統領には知事の解任権があるなど、

事実上の任命制に近い管理選挙が続いている。

ロシアの選挙では、報道での露出度が高く、公務員や公営企業の従業員を

投票に動員できる現職が 圧倒的に有利だ。



「民意無視」に憤り

こうした状況で18年、フルガル氏が 政権与党「統一ロシア」の現職を

破って知事選に当選する番狂わせが起きた。

同じ時期、ウラジオストクを擁する沿海地方の知事選でも

与党候補が大苦戦しており、政権の焦りは強かったとみられる。

政権がこの年、財政難から年金支給年齢の引き上げを発表したことや、

地域経済の低迷が逆風となった。

フルガル氏は 元医師で、00年前後に極東での木材やくず鉄分野のビジネスで

成功した。体制内野党の右派「自民党」の地方議員や 下院議員を経て

知事選に当選した。知事就任後は自身の給与を大幅にカットし、

公費の無駄遣いに大胆に切り込む一方で 貧困家庭の支援などを打ち出した。

大衆迎合的な側面が指摘されつつも、地元で人気を博していたのは疑いない。

デモに参加した美容室経営のマディナさん(47)は

「フルガルは私たちが選んだ知事だ。モスクワは民意を無視している」

と憤った。前出のブリャヘル教授も 「彼の逮捕が激しい反発を呼ぶ

のは必然だった」とみている。

フルガル氏は04~05年、ビジネス上の競合相手らに対する嘱託殺人を

首謀した疑いをかけられている。

当時の極東でのビジネスには概して企業乗っ取りなどの粗暴な不法行為が

付き物で、同氏が実際に事件に関与している可能性は排除されない。

しかし、15年も前の事件を今になって蒸し返し、現職知事を逮捕する

という治安機関の行動は、クレムリン(露大統領府)の承認なくしては

あり得ない。プーチン氏の名代として極東連邦管区の大統領全権代表を兼務する

トルトネフ副首相が、フルガル氏との確執を深めていた との見方も強い。

プーチン氏は逮捕を受けて フルガル氏を解任し、

同じ自民党所属でクレムリンに近いデクチャリョフ氏を知事代行に任命した。

だが、極東に全く縁のない同氏が 任命されたことは、

逆に地元住民の怒りを増幅させる結果となった。

モスクワなど西部の大都市部では かねて反政権機運が強いとされ、

間欠的に大規模デモが起きてきた。

ハバロフスクでの前代未聞の抗議行動は、遠隔地にも火種がくすぶる現実を

プーチン政権に突き付けた。



情報封鎖に SNSで対抗

プーチン政権が最も恐れているのは、ハバロフスクのようなデモが

他地域に波及し、広域で同時多発的に反政権運動が起きる事態だ。

政権の統制下にある主要テレビ局や親政権の新聞社は

当然ながら、ハバロフスクのデモについて黙殺を続ける。

地元住民らは動画サイトのユーチューブやSNSを通じて

情報を発信し、政権の情報封鎖に対抗している。

自営業のジルノフさん(60)は7月11日のデモ初日以降、

デモの様子や参加者へのインタビューを撮影し、

ユーチューブやフェイスブックなどに投稿してきた。

投稿した動画は1千件超、ユーチューブチャンネルの登録者は

1万8千人を超える。

治安当局ににらまれ、身柄を拘束されるようなリスクもあるが、

ジルノフさんは「私はここで起きていることを伝えたいだけだ。

何も恐れていない」と力を込める。

その動画には、「あなたは真のジャーナリストだ」

「ハバロフスク 頑張れ!」といった激励のコメントが多数並ぶ。

折しも、ロシアの西隣に位置するベラルーシでは、

大統領選の不正に抗議する大規模な抗議行動が約3カ月にわたって続き、

独裁者のルカシェンコ大統領が窮地にある。

ハバロフスクのデモでは、ベラルーシの抗議行動を支持するスローガンが

聞かれることも多い。一時は小規模ながら、極東の他都市で

ハバロフスクに連帯を示すデモも行われた。政権は神経質にならざるを得ない。

独立系世論調査機関「レバダ・センター」が8月後半に

露全土で行った調査によると、ハバロフスクのデモを肯定的に

とらえている人が47%で、否定的と答えた人の3倍にのぼった。



ロシア極東

ロシアが17世紀以降の植民によって開拓した東方地域。

極東連邦管区には、2018年に編入されたブリヤート共和国と

ザバイカル地方を含め、11の連邦構成体がある。

面積ではロシアの約4割を占めるが、人口は約818万人にとどまる。

東端のカムチャツカ地方では首都モスクワとの時差が9時間もある。

極東地域の開発に手を焼くロシアは 12年に極東発展省を新設し、

19年には極東・北極発展省へと改組した。


水木しげる、三枚目、



「妖怪道 五十三次之内 品川」です。


トランプ 優勢、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52058865.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年11月12日
トランプが リード中


票の再集計で、現在トランプ票が バイデン票を抜いたそうです。

トランプは 232票となり、バイデン票は227票まで減りました。

まだ再集計が終わっていませんが、

トランプが優勢という流れだそうです。

牛の門ニュースも チャンネル梅も

票の再集計が行われていることすら報じませんね。

トランプが敗北し バイデン当確を今でも信じているのですから。。。

だめだこりゃ。

いくらネットの番組でも マスコミの記事ばかりをピックアップして

論じても 内容が浅すぎますし

真相究明などできません。

論点がずれますし、

高速で進展している状況に ついていっていません。

まるで 見ざる、言わざる、聞かざる の亀さんです。


詳しくはこちらからどうぞ:

https://www.youtube.com/watch?v=YvSLjS-6Uts

第8弾 トランプ大統領初めてリード❗

【メディア報道が 何故こんなに酷いのか?!】

石川氏によると、

日本のマスコミが これほどひどい理由は、

各局には 外国資本が入っている から。

フジテレビの外国資本は30%、日本テレビは22%、

TBSは14%、テレビ朝日は13%、電通は20%。

ソースをどこから得るかというと:

フジテレビは ABC(民主党系)

TBSは CBS(民主党系)

日本テレビ NBC(民主党系)

テレビ朝日 CNN(民主党系)

NHK CNNとABC
                           

そのため トランプが再選すると 都合が悪いため

トランプを下げ、バイデンをあげる報道をしている。

バイデンスキャンダルは 一切報道せずに 

バイデン当確と 報道している。 

                                 ↓

こちらもどうぞ:

https://www.youtube.com/watch?v=Lt4dyqiwXmA

10州の検事総長が 共和党の起こした訴訟を支持すると表明
 
                    ↓

こちらもどうぞ;

我那覇さんの現地報告です。
https://www.youtube.com/watch?v=jhAZzyhYLqo

11/11 トランプ陣営 反撃あちこちで




◆2020年11月12日
メイカさんからの 続報


もうね、日本のマスコミ(米国の主要メディアと同じように)

の報道(特に 中国や米国に関する報道)は、

信ぴょう性が 限りなくゼロであり、偏向報道、(洗脳)

プログラミング、プロパガンダのツールである ことがわかります。

観ない方が身のためです。



メイカさんによると:

  ・11日にトランプの顧問弁護士ジュリアーニ氏は
   ツイッターで、「現在、ミシガン州の1つの郡で
   数十万票の偽の投票用紙が使われたが
   これらは 全て無効となった。
   また住所が偽装された投票用紙(十数万票)
   も無効となっている。
   ペンシルベニア州、ミシガン州では 再集計が終わり
   トランプが勝利したことを確認した。
   このことを12日に公表する。」と言った。
   今夜から明日朝に 新たに何等かの発表がある。

  ・トランプは9日にエスパー国防長官を解任した。
   そして国防長官代行に クリストファー・ミラーを
   任命した。その直後に中国政府が反応し、
   エスパー国防長官の解任をすぐに報道した。
   中共メディアは、親中派のエスパー国防長官の写真を
   9枚も載せてエスパーが国防長官でなくなるのを
   非常に残念だと報道していた。
   ミラー氏は素晴らしい経歴がある。
   彼は米海軍司令部の参謀本部の
   陸軍戦争アカデミーを卒業した。
   特殊作戦とテロと戦う国防省の担当者。
   一方、親中派のエスパーは
   トランプに協力せず、中国からハンター・バイデンや
   ジョー・バイデンの中共との癒着やスキャンダル
   についての証拠資料を受け取ったのに
   かかわらず、それに対して何の調査もせずに
   放置していた。そのためトランプが激怒し
   彼を解任した。中国政府が裏でエスパーに
   指示していた可能性あり。
   敏感な時期にエスパーを解任したのは
   何かの理由があるのだろう。
   中共は、ミラー国防長官代行を非常に怖がっており、
   南シナ海の軍隊を増強した。

  ・ポンぺオ国務長官は9日に 香港の
   中共高級幹部4人 を制裁すると発表した。
   中共メディアがそれに激怒し
   抗議の声明を発表した。
   4人の名前は明日発表される。
   中国の外交部は これを認めないと激怒している。
   また、ポンぺオ国務長官は、
   「トランプ大統領は 第二期を務める。
   合法的な票のみを きちんと 1枚1枚数えている。
   その結果、トランプ大統領は 必ず勝つ。
   1月20日午前中に トランプの第二期が始まる。」
   と発表した。このことに関して中国政府の反応はない。

  ・武漢肺炎感染者に関して、米メディアのCNBCの
   インタビューに答えたバイデンの顧問
   (ミネソタ大学の感染研究所の専門家)は、
   「12月~2月に米国では 武漢肺炎の暗黒時期に向かう。
   少なくとも10万人が感染する。
   武漢肺炎の地獄に入る。」と発表した。
   また、別の専門家は「現在の感染者は1000万人以上。
   死者は24万人になる。
   今後数週間で 感染者が20万人になる。」と言った。

   (私:バイデン側の専門家ですから
   恐怖をあおっている内容ですね。
   わざと感染者を増やそうとしているのでしょう。)
   米国ではマスクをしていない人が多いため
   感染者が増えるだろう。
 
  中国政府の嘘の発表 に反発した人たちが、
   ネット上で事実を発表した。
   「今年1月から6月までのデータとして、
   9億人以上の労働者がいるが、
   中間層の月収は 大都会(上海、北京、シンセンなど)では、
   平均で3000元から4000元(5万円~6万円)。
   国家公務員も同じ。
   河南省の警備員の月収は4万5千円。
   他の6億人の月収は 1万から1万5千円。
   2億人(農民)は手元にお金がない。
   銀行の口座もない。 文字も書けない。」と。
   現在、中国の食料品が 全て値上がりしている。
   失業者も急増している。
   月収は増えない。
   人民解放軍と軍事会社の月収は増えている。
   日本のマスコミは 中国の景気は良くなっていると
   報道しているが、これは中国政府の発表を
   そのまま報道しているだけ。
   中国の事実を知らない人のみが
   中国政府の発表を信じる。
   6億人の収入は1000元のみ。これは事実。
   中国政府が失業の問題を解決しないと、
   これから大勢の人々が 生活できなくなる。


https://www.youtube.com/watch?v=4aXF8K5nOeM

中共が盗んだ 米大統領選!!  /

トランプ陣営逆転へ。 激戦区で 数十万票無効。

バイデンの獲得選挙人 270人割れ  /

中国の経済回復は 嘘!



北海道の 感染者激増と 大宣伝、 検査が早くてマメだ ということもあるが、

原因は 「GO  TO」 ですよ。 北海道バカ知事=鈴木直道が 張り切りだしたw

スダレ禿・菅の 股分だ、 落下傘の貧乏神 でしか無い。


冬枯れにⅡ

2020-11-12 10:07:17 | Weblog
 画は  歌川 廣重  (安藤 廣重)  

 寛政9年(1797年) ~ 安政5年(1858年)  

 号は 一立齋 (いちりゅうさい)         作

 
  「浅 草 金 龍 山  年 之 市  群 集」 です。


☆晴れ。

チンピラそのもの、馬鹿が権力持つと このザマだ、

年明け いつ総選挙になるか? ゴミ屑 一掃ですよ、

◆https://lite-ra.com/2020/11/post-5696.html
リテラ  2020.11.11
菅首相に抵抗し飛ばされた 元総務官僚・平嶋彰英が
 ジブリの雑誌で 青木理に語った 恐怖支配の実態!

