goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー酔いどれ

売れない絵描きの世迷い言&作品紹介

菊日和Ⅳ

2018-10-08 10:19:39 | Weblog
 画は 歌川 廣重 (安藤 廣重)  

 寛政9年(1797年) ~ 安政5年(1858年)  

 号は 一立齋(いちりゅうさい)         作


  「京都名所之内 通天橋 紅楓」です。


☆晴れ、寒露。


当然の請求ですよ、後続の企業も 多々出るでしょう、

◆https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181007-00010001-doshin-hok
北海道新聞  10/7(日)
コープ、北海道電力に賠償請求へ 停電で食品廃棄 9億6000万円損害


「電源集中でリスク高く」

コープさっぽろ(札幌、組合員数170万人)は6日、

札幌市内で理事会を開き、

胆振東部地震による大規模停電(ブラックアウト)で発生した損害の賠償を

北海道電力に請求する方針を固めた。

食品廃棄による損害は9億6千万円に達しており、

取引先の企業、団体と連携し、近く北電に賠償請求の書面を送る。

道内の流通大手が ブラックアウトによる損害賠償請求に動くのは

初めてとみられる。


コープは全道に展開する108店舗や物流センター、加工工場で、

地震後に停電し、冷蔵・冷凍庫が使用できなくなった。

損害は店舗分だけで 約9億円に上るという。

北海道新聞の取材に対し、大見英明理事長は

「今回の停電は人災とも いえるものだ。その分は、電力会社に責任がある」

として、北電への賠償請求が必要だと判断した。

地震により損傷した苫東厚真火力発電所(胆振管内厚真町)への

電源の偏りを念頭に、「大規模電力を 一極集中させたことで

事故リスクが高まった」と主張。

損害賠償の請求を通じて、電源の分散化を求めるなど

電力供給のあり方についても、問題提起したい考えだ。


北電経営陣の責任問題にも

コープ以外でも、停電で深刻な打撃を受けた企業や団体の中には、

北電の責任を追及する動きがある。

一部の農協では、生乳廃棄などの被害に対し 賠償を求める声が上がっている

ほか、道内に工場を持つ食品関連メーカーも損害額の算定を急いでいる。

ブラックアウトについては、技術的経緯の検証が進んでいるが、

コープさっぽろが 損害賠償の請求に動くことで、

北電の経営陣の責任問題も 浮上しそうだ。



◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-25eb.html
植草一秀の『知られざる真実』
2018年10月 6日 (土)
安倍ペテン師 売国政権が 日本を亡ぼす


より抜粋、

安倍内閣は ハゲタカ資本の利益のための政治 を実行している。

安倍自民党は 2012年12月の総選挙に際して、

TPP断固反対」 「TPPへの交渉参加に反対!

と大書きしたポスターを 貼りめぐらせた。

http://uekusak.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/
 2018/10/06/tpp.jpg

多くの主権者が,この言葉を信用して 清き一票を投じただろう。

ところが、選挙から3ヵ月も経たない2013年3月15日に、
安倍首相は TPP交渉への参加を表明した。

安倍ペテン政治の真骨頂を 示した。

安倍内閣はこのとき、TPP交渉に参加するために日本を 売り飛ばした。

日米事前協議で 日本国民の利益を 米国に差し出した
のである。


2013年4月12日、日米両政府は
日米両政府による事前協議結果を公表した。

「駐米日本大使と 米通商代表代行の往復書簡」
https://bit.ly/2PfDL7P

「自動車貿易TOR(委任事項)」
https://bit.ly/2O6dHzg

この日米合意に基づいて、日米両国政府は、それぞれ、
国内向けに合意内容を公表した。

「日米協議の合意の概要」
https://bit.ly/2OFQX8V

「日本との協議内容」
https://bit.ly/2y6kL4X


問題は、国内向けに発表された内容が,

日米で完全に異なっている ことだ。

TPP交渉に参加するための事前協議では、


  ①米国の自動車輸入関税の引下げを 最大限先延ばしすること、


  ②日本が米国車の輸入認証方法を改めて 輸入台数を2倍にすること、


  ③日本政府が かんぽ生命などの新規事業を 許可しないこと、


などが決められた。

日本だけが一方的に米国に全面譲歩したことが明白である。

しかし、日本政府は日本国内向けの発表に、

利益を売り渡した部分の 核心部分を記述しなかった。

重大事項は 日本政府発表資料には記載されていない と同時に、

米国発表資料に、これらが「日本政府より 一方的に通告されたもの」

と表記された。


日本が主張する農産品の聖域化については、何も具体的に決定されず、

米国発表資料には*「センシティビティ」の表現さえ明記されなかった。

*sensitivity:感じやすさ、敏感(さ)

そして、その後、具体的に、日本が米国に輸出する自動車については、

現在2.5%の関税率が設定されている乗用車については14年間、

現在25%の関税率が設定されている、売れ筋のSUVを含むトラックに

ついては29年間、関税率がまったく引き下げられたい(ない? ママ)

ことが決定された。


そもそも、TPPへの参加は、日本国民の利益のためではなかった。

日本が米国に 利益を献上するための仕組みであった。

日本の自動車輸出にかかる関税を 長期にわたって一切引き下げないこと、

かんぽ生命には 米国保険会社の主力商品であるがん保険を認めないこと、

などを「日本政府が 一方的に通告」することによって

日本のTPP交渉参加()認められたのである。


売国政治以外の何者でもない。

安倍売国政治の下で、私たちの命の源が 危なくなっている




廣重、二枚目、



「五十三次名所圖會 十一 箱根 山中夜行の圖」です。



いろいろ 参考にはなる、日本は まず「原発全廃」だな、

これが アキレス腱だ、

◆https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/post-11060.php
Newsweek  2018年10月4日(木)
台湾は 人民解放軍の上陸作戦に 勝てる
 Taiwan Can Win a War With China 
 タナー・グリーア(フォーリン・ポリシー誌記者)


<注目すべき 2つの研究から予測する

中台戦争のシナリオと、台湾が知るべき 自らの「勝ち目」>


昨秋の中国共産党第19回党大会でのこと。

延々3時間に及ぶ習近平(シー・チンピン)国家主席の演説で

最も盛大な拍手を受けたのは 次の一節だった。

われわれには、台湾の分離独立を目指すいかなる計画も

打ち破る 強固な意志と完璧な自信、そして十分な能力がある。

誰であれ、どんな組織であれ、どんな政治勢力であれ、

中国から その領土の一部を奪い取るような行為は断じて許さない


勇ましいが、別に目新しい発言ではない。

台湾の「分離独立派」を相手にして 中国が負けるはずはなく、

その再統一は歴史の必然だ。

いざとなれば人民解放軍は 台湾の軍勢を打ち破り、

力ずくで台湾の民主主義を破壊できる。

中国共産党は一貫して、そう主張してきた。


そんな発言をあえて繰り返したのは、台湾総統の蔡英文(ツァイ・インウェン)

と与党・民主進歩党(民進党)の独立志向を 本気で警戒している証拠だ。

最近は 台湾海峡周辺での軍事的威嚇も 執拗に繰り返している。

しかし、中国には 本当に台湾を武力制圧する力があるのだろうか。

確かに国力の差は歴然としている。

しかし小さな台湾が 巨人・中国からの攻撃を自力で撃退する

というシナリオにも、一定の現実味がある。

実際に中国と台湾の軍隊が激突した場合を想定し、

結果を予測した詳細な研究がある。

米タフツ大学の政治学者マイケル・ベックリーによるものと、

シンクタンク「プロジェクト2049研究所」フェローの

イアン・イーストンの著書
『中国侵攻の脅威/台湾防衛とアジアにおけるアメリカの戦略』だ。


☆中国の危ないギャンブル

どちらの研究も人民解放軍の出した統計や訓練マニュアル、

計画文書などを分析し、米国防総省と台湾国防部が それぞれに行った

シミュレーションなどの情報も踏まえている。

そこから導かれる中台 戦争の様相は、

中国共産党が繰り返す大言壮語とは 大きく異なるものだ。

台湾海峡を挟んだ戦争で 中国が勝利するのは確実でも必然でもない。

むしろ危険なギャンブルになりかねない。

中国側のシナリオによれば、このギャンブルは

ミサイルによる先制攻撃で始まる。

人民解放軍のロケット部隊は、何カ月も前からひそかに準備を進めて

いるはずだ。 そして第1撃を放った瞬間から 上陸作戦が始まる日まで、

台湾の沿岸部にミサイルの雨を降らせる。

標的は 空軍基地や通信系統、レーダー設備、交通の要所、官公庁などだ。

それと同時に、ひそかに台湾島内に潜伏していた

中国側のスパイや特殊部隊が 要人の暗殺作戦を開始する。

標的は蔡総統や民進党の幹部、閣僚、主要な言論人や科学者、

技術者とその家族などだ。


この段階での目標は2つ。

まずは台湾空軍機の大部分を地上で破壊し、指揮系統を混乱させて

制空権を確保すること。

もう一つの目標は 台湾社会を麻痺させること。

総統が死亡し、通信が遮断され、移動の手段も奪われ、

交通機関が使えなくなれば、軍人たちの士気も下がり、

混乱状態に陥るはずだ。

そうなったら、いよいよ本格的な 上陸作戦の始まりだ。


☆上陸1週間で台北攻略

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/10/04/
 magw181004-chinataiwan.jpg
中国と台湾の 戦力「格差」