 「あそこまでひどい人は いない



日本学術会議の任命拒否問題をめぐり、菅義偉首相の説明が

二転三転どころか 四転五転している。

当初は拒否した理由を「総合的、俯瞰的に判断」と言っていたのに

突如 「多様性」と言い出し、実際には「多様性」と矛盾している

ことを突かれると、 5日の参院予算委員会では

「推薦前の調整が 働かなかった」などと 「事前調整」がなかったからだ

と強弁。「事前調整」とは 法的根拠も何もない、まさに政治介入に

ほかならないものであり、過去の学術会議会長からも

「調整」を否定する証言が飛び出すと、菅首相は10日の衆院本会議で

「事前調整」を 「すり合わせ」に表現を修正したのだ。

「調整」を「すり合わせ」に表現を変えたところで 問題は変わらないし、

何より任命を拒否した理由の説明には まったくなっていない。

菅首相は否定しつづけているが、「政府の法案に反対」したから

任命拒否したことは もはや隠しようもないだろう。


8日に共同通信は「官邸、反政府運動を懸念し 6人の任命拒否」

と報道し、その後、批判が集まると タイトルにあった反政府運動を

括弧つきの 「反政府先導」と表現を改めたが、しかし、菅首相にとっては

根拠を挙げて 政府の法案に異論を唱える といういたって当然の行動さえも

「反政府運動」だと映っているのだろう。

いや、菅首相がこれまで見せてきた 強権性を鑑みれば、

「反政府」というよりも 「俺に楯突くような奴は 絶対に認めない」

という独善的な考えから任命を拒否したのではないか。


そして、そのことを強く感じさせる証言がある。

それは、スタジオ・ジブリが発行する小冊子「熱風」11月号に掲載されている、

ジャーナリスト・青木理との対談に 登場した元総務官僚・平嶋彰英の証言だ。

平嶋氏は2014年7月に総務省の 自治税務局長 に就任したが、

菅首相が 総務相時代に肝いりではじめた 「ふるさと納税」制度の拡充に反対。

すると、官房長官だった菅氏は 2015年の人事で事務次官候補とも呼ばれた平嶋氏を、

極めて異例の自治大学校長に “左遷” させた。

つまり、平嶋氏は菅氏に楯突いたことで排除された官僚のひとりだ。

その平嶋氏は、「熱風」での対談で菅首相の実像を、

こんな強烈な言葉で語っている。

「率直に言って 菅さんほど ひどい方はいませんでした」

「とにかく乱暴なことばかり言って、乱暴なことでも

言い出したら聞かなくて、気に入らないと 人事権を振るう

という印象しかありません」

「とにかく極端な人です。 あそこまでひどい人は ほかにいません」

「正直、私はいまも怖くて 仕方ない」



「ふるさと納税」制度をめぐる提案を すべてはねつけた
 菅首相の恐るべき主張

もちろん、これは人事で飛ばされた「逆恨み」で語っているような言葉ではない。

菅首相は、官僚にそう思わせるだけのことをやってきたということだ。

実際、2005年に小泉純一郎政権で 総務副大臣となった際から、

菅氏の “恐怖政治” ははじまっていた。

「最初に菅さんが 総務副大臣に就いたとき、私は上司らと一緒に食事をした

ことがあります。その際に菅さんがいきなりおっしゃった台詞は 忘れられません。

「役人を動かすのは人事だ と思っているからな、俺は」と」(平嶋氏)

食事の席で出し抜けに 人事を盾にした脅迫 を口にする──。

これには対談相手の青木氏も「いきなりそんなことを」と驚くが、

平嶋氏は「面と向かって 平然とそうおっしゃいました。

実際に菅さんが総務相になった際、南君がいきなり飛ばされましたからね」

と語っている。

この「南君」というのは、菅氏が総務相時代に推し進めようとした

NHK受信料支払いの義務化 などの改正案を とりまとめていた

情報通信政策局放送政策課長だった南俊行氏のこと。

南氏が菅氏の方針に対して否定的なことを口にしていたことが菅氏に伝わり、

菅氏が激怒して更迭したといわれているが、先日、改訂版として発売された

菅首相の自著『政治家の覚悟』(文春新書)でも、菅首相はこの南氏の更迭劇を

〈「いいから、代えるんだ」と押し切りました〉などと誇らしげに記述している。

公文書管理の重要性を説いた箇所は改訂で削除したというのに、

あからさまな報復人事のエピソードは削除することなく残した。

このことからも菅首相は 人事権という権力の濫用を 

悪いとも恥ずかしいこととも感じていない
 ことがよくわかるが、

菅首相の問題は、それ以前の “自分の意見は絶対だ” という頑迷さにある。

それを象徴するのが、平嶋氏が左遷されるまでにいたった過程だ。

前述したように平嶋氏は2014年に「ふるさと納税」制度の拡充に抵抗。

それはふるさと納税制度が 高所得者層のほうが得をするという

極めて不平等で、不健全な問題を孕んでいた
からだ。

それを拡充するなんてありえないというのは、平嶋氏個人の考えではなく、

さんざん議論を繰り返してきた 自治税務局の総意でもあった。

「せめて返礼品問題だけでも なんとかしなくちゃいけない」

と考えた平嶋氏は、旗振り役であり当時官房長官だった菅氏を説得しよう

とさまざまな案を持って何度も説明をおこなった。

だが、菅氏はすべてを撥ねつけ、こんなひと言でシャットアウトした。

「純粋な気持ちで ふるさと納税している人を 俺は何人も知っている」
 
税の公平性が保たれない問題点 を無視し、客観性もへったくれもない独断で

異論を退ける──。 実際にこのときの平嶋氏らの危惧は的中して

返礼品競争は加熱し、結果的に自治体との訴訟にまで発展、

国が逆転敗訴する という事態にまで陥っているが、

官僚から寄せられた予見に 菅氏が耳を傾けていれば、

こんなことにはなっていなかったのだ。


「ふるさと納税」制度をめぐる提案を すべてはねつけた菅首相の恐るべき主張

しかし、菅氏がおこなったのは、官僚を罵り、怒り散らす ことだけだった。

実際、平嶋氏は「何度も怒られました」 「最後は 面罵に近かったですね」

と言い、「ふるさと納税制度をめぐって ここまで問題点が浮き彫りになってくれば、

多少なりとも普通の感覚を持っている政治家なら わかってくださいます」

と無念さを滲ませている。

「こんな制度、最初はおそらく菅さんの思いつきの類 だったんだと思うんです。

(中略)税や寄付の原則論から言っても おかしな制度であって、

住民税の基本的なありようを壊す ことになりかねませんから、

私の5代前ぐらいの自治税務局長も 制度の導入時、抵抗したわけです。でも、

その人も結局は飛ばされてしまった」

しかも、平嶋氏が菅氏とやりあったのは 「ふるさと納税」の問題だけ

ではなかったという。 2014年、平嶋氏は 都市部商業地に適用されていた

固定資産税を軽減する特例廃止を 高市早苗総務相(当時)を納得させた上で

進めていたのだが、「国交省が 菅さんのところに泣きついた」ことから

官邸が動き出した。 菅氏の最側近である和泉洋人首相補佐官

横やりを入れてきたというのだ。

「しばらくして和泉さんから 電話がかかってきて、

「こんなことを やろうとしているのか」と。

ですから私は和泉さんのところに説明にうかがい、

「これはやらないとマズいことになります」 「場合によっては憲法違反で

裁判に負けます」 「民主党でもやったのに(編集部註:民主党は住宅地の特例を廃止)、

自民党でやらないわけにはいかないでしょう」とお伝えしたら、

「そうか」とおっしゃる。

ただ、菅さんは一度言い出したら聞かない ともいうんですね。

そこは理屈も何もなくて、和泉さんがおっしゃるには

「とにかく国交省の幹部と 握ってこい」と。 そうすればできるから、

というんですが、国交省と握れるわけなんかありませんよ。

後ろに 業界団体が控えているんですから。

そうこうしていたら、日経新聞に記事が出たんです。

この問題の議論がいよいよ税調でスタートする、と。

それを目ざとく見つけた菅さんは 「俺がダメだと言っていることを

新聞まで使ってやろうとするのか」と激怒しているという話が

和泉さんから伝わってきて、実際に次官(総務事務次官)にも菅さんから

直接電話があって猛烈に怒られたそうです」

裁判に負ける可能性があるという問題点 がはっきりしていることでも、

自分の右腕である和泉首相補佐官が「そうか」と納得したことでも、

理屈もなく 「一度言い出したら聞かない」。

そして、平嶋氏は2度も菅氏の逆鱗にふれたことで、

前述したように左遷されてしまったのだ。

もちろん、平嶋氏はこうしたことを覚悟の上で抵抗したのだ。

平嶋氏は人事について聞かされたときのことも

「「ああ、やっぱりか」 と思うだけで驚きませんでした。

そうなるだろうと予想していましたから」

「何かされるだろうなと(思っていた)」と語っている。


廣重、二枚目、



「六十余州 名所圖会 甲斐 さるはし」です。


固定資産税軽減をめぐっても 菅首相がゴリ押し
 「菅さんは一度言い出したら聞かない」


公平性を保たなければならない という当たり前の意見でさえ、

人事で報復されることを覚悟しなければ 言えない ──。

平嶋氏の姿勢は「国民全体の奉仕者」たる官僚として

極めて真っ当だが、そうした官僚の真摯なあり方を、

菅氏は “俺の言うことを聞かない” という理由だけで、

人事権を濫用し壊しつづけてきた のである。

「もちろん私は、政治主導を否定するつもりはありません。

われわれ官僚は 選挙で選ばれたわけではありませんから、

最後はやはり政治家が 政治責任を伴う形で決断すべきでしょう。

ただし、それは別に政治家の思いつきをすべて実現しろ

ということではないはずです」

「私は菅さんの指示に従い、最終的にはおっしゃる通りにしました。

ただ、その途中段階で 異議を唱えた。すぐには「うん」と言わなかった。

要するに「お前は俺の前で 鐘と太鼓を叩いて

『これはいいですね!』と言わなかった」

という理由で飛ばされたわけです」

「「俺の手柄に 傷をつけようとした」と思われたのかもしれません。

これを手柄と思うこと自体、現実を直視されていないのだ と私は思いますが、

私が最後に菅さんにお目にかかったとき、その顔に書いてありましたよ、

“こいつだけは 許さん” と(苦笑)。

実際、私が菅さんから最後に言われた言葉が

「逃げ切りは 許さんぞ」でしたから」

しかも、重要なのは、平嶋氏が抵抗したとき、菅氏は直接の上司である

総務相ではなく 官房長官だった、ということだ。

平嶋氏も「官房長官たる菅さんに本来、私を直接指示する権限などない

はずです。 内閣官房長官は、内閣の中に異なる意見があった際に

調整する権限などはあるかもしれませんが、行政各局に直接指揮命令する

権限などありませんよ」 と述べているが、まさに言うとおりだろう。


では、なぜ官房長官が平然と現場に介入するという異常事態になったのか。

その背景を、平嶋氏はこう推測している。

「ふるさと納税制度 に関して言えば、おそらく安倍総理にも

相談していないでしょう。そんな官房長官の指示が「菅案件」などと

呼ばれ、役人が振り回される状況になってしまっている。

要は 人事権を持っている人間が一番強く、これでは「法治」ではなく

「人治」です。 なぜそうなってしまったかといえば、

単に安倍さんが任せてしまっていたからでしょう」

「安倍さんは結局、ご自分で厳しいことができないから、

そこを菅さんに全部任せてしまった。霞ヶ関のコントロールは

すべて菅さんでした」

そうして人事で官僚を脅し、忖度を蔓延させた張本人が 総理大臣の座まで

登り詰め、さっそく日本学術会議の推薦者任命拒否 という問題を起こした。

この問題についても、平嶋氏は「自身が権力を持っているというのを

見せびらかしたい としか思えません。権力は実際に行使し、

見せつけた方が権力基盤が固まる と考えてらっしゃるのではないか」

と語っているのだが、一方でこうも述べている。

「ただ、そういう残酷なことができるというのも ある意味では

能力ではあるのでしょう。人を切ったり飛ばしたり っていうのは、

普通の人はなかなかできるものではありません。

誰だって情もあるし、罪の意識だってある。

精神的によほど強くなければ、そういう冷酷なことをできない でしょう。

また、これは私の考えなのですが、菅さんは自分がなさってきたことと

同じことを他人にも求めている のかもしれません。

ご自身が官房長官という地位に就いて権力を維持するため、

いったいどれだけ安倍さんに尽くしてきたか。

それと同じものを私たちに求める」

自身の権力維持のためには 手段を選ばない、

人並み外れた冷酷さ。

そして、利己的にすぎない安倍首相への献身 と同じものを

官僚にも要求する ──。

あまりにも歪みきっていると言わざるを得ないが、

これこそが菅首相の 本質・正体ではないのか。


菅首相が平嶋氏に最後に言ったセリフは「逃げ切りは許さんぞ」

しかし、問題はこうした “俺が絶対” である菅政権のもとで、

官僚たちは平嶋氏のように おかしなことにはしっかりとおかしいと

抵抗できるのか、という点だろう。

対談では、最後に青木氏が「後輩官僚へのメッセージというか、

伝えておきたいことがあればお話いただけませんか」と言うと、

平嶋氏は「日本という国がおかしくならないように がんばってくれ

と申しあげたい」と語り、さらに「それから もうひとつ」と付け加えた上で、

こう述べている。

「ふるさと納税制度の拡充などは 典型的ですが、国民に迷惑をかけて

しまうような結果になれば、自分が死ぬときに ものすごく後悔する。

それだけは嫌だと私は思いました。

政治家はもちろんですが、責任ある立場にいた官僚も いずれは歴史の法廷で

裁かれます。そして自分の心に嘘はつけない。

いずれ歴史の法廷に立って裁かれることを常に考え、

自分の心に従い、官僚の後輩たちは それに恥じないような行動をとってほしい。

自分の行動を律し、おかしなことには誠実に声をあげていってほしい。

心からそう願っています」

じつは、この対談記事のあとには、青木氏の「付記」が加えられている。

そこでは〈後輩官僚へのメッセージを尋ねた際、

(平嶋氏の)語りはじめた声がかすかに震え、うっすらと赤らんだ眼には

涙が浮かんでいた〉ことが書かれており、

青木氏はその理由をこのように推察している。

〈自らがおかしいと感じた政策に 必死の抵抗を試み、しかし最終的には

屈服させられてしまい、従わざるをえなかった無念。

その上にクビを切られた無力感と憤り。

一方で、できる限りの抵抗は試みたことへの ひそやかな自負……。

それらがないまぜとなり、後輩官僚へのメッセージとして伝えようとした高揚が、

平嶋氏の感情を根っこから揺さぶったのだろうと私は感じた。〉

「正直、私はいまも怖くて仕方ない」とさえ口にする平嶋氏だが、

官僚としての矜持を失わなかったその勇気に あらためて拍手を送りたい。

そして、その勇気を称えると同時に、いま進行中の日本学術会議問題

をはじめとする菅首相の暴走を止めなければならない。

そうでなければ、菅首相のこの危険な 独善性と強権性が

さらに増長することは、火を見るより明らかだからだ。

(編集部)


廣重、三枚目、



「六十余州名所圖会 伊豫 西条」です。


カスゴミの バイデン忖度報道 が醜いw

御用電波芸人の 騒がしさ、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52058827.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年11月11日
メイカさんからの続報 +張陽氏の大統領選の解説


来週が楽しみですね。


メイカさんによると:

  ・一昨日、トランプの顧問弁護士ジュリアーニ氏は
   フォックスニュースのインタビューで
   現在の状況を語った。
   「今まで少なくとも15州で
   法律違反の不正選挙が行われ
   50人の証人がいる。彼らはいつでも証人として
   不正を発表する準備ができている。
   ペンシルベニア州、フィラデルフィア州では
   45万枚の投票用紙の封筒が全て行方不明。
   他の州でも同じようなことが起きている。
   つまり45万票は無効となる確率高い。
   弁護団が複数の州に入った。
   来週からペンシルベニア州、ミシガン州、
   ジョージア州、アリゾナ州、他で裁判を開始する。」
   中共のスパイらが 裏で民主党を応援していた。

  ・米司法省のバー長官は
   不正投票の申し立てを受けて
   調査を開始すると発表した。
   弁護団がミシガン州、ネバダ州、ウィスコンシン州、
   アリゾナ州を含む多くの州で
   法に基づいて裁判を開始する。
   少なくとも 約80万から90万票は 無効になるだろう。

  ・上海の国際プトン国際空港が
   急に封鎖された。
   空港内で飛行機から降ろした荷物を運ぶ労働者
   (51才男性)が9日に病院で検査を受けたところ、
   両肺がガラスのような状態になっていた。
   武漢肺炎の重篤者だった。病院で治療を開始。
   この男性はこれまで一体何人の人と
   接触したのだろう。同じ現場で働いている
   100人以上の労働者が隔離された。
   この男性の感染が発覚した2、3日前に
   上海市で国際展覧会が開催され、
   会場では習近平の講演会があった。
   今朝、隣の安徽省で
   1人の武漢肺炎の感染者が確認された。
   この人は上海の感染者と接触していた。
   中国メディアは武漢肺炎を克服したと
   報道しているが、それは嘘。
   中国経済が厳しいため、外国の若者の観光客を
   中国に呼び込むために嘘をついている。

  ・在米の中国人民主活動家らが
   山奥で秘密会議をしていた。。
   2,3日前に 郭 文貴氏がやっと戻ってきた。
   来週、トランプは武漢肺炎の事実を
   全世界に発表する。そして中共を制裁する。
   閻麗夢氏が武漢肺炎の事実を発表したが、
   武漢市の火葬場で働いていた男性が、
   武漢市から東南アジア、アフリカを経由して
   命かけて米国に亡命した。
   選挙が決着した後に、この男性は武漢肺炎の真相を
   全世界に向けて発表する。
   現在、米政府に真相を報告中。
   これから世界は武漢肺炎の真相を知ることになる。
   在米の中国スパイが この男性の命を狙っている。
   中国政府が発表していたことが全て嘘だ
   ということが世界に暴露される。
   トランプは中共の毒殺行為(生物戦争)を
   絶対に許さない。
   来週、大統領選の結果が解るので、
   その時に事実を発表するだろう。

  ・香港の主要テレビ局が毎朝、番組前に
   中共国歌を放送している。
   香港人を洗脳するために。
   香港のメディアは中共を褒めたたえる。
   香港は激変した。全てを共産党が掌握した。


https://www.youtube.com/watch?v=R2iKJz1ncFc

中共が盗んだ 米大統領選!!  /

米司法長官が 不正選挙の調査を指示!

           ↓

こちらもどうぞ:

張陽氏の解説はとてもわかりやすくて参考になります。

ひょっとしたら、トランプがあまり協力的でない

エスパー国防長官を解任した理由は、

米国の民主主義と国民の権利を破壊し

反乱を起こしている民主党 及び過激派組織を粛正するために、

大統領の権限で反反乱法を執行し

軍隊を各地に派遣することを考えているのかもしれませんねえ。。。

https://www.youtube.com/watch?v=S-qLc9q3ayA

国防長官を解任することから トランプの次の一手を読む



杉村太蔵という 衆院一期だけの奴が TV朝など 出てるが、

こんな馬鹿を 何で 使うのか? 即 チャンネル変更だよ。

コメンテイター と称する 醜悪な 電波芸人の群れ。




冬枯れに

2020-11-11 10:21:11 | Weblog
 画は 杉山  寧 (やすし)

 明治42年(1909年) ~ 平成5年(1993年)   日本画家。
 東京都台東区生まれ、東京芸大日本画科卒。
 三島由紀夫の義父。                        作


  「弊麗寺169窟 如来像」 です。


☆晴れ、冷え込む。

さて、今日は、3.11の ご命日です、                               合掌

避難生活を余儀なくされておられる皆々様に、衷心よりお見舞い申し上げます。

9年 8月が 経ちました。 


最終的に トランプの 逆転勝利 の結果 になりそう、

あまりにも 稚拙で強引な バイデン陣営の 不正選挙工作、

◆https://www.chosyu-journal.jp/column/19129
長周新聞  2020年11月10日
混乱を極める アメリカ


アメリカ大統領選は これまでになく揉め、いつまで経っても

集計が終わらなかったばかりか、劣勢が伝えられるトランプが敗北を認めずに

不正を叫びはじめたり、法廷闘争すら辞さない考えを示すなど、

散り際まで 「これぞトランプの真骨頂」と思わせるような大立ち回りを

やっている。 いまや世界覇権の座から追われつつあり、

新自由主義の総本山として 分断と崩壊が進む アメリカの、

政治的、社会的な混迷の深まりや、それこそトランプ誕生の土壌ともなった

エスタブリッシュメント(支配階級)の凋落や もがき など、

すべての要素が凝縮された顛末なのだろう。

「混乱を極めるアメリカ」の姿が そこにはある。


ライフル銃で武装して 敵陣営の支持者を威嚇するなど、

日本ではとても考えられないような事が、海の向こうでは真顔でやられている。

それだけ本気で トランプを支持している人間もいれば、

同時にこの4年間のトランプ政治を否定し、エスタブリッシュメントの残渣

にも見えるバイデンに 投票した人間がそれ以上にいる。

民主党予備選でサンダースが敗北した後には バイデンしか選択肢がない

状況でもあった。 その勝因や敗因は決して単純ではないのだろうし、

変貌を遂げるアメリカ社会の構造のなかに 複雑に絡み合いながら存在

しているのだろう。


ところで、バイデン(民主党)が勝とうが、トランプ(共和党)が勝とうが、

日本社会に暮らす一個人から見ると 「よその国」の出来事であり、

対岸の火事に過ぎない。 ところが、この国の政官財のトップたちときたら

心得たもので、属国なものだから 宗主国の権力をどちらが握るかに一喜一憂し、

いつ会いに行くか等等の タイミングを推し量ったり、

忠犬として可愛がってもらうために 飼い主様への立ち居振る舞いには

随分と気を揉んでいるようである。

なかなか決まらないものだから、どっちの飼い主様に 顔を向けて良いのかも

わからず、もどかしい時間を過ごしているのだろう。

メディアもしかり。 朝から晩までこれほど米大統領選の顛末について

大騒ぎしてニュースを垂れ流している国が、よそにどれだけあるのだろうか

と思うほど熱心だ。 しかし、嘲笑してもおれない。

飼い主が誰になるのか、例えば私たちが犬の身になって考えれば分かるように、

犬にとって それはたいへんな重大事なのである。

ポチだろうが、太郎だろうが、純一郎や晋三、義偉だろうが

気の遣い方が半端ないのは、対米従属の鎖につながれた飼い犬 であること

を自覚しているからにほかならない。

「日米同盟」などといって対等を装っているけれど、

それは名ばかりで、戦後からこの方一度も 対等だった訳などないのである。


日本国内で与野党界隈、あるいは知識人界隈の反応を見ていて

不思議なのは、自称保守とかネトウヨなどと呼称される側が

トランプ信者のような反応を見せ、逆に進歩的と見られたりリベラル

といわれる人たちの界隈ではトランプ落選を願い、民主党の勝利を渇望

しているような反応が見られることだ。

共和党にせよ、民主党にせよ、クリントンもブッシュもオバマもヒラリーも、

そしてトランプも 例外なく米国の支配階級の意を汲んで 政治を司り、

金融資本や軍産複合体の利益を代弁してきたわけで、

党派に限らずやってきたことは一貫したものだ。

そうして グローバル化と新自由主義政策を 推し進めた結果、

米国国内の貧困や格差はかつてないほど広がり、

近年は 一% vs 九九% の矛盾に気付いた人々による下からの反抗が強まり、

それはBLM運動や、銃規制に立ち上がる高校生たちの運動、

教師たちのストライキなどにも通底して、

困難な状況に置かれた米国民一人一人が 横につながりながら、

どうしようもない米国社会をまともな社会にするべく

行動する状況をつくり出した。 その突き上げによって

エスタブリッシュメントが震撼し、トランプでは保たないところまできて、

かつがつオバマ時期の副大統領だった 老兵バイデンにつないだ--

というだけであろう。


日本国内にありがちな、民主党ならよくて 共和党はダメであるとか、

その逆なら良いとかの判断基準の根底には 何があるのだろうか? と思う。

あの原爆投下を決断したトルーマンもなんなら民主党で、

「核兵器廃絶」を叫んでいたオバマに至っては、ブッシュ以上に

中東諸国に爆弾の雨を浴びせていた張本人であり、

肌の色が違うというだけで 引き続き支配層の代理人として働き、

その欺瞞が通用しなかったからこそ トランプ誕生となったのである。

この選挙を突き動かした原動力、トランプを4年で引きずり下ろした力は

何なのか、なかなか日本国内には真実が伝わってこないものの、

米国社会を巡る 階級矛盾の激化の反映 として捉えたい。 

                          武蔵坊五郎


杉山寧、二枚目、



「雲崗17窟 如来像」です。


冷徹な 収支決算を!  明らかに 大幅な 持ち出し もいいところだ。

昭和天皇の 未だに祟る 巨大な負債、

◆http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/8133676.html
新ベンチャー革命 2020年11月8日 No.2712
いまだに 自民党を支持する国民は 今後も貧乏化がとまらない:
 米国政府財政赤字の4割を 日本国民が負担していると知るべき!