この作戦は壮大な規模になる。

何万隻もの船(その多くは徴発された民間船だろう)が動員され、

総勢100万の部隊を乗せて台湾海峡を渡る。

護衛の戦闘爆撃機も出撃する。

混乱し分断された台湾の兵士たちは、やがて弾薬も尽きて

海岸からの退却を余儀なくされる。

上陸した中国軍は海岸線に拠点を築き、さらに内陸部を目指す。

ここから先は簡単だ。

既に制空権を確保しているから、中国の空軍機はどこでも空爆できる。

一方で地上の侵攻部隊は 孤立した台湾兵の残党を次々に敗走させる。

上陸から1週間もあれば、中国軍は台北を占領できる。

2週間もあれば戒厳令を発し、島全体をアメリカや日本からの

反撃に備える 前線基地とすることができる。

これが中国側の描くベストなシナリオだ。


しかし、そう簡単に運ぶ保証はない

そもそも先制攻撃で 台湾側の「意表を突く」のは至難の業だ。

まず、海峡を渡れるのは 4月か10月だけだ。

1年のうち、台湾海峡の気象条件が良好なのは 

4月と10月の各4週間しかない。

それに、大艦隊が海を渡る 大掛かりな作戦で「意表を突く」のは不可能だ。

しかも台湾の情報機関は 中国本土に深く潜入している。

イーストンの推定では 戦闘開始の60日以上前に

上陸作戦の準備中と判明し、台湾だけでなく日米両国も警戒態勢に入る。

そして最初のミサイルが発射される30日以上前に、

警戒は 確信に変わるという。

それだけ時間の余裕があれば、台湾側はいろいろできる。

軍隊の主な施設を 山間部のトンネルに移し、

無防備な港湾から 艦船を退避させる。

中国側の工作員などとおぼしき者の身柄を拘束する。

周辺海域に 機雷を敷設する。

地上部隊を 島内各地に分散・偽装する。

島全体に戦時体制を敷き、予備役165万人に武器を配る。

台湾島の西部海岸で上陸作戦が可能と思える場所は 13カ所しかない。

その全てで、既に備えはできている。

想定される上陸地点には 地下トンネルが縦横に張り巡らされている。

装備品などを隠すコンクリートの地下倉庫もある。

浜辺から内陸部に通じる境界に沿った地面には

鋭い葉先を持つ植物が茂る。

海岸地帯には化学工場が多いので、無差別に爆撃すれば

有毒ガスが拡散する恐れもある。

開戦間近となれば、どの海岸にも 容赦ない防御網が築かれているはずだ。

台北に通じるルートは厳重に警戒されており、

いざ非常事態となれば爆弾を仕掛けるなどして

進撃を阻む用意ができている。


中国側の資料によると、高層ビルや岩山の間にワイヤを張り渡し、

ヘリコプターを墜落させる仕掛けもある。

トンネルや橋、高架道などには、ぎりぎりの段階で破壊できるように

弾薬が仕掛けられる。

建物が密集した都市部では おのおのの建物が小さな要塞と化し、

激しい市街戦が繰り広げられるだろう。

こうした防衛戦の怖さを理解するには、

人民解放軍の歩兵の身になって考えてみればいい。

ご多分に漏れず、きっと貧しい地方の農村出身者だ。

生まれてこの方、台湾が 中国に太刀打ちできるはずはないと教え込まれ、

分離独立派に 身の程を思い知らせてやるつもりでいる。


廣重、三枚目、



「菊と鴛鴦(おしどり)」です。


☆上陸部隊は 撃退される

ところが、現実はそう甘くない

あと数週間で戦闘開始というタイミングで、安徽省の祖父母に

仕送りをしていた 上海のいとこが失業する。

台北からの 電信送金が全面的に停止され、

台湾企業で働く数百万の中国人への 給与支給も止まったからだ。

彼は戦闘開始を 広東省汕尾で待つ。

なじみのない華南地方の森で3週間、戦闘の特訓を受けるのだ。

外部からの情報は遮断されているが、噂は耳に入る。

昨日の列車が10時間遅れたのは鉄道事情ではなく、妨害工作のせいだという。

今日の噂では、広東省湛江で海兵隊の第1旅団長が暗殺された。

繰り返される停電が 本当に計画的なものなのかも、疑問に思えてくる。


そして上陸部隊の集結する福建省福州に到着した頃には、

中国軍の無敵神話も疑わしくなる。

当地の軍事施設は ミサイル攻撃を受けて瓦礫の山だ。

台湾から飛来するミサイルより 台湾へ撃ち込まれるミサイルのほうが多い

はずだ と思って気を取り直しても、とうてい適応できない。

度重なる空爆の衝撃により、軍隊への信頼感が薄れていく。

恐るべき一斉攻撃を浴びるのは 揚陸艦に乗り込んでからだ。

立派な強襲揚陸艦に乗り込める彼は幸運なほうだ。

急きょ商船を改造した 揚陸艦もある。

この日のために台湾側が用意した潜水艦が魚雷を撃ち込んでくるかもしれない。

上空の戦闘機からアメリカ製の対艦ミサイルが飛んでくるかもしれない。

内陸部の地下基地を飛び立ったF16戦闘機が接近してくる。

死者が一番多いのは機雷による被害だ。

海峡を渡ってきた艦隊の目前に、場所によっては幅13キロの帯のような

機雷の海が広がる。

荒波にもまれて船酔いする歩兵の彼は、乗り込んだ揚陸艦の幸運を祈るしかない。

海岸に近づくにつれ、彼の心理的圧力は高まる。

イーストンの研究によれば、岸に向かう最初の船は突如として

海面から立ち上る炎の壁に行く手を阻まれる。

炎は水面下に設置された 数キロに及ぶ石油パイプラインから噴き出す。

幸運にも搭乗艦が炎をくぐり抜けても、上陸後には

「有刺鉄線、鉄条網、スパイクストリップ、地雷、対戦車障害物、竹槍、倒木、

トラック、廃車になった車など」の障害物が

1キロ以上にわたって配置されている。

彼にとっては分が悪い戦いだ。


たとえば90~91年の湾岸戦争で、アメリカ主導の多国籍軍は

8万8500トンの銃弾を使ったが、

イラクの移動式ミサイル発射車両を 1台も破壊できなかった。

その後のコソボ紛争でも、NATO軍の78日間にわたる空爆は、

セルビア側の移動式ミサイル発射装置22台のうち、3台を破壊したにすぎない。

中国空軍の攻撃の成功率が、これ以上に高いと考える理由はない。

哀れな歩兵が 上陸時の集中攻撃を生き延びたとしても、

その先の進軍は苦難の連続だ。

まず台湾軍の主力部隊、そして各地の都市やジャングルに散らばる

165万人の予備役、地雷原やブービートラップ、瓦礫の山などが待ち受けている。

実戦の経験がなく、しかも無敵の中国軍という宣伝を信じ込んでいた歩兵

にとっては手に余る想定外の事態だ。


こうしたシナリオに現実性があるからこそ、

中国軍の将校用マニュアルには 彼らの不安が色濃く反映されている。

戦争が大きな賭けになることを、彼らは知っている。

だからこそ中国政府は、少しでも台湾に武器が供与されることに猛反発する。

中国軍が無敵でないことは、彼ら自身がよく理解している。


アメリカのアナリストによれば、敵国の沿岸部で

攻撃側が空・海軍力の優位を維持することは 技術的に非常に難しい。

コスト面でも、防衛側のほうが攻撃側より有利だ。

軍艦を建造するより、それを破壊するミサイルを買うほうが安上がりだ。


☆敗北主義こそが 真の脅威


つまり、今は守る側が有利な 時代

だから台湾は、中国ほどの軍事予算を計上しなくても

中国軍の侵攻を食い止められる。

台湾の人たちは、この事実に気付くべきだ。

筆者は台湾で徴兵された兵士や職業軍人に直接取材したが、

彼らは一様に悲観的だった。

兵士の士気の低下は、徴兵制度の深刻な運営上の問題を反映している。

熱心な愛国者さえも、徴兵期間の経験で軍隊に幻滅してしまう。

同様に問題なのは、自国の防衛力に対する台湾人の知識の欠如だ。

最近の世論調査によると、台湾人の65%が

中国軍の攻撃を阻止する台湾軍の能力に「自信がない」ことが分かった。

台湾には中国の侵攻を阻止する軍事力があることを

島民にアピールする取り組みがなされない。

一方、台湾と正式な国交を維持する国がどんどん減っている

といった無意味な指標で 住民は悲壮感を募らせている。


中国軍の作戦は、士気を失った台湾軍を圧倒し、

服従させるように計画されている。

最も重要な戦場は、台湾人の心の中なのかもしれない

台湾の民主主義にとって、敗北主義は中国の兵器よりも危険なものだ。

アメリカや日本も、台湾の防衛については

もっと楽観的かつ強気に なるべきだ。

確かに台湾軍は、上陸した中国軍を抑えられるのは2週間と予測している。

だが中国軍も、2週間以内に台湾を制圧できなければ

戦争に負けると考えている。

中国と台湾の軍事予算の差は大きく、差は広がる一方だが、

台湾は中国の侵略を抑止するために 中国と同等な軍事費など必要としない。

必要なのは侵攻を思いとどまらせるに足る 武器を購入する自由だ。

そのためには アメリカ議会を説得する必要があるが、

その政治的バトルに台湾が勝利すれば、中国も台湾侵攻を諦めるはずだ。


<本誌2018年10月09日号[最新号]掲載>



話 変わり、

特集よみがえる藤田嗣治 ~ 天才画家の素顔~

放送2018年9月8日(土) 17:10 ~ 18:00 【NHK総合テレビ】

を録画したのを観ましたが 面白かった。

画伯は 酒を飲まないらしいね、筆をもつ時間が長く 働き者です。

アル中で怠け者の手前とは えらい違いですw

画狂人=北齋と似ておる、享年も近い。 

日本では ずーっと無視されておったようですが、

手前は 昔から 好きでしたね。 「戦争画」は傑作ですよ。

イデオロギーで批判するのではなく 

絵自体の ちから、オーラを観る ことだと思いますよ。

描きたいものを 描きたいように描く だけなんですから。

☆https://cardiac.exblog.jp/28641882/

ご参照!



菊日和Ⅲ

2018-10-07 09:57:07 | Weblog
 画は 歌川 國芳 (くによし)

 寛政九年(1797) ~ 文久元年(1861)

 号は一勇齋、朝櫻楼など                作


  「花三津 雪端白石 はなとみつ ゆきのしらいし」より、

  「宇治常悦 坂東三津五郎」 「宮城野 岩井半四[郎]」

  「松江蔵人 澤村訥升」 です。


☆颱風一過、雨あがる。

ユダ米経済の雲行きが、

◆https://tanakanews.com/
田中 宇(さかい)


長期米国債の金利急騰の謎を解く

【2018年10月4日】今回の長期米国債の金利上昇の理由は、

日欧のほか、中国など新興市場諸国が、米国債を買わない傾向

になっているからだ。

中国は、米国から貿易戦争を仕掛けられ、米国債を買わなくなる傾向だ。

米国の当局と金融界はドル防衛のため、資金が新興市場から

米国に還流するよう誘導し、世界的にドル高・現地通貨安になっている。

このため、為替のリスクヘッジのコストが上がり、

日欧や新興市場諸国は、米国債を買っても利益が出ない。

外国勢が米国債を買わなくなっている。


米国債の金利上昇は制御崩壊?

【2018年10月6日】最近の長期米国債の金利上昇が、

米当局にとって意図せぬ「危機」なのか、

それとも当局が発生を容認・意図した「制御崩壊」なのか、

私の中で分析が揺れている。

制御崩壊にせよ危機にせよ、長期金利の上昇は、

バブル膨張に限界が見えてきた ことを示している。

バブル膨張できなくなるほど金利が上がり、

膨張の行き詰まりに拍車をかけ、いずれ巨大なバブルが崩壊する。

バブルの維持が 綱渡りになっていく。


◆https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-10-06/2018100601_01_1.html
しんぶん赤旗 2018年10月6日
TAGは 捏造の疑い
 日本政府訳にのみ記載  日米共同声明 首相答弁との矛盾隠す



先月開かれた日米首脳会談で発表した共同声明で

日本市場の いっそうの開放に反対する世論 を欺くため、

日本政府が 日本語訳を 捏造(ねつぞう)した疑いが出てきました。

____________________________________


日米首脳会談では、新たな2国間の貿易協定交渉の開始を合意しました。

9月26日に発表された英語(正文)では「Trade Agreement」と

貿易協定を意味する文字の頭文字は、大文字となっています。

しかし、物品については、「goods」と小文字。

さらに、「as well as (同様に)」と続け、

「other key areas inluding services (サービスを含むその他重要分野)」

となっています。

正文には 大文字での TAG(物品貿易協定)という言葉はありません


ところが、外務省が発表した共同声明の日本語訳(仮訳)では、

「日米物品貿易協定(TAG)」の交渉を開始するとし、

新貿易協定があたかも物品のみの交渉である かのような表現になっています。

安倍晋三首相は、これまでのトランプ政権との交渉を

「日米FTA(自由貿易協定)交渉と位置づけられる ものではなく、

その予備協議でもない」(5月8日、衆院本会議)としてきました。

日本語の仮訳は、この安倍首相の発言との整合性を取るため

のものとみられます。 今回合意したとするTAGについても安倍首相は、

「日米の物品貿易に関するTAG交渉は、

これまで日本が結んできた包括的なFTAとは、全く異なるもの」
(9月26日の会見)と述べました。


一方、在日米国大使館はホームページで日本語訳を掲載。

当該部分は、「物品、またサービスを含む その他重要分野における

日米貿易協定の交渉を開始する」とし、

新たな貿易協定の協議は、物品だけでなく、サービスを含む

包括的なものだとしています。

ハガティ駐日米国大使は新聞のインタビューに答え

われわれはTAGという用語を使っていない

共同声明には物品と同様にサービスを含む主要領域となっている

(「産経」3日付)と発言しています。

ホワイトハウスが日米首脳会談の成果を受けて発表した概況報告(9月28日)

には、日本との交渉を通じて、

「農産物その他の製品、およびサービスを含む一連の分野について

成果を追求する」と明記。

交渉は来年の早い時期に開始される としています。


日本共産党の志位和夫委員長は、ツイッターで

「(首相の発言との)矛盾を糊塗(こと)するために、

翻訳まで改ざんし ウソで国民を欺く。こんな卑怯(ひきょう)、

卑劣なやり方は ないではないか」と指摘しました。


紛れもないFTA交渉

東京大学教授・鈴木宣弘さんのコメント 

日米共同声明に TAG(物品貿易協定)という言葉は存在しません。

英文の共同声明には「物品とサービスを含む その他の重要な分野

についての貿易協定」と書いてあります。

物品だけの貿易協定 などと言っていません。

日本側が 意図的にTAGと切り取っているだけで、

日米はTAGなるものを合意していません。

今まで日米FTA(自由貿易協定)交渉をやらないと説明してきたのに、

やることにしてしまったから、

日米FTAではないとうそをつくために、無理やり編み出した造語です。

非常に悪質です。

もともと日本政府は物品とサービスを含むものがFTAだ

と定義してきました。

今回合意したのは紛れもない 日米FTAの交渉入り です。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-10-06/2018100601_01_1b.jpg



國芳、二枚目、



「時世粧菊揃(いまやう きくぞろひ) ましなひが(咒いが) きく」です。



JAY・ロックフェラー 云々 はどうかなぁ?

◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37546817.html
新ベンチャー革命 2018年10月6日 No.2142
レームダック安倍政権の運命は、
 11月に行われる 米国中間選挙の結果次第:
 今回の沖縄県知事選のように、悪名高い選挙屋ムサシが
 暗躍できなくなるのも時間の問題か



1.2010年代以降、日本の政治を歪めてきたすべての元凶は、
  悪名高い選挙屋・ムサシによる 開票集計の
  遠隔改ざん操作疑惑にある と言って過言ではない


本ブログでは、日本の政治を狂わせている元凶は、

悪名高い選挙屋・ムサシによる開票集計の改ざん行為疑惑にある

と観てきました。

本ブログの見方では、ムサシが全国の自治体に納入している開票集計機

にはすべて、バックドアが秘かに、設置されていて

ムサシの本部で、すべての機械が一元的にリモートコントロールされている
と推測しています。

その根拠は、選挙のIT化で先行する米国の選挙システム会社が、

自社のマシンにリモートアクセス装置を設置していることを認めている

からですが、ムサシの選挙システム技術はすべて、

米国から導入されている と思われます。

開票集計機の中味は完全にブラックボックスになっていますから、

ムサシのマシンを導入している全国の自治体の選管の人間も、

改ざんの証拠をつかむのは 極めて困難です。

したがって、本ブログの結論は、政治選挙の開票集計は

第三者立会の手作業 以外はまったく信用できない
というものです。

さて、筆者個人は、仕事の関係で、多くの選挙業務を担当し、

選挙の投票や開票集計や立会人を数多く経験してきましたが、

その経験から言わせてもらえば、

選挙の開票集計を ブラックボックスの機械にやらせるという発想が

日本に存在していること自体が もう信じられません


したがって、日本の公的選挙の多くで、

ムサシなどの開票集計機が多用される限り、

選挙は安倍自民に有利になる一方で、もう絶望的に感じてきました。


2.今回の沖縄県知事選にて、ムサシの不正介入がなかった
  という事実は 画期的である


日本の自治体は、政府から補助金が出ることもあって、

積極的にムサシなどの開票集計機を導入していますが、

欧州のように、開票集計をすべて手作業に戻す動きは

まったく見られません。

ところが、今回の沖縄県知事選にて、その開票集計の多くを

ムサシの機械で実施したにもかかわらず、

アンチ安倍自民の玉城候補が大勝したのです。

この結果から、この沖縄県知事選に限って

ムサシの不正介入がなかったことがわかりますが、

これは実に 画期的出来事でした。

この事実から、ムサシが不正介入しなければ、正しい選挙結果が出せる

ことが確認されました。

残る問題は、いったいどうすれば、ムサシの不正介入なしに、

ムサシの開票集計機で、開票集計できるのかという点です。

上記、沖縄県知事選では、ムサシを牛耳る安倍自民より、

もっと上位からの圧力が掛かったからと 本ブログでは推測しています。

この場合、ムサシの実質的オーナーである米国企業
(ゴールドマンサックスなど)からの指示が

奏功したと本ブログでは推測しています。

そして、実際に、安倍自民にとって絶対に負けられなかった

沖縄県知事選では、県民の民意が正しく選挙に反映されたのです。


3.安倍自民を闇支配する米国戦争屋CIAジャパンハンドラーと対立する
  米国の勢力から、ムサシに圧力を掛けさせるのが、
  選挙不正防止に 有効


今回の沖縄県知事選では、玉城氏のボスである小沢氏が、

コネを使って、ジェイ・ロックフェラーを動かしたことが奏功したと

本ブログでは観ています。

ジェイ・ロックフェラーは、ムサシのオーナーのゴールドマンサックス系の

米投資ファンドにコネが効いたと推測されます。

なぜ、ジェイ・ロックフェラーが小沢氏の依頼で

今回の沖縄県知事選の不正防止に協力したのか、それは、

今の安倍自民が依然として、ジェイの宿敵であった

故・デビッド・ロックフェラー系の米戦争屋CIAジャパンハンドラーに

支配されているからと思われます。

ところで、米国では、ジェイ・ロックフェラーやキッシンジャーなどの

アンチ・デビッド・ロックフェラー勢力と

旧・デビッド・ロックフェラー勢力の厳しい暗闘が起きています。

11月の米中間選挙にて、トランプ陣営が大勝すれば、

故・デビッド・ロックフェラー系の旧勢力が駆逐され、

デビッド・ロックフェラー系の安倍自民は 逆境に晒されます。

いずれにしても、レームダック安倍政権の運命は、

11月の米中間選挙結果で 決まりそうです。

米国で劣勢になっている故・デビッド・ロックフェラー系の米戦争屋は、

米国で劣勢になった分、日本への入れ込みが過激になる危険もあります


最近、出た 第四次アーミテージ・ナイレポートは、

デビッド・ロックフェラー系勢力の悪あがき でしかありません。

われら国民は、11月の米中間選挙の行方を

しっかりとウォッチすべきです。

ちなみに、トランプ政権は、選挙不正を厳しく監視していますから、

今度の中間選挙の結果は 正しく民意が反映されそうです。



國芳、三枚目、



「東海道五十三對 土山」です。 鈴鹿御前と坂上田村麻呂



当ブログ 幾度も既報の内容ですが、よくまとまっています、

◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-500.html
東海アマブログ  2018-10-06
教育勅語の 真実