1.今の日本国民は なぜ、貧乏化しているのか:
  米国政府財政赤字の 4割を日本国民が支えているか


ネットには 日本国民にとって衝撃的なグラフが存在します。

それは、世界の先進国の中で、日本のみ、賃金水準が 長期に渡って

低下し続けているという悲惨なグラフです。
https://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf

日本国民はみんな、毎日、マジメに働いています。

にもかかわらず、日本だけが 長期に渡って貧乏化しているのです、

なぜでしょうか。

本疑問に関して、本ブログの見方は、長期に渡って、

日本国民の国富 (預貯金など)が、日本政府によって、

対米移転され続けている からと観ています。
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/3868220.html


具体的に言えば、日本政府は、日本国民の預貯金を原資とする

特別会計経由にて、こっそりと米国債を買い続けています。

その結果、日本の対外資産は今では、なんと、1000兆円を大きく超えて

います。
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_general-external-assets

とりわけ、隷米・安倍政権になってから 対外資産が急増しています。


ちなみに、米国政府財政赤字の4割は、われら日本国民の資産で 賄われています。

日本国民が年々、貧乏化しているのは、われらの知らぬ間に、

日本政府が 国富をせっせと 対米移転しているから なのです。



2.日本の政権党・自民党は 日本国民の預貯金を
  米国政府に 事実上、贈与しているに等しい


上記のように、われら日本国民の預貯金は 毎年、せっせとアメリカ様に

貸し出されていますが、米国政府の財政は 常に赤字ですから、

彼らが、日本に借金を返すことはありません。

そして、日本の政権党・自民党は、米国のジャパンハンドラーに

完全に押さえ込まれており、米国政府に貸した 日本国民の預貯金を

返してもらえる可能性は限りなくゼロです。

その証拠に、日本政府の対外債権は 膨らむ一方で、

1000兆円を超えていますが、大半が対米債権です。



3.いまだに漫然と自民党を支持する国民は、
  この党はアメリカ様のために存在する
  対米売国政党である ことに気付くべき


今の自民党は、あらゆる手段を使って、政権を維持していますが、

彼らは今や、日本国民に貢献する政党ではなく、

その正体は 究極の対米売国政党 と言えます。

いまだに、漫然と自民党を支持する国民は、彼らが

許されざる対米売国政党であることに気付くべきです。

これ以上、彼らに対米売国政治をやらせないためには、

彼らの正体を見破って、できるかぎり、自民党の勢力を削ぐことです。

そして、対米自立を目指す野党を 可能な限り強くして、

自民党による対米売国政治を 可能な限り、弱体化すべきです。

いずれにしても、日本国民が自民党の正体に気付かない限り、

今後も日本国民は 貧乏化の一途を辿ることになります。


杉山寧、三枚目、



「敦煌290窟 菩薩像」です。


再集計 々 、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52058804.html
日本や世界や宇宙の動向 2020年11月10日
メイカさんからの 続報


いくら腐敗した米国でも 最後は必ず正義が勝つと 思っています。

これまで民主党を支持していた米国民も このような大規模な不正で

勝つような大統領と民主党など 歓迎したくないでしょう。



メイカさんによると:

  ・米国のアリゾナ州フェニックスの投票所で
   選挙詐欺が大々的にバレた。
   45万票はバイデンのみ。
   他の候補者は 誰も書かれていない。
   計画的組織的にバイデンと書いてあった。
   フェニックスの多くの住民が激怒した。
   州議会の前に数百人の住民が集結し、
   選挙詐欺、窃盗選挙、選挙を止めろ
   と叫んでいた。
   トランプの弁護士が8日に
   今回の選挙では死人の票が非常に多かった。
   どの国でもこんなにひどい詐欺はしない。
   国家安全顧問のマイケル・プリンさんの弁護士も激怒。
   ペンシルべニア州は8万人、ネバダ州は15万4千人の
   バイデン票が無効になった。
   トランプ票をバイデン票に偽装していた。

  ・ジョージア州の一つの郡で、
   登録された有権者は40万8千人しかいないのに、
   81万人の票が投じられていた。
   つまり40万人も余計に投票されていた。
   1人が2回投票したか、
   名前を偽造して投票したのだろう。
   選挙委員会の報告では、この郡だけでなく
   他の郡でも同じような選挙詐欺があった。
   米国の各州で詐欺選挙が横行していた。
   これは大問題。
   トランプの弁護士2000人が裁判を行う。
   あまりにも不正が多すぎる。

  ・ジョージア州の報道で、
   ジョージア州だけでも13万2千票が偽装された
   ことがわかり無効となった。

  ・アリゾナ州フェニックスでは、
   住民からの電話で
   不正選挙についての苦情や告発を
   1日20万件も受けている。
   全米50州でバイデンは選挙詐欺
   と叫ぶ抗議デモが起きている。
   海外メディアは、最後は裁判で
   正義のトランプが勝つと報道した。

  ・先日、米メディアはバイデンが勝利したと
   大々的に報道したが、新華社や人民日報は
   殆どそれを報道していない。
   普通なら中国が真っ先に報道するはずなのに。
   習近平はバイデンの友人なのに
   中国メディアは他国のメディアの報道を引用しただけ。
   米国各地に数千人の中国人スパイがいるため、
   習近平はバイデンが勝つわけがないことを知っていた。
   中共は毎日 米国の選挙について情報を入手している。
   全米でバイデン側の選挙詐欺が明らかになっているため、
   習近平はバイデンに祝意を送らない。
   ロシアも米国内に スパイがたくさんいるため、
   状況を把握しているプーチンは
   バイデンに祝意を送っていない。
   中国とロシアは しっかり分析している。

   日本はスパイがいないため、何もわからないため
   菅総理はバイデンに祝意を送ってしまった。
   中国ではネット上で バイデンはダメだと言っている。
   明日も明後日も 次々に選挙詐欺が発覚するだろう。
   最後に正義のトランプが 勝利すると思う。


https://www.youtube.com/watch?v=qpW0jLhrHhQ

不正だらけの 米大統領!!  /

有権者100%が バイデンに投票?!

水増し・捏造・すり替え、証拠が 続々と明らかに!  /

静観する 中国・ロシア

    ↓                             ↓
こちらもどうぞ:

やはりトランプ側は 透かし投票用紙を配っていましたね。

https://www.youtube.com/watch?v=UGcC3djl44M

怪しい投票内容 内部告発者も続々 舞台は最高裁へ 

「透かし」投票用紙で 不正投票が一目瞭然

これまでネバダ州だけでも 弁護士が司法長官に

3000件以上の有権者偽造事件に関連した刑事告訴書を

提出したそうです。

     ↓
こちらもどうぞ:

Miyoko Angelさん

https://www.youtube.com/watch?v=HzBoYIWzkjQ

トランプ大統領 勝利確実



バイデン応援の あまたの電波芸人ども 感想は どーかなw



立冬にⅤ

2020-11-10 10:07:07 | Weblog
 画は  歌川  國芳 (くによし)

 寛政九年(1797) ~  文久元年(1861)

 号は 一勇齋、朝櫻楼 など                作


  「美楯 八競 帰帆」 です。


☆曇り、冷え込み厳しい。 夜半、雪 の予報。

バイデンは、日本の仇敵、 3.11テロの 副司令官、

◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202011090000/
櫻井ジャーナル  2020.11.09
核兵器の充実に熱心だった オバマ政権の副大統領が
 平和的な大統領 にはなれるか?



アメリカの大統領選挙に不正があったかどうかはともかく、

ジョー・バイデンが次期大統領になる可能性は高いと言える。

そのバイデンにはウクライナにおける汚職事件だけでなく 

女性スキャンダルもあり、それらを封印できなければ 辞任せざるをえない

状況に陥るかもしれない。

トランプの排除が確定したなら、バイデンのスキャンダルが噴き出す可能性

がある。 そうなった場合、弱者に厳しいカマラ・ハリス

大統領になるが、副大統領には ヒラリー・クリントンが納まる

というという説もある。事実上のヒラリー政権だが、この人物が

投機家で巨大金融資本と結びついているジョージ・ソロスから

政策的な指示を受けていたことは 漏洩した電子メールで判明している。

辞任を回避できたとして、その政策は バラク・オバマやヒラリー・クリントンの

それと似たものになるのだろう。本ブログではすでに書いたことだが、

バイデンの側近チームのひとり、コリン・カールは

バイデンが副大統領だった時の 国家安全保障担当補佐官。

エリザベス・ローゼンバーグは オバマ政権で財務省の上級顧問

を務めた人物で、その当時、イラン、シリア、リビアに対する制裁を

主張していた。

元CIA副長官のアブリル・ヘインズも バイデンの側近だが、

この人物は オバマ政権でドローン(無人機)を使った 暗殺作戦に

深く関与、朝鮮に対する厳しい姿勢の背後にも いた。

「血まみれジーナ」こと ジーナ・ハスペル現CIA長官と親しいことでも

知られている。 オバマ政権で国防次官だったミシェル・フラワノイは、

ヒラリー・クリントンが2016年の選挙で勝ったなら国防長官になった

と言われている人物だ。

ヒラリーは 上院議員の時代から軍需企業のロッキード・マーチンがスポンサーで、

巨大金融資本とも関係が強い。勿論、親イスラエル派であり、

ロシアとの軍事的な緊張を高めるような人物 である。

軍事的な恫喝に屈しないロシアと 軍事的な緊張を高めると言うことは

ロシアを核戦争で脅していることを意味する。

2016年の大統領選挙で トランプはそれに反対し、ロシアとの緊張緩和を訴えた

のだが、国家安全保障補佐官だったマイケル・フリンが

2017年2月に解任された後、その公約は 忘れ去られてしまった。


日本では オバマが核兵器の廃絶に積極的である かのようなことを言う人

もいるが、彼は​30年間に 9000億ドルから1兆ドルを核兵器分野へ投入する

という計画を 2014年9月に打ち出している​。
https://www.nytimes.com/2014/09/22/us/us-ramping-up-major-renewal-
in-nuclear-arms.html?ref=us&_r=1


口先ではともかく、実際のところ、核兵器の充実に熱心だった。

アメリカの次期政権 が与えられる最大のテーマは 「リセット」かもしれない。

「パンデミック」を利用して 資本主義を大々的にリセットすると

WEF(世界経済フォーラム)の創設者である クラウス・シュワブは

今年6月に語っている。

パンデミックは人びとの行動を制限、生産活動を麻痺させ、

少なからぬ企業の経営を悪化、さらに倒産させて、失業、ホームレス、

そして自殺を増加させる といった深刻な社会問題を引き起こしている。

バイデンも信奉しているであろう 新自由主義は 社会の存在自体を否定し、

富の集中を当然だと考え、貧富の差を拡大させる政策に反対する意見を

「ねたみ」だと考える。

失業したなら、生きるため、男なら犯罪に手を染め、女性なら売春する人も

増えるだろう。メーカーを借金漬けにできれば、借金のカタとして

会社を乗っ取ることができ、絵に描いた餅にすぎない金融資産を

実態のある資産へ変える ことができる。

富裕層にとって そうした状況は悪くない。



◆http://richardthekoshimizu.cocolog-nifty.com/blog/
2020.11.10rkyoutube 新型コロナウイルス戦争209


☆https://youtu.be/_Qb29ucS_fM

米大統領不正選挙

2012.12.16衆院不正選挙の追及で学んだこと。

  裏社会は、偽票を大量投入する。

  当初は、創価を使った偽票書き。
   内部告発発生以降、中止。

  以降は、印刷票・コピー票。
   犬丸勝子氏が開票所で 同一筆跡票・グレー票を指摘。
   裏社会が動員され、犬丸氏を「癌化」暗殺。

  日本の手口は 期日前投票水増し。
   米国は郵便投票水増し。恐らく、印刷票。

  印刷票なら、発覚する。
   膨大な偽票発覚で、選挙結果はひっくり返る。
   バイデン一味に死刑続出。
   DS裏社会の世界支配構造に幕。


https://richardthekoshimizu.cocolog-nifty.com/
 photos/uncategorized/5_20201109114601.jpg



https://richardthekoshimizu.cocolog-nifty.com/
 photos/uncategorized/3_20201109063701.jpg



國芳、二枚目、



「冨士旗竿 早竹虎吉 於西両國 興行 仕候」です。


不可解で、面妖な 事実、

◆https://indeep.jp/overwhelming-trump-candidate-vote-rate-by-county-not-state/
In Deep 2020年11月8日
選挙のミステリーは続く : アメリカ大統領選の
 「州ではなく 郡ごとのトランプ得票率の圧倒
 に見る 民意と現実の乖離 が招く未来は



より抜粋、

米大統領選の「郡」ごとの得票結果(赤がトランプ候補が勝利した郡)
https://indeep.jp/wp-content/uploads/2020/11/election-county-002.jpg


大衆の民意が 結果に反映されていない…

アメリカ大統領選挙は、決着がつくまではさらに揉めそうな感じ

ではあるにしても、11月8日の時点では、元セックス・ピストルズの

ジョン・ライドンから 「彼はアルハイマーだ」と英 BBC で暗に言われた候補

のほうが 勝利宣言の準備をしているというような感じらしいです。

それにしても、アメリカの大統領選のシステム というのは不思議で、

細かいことはともかくとしても、州を獲ったほうが総取り

というようなシステムである ということですが、

今回の選挙での得票率について、


  ・州単位ではなく

  ・さらに細かい郡単位


で見ますと、異様な状態 が浮かび上がります。

アメリカの FOX ニュースでは、リアルタイムで

全米の得票率を伝えています。

  ・Presidential Election Results
   https://www.foxnews.com/elections/2020/general-results


日本時間の 11月8日午前の時点では、以下ような数字となり、

このままで確定しますと、270人以上の州の選挙人を獲得した

ジョー・バイデン候補が当選となります。



そして、以下はそれぞれの候補のアメリカの州の勝利状況です。

米大統領選の「州」ごとの獲得数
https://indeep.jp/wp-content/uploads/2020/11/election-states-001.jpg

バイデン候補が選挙人の多い州で勝利している ことがわかるのですが、

それは別としても、冒頭にも載せましたが、この FOX ニュースの

リアルタイムの速報では 「郡」の単位で、どちらの候補が多く

票を獲得したかを見ることができます。


そちらは以下のようになっています。

これは昨日見た時点のものですが、確定しているものに関しては現在も同じです。

色分けは、

  ・= バイデン候補

  ・ = トランプ候補       です。


米大統領選の「郡」ごとの得票数
https://indeep.jp/wp-content/uploads/2020/11/election-county-002.jpg


真っ赤なんですよね。

州の結果と、小さな単位の郡の どちらが、より民意を反映しているのか

ということもありますけれど、こんな状況で、

  「青が勝利した」

のです。

このあたりが、先ほど 「アメリカの大統領選って

不思議だ」と表現した理由です。

しかし、州ごとに、さらに細かく見てみますと、

ものすごい状況 が浮き彫りになります。

  不思議すぎる州 が多すぎる

のです。


激戦の末にバイデン候補が勝利した州を見てみますと、

たとえばミネソタ州では、以下のように、バイデン候補(青)が

勝利しました。ミネソタ州は、BML など暴動の発端となった場所のひとつで、

「今年のアメリカの暴力の象徴」を示す場所でもあります。


ミネソタ州での選挙の結果
https://indeep.jp/wp-content/uploads/2020/11/minnesota-blue-01.jpg


その「青」が勝利したミネソタ州の 「郡」単位での 勝利数です。

ミネソタ州の それぞれの「郡」の 選挙の結果
https://indeep.jp/wp-content/uploads/2020/11/mn-county-result02.jpg


圧倒的に「真っ赤」であり、概算で  8割以上の郡

(正確には 87郡のうち 74郡)が トランプ候補の勝利となっている

のに対して、現実は「青の勝利」となっています。

「いくら何でも これはおかしい のでは」

と思いまして、もしかすると、ミネソタ州というのは

郡ごとに極端に人口構成が異なるのかなとも思い、人口比を比べてみました。

圧倒的に少ない「青」の郡の人口を、ミネソタ州全体の人口から差し引けば、

ある程度はわかると思われます。

ミネソタ州には、こちらのページによれば、87の郡があるということで、

そのうち、バイデン候補(青)が勝利した郡は、地図で照会しますと、

以下のようになります。

実に、87郡のうちの、74郡は トランプ大統領が勝利していたのですが、

州としての結果は 「バイデン候補の勝利」となったことがわかります。


州都のある郡で勝利したのが大きく貢献したようですが、

ここから計算しますと、バイデン候補(青)が勝利した 13州の人口の合計は、

百人単位以下を切り捨てて大ざっぱに計算しますと、

「 203万人」

となりました。

ミネソタ州の人口が、560万人ほどということで、

「トランプ大統領が勝利した郡の人口は  357万人」

ということになります。このくらいだと、誤差の範囲なんですかね。

いずれにしましても、他の多くの州で、先ほどの

全米の郡の選挙人獲得状況からも 「大多数の郡が トランプ候補の勝利を示している」

ことは事実のようです。

以下の記事で少しふれましたように、この選挙にはいろいろとありそうで、

しかし、トランプ候補にはエリートにも メディアにも 基本的に味方がいません。


しかし、先ほどのアメリカの「郡」ごとの投票結果の地図を見ますと、

結局、「コブフェフェさんの味方は アメリカの大衆だけなのかな」とも思います。

それにしても、これだけ民意と現実が乖離してしまうと、

アメリカのますますの分断は 避けられないのかもしれません。

精神面では、もう分断自体していますけれど、「国土の物理的な分断」

というようなことにも及んでいきそうです。


以下、御参照あれ!


國芳、三枚目、



「清玄尼」です。


偽ユダと 共産支那の 合作 だな、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52058775.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年11月09日
メイカさんからの 続報


不正選挙に関しては 最高裁まで持っていき

民主党を きちんと裁いてほしいですね。



メイカさんによると:

  ・少なくとも 30~40州で使っていた
   自動投票機、パソコン、ソフトウェアは
   殆ど ファーウェイ製だった。
   あちこちの選挙区に 中国共産党スパイが
   潜入していた。数十万枚の 偽免許証が使われた。
   30~40州の開票所で、中国共産党スパイらや
   選挙スタッフが 投票用紙に書いてあった
   トランプの名前を消して
   バイデンの名前を書いていた。
   しかし米メディアはこのことを報道しない。
   共和党側の 監視員(立会人)が
   開票所に入るのを禁止されたため
   民主党側は不正し放題だった。
   1日、数万枚の偽造をしていた。
   またトランプの名が書いてあった投票用紙は
   廃棄したり燃やしていた。

  ・米国には多くの移民がいるが、
   米国籍でない移民まで投票できた。
   彼らは投票用紙にバイデンと書いていた。
   多くの米国籍の中国人(300万人)も
   中共の指示で 無理やりバイデンの名前を
   書かされていた。トランプ支持者は
   メディアを 絶対に信用しない

   1つの州で百数十人の死者が投票していた。
   全米で2万人以上の死者が投票していた
   米国各地でトランプ支持者らは
   抗議デモを行っている。
   米国の社会と選挙は 中共のスパイで
   めちゃくちゃにされた。
   これらの証拠は トランプの弁護団が入手した。

  ・連邦選挙委員会の委員長が
   金曜日のテレビ番組に出演し、次の声明を出した。
   「米国各州で 選挙詐欺 が行われていたことがわかった。
   今も調査中。。共和党の監視員が開票所に入るのを
   妨害された。これは法律違反である。
   特に ペンシルベニア州の票の集計を 再度行う。
   バイデンに名前を変更したケースが多い。
   これから裁判にもっていく。
   最終的には 最高裁判所で最終決着を
   しなければならない。
   メディアとバイデンは勝利宣言をしたが、
   選挙はまだ終わっていない。」と。

   米国の速報として、連邦最高裁判所の
   保守派の裁判官も 同じ声明を発表した。
   11月7日のフォックスニュースのキャスター(弁護士)
   によると、連邦最高裁判所の裁判官の命令として、
   特にペンシルベニア州で 11月3日の晩から集めた
   投票用紙を 1か所に保管するように要請した。
   裁判の証拠として使う。
   しかし主要メディアはこのことを一切報道しない。
   これから裁判が始まる。

  ・人民日報は 米国の選挙に負けたトランプを
   バカにしてあざ笑い、
   中国人民はバイデン政府を応援、支持すると報じた。

  ・ウイグル人は今年4月から武漢肺炎の大流行のため
   生徒や学生が 学校、大学に隔離されている。
   そのため彼らは精神的におかしくなり
   自殺している子供がいる。
   ウイグルでは980人の感染者がいる。
   ウイグルでは既に冬休みに入った。
   今後、自殺する子供が増えるだろう。



https://www.youtube.com/watch?v=IGNp93JssBI

州の開票システムに  中国ファーウェイ製!!

トランプからバイデン  名前の書き換えも 横行



日本のカスゴミも アメリカ以上に 偏向し 狂っておる わなぁ、

NHK以下 すべての民放も バイデン忖度応援 一色、

どこも 呆れるくらい 同じです。

たけしの股分=淫行ハゲ・東とか、元NHKの柳沢とか、

どこの放送局にも 呼ばれれば出演し 愚にもつかぬ事を もっともらしくw

その他大勢 てんこ盛りだ。 特にNHKの 特派員が 酷い。

これじゃ スダレ禿でも 保つわさw


立冬にⅣ

2020-11-09 10:23:53 | Weblog
 画は 歌川 國貞  (三代 豊國) 

 天明6年(1786年) ~ 元治元年 (1865年)

 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など          作


  「其 姿  紫 の 写 繪  四 十 五」 です。



☆雨、冷え込む。

昨日の 記事関連で、

◆https://tanakanews.com/201107election.htm
田中 宇 (さかい) 2020年11月7日
トランプ再選への 裏街道


揉めている米大統領選挙に関し、マスコミ軽信者が多い日本などでは

「トランプとその支持者は、民主党が広範な選挙不正をしたというウソ

を言って、敗北が決定的なのに 負けを認めようとしない」

という見方が席巻している。 だが、私が見るところ、

民主党が広範な選挙不正をした可能性は 十分にある。

そして、米国の選挙制度を見ていくと、トランプと共和党が

民主党の選挙不正を指摘し続け、自分の勝ちを主張し続けて 敗北を認めずに

頑張っていると、たとえ「民主党の選挙不正」がマスコミや権威筋も

認める公式な話にならなくても、選挙制度に沿って、合憲的に、

トランプが勝っていく道筋がある ことがわかる。

それは、大統領選挙で勝者を確定できず揉めた場合に どうするか

を決めた合衆国憲法の 修正12条に依拠した道筋だ。 


修正12条で 今回使われそうな要点は 2つある。

一つは、どこかの州で 共和党と民主党が別々に選出証書を作って

ワシントンDCに送ってきた場合、どちらが正当かを決めるのは

連邦議会上院の議長、つまりペンス副大統領だ ということ。

もう一つの要点は、トランプとバイデンの両方が 

270人分=過半数の選挙人数に達しなかった場合、どちらが勝ったかを

決めるのは、通常と異なる「1州1票」の方式に基づいた

連邦議会下院だ ということ。

連邦下院は、通常の「1議員1票」の方式なら民主党が多数

(下院選挙が今の趨勢のまま民主党が多数を維持した場合)だが、

1州1票方式だと 共和党が多数になる。

どちらの要点を経由しても、修正12条という名の 裏街道は

トランプの選出に行きつく。

米大統領選の制度は 複雑難解なので、これだけではわかりにくい。

以下、私なりに説明していく。


合衆国憲法は、大統領選挙に関して、有権者1人1票の 一般投票を定めていない。

米憲法に基づく 「選挙人制度」の本質は、各州が投票するかたちで

大統領を決めることだ。 各州の規模などに応じて大統領を選ぶ際の発言力に

差をつける意味で 「〇〇州は〇人」といった 「選挙人」の制度が

とられている。 米国は連邦制の「合州国」であり、各州の意思が

連邦の運営を決める。 各州の意思を決めるのは州議会と 知事(州政府)だが、

州の議員と知事を選挙で選ぶのは 州の有権者なので、

その点で間接民主制だ。 憲法上、各州は、どのような方法で

選挙人団を選んでも良い。 19世紀には、州議会が選挙人団を選出する州が

いくつもあった。それをさらに民主的にするという意味で、

憲法はそのままで、今はすべての州が 州民の一般投票で

選挙人団を決める方法 を採用している。

米最高裁は、各州が勝手に大統領選の一般投票をやめても良い(合憲だ)

と判決している。


大統領選の一般投票の対象は「大統領候補」でなく

「自分の州の選挙人団候補」だ。 大統領候補の数だけ 選挙人団候補がある。

最多数の票を取った選挙人団候補が 正式な選挙人団になり、

選挙人集会を開いて 州としての 正副大統領を選出し、

州知事の承認のもと、その議事録を 選出証書としてワシントンDCの

連邦議会に送る(勝者総取り方式を採用する全米48州の場合。

今回の選挙で揉めている諸州は すべてこの方式。

残りの2州は 比例配分的な方式)。

連邦議会は1月6日ごろに 「連邦議会 両院合同会議」を開き、

そこで各州から送られてきた選出証書を集計し、正副大統領を選出する。

揉めない大統領選の年には、投票日の翌日ぐらいに確定した当選者が

そのまま選出され、この手続きのすべてが儀礼的なものになる。


しかし、今年は違う。

トランプと支持者たちは 「民主党がひどい選挙不正をやった」

「本当は勝ったのに」と言い続けている。

軍産マスコミ権威筋とその軽信者たちは、トランプ敵視 もしくは民主党寄り

なので、選挙不正は今のところ陰謀論扱いされている。

だが、トランプ側が 今の態度を続けると、少なくとも共和党全体として

「本当は勝ったのに 民主党がひどい選挙不正をした」という主張が強くなる。

この状態で、選挙人制度の手続きが行われていくと どうなるか。


今回の選挙で、開票の途中で 優勢がトランプからバイデンに替わり、

それが 民主党の偽造票 紛れ込ませの不正 のせいだと疑われている

アリゾナ、ウィスコンシン、ミネソタ、ペンシルバニアの各州

(選挙人が4州合計で 57) は、いずれも州の議会上下院の多数派と知事が

すべて共和党だ。 州を共和党が握っている。

これらの州では、州として「選挙不正がなかったらトランプの勝ちだった」

とか「民主党が選挙不正を行い、偽造票と正規票を見分けられず

不正がない状態を判定できないので、一般投票は無効にせざるを得ない」

と判断し、トランプの選挙人団に 選挙人集会を開かせ、

州知事の署名も添えて 選出証書を連邦議会に送りそうだ。

当然、民主党側は「冗談じゃない。勝ったのはバイデンだ」と言い、

バイデンの選挙人団も同じ日に 選挙人集会を開き、州知事の署名なしで

選出証書を連邦議会に送るだろう。


事態は、修正12条の、複数の選出証書が送られてきた場合に該当していく。

そして1月6日の連邦議会の両院合同会議で、4州から送られてきた

2つずつの選出証書のどちらをとるかを 議論して揉めた後、

最終的に、憲法の解釈にのっとり、上院議長であるペンス副大統領が、

4州のトランプ選挙人団の方を正当だと決定し、

トランプが当選者になる。

米憲法の修正12条には 上院議長が決めると明記されていないものの、

各州からの選出証書の開封と集計は 上院議長が行うと定めており、

開封と集計の際の 各種の判断が 上院議長に委ねられていると解釈できる。

これと同じ事態は、1960年のケネディ対ニクソンの大統領選のハワイ州

で起きている(当時の副大統領だったニクソンは 両院合同会議で、

ハワイ州における自らの敗北を認める形で ケネディを勝たせた)。


現時点で ネバダ、ペンシルバニア、ノースカロライナ、ジョージアの

4州で まだ勝敗が確定していない。このまま両候補とも270人に達しないまま

12月8日の選出証書の提出期限が過ぎ、その状態で1月6日の両院合同会議になると、

過半数に達した候補がいない状態になり、修正12条の解釈に沿って、

連邦議会下院での1州1票制の投票で 大統領が決められる。

1州1票制で計算すると現在、全米50州のうち26州が共和党優勢、

22州が民主党優勢になり、トランプが勝つ。

トランプは今年9月に、このパターンになって自分が再選される可能性がある

と支持者集会で語っており、裏街道の存在を把握している

 
トランプは再選後、今回の民主党の選挙不正を 捜査検挙するだろう。


私が今回これらの裏街道の存在を知ったのは、米ハーバード大学の権威ある

グレアム・アリソン元国防次官補が ナショナルインテレストに書いた記事

を見たからだ。「裏街道」という言い方も、アリソンの記事の題名

「Stealthy Road」からもらった。「裏道」だと不正の意味が入る。

これは立派な合憲なので「裏街道」にした。

アリソンは、裏街道が現実になる可能性が今のところ20%しかない

とも書いている。だが、彼は 民主党のエスタブであり、裏街道が現実化して

トランプが続投する可能性が高い、とは口が裂けても言えない。

私には、裏街道になる可能性が現時点で40%ぐらいに見える。

その確率は今後、時間がたつほど増えていく。

裏街道が現実になると、民主党左派は激怒して 全米で延々と暴動を起こす。

マスコミも怒号だらけになる。

しかし合憲なので止められない。

米国が大混乱する中でトランプが 続投する。


ここ数日、毎日 無料記事ばかり出しているので、

今回の記事は有料版にしようかとも思ったが、今回も、どうみても

人類全体にとって大事な話だ。無料配信にせざるを得ない。


國貞、二枚目、



「お い し  志 賀 間 宅 兵 衛  こし元 お か る」です。


コロナの影響 大、

◆https://www.mag2.com/p/money/982985?utm_medium=email&utm_source=mag_
 W000000204_sun&utm_campaign=mag_9999_1108&trflg=1
マネーボイス  2020年11月8日
不正だらけの 米大統領選、 コロナ禍と郵便投票の最凶タッグで
 買収横行
 = 児島康孝