先に、芝山文科相が「教育勅語には普遍性がある」と
就任当日に発言して指弾を浴びている。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181006-00057845-gendaibiz-bus_all

教育勅語とは、どのような背景があるのかを、きちんと調べれば、
こんな妄言は日本中から消え失せるだろう。

教育勅語の意味を、再び考えてみよう。

http://chusan.info/kobore8/4132chokugo.htm

これは、「はるか昔から続く皇室のために、日本国民は命まで捧げよ」

と命令するのが、主題である。

これを発布したのは、1890年(明治23年)明治天皇によってである。

1948年には、戦後、民主主義のなかで 正式に廃止された。


ここで明治天皇は、自分が「万世一系」天皇家のなかの一員として、

自分を守るために 国民は命まで差し出せと言っているわけだが、

その万世一系論には 真っ赤すぎる嘘があり、

戦前戦後を通じて、まともな学問を行った学者研究者で、

天皇家が「皇紀2600年=万世一系」であると信じている者は、

これを強要した福井勝山平泉寺の神主であり、東大史学部教授であった

平泉澄も含めて皆無であろう。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-334.html


さらにいえば、教育勅語を発布した明治天皇自身が、

自分がでっちあげられた「馬の骨 天皇」である真実の暴露に

死ぬまで怯えながら過ごしたのである。

孝明天皇の息子、祐宮(さちのみや)は虚弱で、

身長5尺の小柄ながら 蹴鞠の名人であり、

女官たちと蹴鞠に興ずるのが 唯一の趣味であった。

ところが、明治天皇に即位した祐宮は、

身長6尺の巨漢で、西郷や山岡と毎日相撲をとっていたと記録されている。

明治帝に面会したアーネストサトウら、欧米の外交官は、

「御簾の向こうにいたのは 真っ黒な顔をした巨漢で、

紅をつけて現れた姿が 薄気味悪かった」と、日記に書いている。


明治天皇に即位した男の本当の名を、大室寅之祐という。

元々、長州は田布施の出身で、萩の松下村塾にも出入りしたが、

維新の政治的な現場には、あまり顔を出さず、

長州奇兵隊力士隊員 として駆り出された記録が残っている。

大室家には南朝末裔の伝承が伝わり、これを知った山県有朋らが、

この男を利用できないかと画策したのである。

維新勢力にとって、「南朝」という言葉には巨大な重みがあった。

なぜなら、維新の思想的アイデンティティとして選ばれたのが

「平田国学」だったからである。

国学四天と謳われた一人である平田篤胤は、

(本居宣長の影響だが)天皇家は、足利尊氏の奉じた北朝でなく、

楠木正成が信奉した南朝=後醍醐の系譜であると断定していたからであり、

このため、維新勢力、とりわけ松下村塾一党は、

北朝孝明天皇を 極度に敵視していた。

松下村塾の若き伊藤博文と井上馨は、岩倉具視の指示により、

妾である岩倉の姉の屋敷に通っていた孝明の命を狙った。

密かに厠に忍び込み、殺害が外見からばれないように、

肛門を狙って槍を突き刺したのである。

このため、孝明は、三日三晩下血し、苦しみ抜いて死亡した。

息子の祐宮も、同時期に行方不明になっているが、

祐宮の生母、中山慶子の実父、中山忠能が、

この事情を日記のなかで暴露している。

祐宮が、裏天皇家になったとの噂もあるが、信憑性不明

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-332.html

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-333.html

 
そして、奇兵隊力士隊の巨漢、大室寅之祐が、

いつのまにか明治天皇に即位したが、

彼は、自分の生みの親とも、即位後一度も会わず、逃げるように

東京に遷都してしまった。

多くの公家たちは、死ぬまで 明治天皇への面会が許されなかった。

余談だが、明治帝に即位した大室は、

夜な夜な現れる孝明天皇の亡霊に、恐れおののき、

恐怖のあまり毎晩泣き叫び続けたと 中山日記に書かれている。

皇居には不倶戴天の政敵であったはずの南朝、

楠木正成像が 突如建立された。

江戸時代には、天皇は、民衆の意識としては「伊勢神宮の大神主」程度

の認識だったといわれるが、

山県有朋は、明治天皇が、日本国民を絶対的支配者であると洗脳するために、

全国の神仏混淆寺社を 廃仏毀釈によって神道主体に切り替え、

神道の最高位に天皇を置く 大洗脳教育を開始した。

このとき用いられたのが平泉澄の万世一系皇統論であり、

この洗脳により「天皇様のおかげで 日本国民がある」という強烈な信仰が、

戦後まで続くことになった。


話が逸れたが、教育勅語が「朕のために 命を差し出せ」と命令している

朕というのは、大室寅之祐という 馬の骨天皇 のことである。

西郷や大久保、木戸孝充も、当初は、大室こそ南朝の正統後継者と信じて

天皇に即位させたのだが、やがて、根拠が薄いことが明らかになり、

そのせいか、大正帝の父親は明治でなく、別の人物であるとの噂もある。

柳原愛子という、明治にあまり近くない女官が大正帝を産んでいるし、

大正帝は近親婚の遺伝的弊害を受けた人物だが、

屈強な力士だった明治が父親だったなら、はるかに健全な子に生まれただろう

という観測が理由である。

あるいは、ホンモノの祐宮の子供だったかもしれない。

まずは、馬の骨天皇に対して 命を捧げる国民は実にめでたいのである。

安倍政権では、稲田朋美(元防衛相)も、教育勅語を持ち上げている。

https://mainichi.jp/articles/20170309/k00/00m/010/057000c

「勅語の精神は親孝行、友達を大切にする、夫婦仲良くする、

高い倫理観で世界中から尊敬される道義国家を目指すことだ」と発言。

「全く誤っている というのは違う」と語った。

教育勅語に書かれている核心部を再掲しよう。

万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい

一身を捧げて皇室国家の為につくせ。

かくして神勅のまにまに天地と共に窮りなき宝祚(あまつひつぎ)の

御栄( おんさか)をたすけ奉れ。

かようにすることは、ただに朕に対して忠良な臣民であるばかりでなく、

それがとりもなおさず、汝らの祖先の のこした美風を

はっきりあらわすことになる。

「一身を捧げて 皇室国家のために尽くせ」 と明確に書かれている。

これは何を意味するかと言えば、

国民の命を 皇室国家のために捧げよ と命令しているのである。

それは、基本的人権も民主主義も、自由、平等にも

完全に相反する 独裁の思想 である。

稲田も芝山も、彼らを任命する安倍晋三も、

何を求めているかといえば、天皇の権威を利用した、独裁を求めている

のであり、国民の基本的人権も 民主主義も廃止せよと

強硬に主張しているに等しい のである。

こんな自民党を支持する馬鹿国民は、いったいどれほどいるのだろう?

安倍晋三や麻生太郎を支持する ほとんどの若者は、

上に書いたような真実を 何一つ知らないだろう。

ただ、「他国と戦争できないことは おかしい」という憤激だけで

安倍自民党を支持しているに違いないのだ。

彼らが本当に求めている日本は、

独裁国家である ことを理解できるのだろうか? 




孝明帝は 岩倉邸で女官に 一服盛られた(石見銀山=ヒ素系殺鼠剤を) のですよ。

主治医(伊良子光順)の手控え(拝診日記)に 「九穴より出血す」とあり。




菊日和Ⅱ

2018-10-06 09:35:07 | Weblog
 画は 歌川 國貞 (三代豊國)

 天明6年(1786年) ~ 元治元年(1865年)

 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など                 作


  「若紫年中行事之内 菊月」です。


☆雨。

ゴロツキ戦争屋、

◆https://www.chosyu-journal.jp/column/9485
長周新聞  2018年10月5日
首都圏を 自由に飛べない国


東京五輪に向けて外国人観光客4000万人を受け入れる策として、

羽田空港の国際便の発着便を増やし、新宿や渋谷といった東京都心の上空を

通過する新たな飛行ルートを設けようと日本政府が実現に向けて動いていた。

ところがこの飛行ルートが首都圏上空に設定されている在日米軍横田基地

を中心とした航空管制空域・横田ラプコンに接触することから、

アメリカ側が「上空通過も日本側が航空管制をおこなうことも認められない」

と拒絶していることが明るみに出ている。


https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2018/06/
 c2c6fe4ede0e4d8da2edc1e44be03645-400x288.jpg

西日本から飛行機で東京に出かけると、着陸に向けて高度を下げ始めた機体は

伊豆半島を越えて、相模灘を行き交う船舶が目視できるほどの高さを

飛行して進んでいく。 しかし、そこから首都圏上空に進入していくのではなく、

一旦千葉県の房総半島側に抜けて

眼下にゴルフ場だらけの景色を眺めながらグルッと左旋回し、

羽田空港目指して引き返していくのが常だ。

わざわざ 大回りするのは 横田ラプコンがあるためだ。


この高度7000㍍に及ぶ米軍占有空域は一都八県にまたがった広大なもので、

厚木や座間、横田基地所属の米軍機が飛び交うために、

日本の航空機を排除して設定している。

おかげで羽田空港に着陸する航空機は大回りを余儀なくされ、

離陸する機体も一気に高度5000㍍以上に上昇するか、

太平洋側に逸れて飛行しなければならない。

横田ラプコンを避けて飛ばなければならないからだ。


首都圏上空を他国の軍隊に握られ、自由に利用できない国など

日本をおいてほかにはない


沖縄で嘉手納ラプコンが機能しているのと同じく、

東京の空もまた 占領軍が引き続き支配している のである。

東京都内には7つの米軍基地があり、その総面積は東京ドーム340個分

にも及ぶ
という。

首都圏は 沖縄につぐ米軍施設の密集地帯でもある。


トランプや米政府高官、CIAや軍人・軍属が

成田空港ではなく 横田基地に我が物顔で乗り付け、

そこから六本木ヘリポートに移動したり 勝手に出入りするのも、

日米地位協定で その出入国手続きを必要としないと定めているからだ。

犯罪米兵が 日本の法律で裁かれることなく

本国へ送還されるのも そのためだ。


沖縄県知事選に際して、「沖縄県民、頑張れ!」の連帯の声は

本土側でも熱いものがあった。

その思いに対して、沖縄の人人は島ぐるみの力で勝ちとった選挙結果を持って

「本土も 頑張れ!」 「否、本土が 頑張れ!」と

返しているように思えてならない。

対米従属の鎖に縛られ、横田ラプコンに限らず

日本列島が丸ごと不沈空母として占領されている現実
 から目をそらして、

基地問題を 沖縄問題に切り縮めたり、

本土は独立しているかのように思い込むのは 錯覚である。    

                              武蔵坊五郎



◆http://www.asyura2.com/18/senkyo251/msg/703.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 10 月 04 日  kNSCqYLU
でたか、第4次アーミテージ・ナイレポート。
 これで、安倍政権の動きが 全て読める。
 しかし、もし、政権が従わなければ、どうなる



http://asyura.x0.to/imgup/d9/2091.jpg

☆https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/18f87b04b4f6777acea219e0ebab9f88
のんきに介護  2018年10月04日 


リチャード・アーミテージ元国務副長官やハーバード大教授のジョセフ・ナイ
元国防次官補ら米国の共和、民主両党の知日派グループは3日、

日米同盟のあり方について、両政府への提言をまとめた
「21世紀における 日米同盟の刷新」を発表した。

中国や北朝鮮の脅威を強く意識したうえで、自衛隊と在日米軍の

基地の共同使用など同盟の深化を提案し、

日本に 国内総生産(GDP)1%以上の 防衛費の支出を求めた。


提言ではまず、トランプ米大統領が「米国 第一主義」を唱え、

米軍の前方展開に疑念を示していることで

「同盟に対して 深刻な危機が生まれている」と指摘。

また、「日米が関税を協議している間に、中国と北朝鮮の脅威が

高まっている」と警告した。

そのうえで、両国がアジア、世界で 強いリーダーシップを発揮する

必要性を訴えた。


具体的な同盟深化の政策としては、

日米は 在日米軍と自衛隊によって 

別々の基地を共同使用する ことを提案した。

また、中国の海洋進出を念頭に、日米が西太平洋における

共同統合任務部隊の創設を求め、

「台湾、南シナ海、東シナ海での偶発的な衝突に対応できる」とした。

さらに、軍事的な緊張が高いが有事とは言えない「グレーゾーン事態」

についても、自衛隊が 単独で対処するのではなく、

米軍の関与を検討すべきだ と求めた。

提言ではまた、北朝鮮の核ミサイルの脅威に対抗するため、

日米韓3カ国による共同軍事演習の拡大を求めた。

トランプ氏が 在韓米軍の駐留や軍事演習に疑問を示していることを念頭に、

「軍事演習、米軍のプレゼンスを

北朝鮮との交渉材料とするべきではない」と米国にクギを刺した。


アーミテージ、ナイ両氏は2000年、07年、12年にも

日米同盟に関する提言書を発表。

集団的自衛権の行使の容認など、日本の防衛政策の重要な転換を

後押しする役割を担った。



日米同盟に関する提言(要旨)

安全保障

  ・中国の軍事的な能力の向上と北朝鮮の核ミサイルの脅威のもと、
   日本は国内総生産(GDP)1%以上の防衛費を支出する必要がある。

  ・日米は米軍と自衛隊が別々に使用している基地の統合と共同使用
   に向けて動くべきだ。
   最終的には在日米軍は日本の国旗を掲げた基地から
   部隊運用をするべきだ。

  ・日米は西太平洋における共同統合任務部隊を創設するべきだ。
   台湾を始め、南シナ海、東シナ海における偶発的な衝突に対応できる。

  ・日本は統合作戦司令部を創設するべきだ。
   現在の統合幕僚監部では 組織への負担が極めて重すぎる。

  ・中国は日米の意思決定の遅さを利用し、
   既成事実を積み重ねる戦略を持つ。
   日米は意思決定を早めるため、
   共同の緊急対応計画を策定する必要がある。
   日米はいわゆる「グレーゾーン」事態に
   米軍を関与させることを検討するべきだ。