今回の米大統領選では、コロナ禍で郵便投票が 大々的に行われています。

しかし、コロナ禍だからこそ、やめるべきだった でしょう。

不正投票の容易さは、従来とは比べものになりません。

(『「ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』児島康孝)


郵便投票は やめるべきだった

アメリカ大統領選挙は、バイデン氏があと 選挙人「6名」を獲得すれば

勝利する情勢となっています(編注:原稿執筆時点2020年11月6日午前10時)。

トランプ大統領が 再選を勝ち取るには、ネバダ州で逆転し、

他のリードしているペンシルバニア州などでもすべて勝つ必要があります。

今回の米大統領選では、コロナ禍で郵便投票が大々的に行われています。

しかし、コロナ禍だからこそ、やめるべきだったでしょう。


かんたんに 不正できる

考えてみればわかりますが、郵便投票の場合、投票用紙だけを手に入れれば、

ポスト投函は誰がしても わかりません。

全米すべての郵便ポストに 監視カメラを設置して、1人ずつ、

自分の投票だけを行っているのかを確認するのは 事実上、不可能です。

また、投票用紙には自分で記入しても、投函は誰かに頼むというケースも

実際にあるでしょう。

つまり、投票会場では、ある程度のチェックが作用します。

しかし郵便投票の場合では、チェック機能が働かないのです。

郵便投票の場合、以下のすべてが、

選挙管理委員会の目が届かぬところで行われます。


  1. 投票用紙への記入

  2. 投票用紙の投函

  3. 投函された投票用紙を 選挙管理委員会まで届ける


このように郵便投票では、投票のプロセスが 

選管以外の個別の場所で行われます。

そのため、無数の「投票会場」を個別に設けることになり、

不正投票の容易さは、従来とは比べものになりません。

その無数の「投票会場」は、誰も監視していないのです。



コロナ不況で買収も容易?

さらに郵便投票は、コロナ禍では 特にやめるべきです。

お金がない経験をした人なら、すぐにわかるでしょう。

コロナ禍で収入が激減し、食料を買えない、家賃も払えない

という場合に、「投票用紙を 1〜2万円で買う」という人が現れたら、

どうでしょうか。

生き残りのために 票を売ったとしても、責められないでしょう。

ですから、郵便投票は、コロナ禍では 「逆に」やめるべきだったのです。

通常の投票では、「替え玉」投票をしても、同じ人が何回も投票すれば

気づかれますから、制約が生じます。

つまり、「替え玉」という方法を選ぶなら、

それなりの人数を揃えなければなりません。

それが郵便投票では どうでしょう。

「郵便ポストに入れるだけ」で不正は完了です。

そして、そこには選挙の監視員はいません。

これは、壮大な不正投票が可能になる 方法と言えます。



クイーンズ出身の トランプ大統領は指摘していた

この郵便投票の問題については、NYのクイーンズ出身のトランプ大統領は、

投票の前から指摘していました。

NYにもいろいろあって、最近のマンハッタンのように 

安全できれいになった場所もあれば、クイーンズのように時間帯や場所

によって 麻薬関連の人がうろついていたりするような場所もあります。

ホテルのフロントなんかも完全な防弾ガラスで覆われていて、

小さく開いた隙間から

お金や部屋のカギをやりとりするようなところもあるのです。

トランプ大統領は、(本人は金持ちですが)こういう環境で

生まれ育っていますから、事情をよく知っています。

そのため、郵便投票の問題点には ピンときたのでしょう。

ほとんどの人は、何かが起きてからでないと、「そういえば郵便投票だと、

誰も監視していないな」とは 気が付きません。

このように、コロナ禍だからこそ、郵便投票は やめるべきだったわけです。


國貞、三枚目、



「江戸名所圖繪 永代橋 三浦屋高尾」です。


支那印刷 偽投票用紙w

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52058742.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年11月08日
メイカさんからの 続報


民主党による 大規模不正選挙を 

報道する日本のマスコミは 存在しません。



メイカさんによると:

  ・大統領選での不正について、
   在米中国人の600団体は
   民主党を裏で応援しているが、今年5月に
   中国浙江省の印刷会社に 
   投票用紙500万枚の印刷を発注した。
   浙江省の印刷会社との契約では、
   このことを秘密にすることを条件とした。。
   そして9月に500万枚の投票用紙が
   中国から米国に届いた。
   しかしこの印刷会社の社長は
   正義感で 500万枚の偽の投票用紙を
   印刷させられたことに激怒し暴露した。
   この報道が流れれば 全米が大騒ぎになる。
   中国の他の印刷会社にも
   偽投票用紙の印刷が発注された可能性あり。
   民主党は 5月から不正選挙の準備をしていた。
   民主党は、中共と同じ、詐欺師集団。
   米国では民主党支持者も激怒している。
   中国の印刷費は安いということで
   民主党から中国人スパイを介して
   中国に印刷を発注した。
   ロサンゼルスでは免許証だけで投票できる
   ため 本人かどうかもわからない。
   今年6月か7月に中国から大量の偽免許証が
   米国に密輸されていた。。
   米国には戸籍制度がないため
   偽の免許証で投票できてしまう

   民主党は中国共産党の影響で
   完全に腐敗した。

  ・トランプの弁護団の発表で、
   現在までに 3062件の不正投票が確認できた。
   数千人の法律違反があった。
   特に不正投票が多い。
   最もひどい州は ジョージア州で、
   この州だけで 1万枚以上の不正投票があった。
   全米で同じようなことが起きている。
   まだ見つかっていないだけ。
   また、ジョージア州では788票が重複していた
   こともわかった。
   1人が2~4枚の投票用紙をもらって
   全てバイデンと記入した。また、
   車の後部に30万票を入れて
   より分けた後に 
   トランプ票を処分したケースもあった。
   トランプ票が焼却されたケースもあった。
   カリフォルニア州では 
   42万人以上の幽霊投票があった。
   2500人以上の死人が投票していた。
   米国の100か所で幽霊投票があった。
   民主党はめちゃくちゃ。

  ・カリフォルニア州の不正は米国で最悪。
   カリフォルニア州には中国人が100万人いる。
   全米では500万人。
   カリフォルニア州は1200万人が投票したが、
   その中にどのくらいの不正投票があったのか。。。
   元海岸警備隊の話として、
   ロサンゼルスは親中派ばかり。
   選挙詐欺が非常に多い。
   これからも不正が次々に発覚するだろう。
   中国共産党幹部や党員が
   大量に移住したカリフォルニア州は
   共産主義州である。

  ・台湾の国防省は米国の台湾大使館を介して
   今後 9年間でミサイル、大砲などの弾薬を
   大量に購入する契約を交わした。
   トランプ政権がさらに4年間続き、
   4年後に再び共和党が勝利して
   もう4年間共和党政権が続けば 台湾は大丈夫だと。


https://www.youtube.com/watch?v=WsZAlpp5ctk

不正だらけの米大統領選!!  /

中国の印刷会社が 投票用紙 500万枚を秘密裏に印刷!!

在米中共組織が手配



もはや 双方が 納得しない。

帝国の 黄昏。

立冬にⅢ

2020-11-08 09:31:01 | Weblog
 画は 初代  歌川 豊國 (しょだい  うたがわ  とよくに)

 明和6年〈1769年〉 ~ 文政8年〈1825年〉

 江戸時代の浮世絵師、多くの門弟を育て、幕末に至る歌川派の興隆をもたらした。

 号は一陽齋。              作


  「大谷 友右衛門」 です。


☆曇り。

◆http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/893.html
投稿者: ポスト米英時代 日時: 2020 年 11 月 07 日 g3yDWINnlcSJcI6ekeM
宇・トラは、民主が不正を認めるのを拒んでも、修正12条を使い、
 一州一票方式を採用して、合憲的に再選する腹。
 それを知った支持者は 不正暴きを 加速させていく訳である



バイデン側は伝家の宝刀と言うか ウルトラCを使われる前に

トランプを追い込んで 参った と言わせたかった訳だが、

ダマスゴミにバッシングを食らっても ヘタレなかったところを見ると

宝刀を抜くという事で、今度は

不正の証拠がどんどん積み上がるバイデンの方が

万歳を強いられるターンである。  


コメント

*4. 2020年11月07日 YzI0bTRWZmk2Mms

法廷闘争に入ったので 証拠を揃えている段階かと  

世間に公表出来るものはどうしても限られてくる  

この段階でメディアが証拠を出せ と言うのは筋違い  

だが相当証拠は押さえているようだ  

トラサンは精々言わせておけというポーズだろうね  

メディアが 反論できない結末に持っていく   

12月の期日までに勝敗が決まらないと

ポストセンセイの言うように 下院で各州1票の投票で決まる  

こうなれば 26票(州)対24票で トラサンの勝ち 

正にチェス   

成り行き次第ではバイデン陣営の 国家反逆罪も問われるか?!


◆http://richardthekoshimizu.cocolog-nifty.com/blog/2020/11/post-e49899.html
2020.11.8rkyoutube 新型コロナウイルス戦争207


https://youtu.be/-TCN8YDG8Lw

米大統領不正選挙

  バイデン、断然有利なのに、勝利宣言なし。
   マスコミの 「勝利報道」もなし。

  QFSブロックチェーン技術を用いた 「透かし」が投票用紙に。
   それを知らずに民主党は不正をした。

  1400万の投票用紙のうち、80%に透かしが入っていない。
   特にアリゾナとミシガン。

  フィラデルフィアで捨てられた投票用紙を発見。
   全票がトランプ票。

  トランプ陣営は、フィラデルフィアの開票所に
   自由に出入りする許可を得た。

  ネバダ州で、他人がなりすまし投票。

  バイデンは、「選挙詐欺組織を 作った」 とはっきり発言。

  ジュリアーニ氏が、バイデンの収賄容疑を追及。

  FBIが バイデンの中国マネロン を捜査。

  日本のTVは、トランプ氏の会見で 「不正投票」の場面で、
   一斉に 中継中止。 日本人が不正選挙に興味を持たないように
   必死の防戦。

  郵便局員が米加国境で票の持ち出しを図り逮捕。

  投票用紙に特殊なインクが試用され、ドローンで追跡できる?
   結果、投棄された用紙が 各地で発見されている。

  某国で 印刷された偽投票用紙が、カナダ経由で
   各地に。投票用紙に GPSマイクロチップ?

  ジョージア州、再集計決定。

  激戦州で優勢のトランプ氏が 急減速した違和感。

  米郵政公社、ペンシルベニア州集配センターで
   1700通の投票用紙発見。
   郵便投票の「不正監視」ペンシルベニア州で認める。
   ペンシルベニア州の遅れて到着した 〒表、分別請求認めるー米最高裁

  ネバダ、アリゾナ、ウイスコンシン、ペンシルバニアで、訴訟。

  下院、上院で 共和党が過半数 の可能性。

  米の不正選挙追及が 日本にも波及。不正選挙祭り。

  4年間、一度も戦争を起こさなかったトランプ氏は
   それだけで偉大である。


胡乱な、面妖な 事例多し。


豊國、二枚目、



「大谷鬼次 樽抜き赤平」です。


上記 記事w

◆https://tanakanews.com/201106election.htm
田中 宇(さかい)  2020年11月6日
米民主党の 選挙不正


米国の大統領選挙は、民主党が開票時に 広範な不正を行った可能性が

しだいに濃厚になっている。ウィスコンシン、ミシガン、ネバダ、アリゾナ、

ペンシルバニアなどの州で、投票後の開票作業中だった現地時間の11月4日未明に、

遅れて到着した郵送票の束を 偽装して、偽造された大量のバイデン票が

開票所に運び込まれ、それまでのトランプ優勢が バイデン優勢に覆された。

各地の選挙管理委員会の要員は もともと共和党と民主党の支持者が同数

になるように設定されているが、11月3日の夜、いろんな理由をつけて

共和党側の要員が開票所から追い出され、民主党側が開票を主導する態勢

が作られた。そして郵送票の到着を装って不正が行われた。

ウィスコンシン州では11月4日の午前4時に10万票が到着して開票され、

そのすべてがバイデン票だった。

この加算により、同州はトランプ優勢が覆され、バイデンの勝ちが宣言された。


この加算により、あり得ない現象も起きた。

ウィスコンシンの最大都市ミルウォーキーの7つの投票区で、

投票総数が 有権者登録数を 上回ってしまった。

このことは地元のメディアも報道し、不正の可能性が濃厚であることが

一時 全米に知れ渡った。 民主党が支配する選挙管理委員会は、

問題のミルウォーキーの投票区の有権者登録数を修正し、

投票総数の範囲内におさまるように 事実を再調整した。


ミシガン州デトロイトでも、11月4日の午前3時半に 13万8千票の郵送票が

開票所に届き、優勢がトランプから バイデンに代わり、

バイデンの勝ちが確定した。ネバダやペンシルバニアでも同様の不正の疑いがあり、

トランプ陣営は開票作業の停止や再開票を請求した。

だが、すでにマスコミ上で確定しているウィスコンシンやミシガンのバイデン勝利

を覆すのは簡単でない。昨日の記事に書いたように、

再開票しても 偽造票を見分けられなければ 意味がない。

「投票用紙を作った国土安全省は 偽造防止の透かしを入れているので

見分けがつく」という説があるが、投票用紙を作っているのは連邦政府でなく

地元の州などだ。偽造票を短時間で見分ける方法があるのかどうかわからない。


民主党の選挙不正は、インターネットの言説を支配する SNS諸企業や、

マスコミも ぐるであり 「不正などない。トランプ支持者の妄想だ」

という話だけが今後も流布する。不正を指摘するSNSの書き込みは消される。

選挙不正が公式の話として認知されるのは簡単でない。

そのため昨日の記事では、不正によってトランプの敗北が確定してしまう

のでないかと悲観的なことを書いた。しかし、それから1日経ってみて、

どうもそうでないようだという感じが出てきている。


私が注目したのは、マスコミが発表する開票速報が、

バイデン264、トランプ214のまま止まっていることだ。

バイデンは、あと6人とれば当選確実になる。

残っている4州のうち一つ取ればよい。

マスコミが勝敗を確定すると覆すのが困難になる。

民主党とマスコミなど軍産側は、ネバダあたりの選挙管理委員会を急かせて

不正票含みで開票を進めてバイデンの勝ちを確定するのが良い。

しかし、どういうわけかそれは寸止めされている。

もしかして・・・

と私が思ったシナリオは、民主党に不正をさせるのがトランプの仕掛けた罠

でないか、というものだ。

トランプ側は不正をしない。 隠れトランプが大勢いる。

民主党が不正をしなければトランプの勝ちになる。

トランプは、夏前から郵送投票に反対しつつも 阻止せず、

民主党が今回のような不正をやるように仕向けた。

不正が行われ、バイデンが今のようにもうすぐ勝つ状態になったところで、

トランプは開票作業を止めさせた。

バイデン親子の 中国ウクライナからの贈賄 について

司法省から電話させれば、バイデンはとりあえず開票作業の一時停止に応じる。

これが今だ。

今後、この膠着状態のまま時間がたつほど、民主党の選挙不正について

詳細がわかってくる。トランプ傘下の諜報界は、民主党側にスパイを潜り込ませ、

不正について何らかの証拠を握っている (証拠を握れる状態を作れなければ

民主党に不正させない)。 これはおとり捜査である。

これから証拠がリークされていく。

ロシアゲートの逆転劇に似ている。

決定的な証拠がリークされる前後に、マスコミがネバダ州のバイデン勝利を確定し、

バイデンの当選を発表するかもしれない。

しかしそれと同時に 民主党の選挙不正について 決定的な証拠が暴露され、

マスコミも選挙不正に協力して バイデン勝利を捏造していたことがバレていく。


このシナリオが成功すると、民主党だけでなく マスコミの権威も失墜させ、

軍産の全体を潰せる。 最終的な次期大統領はトランプになる。

もう少しで勝てたのに、と悔しがる民主党左派は、

全米で 絶望的な暴動・略奪に走る。

米国は混乱が続いて 国際信用が低下し、経済も破壊され、

軍産が最も望まない 覇権の失墜 になる。

その中でトランプの2期目が始まり、米中分離や隠然多極化を進めていく。

結局のところ、一昨日書いた記事のシナリオに戻っている。

嘲笑してください(笑)。


豊國、三枚目、



「重 の 井  岩 井 粂 三 郎」です。


浸透した 支那スパイ、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52058702.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年11月07日
メイカさんからの 続報


テレビの報道は むかつくので 殆ど見ていませんが、

米メディアもTBSも トランプの記者会見を途中で遮断するほど

悪質なのですから。。。

いかに中共の飼い犬か ということがわかります。

今回の民主党の不正選挙も やり方があまりにも下劣で

大胆で低能であり、習近平や中共のやり方そのものです。



メイカさんによると:

  ・大統領選後の5日の晩にトランプは
   ホワイトハウスで記者会見を行った。
   そこで、トランプは「もし合法的な投票が
   行われたなら自分は圧勝したはずだ。
   バイデンは非合法で投票し多くの票が盗まれた。
   法律違反したため 裁判の準備をしている。
   手元に多くの証拠がある。
   最高裁で戦う。」と宣言している最中に、
   ABC、CBSのキャスターが割込み
   トランプの話を遮った。
   NBCのキャスターもトランプの話を遮断した。
   これらのメディアは 裏で中共と財閥に
   操作されている。米国は非常に危険な状況。
   中国スパイが ここまで浸透している。
   日本のTBSでも、トランプの記者会見の放送中に
   同時通訳が遮断された。
   全世界の英語を母国語としている国の人々が
   このことに驚いている。
   中国スパイの浸透が非常に深刻
   多くの米国民が中共の汚いやり方と
   バイデンの犯罪に気が付いた。
   トランプが米国を守らないと
   中共が米国をひっくり返す。
   在米の多くの中国人が 
   正義のトランプが必ず勝つと言っている。
   裁判で全てが明らかになる。

  ・共和党上院が声明を発表した。
   「我々はトランプ大統領を支持する。
   トランプ大統領は4年間 米国のために頑張る。
   我々もトランプと共に頑張る。」と。

  ・中国は米大統領選に介入し続けてきた。
   米国の複数の州に中国の郵便局から速達で
   投票用紙がたくさん送られてきた。
   米国内でしか郵便投票できないのに
   なぜ中国から米国に
   投票用紙が郵送されたのか、おかしい。

  ・ミシガン州で197才のおじいさんまで
   投票していたことが発覚。
   この人は既に死亡している。
   死んだ人まで投票している。
   ある選挙区では票の100%がバイデン票だった。
   これはおかしすぎる。
   100%バイデン票だった選挙区(州)
   に対しては提訴するとトランプが言った。

  ・ロシアの報道で、ニューヨークの郵便局の職員
   (27才)が投票用紙を
   車の後部に入れたまま発送せず、
   投票用紙を廃棄しようとしたところを逮捕された。
   住民がそれを見つけて警察に通報した。
   中共が深く関与した 前代未聞の不正選挙。

  ・ネバダ州では投票用紙が集計センターに
   届いていない選挙区がある。
   予想では10日までかかる。
   ジョージア州では追加で6万票を回収した。

  ・米国に亡命した郭 文貴によると、
   エスパー国防長官が辞職の手紙を準備した。
   選挙後に辞職するのだろう。
   裏で何かがあるのかも。
   1月20日(大統領就任式)前後に
   大きな事件が発生する確率が高い。
   郭 文貴によると、訓練された9000人の
   中国武装警察が香港の沿岸部に派遣された。
   なぜだろう。
   トランプが勝利したなら、
   中国は何等かの事件を起こす確率が高い。

  ・デンマークでは、飼育ミンク(1700万トン)
   の一部が武漢肺炎に感染した。
   ミンクに感染したウイルスが
   ミンク体内で変異し 人間に感染した。
   これを止めることはできない。
   変異したウイルスに対し、
   現在開発中のワクチンは効き目がない。
   1700トンのミンクを早く殺処分しないと危ない。
   警察が処分する。


https://www.youtube.com/watch?v=IdUm6WtR4cg

不正だらけの米大統領選! 中国からアメリカに謎の郵送投票?!

197歳が墓場からバイデンに投票!



バイデン当確は まだ早い。


立冬にⅡ

2020-11-07 10:21:11 | Weblog
 画は 歌川  豊春 (うたがわ  とよはる)

 享保20年〈1735年〉 ~  文化11年〈1814年〉

 江戸時代中期の浮世絵師。 歌川派 の祖。     作


  「新吉原 郭内」 です。


☆晴れ。

生誕 250周年 らしい、

◆https://www.chosyu-journal.jp/kyoikubunka/19045
長周新聞  2020年11月5日
ベートーヴェン生誕250周年 時代先取りした音楽とその源泉 
 フランス革命下を生きた ヘーゲルとの対比



ベートーヴェン生誕250周年にあたる今年、

コロナ禍の逆境に抗して この偉大な音楽家の作品と業績を顕彰する

さまざまなとりくみがおこなわれている。

ベートーヴェン(1770年~1827年)は 作曲家の命ともいえる聴力

を失いながら、時代を先取りする 数多くの名曲を 「交響曲」 「弦楽四重奏曲」

「ピアノ・ソナタ」などの様式で創造し、近代音楽に革命をもたらした。

今なお世代をこえて人々を魅了し すべての音楽家の目標でありつづけている

ベートーヴェンの音楽の源泉について、音楽評論家の多くが

ベートーヴェンが格闘した時代、とりわけフランス革命とその後の社会的変遷

との関わりで論じている。

音楽ジャーナリストの寺西肇氏は「ベートーヴェン生誕250周年記念サイト」で

ベートーヴェンが、「 “自由、平等、博愛” の フランス革命の精神を熱く支持」し、

生涯この革命精神を理想としていたことを強調している。

また、そのことは「革命の立役者であった ナポレオンが皇帝に即位した」とき、

ベートーヴェンが「憤怒と共に、彼への献辞が書かれた 『英雄』交響曲の表紙を

破り捨てた」 という逸話にも裏付けられていると紹介している。



音による 思考

顕彰運動のなかでは、ベートーヴェンと同じ時期に、同じドイツで

フランス革命の影響を受けた ヘーゲル(哲学)や ゲーテ(文学)と並べた考察も

みられる。ピアニストの仲道郁代氏は、ベートーヴェンが同じドイツの

観念論哲学者の最高峰とされるヘーゲルと同じ年に生まれたことに注目。

ベートーヴェンが 「同時期の西洋音楽を “音による思考” として展開することで、

思考の形態に対しても 音楽表現の可能性に対しても 全く新たな次元を切り拓く

ことになった」と論じている。

水戸芸術館(小澤征爾館長)はホームページでベートーヴェンを特集。

学芸員の中村晃氏が「ベートーヴェンによって集大成された二つの対比的な主題

により展開されるソナタ形式の音楽は、まさにヘーゲルの弁証法のモデルとの

並行関係が見出され」るとのべている。

中村氏はそこで、20世紀ドイツの哲学者 アドルノ(社会学者・音楽家でもある)が

「ベートーヴェンの音楽は ヘーゲルの哲学そのものである」とのべていた

ことを紹介している。 また、ヘーゲルがベートーヴェンと同年生まれで同郷であった

にもかかわらず、ベートーヴェンについては 生涯沈黙し続けたことにふれて、

その理由をヘーゲルが 「芸術の本質は 絶対者(=神)の表現」

としてとらえていたことに求めている。

これに関連して、石井伸男・高崎経済大学名誉教授は、ヘーゲルが

「事物とりわけ社会の、否定を媒介とした発展(弁証法) を主張したが、

しかし政治的国家(プロイセン)と 思弁的哲学体系において、

真理は完結するとみなした」とする一方で、 対するベートーヴェンについては

次のようにのべていた。

「中期ベートーヴェンはヘーゲルと同様に 音楽の世界のロマン派的要素をふくむ

古典主義を完成させたが、同時に 後期管弦楽四重奏曲や ピアノソナタなどの

晩年の作品群では これを破壊しはじめる。

論理的同一性(美)の建設 と同時に その否定に乗り出すのが

ベートーヴェンなのである」

先述のように、アドルノは『ベートーヴェン--音楽の哲学』

(大久保健治訳、1997年・作品社)で、ベートーヴェンの音楽が

ヘーゲルの弁証法哲学そのものだと指摘したあと、

「しかし同時にこの音楽は、ヘーゲル哲学以上に 真実でもある」と続けている。

そこには観念的な論理から出発し、その理想を現実に当てはめるのか、

複雑に激動発展する現実のなかに分け入り、理想をめざす観点から

ありのままに発展的に描くのかという、哲学上の根本的な違いがあった

といえるだろう。

ベートーヴェンは、ルネサンス以来の宗教的で形式的な宮廷芸術を乗りこえ

ヒューマニズムにもとづく文化が咲き出る底流が爆発した時代を生きた。

フランス革命は全ヨーロッパに嵐と怒濤、人間の尊重と解放の理念を轟かせた。

ベートーヴェンの作品群はこの理想をひたすら追究する立場から

現実の進歩と反動を同一的な矛盾としてとらえ、

その対立を 発展的に力動的に表現していった軌跡 でもある。

オーケストラ、交響楽として発展させたベートーヴェンの ソナタ形式

(交互にあらわれる二つの対照する旋律を展開させる
は、

その意味でそれまでの形式的な技法とは根本的に異なっている。

物理学者の武谷三男は、ベートーヴェンにおいて、

「今まで単に便宜上の、単に美しい形式に過ぎなかったソナタ形式は

衝突する二つの力の闘争の弁証法の論理として 意味を得る」(『弁証法の諸問題』)