技術開発

  ・新型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」の開発のように、
   日米は防衛装備品の共同開発を拡大するべきだ。

  ・日米は情報共有、サイバー、宇宙、人工知能(AI)など
   高度科学技術分野で連携を強化するべきだ。

地域諸国との連携

  ・北朝鮮の核ミサイルの脅威に対抗するため、
   日米韓は3カ国の共同軍事演習を拡大するべきだ。
   北朝鮮の非核化交渉では、軍事演習、米軍のプレゼンスを
   非核化の交渉材料とするべきではない。

  ・中国は経済圏構想「一帯一路」でインド太平洋地域に
   大きな影響力をもつ。
   日米はインフラ整備のための地域基金を設立するなど、
   地域諸国にとって魅力的な投資計画を作るべきだ。

  ・日米の経済・ビジネスリーダーは短期的な2国間の貿易赤字に
   焦点を当てるべきではなく、貿易、投資、開発、金融サービス
   のあり方など長期的な議論をするべきだ。

経済協力

  ・日本は「包括的および先進的な 環太平洋経済連携協定」
   (CPTPP)を支持し続けるべきだ。
   最終的な目標は米国の参加にある。

  ・日米は政府高官と企業の最高経営責任者(CEO)による
   「官民 対話」を設置するべきだ。


コメント


*2. 2018年10月05日 EpHYFf9MaTk

  アホらし
  こういうのはたいてい日本側が「外圧」として言わせたもの

  アーミテージに 米国内の影響力なんて ないよ
  ジャパンハンドラーとか言うのは
  逆に権威あるかのように 官邸に加担することになる


*4. 2018年10月05日 0Tp0IihGPIW0[

  2氏に賛意。
  日米で弁護士をしている猿田氏の著書によれば
  日本は「自発的 対米従属」であるという。
  つまり米の、知日派と呼ばれるアーミテージ氏らを用いて
  日本側が拡声器効果をあえて作っている という意味だ。

  知日派がレポートを出せば、それを米国中枢の声として
  日本側がマスコミを通じて拡声器状態にして拡散するという訳だ。

  それにより、日本が米国中枢に対処を迫られているという理由で
  膨大な兵器の購入や軍事基地建設に取り掛かれるのであり、
  そこには当然バックマージンもあり、
  日本側の関係者の懐も相当に潤う 仕組みではないか。

  今最大に儲けることが出来るのは大型兵器の売買であるが、
  一基数百億円単位で何基もの購入契約で
  年間兆円単位の予算を動かすには、
  さすがに軍事的脅威を喧伝せねば
  日本国民納税者の納得は得られまい。

  日本側が外遊で渡米し交流するのは、専らアーミテージら
  米軍産複合体ロビーやシンクタンクのメンバーであろう、
  日本側がまともな議会人と付き合わずに
  彼らを米の中枢と見做している限り、
  いつの間にかのっぴきならない軍事立国へと嵌って行くのであり、
  今は9条で抑えていても、改憲後に何らかの間違いで
  火蓋が切られれば、第三次世界大戦が
  日本発となる可能性さえ充分にある。

  中東を散々荒らし収拾のつかない状態にし、
  後始末も出来ずに 今度はアジアに目を向ける
  米軍産ロビー
にとって、日本は議会のチェック機能の無い
  放漫財政であると同時に、現政権が思慮も哲学も無い
  単なる好戦型集団であるところ、日米軍産関係者双方には
  拡声器としての相乗効果で、日本がアジアで一人軍拡に励む
  ことになり、アーミテージらのレポートで勢いが付けば
  先制攻撃までやらかさないとも限らない。

  災害は年を追って大規模となり、原発事故の収集の目途も
  全くついておらず、トリチウム、ストロンチウム汚染水を
  今しも海洋に流そうという状況で、
  敵国ばかり想定され 軍拡に励んでいる暇と予算が
  果たしてあるのか、冷静に考えろと言うにはあまりにも
  無教養な内閣と官僚機構である。
  石原議員が、金目、という言葉を造語したが、
  まさに日米軍産関係者にとって日本の軍拡予算の増大は
  金目であり、日本側も利用する彼ら知日派が
  実は米の中枢でも何でも無い
のは
  猿田氏のレポートでも明らかであり2氏の言う通りである。



國貞、二枚目、



「当盛見立 三十六花撰 庭前の菊」 「御ぞう子 牛若丸」です。



吉野家の牛丼は ヤバイですぞ、コンビニの畜肉惣菜も、

◆https://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_1669750/
WEB女性自身 / 2018年10月5日
トランプ大統領が売りつける米国牛」の
 “アブなさ” 医師が指摘


より抜粋、


消費者としては、牛肉が安く買えるのであれば、

一見メリットのほうが大きいが、

ハーバード大学の元調査員で、内科医の大西睦子さんは、

米国産牛肉の“食の 安全” を疑問視する。

「米国では1950年代から、『オーガニック』と表示されているもの

でないかぎり、多くの牛肉に成長促進剤である合成女性ホルモン剤

使用されています。

しかしこれは、発がん性が懸念されているもの なのです」(大西さん)


牛肉の輸入量が増えれば、米国産の乳製品も、

販売網を広げる可能性がある。

「米国で生産される牛の 5頭に1頭 という高い割合で

使用されているのが遺伝子組み換え 牛成長ホルモン』(rGBHです。

これを投与された牛は、インスリン様成長因子IGF-1

として知られる 別のホルモンのレベルを増加させることで、

牛乳、チーズなどの乳製品の生産量を、一気に増やすことができるわけです」
(大西さん)


日本の厚生労働省にあたる米国食品医薬品局(FDA)は、

この薬を’93年に認可しているが、

大西さんは「先進国では 米国だけ」と、

rGBHの認可について 懐疑的な見方をしている。

このホルモンを投与された牛の牛乳は、

乳がんや前立腺がんのリスクになる との説があるIGF-1の濃度が高い


という研究レポートがあるからです」
(大西さん)

国の経済はもちろん大事なことだが、それを優先することで、

食の安全を脅かすような決断をしてもよいのだろうか。

安倍首相が、トランプ大統領の“ごり押し”を

いなしてくれることに期待したい。



◆https://okita2212.blogspot.com/2018/10/tagfta.html
日々雑感  10月 06, 2018
日米二国間貿易協定は TAGではなくFTAだ 
 と米副大統領が言ってるゾ。



<パーデュー米農務長官は四日、日本との通商交渉で、
日本と欧州連合(EU)が署名した経済連携協定(EPA)以上の

農産品関税引き下げを求める考えを示した。
ワシントンで記者団の取材に応じた。

九月下旬の日米首脳会談の合意では、環太平洋連携協定(TPP)
などの日本が結んだ過去の貿易協定の水準を最大限としていた。

米側の強硬姿勢が鮮明となり、日本は難しい交渉を迫られそうだ。

ペンス副大統領は四日の演説で、
「日本と歴史的な自由貿易協定(FTA)に関する交渉を 間もなく始める」
と述べ、今回の日米協議はFTA交渉 との位置付けを明確にした。

安倍晋三首相は物品を対象にした「物品貿易協定(TAG)」と説明し、
「包括的なFTAとは全く異なる」と強調しており、

新たな通商交渉を巡る日本との認識のずれも表面化した。

日本とEUのEPAでは、大半の品目で関税がなくなる。

TPP並みに自由化され、ワインや一部のチーズなどは
より譲歩した内容となっている。

パーデュー氏は、日本がEUよりも米国と緊密な同盟関係にあると指摘し、
「日本が農産品に関してEUに与えたのと 同等かそれ以上の
取引ができることを期待している」と語った。

さらに、われわれは 日本を守っている
(貿易で)他の国にできることを、なぜ米国にはできないのか
と訴えた。

四日の講演では、日本は米国との二国間交渉を拒んでいたが
「トランプ米政権が検討している 自動車の高関税の脅威があるため
交渉に応じた」と説明した。

米政権がTPPから離脱した一方、
日本はTPPやEUとのEPAを推進している。

このため米畜産業界では、牛肉などの対日輸出で
オーストラリアや欧州のライバルとの競争条件が不利になる
との危機感が強まっている>  (以上「東京新聞」より引用)


政府は先の日米二国間貿易協定はTAGで、決してFTAではないと説明していた。

しかしペンス米国副大統領は日米FTAだと明言した。

口先で国民を騙し続けて来た安倍自公政権は

日米貿易交渉でもTAGであって 知財なども含むFTA交渉ではない、

と説明していたのは安倍氏お得意の嘘
だったようだ。

日本のマスメディアは得々としてTAGとは何か、

単に品物の取引だけに関する 日米二国間貿易交渉だ、と

政府と歩調を合わせて矮小化して報道していた。

しかもTPPで協議した農産品輸入が妥協できる最大限だ、

と米国に釘を刺したと説明していたが、それも違うようだ。


米国は早くも EUとのEPA以上の条件でなければならない、

なぜなら 米国は日本を守っている、と大口を叩いている。

米国は本当に日本を防衛しているのだろうか。

日本を駐留米軍は守っている のだろうか。

本当は逆で、米国の防衛のために 

日本を支配しているのではないだろうか。


駐留軍のコストを払うべきは米国であって、

日本は米軍に 国内の土地や社会インフラを提供して

極東最大の軍事基地を存続させている

米国最大の「協力国」ではないだろうか。

その日本に対して、米国はこれまでいかなる便益を与えて呉れた

というのだろうか。


先の大戦では 前線とは全く関係のない日本本土の各地を空爆して、

無辜の市民を焼夷弾や原爆で焼き殺した。

明らかな 戦時国際法違反だが、米国の誰もそのことで裁かれていない


戦後もGHQによる 事後法で「戦犯」を裁く という

醜悪な猿芝居を展開して「戦争指導者」を絞首刑にし、

日本国民に自虐史観を植え付けた。

今でも日本のマスメディア関係者は

欧米列強が 世界各地で展開した「植民地」と、

日本が朝鮮半島と台湾で行った「併合」を 故意に混同させるべく

「朝鮮半島の 植民地時代」などとプロパガンダ発言を行っている。

それも 米国の一方的な「正義」の押し付けが なせる業だ。


戦後世界は 米ソ東西対決、という軍事大国の軍産共同体の利益に

世界が呑み込まれ、日本も 米軍を主力とする連合国GHQの米軍が

サンフランシスコ条約締結後も日本に居座って

事実上の占領政策を 日本政府に強いた。

その果実の一つが 朝鮮戦争当時に 急遽結成された警察予備隊=自衛隊で、

今も米国は 自衛隊を米軍の出先機関くらいにしか考えていない。

だから米国製のポンコツ兵器を 自衛隊が国家予算で爆買いして

配備するのは当然だと考えている



日本が経済的に復興すると、米国は突如として 1ドル360円と

固定為替制度を 変動為替制度に変更した。

日本企業は 固定為替制度を前提として輸出していたため、

予期していない急激な円価格上昇に 慌てふためいた。

そして変動為替制度の下で「自由貿易」を推進していると、

「集中豪雨輸出」だとか「日本製品に 米国の産業が駆逐される」

といった 米国政府主導の反日批判が渦巻き、

ついにプラザ合意で「円 切り上げ」を呑まされた。

それは「自由」な変動為替ではなく、

米国政府による「円高ターゲット」為替制度というべきものだった。

日本は散々 米国の我儘に付き合わされてきた

北朝鮮の核開発に関しても、技術支援したのはロシアで

資金的な支援は 中・朝貿易を通じて中国が行ったのは明白だ。

そうした「戦勝国クラブ」(「国連」のことをそう呼ぶ)の

大きな顔をしている「戦勝国」五ヶ国のメンバー同士だから、

彼らが話し合えば緊張戦の核開発は止められたはずだ。


なぜ核開発を放置して 北朝鮮に核を保有させたのか。

それは彼らの国の軍産共同体にとって、紛争の火種があることは

商売のタネになるからだ。

軍産共同体にとって、世界大戦にならない程度の、

そこそこの規模の戦争は「必要」だ。

劣化した兵器をスクラップにするよりも、

戦場で消費する方が儲かるからだ。


それにしても米国が 日本を守ってやっているのだから、

EUよりも米国に 優先的な貿易協定を結べ
と脅すとは

米国副大統領は 日米関係の実態をご存知ないようだ。

いや、日本が米国の占領下にあるという実態を百も承知の上で、

さらに傲慢な態度を取っているのかも知れない。

それほど 米国の政治家も日本に政治家に劣らないほど劣化している

のだろう。

そうした劣化に 日本のマスメディアまで付き合って、

政府発表のままTAGだと報道するのは いい加減やめて戴きたい。



國貞、三枚目、



「恋飛脚 大和往来(こいびきゃく やまとおうらい)」より、
「今様押絵鏡 つちや梅川」 四代目尾上菊五郎  です。



初見で驚いて、連日飲んでいた カルシウム・サプリメントを 止めました、

飲んでおる方 多いと思う ご参照あれ!