と論じている。そして、ベートーヴェンが社会の虚偽を見破り、偶像を壊すなかで

貫いた理想を、『交響曲第九』「喜びへの賛歌」 に結晶させていったとのべている。

ベートーヴェン生誕250年をめぐる論議は、芸術家が今日の激動する現実を

どのようにとらえ、新しい時代を開く側から作品に結晶させるのか、

芸術科学に立脚して創造する道筋を探る一つの契機となっている。 


豊春、二枚目、



「浮繪 鼠 嫁入圖」です。


副島も 外した、偽ユダ「軍産」恐るべし、

◆http://www.snsi.jp/bbs/page/1/   
[2657]緊急事態である。米大統領選挙は、不正選挙が行われている
投稿者:副島隆彦   投稿日:2020-11-04



副島隆彦です。今日は、2020年11月4日(水)の、 午後5時過ぎである。

トランプが悲痛に訴えたとおりだ。

アメリカ大統領選挙は、緊急事態に突入した。

異変が起きている。 

トランプは、緊急に出てきたホワイトハウスでの、午前2時半ごろ(現地)の演説で、

「私たちが選挙で大勝した」 

”We are up BIG , but they are trying to STEAL the Election."

「しかし、彼らは、この選挙を盗もうとしている」

「ゼイ・アー・トライング・タ・スティール・ジ・エレクション」 と はっきりと言った。 

開票速報が始まった、今朝の9時(アメリカでは、午後7時)から、

トランプが多くの州で(予定通りカリフォルニア州とNY州を除く)、

予想を上回る得票をして圧勝に近い形になった。

過半数の270票をトランプが取る、と予想され、かつ予定されていた矢先に、

凶悪な、不正選挙 vote fraud ボウト・フロード の動きが始まった。

明らかに不正選挙が行われている。 このことが判明した。

緊急事態である。
 

トランプが、フロリダ州とテキサス州の重要な州で、勝った。

日本時間で午後1時ぐらいだった。これでトランプの勝利が確定した。

アメリカ国民も専門家たちも、皆、そのように感じた。

日本人の多くも、関心のある者たちは、そのように思った。

ところが、ここからが 大どんでん返しの、深く仕組まれた通りの、

不正選挙の罠(わな plot ) の 始まりである。

午後4時半に、トランプが恐ろしい形相で、

「事実上、私たちが勝った(しかし、相手が、それを認めない)。

(郵便投票 mail-in voting あるいは、ballot バロット)による 不正が行われている。 

私たちが、ペンシルバニア州で、56% (トランプ)対 43% (バイデン)で、

大幅に勝っている。 

この不正選挙を止めさせるために、最高裁判所は、ここで得票数の計算を止めると判決

すべきだ。 実際上、私たちが勝っているのだから」と、演説した。

このトランプの判断が正しい。

さすがにトランプは、背後の恐ろしい仕掛けに気づいた。

彼が、これまで、ずっと選挙演説の中で 真剣に訴えてきたとおりだ。

今、全米の トランプ派の勢力は、真顔になって、自分たちの指導者の真剣な訴えの

「緊急事態だ。私たちの選挙が盗まれた」の宣言を受け止めている。 

私たち日本のトランプ支持勢力も、本気で、身構えないといけない。

私、副島隆彦は、この時、自分の顔も引き攣った。

この時のトランプの悲痛な表情で、一瞬のうちに、起きている事態が分かった。

そうか、これだったのか。

the Deep State「ザ・ディープ・ステイト」(裏に隠れて国民を操る、陰の政府)

のやつらが、着着と、この数年掛けて 準備してきた、

アメリカ政治を裏から支配し続けるための、恐るべき、策略はこれだったのだ。

西森マリーさんが、心配していた事態は、これだった。

アメリカ政治の現場で、彼女が味わって、感じていたのはこのことだ。

ようやく、私も、自分の体で、分かった。 私も、ぶるっと震えた。

アメリカのすべての善良で真面目な人々の最高司令官である、トランプが、

「事実上の勝利宣言」(日本のメディアもすぐに、こう書きだした)を出した、と、

普通の人々は、安易に受け止めている。

そして「だけど、すべての結果が、判明するまで、あと数日かかるそうだ」と、

のほほんとしたことを、言い合っている。


副島隆彦です。 確かに、おかしいことが続いた。トランプが、午後4時過ぎに、

本当に疲れ切った体で、それでも最高司令官としての、不屈の力で、

全身から振り絞るようにして、

「私たちの選挙が泥棒( steal スティール)されている。

(郵便投票という)不正選挙が行われている」と、 

真実を見抜いて、アメリカ国民に切実に訴えた。

この時、優れた知性のある者たちは、ピンと来た。

そうか、こういう手口で、あいつら、極悪人の ディープ・ステイトの勢力は、

アメリカ民衆の代表である、トランプを引き釣り降ろして、打ち負かそうとするのだ。 

バイデンが、先に、午後2時半(アメリカで午前12時半)に、突然、出てきて、

「自分たちが勝つ。アリゾナでは勝った。 朝が明けるまで待って、開票が全て終わるまで、

私たちは忍耐強く待とう」と言った。 この時、バイデンが、ニヤリと2回、笑った。 

ああ、やっぱり、こいつは、大(だい)悪人なのだ。ディープ・ステイトの重要な一員なのだ、と、

私は、はっきりと分かった。 当たり前と言えば当たり前だが。

昨日(3日)のNYの株式市場で、「バイデン勝利を予測して」と説明された上で、

株式が、700ドルぐらい、上がった。

アメリカの金融業界の、こいつらは、やはりディープ・ステイトなのだ。

軍産複合体(ぐんさんふくごうたい。ミリタリー・インダストリアル・コンプレックス)なのだ。 

アメリカ民衆の、切実な、「自分たちの本当の代表であるトランプを、皆で、

守らなければいけない。アメリカのデモクラシー(民主政治)に 邪悪な攻撃が加えられている」と、

いう願いがある。それを、たたき壊そうとする 権力者、支配者(エスタブリッシュメント)と、

頂点のエリートたちだ。彼らは、トランプを潰(つぶ)したくて仕方が無い。

このあと、開票が、なぜかピタリと止まっている、残りのミシガン州(16票)と、

ウイスコンシン州(10票)と、ペンシルベニア州(20票)の重要な激戦州の3つ と、

それに、アイオワ州(6票)と、ノースカロライナ州(15票)と、ジョージア州(16票)を、

合わせたら、77票だ。これら6州で、トランプは圧倒的に善戦している。すべて勝っている。

どこも10万票以上の差で、トランプが勝っている。 

これらの州を、トランプが既に、午後1時辞典で取っていた213票をと会わせると、

290票になる。この残りの6州の、得票数の計算が、なぜか、午後1時ぐらいから、

ピタリと止まったのである。

あとは、時間を掛けて郵便投票の集計(計算)が始まる、ということになった。

この辺が、おかしいのだ

奇っ怪な事態は、このあとから始まった。 

最高司令官のトランプ自身が、誰よりも早く「どうもおかしい」と勘(かん)づいたは、

アリゾナ州(10票)で、自分の票が、初めからもっと伸びるはずだ、と、

自分の体で手応えで分かっていたのに、それがバイデンの方に回っている。 

ここで、トランプは、「そうか、不正な仕掛けが動いているな」と分かった。

それで、バイデンが、午後2時半に出てきて、ニヤリと笑って

「アリゾナは、自分が勝った」と言った。

戦争(すなわち権力闘争)では、最高司令官、あるいは、戦国大名本人が、

戦争の全体の動きを、見極めて、かつ、自分で戦争の全体の勝敗 決めなればいけない。

自分が騙(だま)されて、嵌(は)められたら、戦争は負けだ。 

私は、真実の真性のポピュリスト(民衆=みんしゅう=主義者)であるトランプを

支える為に、日本国で自分から買って出た 司令官だから、

トランプの苦悩と、心配が、痛いほど分かる。

私も、政治権力闘争の厳しさを、自覚して、これまでの人生で、あれこれ痛い思いをして、

ここまで生きて来た人間だ。私は、トランプと全く同じ頭の回路をしている。

だから、トランプの苦しみが、自分のこととして分かる。


以下、御参照あれ!


豊春、三枚目、



「肉筆 女 漫才」です。


大混迷の ユダ米、ほくそ笑む 習近平、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52058662.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年11月06日
メイカさんからの 続報


今回のメイカさんからの続報の一部は 

私もこのブログでご紹介させていただきましたが。。。。

CIAだけでなく FBI内部の反トランプ派も

民主党に協力して不正選挙を行っていたのですね、

やはり。米国内部に潜む ごろつきディープステートが一掃

されなければ 米国は中国と並んで世界で最も腐敗した国として

ギネスブックに載ります。

中国の日本に対する態度が 強硬になりつつあります。

バイデンが勝利すると見た習近平は 日本を見下し始めました。



メイカさんによると:

  ・現在、全米の選挙区で民主党の大規模不正が
   次々に発覚した。特にペンシルベニア州、
   ジョージア州、ミシガン州の不正がひどい。
   ペンシルベニアでは 30万票(トランプ票)が
   廃棄された。それらが地面に捨てられていた画像が
   みつかった。
   トランプ側の弁護士団が 不正の証拠を全て集めた。
   これらの証拠が共和党を応援する数千名の弁護士の
   手元にある。彼らは民主党と裁判の準備を完了した。
   このような不正選挙は 米史上初めてのこと。
   民主党とFBIが結託して 不正選挙を行った
   ことが発覚。3つの州で投票が停止された。
   民主党支持者が非常に多いペンシルベニア州
   フィラデルフィアでは米最大の不正投票があった。
   ジュリアーニ氏は弁護団を連れて
   フィラデルフィアに向かい証拠を集めた。
   既に死亡した人や 空き家になっている住所の人の
   票が含まれていた。最後は裁判が必要。
   トランプは裁判で必ず勝利するだろう。
   それだけの証拠が集まった。
   ニューヨークではトランプ支持者が
   民主党の不正選挙に激怒。
   数百人が不正選挙は許さないと抗議デモを行った。
   実際はトランプが勝利した州が多かった。
   バイデンが急激に14万票も増えたところもあった。
   多くの人が激怒している。
   このような不正選挙は要らないと。

  ・5中全会(26日から29日まで)で
   国防動員法が改正された。
   今後、日本の漁船が 尖閣諸島周辺に侵入したら
   中国領海に侵入したことになり、日本漁船は
   ただちに出ていかなければならず、
   命令に従わなければ発砲する、とした。
   石垣島の漁民にとっては非常に危険になった。
   南シナ海では米国の船が自由に公海しているが
   中国は発砲しない。オバマが南シナ海を中国に売った
   その結果、中国は南シナ海で軍事基地を建設できた。
   オバマの弟は中国人の妻がおり、
   中共の協力で中国国内で十数件の焼き肉屋を経営。
   尖閣諸島には日本の漁民は行けなくなった。

  ・台湾を守るために米国は先端兵器を台湾に売った。
   また4機の最先端無人機も売る。
   これはソレイマニの斬首作戦で使ったもの。
   中国はこれに反発。台湾も中国の領土だとして
   台湾との中間線を消し、
   台湾をいつでも侵略できると発表。

  ・習近平は、欧米で 武漢肺炎感染拡大中であり、
   特にイギリス、ベルギー、フランス、ドイツ、
   米国は 中国に入国する前に
   自国で 健康診断書を用意すること。
   それがないと中国入国禁止する。」と発表した。
   習近平は武漢肺炎の感染拡大を 欧米のせいにしている。
   中国政府は、中国には感染者がいないが
   欧米諸国から武漢肺炎ウイルスを持ち込まれてしまうと、
   嘘をついている。


https://www.youtube.com/watch?v=9ohQDwHyUGA

民主党とFBIが 大規模詐選挙を実行! 死者や不在者まで投票!  /

中国・国防動員法改正で 尖閣諸島の日本漁民に 発泡も!

        ↓

こちらもどうぞ:

https://www.youtube.com/watch?v=SP9UdVn5zJI

既定路線の5中全会 米大統領選 トランプ勝利で中共沈没 

バイデン勝利で 中共は! そしてアメリカは!



「不正投票」訴訟は 大いに参考になると思う 要注視!

手口は 自公が 日本でも 使っておる。