◆https://indeep.jp/calcium-supplements-causes-brain-lesions-and-alzheimers/
In Deep  2018年10月3日
カルシウムサプリメントはたとえ 少量の摂取でも
 脳の病変や アルツハイマー型の認知症を引き起こす可能性が
 極めて高くなることが 判明



より抜粋、

☆http://www.greenmedinfo.com/blog/
 taking-calcium-supplements-causes-brain-lesions


☆脳の病変との関係以前に、
 カルシウムは 心臓血管の疾患と
 強い関係がある ことがわかっていた



最近、私の親しい方が「認知症の徹底的な検査で著名な病院で
検査を受けることにした」とおっしゃっていたことがありました。

自分から予約したのだそうです。

私よりずっと高齢ですけれど、ご自分から検査を受ける段取を
つけているのですから、今現在どうだこうだ
ということはないのでしょうけれど、

「自分で確実に何かを 感じる段階になった」ということなのかもしれません。

こういう話を聞いても、少し前なら人ごとでしたが、

五十代中盤となった今の私には、もう人ごとだとは少しも思いません。

実際、かつてなら考えられないような 固有名詞を忘れることが多くなりました。

「このままいろいろと忘れていくと、これからどのようなことに
なっていくのだろうか」と考えると、恐ろしくなることもあります。

しかし、このような個人個人の話は別としても、現実として世界の、

あるいは日本の「認知症の増加」は以下のような「激増」が続いています。

https://indeep.jp/wp-content/uploads/2018/10/
 alzheimer-Japan-2011c.jpg

上のグラフは、2011年までのものですが、その後も
まったくペースは衰えることなく認知症の人たちの数は増え続けています。

どうして世の中がこんなことになってしまったのか
ということについては、いろいろな説があるとは思いますが、

私個人としては、下のふたつの要因は大きいと思っています。

   ・大気汚染

   ・松果体の 石灰化


大気汚染については、以下の記事で、

大気汚染が 認知症のトリガーとなることが

アメリカの研究により明らかとなったことをご紹介させていただいた
ことがあります。

https://indeep.jp/air-pollution-may-trigger-dementia-and-how-to-survive/



また、松果体については、いろいろな記事で取りあげましたけれど、
アルツハイマー病になった人たちの死後検体などでは、
多くの方々の 脳の「松果体が 石灰化していることがわかっているのですが、

今回ご紹介する「カルシウムサプリメントが認知症と関係する」
という明らかな結果も、

この「松果体の 石灰化」と多少関係があるのかもしれません。

たとえば、今年 1月の In Deep の以下の、

  ・松果体の石灰化を防げ : 認知症を避けるための最低限の準備のひとつは
               松果体を守ること

という記事で翻訳したものの中に、
カルシウムについて以下のようなくだりがあります。


  カルシウムは強い骨には欠かせない。しかし、
  そのカルシウムが合成物であるときには
  松果体や体の他の人体の部位を 石灰化させる影響もあるのだ。

  米ハーバード大学の最近の研究では、カルシウムサプリメント
  が認知症と関係があることを見出している。(ハーバード大学の論文)

  カルシウムサプリメントはまた高齢の女性においての
  心臓発作の増加と関連していることがわかっている。


というように、かつてから、「カルシウムのサプリメントが
認知症と関係がある可能性」については、いくつかの研究があったのですが、

今回ご紹介するものは、それはかなり「強い影響」であり、

しかも、「摂取する量と 関係ない」ようなのです。



では、ここから本記事です。

Taking Calcium Supplements Causes Brain Lesions
greenmedinfo.com 2018/10/01

☆カルシウムサプリメントの摂取が脳病変を引き起こす


  一般的に、多くの人たちは、カルシウムのサプリメントを
  「骨を 強く保つ」ために錠剤などの形で摂取していると思われるが、
  現実的には、私たち人間は 食物からカルシウムを得るように
  この体は設計されている
わけで、
  錠剤でカルシウムを摂取することには あまり意味がない。

  さらに、私たちの骨は生体組織であり、
  その骨の健全を保つには、カルシウムだけではなく、
  ビタミン Cやアミノ酸、マグネシウム、ビタミン D、
  ビタミン Kなどが必要だ。

  これらの他の重要な要因を排除して、カルシウムを摂取する
  ということは基本的に意味をなさない。

  また、骨粗鬆症や骨減少症の原因が、
  カルシウムサプリメントを摂取していないから
  というような理由はない。

  過去のいくつかの研究で、カルシウムのサプリメントに使われる
  石灰石、骨、牡蠣や卵の殻を消費することにより、
  カルシウムが 軟部組織に沈着して
  心臓発作や脳卒中に至る という可能性がある
ことがわかっていた。

  また、高齢になってから若い時のように
  骨密度を保とうとする目標も危険に満ちていることがわかっており、
  最も高い骨密度を有する人は、
  乳ガン発症のリスクが、はるかに高くなる
のだ。

  質の低い無機質のカルシウムサプリメントは、
  心血管疾患のリスクを高めることが知られているが、
  しかし、それだけではない。

  マグネシウムと ビタミン K2 不足での
  カルシウムサプリメントの摂取
  という因子の組み合わせによって、
  脳の松果体の石灰化、あるいは松果体以外の脳構造の石灰化
  の原因となり、最近の研究では、
  これがアルツハイマー病の発症機序に寄与する因子である
  という仮説が組み立てられはじめている。


☆医学誌ブリティッシュ・ニュートリション・ジャーナルの特集

 「脳の カルシウム病変」


  カルシウムサプリメントの使用者には、
  非使用者よりも 脳においての大きな病変量が見られた。
  カルシウムサプリメントの影響は、
  高血圧が 脳に与える影響と同等の大きさであり
  「脳の病変に対しての 確立された危険因子」
  といえるものであった。

  この研究では、使用されるカルシウムの量は
  病変の容積に関連しておらず、
  低用量のサプリメントでさえ、高齢者によっては、
  脳の病変容積が大きくなる 可能性がある
ことも分かった。

  食生活からのカルシウム摂取量、年齢、性別、人種、教育年数、
  エネルギー摂取量、うつ病、高血圧などの要因を
  コントロールした後でさえ、
  カルシウムをサプリメントで補給することと
  脳の病変容積との関連は 強く保持されていた。


サプリメントによるカルシウム補充は、
主に血管の内腔の閉塞に寄与する脂肪沈着物(アテローム)として、

血管におけるカルシウム沈着(すなわち動脈の石灰化)に
寄与し得ることを示す。

研究者たちは、このプロセスが血流の欠如、およびその後の虚血
につながる可能性があると述べる。

そして、これは最終的に 脳病変の発症につながる。

余分なカルシウムが 脳に直接的な神経毒性作用を及ぼし得る
別のメカニズムは、過剰なカルシウムの脳細胞への流入であり、

これは細胞死を引き起こす



論文では、研究者たちは以下のように論文を締めくくっている。


  高齢者のカルシウムを含む食品サプリメントの使用は、
  通常の食事等から摂取する 
  カルシウム摂取量を管理した後でさえも、
  より大きな脳病変の体積増加と関連する ことが見出された。

  これらの知見は、カルシウムの用量にかかわらず、
  高齢者に対してカルシウム補充をすることによる
  有害な生化学的影響が存在する可能性があることを示している。




手前は 薬害(タケプロン)=「プロトンポンプ阻害剤」(PPI)による、

足の付け根で骨折して歩けなくなる「大腿骨 頸部骨折」の症例でしたが、

現実には(両膝内側 脛骨壊死)、MRIでは黒く映り、歩行に著しい支障あり、

地元 著名な整形外科医は 全く 知見無く わからず、

DNAには個人差あり さもあるか ということ でしたな。

ま、一方的に排除もせず、頑なな 判断は しなかった。

で、その医師による唯一の治療が カルシウムサプリメントの処方でした。

一応 症状が固定したので 通院はやめ 民間薬ワダ・カルシウムを飲んでました。

記事読んで 速攻で 服用中止 にしましたよ。

In Deep さんは フカシのない まともな記事が多い と思います。

どこに「落とし穴」があるやら クワバラ 々



菊日和

2018-10-05 09:07:17 | Weblog
 画は 再掲ですが 拙作にて

  「能 菊慈童」です。

 水彩 32cm x 40cm 紙


☆晴れ、明け方の冷え込み一段と。


緑の狸婆ぁ「小池にはまって さぁ大変」w

◆https://www.chosyu-journal.jp/shakai/9472
長周新聞  2018年10月4日
基地のない沖縄を 次世代に 知事選勝利に 深まる確信


辺野古新基地建設阻止を掲げた玉城デニー氏を過去最多得票という
圧倒的な力で押し上げた沖縄県知事選の結果をめぐり、

沖縄県民のなかでは大きな喜びと確信を噛みしめながら、
今後のたたかいに向けた決意が口口に語られている。

知事選結果を受けての県民の声を紹介する。



前泊博盛 沖縄国際大学教授

今回の知事選は、前代未聞の番狂わせ といっていいほど
選挙の常識を逸脱した結果となった。

翁長県政の4年間で沖縄関連予算を毎年500億円も引き下げられ、
一般公共事業費を防衛事業費に切り換え、

知事選前には「沖縄の予算は 新知事の辺野古への態度によって増減する」
とまでいい、

観光産業に直結する沖縄振興計画(2年後に期限)の延長の可否すら
人質にして揺さぶりをかけていた。

こうした安倍政府の経済的な脅しに屈しなかったことは、

常に予算の締め上げで敗北してきた沖縄県知事選では
歴史的な快挙といえるのではないか。

かつて大田知事が稲嶺恵一氏に負けたのも、沖縄にとって予算カットによる
「県政不況」が恐怖と捉えられたからだった。

今回、補助金の予算を国に握られている離島部では その脅しがきいているが、
本島の市町村では、ほとんどの地域で玉城デニーが勝利している。

これは沖縄の民間経済が活性化し、国の交付金に依存するよりも

可能性があることが広く認知され、


基地は 不経済」であることを多くの県民が気づいた
ことを物語っている。


選挙常識からいえば、8万票を超える基礎票を持つ公明党が動き、

政府の圧力によって オール沖縄から離脱して「自主投票」を決めた
企業グループの 2万票が自民党側に着くなら、

前回の翁長知事の得票から相当数が佐喜真に移動するため、
それらの組織票や政党票を積み上げていけば、
少なくとも5万票ほどの差で「佐喜真優勢」というのが大方の予想だった。

私もそのように思っていた。

だが、ゼミで学生に知事選予想アンケートをとると
1年生では18人のうち15人が「玉城」だった。

別の授業でとると120人中、73人が「玉城」、
42人が「佐喜真」という結果だった。

私の予想をはるかに超えて 安倍政府への反発は学生の中でも強かったし、
それも今回の選挙結果に反映されたと感じる。

沖縄県は安倍政府による露骨な「いじめ」にあいながらも、
経済は堅調に実績を伸ばしてきた

一方で深刻な低所得や人手不足、雇用のミスマッチの問題は、
国からの「補助金」では解決できない。

振興予算を「人質」にとられても、
怖れることなく「脱基地 経済」を目指してきたことの成果といえる。


そこに「上から目線」の菅官房長官、「何様?」の小泉進次郎、

「小池にはまって さぁ大変」の小池百合子など、

沖縄イジメの先頭に立ってきたような面面が 応援に来ても

「こんなものに頭を下げてまで 金をもらうか」という反発心が

学生の中にも浸透していたように思う。

「世論調査」と称して投入した公明党5000人の工作員も、

入れば入るほど「なぜ本土が これほど介入してくるのか?」

という県民の疑念を集める結果になった。

菅官房長官が応援に入ったところでは 全部佐喜真が負けている

沖縄県知事選は政治ショーではない。

「日米安保」は 日本全国で論議すべき問題であり、

その犠牲を沖縄に押しつける安倍政府を退陣させなければ終わらない問題だ

と多くの県民が感じていることのあらわれだ。


自民党は必死に組織固めをして票を上積みしたが、

玉城にはそれをこえる浮動票が集まり、フタを開ければ過去最多得票

という結果を生み出した。

しかし、安倍政権の辺野古移設への執念、強権を振るった沖縄いじめは

今後も続くだろう。辺野古問題だけがクローズアップされているが、

沖縄は辺野古だけでなく 全基地の撤去の具体的なプランをもって

これと対峙していくことが求められる


この沖縄の民意と叫びを 日本全国の皆さんに届け、

この独裁政権を足元から揺り動かしてもらう ことを期待する。


以下 ご参照あれ!



再掲ですが、拙作二枚目、



「幻想 菊の庭」です。 油彩F10号



近世以降、アングロサクソン&偽ユダ は 日本の「死神」「悪霊」、

◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201810040000/
櫻井ジャーナル  2018.10.04
沖縄の米軍基地は 先制核攻撃のために 建設され、
 その計画は 今も生きている



沖縄県知事選で 翁長雄志前知事の政策を継承するとしている
玉城デニーが勝利した。

名護市辺野古へ新しい基地を建設するという計画に
沖縄県民は反対している。

そのことを改めて示したと言える。

沖縄県にある基地を存続させたがっているのは日本政府であり、
アメリカ政府は執着していない という議論がある。

悪いのは日本政府であり、アメリカ政府は悪くない
と言いたいのだろうが、これには疑問がある。

ヨーロッパを見るとアメリカ軍/NATO軍は
ロシアとの国境近くまで勢力を拡大し、

国境近くにミサイルを配備している。

東アジアでは韓国にTHAAD(終末高高度地域防衛)を強引に持ち込み、

日本はイージス・アショアが配備される。

中国やロシアとの国境近くに ミサイルを配備しているのだ。

その理由は 先制核攻撃の態勢を整えたいからにほかならならず、

沖縄の基地を放棄できないのも そのためだ



アメリカやイギリスの巨大資本は

第2次世界大戦の前から ソ連が的だった。

ウォール街はドイツと深く結びついていた。

そのドイツが軍の主力に ソ連を攻撃させるが、

スターリングラードで反撃にあって壊滅、1943年1月に降伏する。

これでドイツの敗北が決定的になった。

そこで慌てたのが イギリスとアメリカの支配層。

両国はソ連との新たな戦争について協議している。

イギリスではウィンストン・チャーチル首相が中心になったが、

アメリカではアレン・ダレスたちOSSの幹部が

フランクリン・ルーズベルト大統領には無断でドイツ側と接触している。

そして1945年5月、ドイツが降伏した直後に
チャーチル首相はJPS(合同作戦本部)に対して

ソ連へ軍事侵攻するための作戦を立案するように命令、
5月22日に提出されたのがアンシンカブル作戦。

7月1日に米英軍数十師団とドイツの10師団が
「第3次世界大戦」を始める想定になっていた。

これはイギリスの参謀本部が反対して実現していない。

7月5日には総選挙があり、保守党は敗北してチャーチルは辞職した。

下野したチャーチルは大戦後に冷戦の開始を宣言、

ソ連に対する核攻撃をアメリカのハリー・トルーマン大統領に要請した
ことは本ブログでも書いてきた。

核兵器を手にしたアメリカは ソ連に対する先制核攻撃を目論む。

例えば1949年に出されたJCS(統合参謀本部)の研究報告では、

ソ連の70都市へ133発の原爆を落とすという内容が盛り込まれていた。
(Oliver Stone & Peter Kuznick, “The Untold History of the United States,”
Gallery Books, 2012)

1954年になると、SAC(戦略空軍総司令部)は
600から750発の核爆弾をソ連に投下、

118都市に住む住民の80%、つまり約6000万人を殺す
という計画を作成した。

この年の終わりには ヨーロッパへ核兵器を配備している。(前掲書)

実際にソ連を先制核攻撃するための準備が始まったのは1957年だ
と言われている。

この年の初頭に作成されたドロップショット作戦では、
300発の核爆弾をソ連の100都市で使うというもので、
工業生産能力の85%を破壊する予定になっていたという。(前掲書)

核爆弾の運搬手段は 戦略爆撃機か ICBM(大陸間弾道ミサイル)。

1959年の時点でソ連は事実上、ICBMを保有していなかった。

ソ連がICBMの生産でアメリカに追いつく前なら
核戦争でアメリカは圧勝できるとライマン・レムニッツァーJCS議長や
カーティス・ルメイ空軍参謀長を含む好戦派は考えた。

テキサス大学のジェームズ・ガルブレイス教授によると、​
1963年後半に核攻撃するというスケジュールを決めた​とされている。
☆http://prospect.org/article/did-us-military-plan-nuclear-first-strike-1963

その作戦を実行する上で最大の障害だったジョン・F・ケネディ大統領は
1963年11月22日に暗殺された。

ケネディ大統領は1962年にレムニッツァーの議長再任を拒否するが、
イギリス軍の幹部によって NATO軍の司令官に就任する。

大戦中、このイギリス軍幹部の紹介でレムニッツァーは
アレン・ダレスと知り合い、ナチス幹部を救出するサンライズ作戦に参加した。

これはルーズベルト大統領に知らせず 実行されている。


1950年代に沖縄では銃剣とブルドーザー」で土地が強制接収され、

軍事基地化が推し進められていく。

1953年4月に公布/施行された 布令109号「土地収用令」に基づき、

武装米兵が動員された 暴力的な土地接収で、

55年の段階で 沖縄本島の面積の約13%が軍用地になった


これが アメリカの先制核攻撃計画と密接に結びついている ことは

言うまでもないだろう。

そうした土地の接収が行われていた1955年から57年にかけて

琉球民政長官を務めた人物がライマン・レムニッツァーだ。

この当時からアメリカの基本戦略に変化はない。


ロシアとの戦争に突き進む姿勢を見せていたヒラリー・クリントンを批判、

ロシアとの関係修復を主張して大統領になったドナルド・トランプだが、

有力メディア、議会、司法省/FBIからの執拗な攻撃を受け、

今ではロシアや中国との 軍事的な緊張を高める政策を打ち出している。

それがアメリカ支配層の意思であり、

日本の政治家、官僚、マスコミはその意思に従う


改憲や 緊急事態条項は そうした背景から出てきている。



◆https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/
20181003-567-OYT1T50018.html?fr=topmynews
読売 10月03日
陸自、英陸軍と 国内で共同訓練 … 米軍以外とは初


陸上自衛隊と英陸軍による共同訓練が2日、陸自富士学校(静岡県)で
報道陣に公開された。

陸自が国内で米軍以外と 2国間訓練を行うのは初めて。

訓練では、両国の部隊が敵地に潜入して
味方の火砲を目標に誘導する作戦を想定。

この日、公開されたのは、両国の部隊が乗る陸自ヘリコプターが着陸し、
ヘリから降りた隊員たちが、連携して周囲を警戒する場面。

その後、訓練施設で、シミュレーターに映し出される敵地の様子を
日英の共同指揮所に伝える手順 なども公開された。

今回の訓練は、昨年12月の日英外務・防衛閣僚会合(2プラス2)で
合意された。

先月30日に始まり、今月12日まで、陸自の約60人、
英陸軍の約50人が参加して富士学校や 北富士演習場(山梨県)など
3か所で行われる。

記者会見した英陸軍のパトリック・サンダース中将は
「強化し続けている日英の安全保障関係で 象徴的な機会だ」
と意義を強調した。



画像 三枚目は、揚洲 周延、



「千代田の大奥 観菊」です。



骨絡みの売国のDNAw

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-ab23.html
植草一秀の『知られざる真実』
2018年10月 5日 (金)
安倍麻生ハゲタカファースト政権は 米国の傀儡


より抜粋、


「水」と「食」は 私たちの 命の源である。

その水と食が 危ないのだ。

麻生太郎氏は2013年4月、ワシントンの保守系シンクタンク
CSIS(米戦略国際問題研究所)で、

「日本経済再生に向けた 日本の取組みと 将来の課題」

のタイトルでスピーチを行い、次のように発言した。

日本の国営もしくは市営・町営水道は、すべて民営化します

CSISでは、同じ2013年2月に、首相に返り咲いた安倍首相が
第2次安倍内閣発足後、最初の訪米の際に講演している。

小泉進次郎氏も在籍していた。

さらに、長島昭久氏、渡部恒雄氏などの在籍歴も 確認されている。


CSISの理事長を デイビッド・ロックフェラーが務めていた

ジョセフ・ナイ、リチャード・アーミテージ、マイケル・グリーン、
カート・キャンベルなどの 日本操縦者たちの 巣窟である。

日本では 笹川財団=日本財団=東京財団と直結し、

日本経済新聞をも 支配下に置いている。


日経CSISバーチャルシンクタンクには 前原誠司氏も名を連ねている。


第2次安倍内閣が実行してきたことのほぼすべてが、

アーミテージ=ナイレポートによって 指令されてものである。

この点は、山本太郎参議院議員が、国会質疑のなかでも明らかにしている。

マイケル・グリーンが東京に勤務していたころ、

私はアメリカ大使館経由で 頻繁に勉強会への参加を求められていた。

大磯や富士山麓で頻繁に勉強会が開かれ、参加を要請され、

実際に多数回 出席している。

米国政府による スクリーニングを兼ねた 囲い込み活動であった。


安倍首相が憲法改定などを叫ぶから、安倍首相が愛国右派であると
勘違いする者が多数存在するが,

安倍内閣の行動は この見立てを完全に否定する。

安倍氏は2012年の総選挙で日本を取り戻すと叫んだが,
主語を示さなかった。

主語は「米国が」である。

訪米して最初にCSISでスピーチをするのは、植民地総督としての
司令部に対する「報告」だった のだと判断できる。


日本では法的根拠も定かでない規制改革推進会議」と、

表にはまったく出ない日米合同委員会」で すべてが決定されている



その決定事項は、すべて、米国本国が決定して指令したもの なのだ。

日本の為政者は、この命令に従順にしたがっていれば 保護される。

米国のエージェントであり、エージェントのミッションは

「命令への 絶対服従」なのだ。

第一次安倍内閣が短命に終わったのは、第一次安倍内閣における安倍首相が
米国の命令への 絶対服従の姿勢を示していなかったことが背景である。

その安倍内閣が推進している経済政策がアベノミクスで、
その中核は「成長 戦略」にある。

「成長戦略」を具体化しているのが「規制改革推進会議」であるが、
実はこの会議もダミーである。

米国がすべてを決定したのちに、

形式的に 規制改革推進会議の議題に乗せている だけ
なのだ。

この「プロセス」が終了すると、直ちに法案が国会に提出されて、
ほとんど審議を行わずに 法律が制定される。

このプロセスを保証しているのが 安倍内閣なのだ。

http://uekusak.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/10/05/
 101518flyer2.jpg
10月15日の オールジャパン学習会
私たちの命の源が 危ない - 水・種子・食の安全を守ろう!-
https://bit.ly/2RmlXJm



◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-498.html
東海アマブログ  2018-10-04
教育勅語を復活させ、天皇独裁のタテマエ社会を 利用して、
 国家を自分の利権に利用する ゴミども



より抜粋、

つまり、「お前たち日本国民は、天皇と国家に

命まで奉仕させる奴隷である」と宣言しているのが、

自民党改憲案の本質であり、この発想の延長上に、

冒頭の「教育勅語の 復活」が登場してくるのである。

これで、安倍政権=自民党が、どのような世の中を目指しているのか、

とても鮮明に理解できることになる。

自民党がめざしているのは、人権の対極にある独裁である。

つまり、天皇という権威を利用した、自民党の独裁体制を作り出せば、

国家のあらゆる利権、権力システムが、自民党の自由にできて、

国家を利用したボロ儲けができると考えているわけである。

そのために一番邪魔な「民主主義=人権」という、

戦後の良き日本社会を根底から支えてきた概念を

排除、廃棄しようとしているのだ。

このような発想は、共産党にも見られる組織主義=
「優秀な人間が、独裁的に組織を指導する」というファッシズムから
生み出されるものだが、

こうした低知能で愚かな発想というのは、ほとんどの場合、

安倍晋三のような、ろくに日本語の読み書きもできない馬鹿が
生み出すことが多い。

過去、ファッシストとして君臨したヒトラーもムッソリーニも、
スターリンも東条も、みんな人間としての評価はひどく下劣で、

ろくな知性のない、「民主主義は面倒だから、独裁にしてやれ」と
超安易な発想しかできない、知能の劣った 強欲だけの人物が
独裁を生み出してきたのである。

現在、自民党議員団の大半が、二世三世、ときに四世であり、

一種の世襲議員利権システムが作動している
 ことを知っていると思うが、

初代は優秀であっても、その子孫どもは、すでに築かれた安易な
選挙利権システムの座布団にぬくぬくと座っているだけであって、

多くの場合、安倍晋三がそうであるように、
ろくに世間の苦労も知らず、裏口入学、卒業のエレベータで
インチキ学歴を設けて、

偉そうにするだけが百人前だが、
実力は半人前以下という阿呆集団でしかない。

彼らの多くは、自分で、まともな文章を書くことさえできない。

演説原稿も、すべて有能な秘書が書き、安倍の場合は、
大きくひらがなのルビを振っておいても、背後を「せいご」と読んで
失笑されている程度の低さである。

一言で言って、信じられないほどの無教養な人物であり、
安倍は、法学部を出たはずなのに、

日本国憲法の条文さえ知らなかったことから、卒業や単位も、
全部裏口のインチキ融通であったことが明らかにされている。

こんな馬鹿こそ、ファッシズム、独裁が大好きでたまらないのであり、
麻生太郎もまったく同じである。

石破は、永遠に首相になれそうもないが、彼の知性も
「国の命令に従わない兵士は 懲役300年か 死刑にする」
「徴兵制は 現行憲法でも可能」といった発言をみれば、

知能の低さ、人間性の下劣さにおいては 安倍晋三や麻生太郎と
何ら変わるところがない。


つまり、自民党員では、誰が首相になっても、

民主主義や人権を理解できる者は皆無であると 断定していい
だろう。

今回の第四次安倍政権のメンバーも、汚職や失言など、馬鹿の勢揃い
というしかなく、かつて見たことのない無能内閣であり、

なんで、こんな阿呆ばかり持ってきたかといえば、

まともな判断力のある閣僚がいては、
安倍独裁に支障が出るからに他ならない。

だから、さっそく芝山昌彦が教育勅語の復活をほのめかし、
この内閣の、本当の正体を余すところなく示してみせた。

安倍晋三は、改憲を実現した「名宰相」という勲章が欲しくて
しかたないので、デタラメ改憲に、文句を言わない、

思考能力の存在しない、馬鹿議員ばかり並べて、何もかも閣議決定で
すませようとしているのである。

ますは「背後」を 安倍政権下で「せいご」と読むように
閣議決定することだろう。
 



阿呆も程度問題でw ユダ米も今では 

持て余しておる のではないのか?




衣更えⅤ

2018-10-04 09:37:37 | Weblog
 画は ギュスターヴ・クールベ Jean Désiré Gustave Courbet

 1819年~1877年 / フランス  / 写実主義         作


   「LAtelier_du_peintre 画家のアトリエ 1854-55」です。


☆晴れ、秋冷ひとしを。

横田空域で揉めておる、権益を握ったら離さない 強欲ユダ米、

奴らは いよいよ「落ち目の 三度笠」、見切り時を過ぎておる、

◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201810030000/
櫻井ジャーナル  2018.10.03
沈没しかかっている アメリカ帝国に 
 従う政府を替えられない 日本の惨状



安倍晋三首相は10月2日、「第4次安倍改造内閣」を発足させた。

2006年9月から07年9月まで、
そして2012年12月から現在に至るまで 安倍は首相の座にある。

これほど長期に渡って安倍内閣が続いている最大の理由は

日本を支配している勢力、つまりアメリカの支配層から認められている
からにほかならないが、

野党が腑抜けだという側面もある。

このまま進めば アメリカ帝国と一緒に 日本も沈没するだろう。


1991年12月にソ連が消滅すると、アメリカの支配層は
自国が唯一の超大国になったと認識、

自分たちが世界は覇者になったと信じ、自分たちに逆らう存在はなくなり、
国連を気にすることなく 単独行動に出られると考えた。

そして1992年2月にウォルフォウィッツ・ドクトリンが作成された
ことは本ブログで繰り返し書いてきた。

国防総省のDPG草案として作成されたウォルフォウィッツ・ドクトリンは
ネオコンの世界制覇プランだ


その当時の首相は 宮沢喜一。

娘婿のクリストファー・ラフルアは駐日代理大使を経て
2004年から07年にかけてマレーシア駐在大使を務め、

08年から11年にかけてはJPモルガン・ジャパンの副会長だった。

アメリカの支配層は日本もウォルフォウィッツ・ドクトリンに従わせよう
としたはずだが、1993年8月にスタートした細川護熙内閣は

国連中心主義を維持しようとし、94年4月に潰れる。


そして羽田孜を経て1994年6月に登場したのが村山富市内閣

この政権は1996年1月まで続くが、この間、

1995年2月にジョセフ・ナイ国防次官補が
ドクトリンに基づく「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」を公表、

その半年後には星条旗紙が 日本航空123便の墜落に関する記事を掲載する。

この記事では自衛隊の重大な責任が示唆されていた


また、1995年3月には地下鉄サリン事件が引き起こされ

警察庁長官だった国松孝次が狙撃されている。

その後、日本はアメリカの戦争マシーンに組み込まれていった。

ジョージ・W・ブッシュ政権が始まった2001年には小泉純一郎が首相となり、

新自由主義的な政策を打ち出す。

ニューヨークの世界貿易センターや
バージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃された

のはこの年の9月11日のことだ。

この攻撃で人びとが茫然自失になる中、ブッシュ・ジュニア政権は
攻撃と無関係なアフガニスタン、そしてイラクを先制攻撃、

その一方でアメリカ国内のファシズム化が推進された。


2008年8月にジョージア軍は南オセチアを奇襲攻撃したが、
ロシア軍の反撃で惨敗する。

コンドリーサ・ライス国務長官がジョージアを訪問した1カ月後の出来事だった。

イスラエルは2001年からジョージア軍へ
無人飛行機、暗視装置、対航空機装置、砲弾、ロケット、電子システム

などを提供、将兵の訓練を続けていた。

2008年の1月から4月にかけてはアメリカの傭兵会社も
ジョージアに対する訓練を行っている。

当時のジョージア政府はイスラエルの強い影響下にあり、
少なくともふたりの閣僚は流暢なヘブライ語を話せた。

そのひとりは奇襲攻撃の責任者とも言える国防大臣のダビト・ケゼラシビリ
であり、もうひとりは南オセチア問題で交渉を担当している
テムル・ヤコバシビリだ。

奇襲攻撃の2年前、​フォーリン・アフェアーズ誌に掲載された
キール・リーバーとダリル・プレスの論文​は、
☆https://www.foreignaffairs.com/articles/united-states/2006-03-01/
rise-us-nuclear-primacy

アメリカ軍の先制第1撃で
ロシアと中国の長距離核兵器を破壊できるようになる日は近いと主張している。

アメリカはロシアと中国との核戦争で一方的に勝てると見通しているのだ。

ジョージアの奇襲攻撃は圧勝できると考えて実行された可能性が高い。


しかし、その見通しは間違っていた。

そして2009年9月に鳩山由紀夫内閣が成立する。

その鳩山と近かった小沢一郎に対する攻撃が始まったのは2006年のこと。

週刊現代の6月3日号に「小沢一郎の“隠し資産 6億円超”を暴く」

という記事が掲載されたのだ。

2009年11月には市民団体が陸山会の04年における土地購入で

政治収支報告書に虚偽記載しているとして 小沢の秘書3名が告発され、

翌年の1月に秘書は逮捕されている。

また別の市民団体が小沢本人を政治資金規正法違反容疑で告発し、

2月には秘書3人が起訴された。

マスコミと検察がタッグを組み、小沢を潰しにかかった と言える。

結局、検察が「事実に反する内容の 捜査報告書を作成」するなど

不適切な取り調べがあったことが判明、

この告発は事実上の冤罪だ ということが明確になったが、

小沢潰しは 成功した。

鳩山は2010年6月に総理大臣の座から引きずり下ろされている。


マスコミも検察も 総理大臣の意向を忖度などしていない。

彼らは本当の支配者の意向に 従っているだけだ



鳩山の後任になった菅直人は国民の声を無視、

消費税の増税と法人税の減税という 巨大企業を優遇する新自由主義的政策を

打ち出した。 当然、庶民からの支持を失う。

首相就任の3カ月後には海上保安庁が

尖閣諸島の付近で操業していた中国の漁船を
「日中漁業協定」を無視する形で取り締まり、

日本と中国との友好関係を破壊する動きが本格化する。

その協定を無視した取り締まりの責任者が前原誠司だ。

次の野田佳彦政権も民意を無視する政策を推進、第2次安倍内閣につながった。


安倍政権を再登場させる道を整備したのは菅直人と野田佳彦、

つまり民主党政権だ。

安倍政権を生きながらえさせているのは民主党の残党をはじめとする野党だ

と言える。 失った信頼を簡単に取り戻すことはできない。
 
いや、取り戻すつもりがないのかもしれない。

アメリカの支配層は 次の操り人形を用意、宣伝が始まっている



◆http://www.asyura2.com/18/senkyo251/msg/629.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 10 月 03 日  kNSCqYLU
片山さつき氏入閣で 限界露呈
 安倍政権
自滅は 時間の問題(日刊ゲンダイ)


http://asyura.x0.to/imgup/d9/1952.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/238632
日刊ゲンダイ  2018/10/03 


2日の内閣改造と党役員人事で、安倍政権の限界がハッキリ見えた。

どんなに立派に見える家でも、屋台骨にガタがきているのに放っておいたら、
内側から崩れ落ちるのは必定だ。

ガラクタ素材で補強したところで、どうにもならない。

改造人事について、安倍首相は「しっかりとした土台の上に、
幅広い人材を適材適所で」と言い続けてきた。

「土台を固める」という方針で、政権の屋台骨である菅官房長官と麻生財務相、
二階幹事長の留任を真っ先に決めたのだ。

「ただでさえ二階は79歳、麻生は78歳と高齢で、
この2人が踏ん張っているかぎり、党内の世代交代が進まない。

しかも、政権の“花形ポスト”である官房長官と財務相は
第2次安倍政権発足時から一度も交代がなく、

お鉢が回ってこない待機組の不満は 爆発寸前でした。

それでも政権が力を持っていれば誰も文句を言えなかったのですが、
今回は空気が違う。

相変わらずのオトモダチ重用人事に、党内で怒りの声が渦巻いています」
(自民党の閣僚経験者)


腐った屋台骨をガラクタで…

今回、初入閣が決まったのは、お騒がせ議員の片山さつき氏、

安倍首相の首相補佐官や総裁特別補佐を務めてきた茶坊主の柴山昌彦氏、

極右仲間の桜田義孝氏、

スマホ向けゲームの「あべぴょん」を開発したという平井卓也氏……。

その他は、組閣のたびに名前だけは挙がる宮腰光寛氏や原田義昭氏、

吉川貴盛氏ら 滞貨一掃組がズラリだ。

「総裁選で主要5派閥からの支持を取り付けた結果、

各派閥の意向を尊重せざるを得なくなった。

特に党内第2派閥を束ねる麻生さんと、総裁3選の道筋をつけた二階さんには

格別の配慮をしています。

この2人の不興を買って反安倍に回られては、たまらないですからね。

がんじがらめに縛られた結果、当選回数を重ねた大臣待機組の在庫一掃

協力し、新鮮味は出せなかったのです」(官邸関係者)

主要閣僚は代わらず、新入閣組はオトモダチとくたびれた滞貨ばかり。

こんな改造内閣に期待しろという方が無理だ。

「屋台骨を中心にして オトモダチを要所に配し、

残りを派閥に論功行賞で配分するという内向きの論理だけで、

まったく有権者の方を向いていない人事です。

少なくとも麻生財務相は交代させなければおかしい。

何度辞任してもおかしくないほどの暴言を繰り返してきたし、

公文書改ざんという大問題を起こした組織のトップが

責任を取らずに続投なんて、あり得ません


麻生財務相や菅官房長官、二階幹事長を交代させて、

若返りで人心一新すれば支持率アップも望めたかもしれませんが、

この布陣では難しい。

延命第一で小幅改造にとどめたことが裏目に出て、

党内の不満に足をすくわれることにもなりかねません」
(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

守りを固めるつもりが、肝心の屋台骨が腐っていれば、

あっという間に家は傾く。

干された石破派が暴れるまでもなく、自滅は 時間の問題だ。     



Gustave Courbet、二枚目、



上、The_Origin_of_the_World_(upper_section)、

下、 L'origine du monde『世界の起源』. 1866  (合成しました)

☆http://hs34728.hatenablog.com/entry/2013/02/11/082823
パリのジャンクショップで発見された頭部が 51億円だそうです。

☆https://jp.sputniknews.com/culture/201809265386532/
19世紀で 最もスキャンダラスでエロティックな絵画の 謎が解ける【写真
『世界の起源』のモデルは
フランスのバレリーナ、コンスタンス・クニョーだ とする証拠が見つかった。



空中模擬戦でF16に完敗した、「空飛ぶダンプカー」F35、ふっかけ欠陥兵器、

◆http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/s-300f-35-68ff.html
マスコミに載らない海外記事  2018年10月 3日 (水)
S-300が F-35を破壊し暴露する可能性 という
 アメリカ軍産複合体 最悪の悪夢



☆https://www.strategic-culture.org/news/2018/09/30/
 us-military-industrial-complex-worst-nightmare-s300-may-
 destroy-expose-f35.html

Federico PIERACCINI 2018年9月30日 New Eastern Outlook


15人のロシア空軍軍人を死亡させた悲劇的事件は、

シリアと中東の状況に 即座に影響を与えた。

9月24日、ロシアのセルゲイ・ショイグ国防大臣は、同盟諸国と敵国に、

S-300防空システムのシリア・アラブ共和国への引き渡しが

ウラジーミル・プーチン大統領により承認されたことを伝えた。

引き渡しは遅れ、更に2013年の昔、イスラエルによる圧力の結果、停止された。


ある意味で、S-300砲台のシリア引き渡しは、テルアビブに対するより、

ワシントンにとって心配の種だ。

イスラエルは何機かF-35を所有しており、nイラン兵器の(ママ)ヒズボラへの
引き渡しとされるものをシリアで攻撃するのに使用したと主張している。

S-300システムの改良版が配備され、ロシアの指揮統制、
コミュニケーション(C3)システム と統合され、

今やシリア国内での出来事の方向を変えることができないイスラエルは
捨て身の作戦を企てかねない 深刻なリスク(ワシントンにとって)があるのだ。

ギリシャが何年も前にロシアからS-300を購入し、
NATOとイスラエルが ロシア防空システムに対して何度も訓練しているのは
周知の事実だ。

イスラエル国防軍幹部連中は、どうやら、その弱点を発見しており、
S-300破壊することができると、しばしば主張している。

S-300砲台を攻撃し破壊するつもりだというテルアビブの警告を
口先だけの脅しと受け止めてはならない。

最近のロシアIl-20偵察機を見れば、死物狂いのイスラエルが
どれほど無謀になる用意があるか 十分理解できる。

しかも複数のイスラエル国防軍司令官が、イスラエル戦闘機を脅かせば、
シリアのS-300を正当な標的と見なすと 長年繰り返している。



現時点で、若干の追加情報を補足し、
いくつかの点を明らかにしておく必要がある。

ギリシャのS-300は古く、保守されておらず、電子部品更新がされていない。

S-300やS-400のように先進的で複雑なシステムは、
保守、アップグレードが必要で、

ハードウェア改良のため部品交換が必要なことも多い


ギリシャの砲台では、こうしたことが全く欠けている。

二つ目に、システムを使用する
(レーダーを使い、標的設定し、照準し、ロックオンするなど)オペレーターで、

全般的有効性という点で 差がでることが多いのだ。

更に、システムはロシアのC3システムに完全に統合されており、

ギリシャのS-300作戦演習で得られた
これまでのあらゆる経験を無効にしてしまう。

欧米の国はロシア・システムで補強され、
一体化したシリア防空の本当の能力を知らないのだ。

これはダマスカスとモスクワがしっかり守り続ける秘密だ。

だが二年前、アレッポ解放作戦最中に、あるロシア軍幹部が
(たぶんF-35やF-22のような 第五世代ステルス機についてほのめかして)

ロシア・システムの射程距離と有効性は

驚くようなものになる可能性があると警告した



下記は、S-300のシリア配備と、その他のロシア・システムとの統合に関する

ロシアのセルゲイ・ショイグ国防大臣の言葉だ。

"ロシアは、シリアと接する地中海で シリア領内の標的を攻撃する

戦闘機の衛星航法や、搭載レーダーや、通信システムに 妨害電波をかける

こうした措置を実施すれば、短気な連中の頭を冷し、

わが軍の兵士を脅かす軽率な行動を防げると 確信している。

それ以外は、現在の状況に合わせて対応するつもりだ。

シリア軍部隊と軍の防空部隊は、ロシア国軍に供給されている自動制御システム

が装備される。

これは空域の状況を監視するシリア防空軍施設の集中管理を可能にし、

攻撃目標指示を促進する。

最も重要なのは、それがシリア防空軍によるロシア機識別に使用されることだ。"


もしイスラエルが、S-300を抹殺するという無謀な企みを貫徹するつもりなら

(可動型なので、そもそも発見できたらだが)、

イスラエルのF-35が撃墜される危険をおかすことにになる。

アメリカ軍産複合体は取り返しのつかない損害をこうむるはずだ


これは一体なぜイスラエル(そして、たぶんアメリカも)が五年以上、

S-300をシリアとイランに送付せぬよう、

モスクワに大変な圧力をかけてきた理由の説明になるはずだ。

トルコとインドによる将来のS-400購入を巡るアメリカ国務省の反応が、

同盟諸国がロシア・システムを選ぶ可能性を巡り、

アメリカ政府高官や将軍たちが味わっている懸念を裏付けている。

これにより、これら同盟諸国が

アメリカから購入した兵器との比較が可能になり、脆弱性の発見や、

アメリカ兵器が相対的劣勢にある ことの認識を招いてしまう。


自国の権益を 全てに優先するテルアビブの傾向を考えれば、

紛争に更に深く関与するよう、ワシントンをゆするための兵器として、

彼らが、イスラエルのF-35で S-300を攻撃する可能性があっても

驚くにはあたらないはずだ。

アメリカ合州国にとって、避けるべき二つのシナリオがある。

一つ目はシリアでの ロシアとの紛争への直接関与で、

これは当面、思いも寄らず、非現実的だ。

二つ目は、軍事計画者にとって、ずっと気掛かりな、

F-35の能力と秘密が危険にさらされたり、

ほぼ半世紀も古い防空システムにかなわない
ことが

ばれたりする可能性の懸念だ。

アメリカ合州国が最も先進的な飛行機を、地域でいかに運用しているか
についての啓発的な例は、東シリア、デリゾール周辺でのものだ。

シリアのこの部分では、いかなる高度な防空システムの脅威も無く、

アメリカは、ある種の状況で、F-22を自由に使えることが多い。

ロシアのSu-35が、F-22と同じ空に出現すると、アメリカ空軍は、

いかなる対決も避け、F-22のような第五世代財産を素早く撤退させている

ことをはっきり示しているレーダー上の証拠を、ロシア軍は再三提示している。

F-35の海軍版はできておらず、

中東戦域近辺やペルシャ湾のアメリカ航空母艦にはまだ配備されていない。

地域のどのアメリカ軍事基地にも存在していない。

アメリカは、F-35のシリアでの使用を考えてもおらず、

ロシア防空システムに対して使用する危険を冒すつもりもない。

イスラエルがこれまでに
この飛行機をシリアで既に使用した可能性がある唯一の国だ。

しかし、それもS-300が 現場に登場する前のことだ。


F-35計画には、既に何千億ドルもかかっており、間もなく、

法外で超現実的な 1兆ドルを 越える数値になる。


何十年も前の契約に縛られ、既に何十もの国々に売られている。

F-35は多目的戦闘機として開発されており、

NATOと同盟諸国の将来の基幹になると期待されている。

開発は10年以上昔に始まり、依然存在している無数の問題点にもかかわらず、

イスラエルが主張している通り、既に飛行し、戦闘即応状態にある。

アメリカの観点からは、作戦での使用には重きをおかれず、むしろ隠されている。

敵が得るデーターが 少なければ少ないほど良いのだ。

本当の理由は 将来の売り上げを損なう飛行機の弱点が何か暴露される

という強い恐怖
 にあるのかも知れないが。

現時点で、ペンタゴンによるF-35のマーケティングは、

メーカーのロッキード・マーチンが提供した評価と、

ロッキード・マーチンにそれを発注した軍が行ったテストに基づいている。

明らかに、ロッキード・マーチンもアメリカ空軍も、

いかなる弱点も欠点も、特に公式に明らかにすることに興味皆無だ。

一般的な考えに反して、ワシントンで汚職は一大事なのだ。

イスラエルのエゴと、シリアでの出来事の流れを変えることができない

ことが相まって、シリアに今や優勢な防空能力が備わったため、

中東中を何のおとがめもなく飛行する能力を失ったことも加わり

- こうした要素の全てが、イスラエルを、S-300砲台を破壊するために、

F-35を使用する破れかぶれの行動に追いやりかねない。

ワシントンは、おそらく、シリアでの出来事の舵取りをする能力を失って以来、

事態について、イスラエルに対する影響力皆無という、

誰にもうらやまれない立場にあるのだ。

ロシア防空システムが、中国、インド、サウジアラビア、カタール、
サウジアラビアを含め世界の隅々に広がりつつある可能性があり、

他に一体いくつの国々が行列待ちをしているか誰にもわからず、

ロシアは輸出能力と、シリアの空の大半を支配して実証している
ロシア軍の威光を 強化し続ける。

S-500導入が迫っており、F-35が1969年に製造されたS-300システムによって

撃墜される可能性を心配しながら、

ペンタゴンとロッキード・マーチンの本部にいる連中が過ごしている

眠れない夜が想像できる。



◆https://jp.sputniknews.com/russia/201809305400842/
スプートニク日本  2018年09月30日
ロシア潜水艦は 米海軍の強大な敵 = 米誌


米誌ナショナル・インタレストは、米海軍にとって

「最も現代的で未知の部分の多い 敵の潜水艦」として

ロシアの「ヤーセンM」型潜水艦「カザン」を挙げた。


欧州米海軍のジェームズ・フォッゴ現司令官は

「これは非常に感銘を与える潜水艦だ。

ロシア海軍の設計を見渡せば、資源と研究、開発努力は

主に水面下の領域と 潜水艦隊となっている」と指摘した。


「我々は 手強い潜在的な相手に直面するだろう。

セヴェロドヴィンスクを見るだけで十分だ」

とデイブ・ジョンソン米海軍少将は述べた。

先の報道によると、ロシア海軍には2019年に

潜水艦「カザン」が配備される。


ナショナル・インタレストは、

従来艦「セヴェロドヴィンスク」でさえ

米軍で感嘆を引き起こしたと指摘した。



Gustave Courbet、三枚目、



「ジュリエット・クールベの 肖像」 (1844)です。



「役立たずの 居座り強盗」追い銭付き=在日米軍、

◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37540402.html
新ベンチャー革命 2018年10月1日 No.2139
米国防総省の制服組は、2009年時点から沖縄米軍のグアム移転を計画
 してきた事実を日本国民は知るべき:
 玉城氏の沖縄知事選勝利は、故・翁長氏が名護市長選の苦い経験から、
 各自治体の首長に選挙屋・ムサシへの警戒監視を要請していたからか




1.沖縄県民は、2009年時点から、米国防総省内に
  沖縄米軍のグアム移転計画が存在している事実を知っている:
  知らぬは沖縄以外の 日本国民のみ


2018年9月30日、沖縄県知事選が行われ、米軍普天間基地の辺野古移転に反対の
沖縄県民を代表する候補・玉城氏が勝利しました。

なぜ、沖縄県には、米軍普天間基地の辺野古移転に反対する人が多いのでしょうか、
それは、沖縄米軍のグアム移転計画が米国防総省内に存在することを、
http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2582/37840/37844.html

沖縄県民は2009年時点から熟知しているからです。

さて、今の沖縄米軍普天間基地の辺野古移転は
日米安保マフィアを含む安倍一派が精力的に強行しようとしているプロジェクト
ですが、沖縄県民はみんな反対ですし、

本心では、沖縄米軍のグアム移転が、沖縄県民の悲願です。

要するに 米軍基地と利害関係のある県民以外は自民支持者でも、
本心では、米軍が沖縄から出て行って欲しいのでしょう。

したがって、日米安保マフィアが強引に進める辺野古移転は、
沖縄県民の沖縄米軍のグアム移転という悲願に
真っ向から逆らうものなのです。

ちなみに、沖縄県民の関心の的である沖縄米軍のグアム移転計画は
2010年代以前から、米国防総省で秘かに計画されていました。

しかしながら、日米安保マフィアに乗っ取られる日本政府は、
この事実を日本国民に隠ぺいしているに過ぎません。



2.米国防総省は沖縄米軍のグアム移転を計画しているのに、
  日米安保マフィアに乗っ取られる日本政府はそれを妨害している


沖縄県民の悲願である沖縄米軍の撤退がいつまで経っても、
実現されないのはなぜでしょうか。

それは、日本に巣食う日米安保マフィアが必死で妨害しているからです。

さて、戦後日本は、米国戦争屋に闇支配されて、今日に至っていますが、

日本を乗っ取る米国戦争屋も一枚岩ではなく、

日米安保マフィアを含む米戦争屋CIAネオコン(好戦派)と、

非・好戦派のペンタゴン主流派(制服組)に大きく分かれます。

日本を闇支配しているのは、米戦争屋の中の好戦派のCIAネオコンの方ですが、

非・好戦派の米戦争屋ペンタゴン主流派の方が、

沖縄米軍のグアム移転を計画してきたのです。

その理由は、中露のミサイル技術の発達で、
沖縄米軍を含む極東米軍が中露ミサイルの脅威に晒されているからです。

ちなみに、北朝鮮のミサイルを実質的にコントロールしてきたのは、
米戦争屋CIAネオコンの反中露派です。

その結果、米朝融和を進める米トランプは
CIAネオコンの反中露派と対立していますが、

親イスラエル派のCIAネオコンとは対立していません。

以上から言えるのは、米戦争屋の中のペンタゴン主流派は、
沖縄米軍撤退を望む沖縄県民の悲願とは関係なく、

米国の安全保障上、沖縄米軍の撤退を計画してきた事実を、
沖縄県民はみんな知っているのです。

その証拠に、2009年時点で、普天間基地のある宜野湾市は、
その計画を県民に公表していたのです。

にもかかわらず、好戦派CIAネオコンの反中露派の傀儡・日米安保マフィアは、

ペンタゴン主流派の沖縄米軍のグアム移転計画に反対してきたのです。

そして、安倍一派の率いる日本政府は、

CIAネオコンの反中露派と 親イスラエル派両方の傀儡政府ですから、

沖縄県民の意思に逆らって、沖縄米軍撤退を妨害しているのです。



3.米国戦争屋CIAネオコンの傀儡・日本政府は、
  米軍普天間基地の辺野古移転に 固執し過ぎている


与野党と問わず、沖縄県民がみんな、本心では、
米軍普天間基地の辺野古移転には反対であっても、

日米安保マフィアと一体化する日本政府は、沖縄県民の意思に逆らって、
強引に辺野古移転を強行しようとしています。

そのためには、今回の県知事選にて、何としても、
辺野古移転反対の玉城氏を落選させて、
自民の傀儡候補の仲喜眞氏を当選させたかったのです。

そして、2018年9月30日に沖縄県知事選は行われました。

その2018年9月30日は、日本列島が台風24号に襲撃された日
となったのですが、幸運にも、沖縄県民にとって、
30日は、台風一過となったのです。

現在では、気象兵器の技術が発達していますから、

台風の発生と進路は、ある程度、人工的にコントロールできる
と言われています。

核兵器による人工地震兵器と並んで、米戦争屋CIAネオコンが重視
しているのが、ステルス兵器としての 気象兵器です。

そして、今回の台風24号も、露骨な人工制御の台風だった
という見方があります。

にもかかわらず、玉城氏が当選したので、
米軍内に潜むネオコンによってコントロールされたと疑われる
台風24号(チャーミー)のショックドクトリン作戦は失敗だったのでしょう。



名護市選挙でムサシが暗躍したことを知っていた故・翁長氏は、
  沖縄の各自治体の首長に、ムサシ対策を指示していたのではないか


本ブログの見方によれば、先の名護市長選では、悪名高い選挙屋・ムサシの暗躍
があったと疑っています。

この選挙のとき、翁長知事は、ムサシによる開票集計操作を確信したと思われます。

そして、沖縄の各自治体の首長に、

ムサシ対策を秘かに指示していた可能性があります。

そのため、ムサシは今回の沖縄県知事選にて、思うように、

開票集計の改ざんができなかったと推測されます。


もうひとつ、名護市長選と違って、今回の沖縄県知事選では、

玉城氏が実際は、あまりの大差をつけて勝っていたので、

さすがのムサシも手が出なかった可能性があります。

要するに、ムサシは、あまりに票差の開いた選挙では

改ざんし難い
 のではないでしょうか。

いずれにしても、今回、

ムサシがあまり強引な改ざんをしなかったのはなぜか、

今後、さらに追究する必要があります。




朝鮮カルト・自公政権は 百害あって一利すらなし ということです。

霞が関の 売国白蟻官僚どもの宗家は ユダ米「奥の院」イルミナティ。

日本人の政権ではありません。




衣更えⅣ

2018-10-03 09:25:05 | Weblog
 画は 再掲ですが 拙作にて

  「秋天 永平(道元禅師)」です。

 油彩F10号


☆晴れ。

昨日 病院 混んでましたな、爺婆で満杯w

マイナスのオーラ充満で 疲れました。


やり口の 姑息で汚いこと 日本人なんだろうか?

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-0624.html
植草一秀の『知られざる真実』
2018年10月 2日 (火)
沖縄知事選 自民意見広告が示す 安倍政治の本質


9月28日付の琉球新報に 二つの全面意見広告が掲載された。

24面に掲載されたのは、

あなたの一票は、翁長知事の遺志を継ぐオール沖縄の候補者へ

と書かれたもので、9月22日の「うまんちゅ大集会」における
翁長雄志前知事夫人の 翁長樹子氏あいさつを掲載したものだった。


同紙の13面には、もう一つの全面意見広告が掲載された。

自民党沖縄県支部連合会が出稿したものである。

上段に巨大な文字で、

豊かになるチャンスを 逃すのですか?
 
 私たちの判断が 問われています
。」
と書かれている。


玉城デニー氏は、辺野古米軍基地建設反対を明確に掲げ、
これまでの県政路線を継承する ことを明言した。

しかし、佐喜眞淳氏は辺野古米軍基地建設の是非について、
最後まで態度を表明しなかった。

最重要の争点について態度を表明しないのは 卑怯である

政治家として行動するなら、賛成でも反対でも

旗幟を鮮明にするべきであった。


「豊かになるチャンスを 逃すのですか?」

というコピーを考えたのは 一体誰か。 (電通だろ)

「あなたがたは 貧しいんだよ! せっかくその貧しさから救ってあげよう

としているのに、拒むのですか?」

と言われているとしか読み取れない。


さらに、「私たちの判断が 問われている」とあるが、

日本語としておかしい。

「豊かになるチャンスを 逃すのか?」との問いを投げているのだから、

判断して答えを示すのは、「あなた」にしかならない。

本土の広告代理店が作った 全面広告なのだろう。


沖縄の主権者を貧しき者と位置付け、上から

貧しさから抜け出すには 自公の候補に入れるしかない

と「恫喝」している。

これが、安倍内閣の 沖縄への接し方なのだ



「四の五の言わずに,基地を受け入れろ。

基地を受け入れるなら 財政資金を恵んでやるぞ」

「しかし、基地を受け入れないなら、財政資金を投入するのは 見送るぞ」

というものなのだ。

沖縄の人々の立場に立って ものごとを考えるという姿勢が皆無なのだ。

挙げ句の果てに、携帯電話料金を下げる と言った。

要するに、「札束で頬を叩けば ひざまずく」としか考えていないのだろう。


玉城デニー氏は、沖縄の歴史を象徴する生い立ちを背負って
国会議員になり、沖縄のために 議員活動を続けてきた人物である。

その玉城氏は、辺野古に基地を造らせないために、
あらゆる手法を駆使して力を尽くすことを述べるとともに、

沖縄に住む,すべての県民を,一人も取り残さない ことを訴えた。

政府とつながって、上から恵んでやるという横柄な姿勢で恫喝する

のではなく、みなで手をつないで、住みやすい沖縄を作ることを訴えた。

その結果が 選挙結果になって表れた。

事前の予想では 玉城氏が 最終的に負けるとした論者が 

圧倒的に多かった。


本ブログ、メルマガでは、昨年10月総選挙の

比例代表選投票結果を踏まえて、玉城氏の基礎票が 佐喜眞氏を上回る

ことを示し続けた。

「昨年10月 衆院選比例代表選挙での 得票状況は 以下のとおりだ。


  立希共社 325,983

  自公維  302,655


選挙は前自由党衆議院議員の玉城デニー氏と
前宜野湾市長の佐喜眞淳氏による事実上の一騎打ちになっている。

両陣営の基礎票が 上記計数であると見てよいだろう。

さらに保守陣営で辺野古米軍基地建設反対の人々が 玉城氏支援に回る。」

と記してきた。


この基礎票に、玉城氏の人間力による得票が 大きく上乗せになった。

その結果として、史上最多の得票による 玉城氏圧勝がもたらされた。

選挙で何よりも大事なのは、候補者そのもの である

どれだけ環境を整えても、候補者がだめなら、選挙に勝てない。

この点が 改めて浮き彫りになった。



再掲ですが、拙作二枚目、



「永平(道元禅師) 秋天に」です。 水彩 32cm x 40cm 紙



下痢壺・レームダック内閣だなw

◆http://www.asyura2.com/18/senkyo251/msg/558.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 10 月 01 日  kNSCqYLU
何でもアリで臨んだ 沖縄で惨敗 …
 安倍政権の終わりの始まり
 (日刊ゲンダイ)



http://asyura.x0.to/imgup/d9/1857.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/238567
日刊ゲンダイ  2018/10/01


驕れる安倍政権に痛烈な一撃だ。

事実上の一騎打ちとなった沖縄県知事選。

数千票差で決する大接戦とみられていたのが、フタを開けてみれば、

約8万票も差をつけられての惨敗だった。

組織をフル稼働させ、万全の態勢で臨んだ自公は、

まさかの敗北に真っ青になっている。


上から目線のゴリ押しはもう通用しない

9月30日投開票された沖縄県知事選は、「オール沖縄」が支援した

玉城デニー前衆院議員(58)が、

自民・公明・維新・希望推薦の佐喜真淳前宜野湾市長(54)を

大差で破って初当選した。

一部メディアでは午後8時の投票終了と同時に「当確」が出る圧勝だった。

沖縄知事選の 過去最多得票数を記録した

自民党総裁3選を決めたばかりの安倍首相にとって、

このダメージは計り知れない。

何しろ自公両党は 党幹部が沖縄に常駐し、所属議員や秘書、

カネを かつてない規模で投入する 総力戦を展開。

自民党は二階幹事長や菅官房長官、客寄せパンダの
小泉進次郎筆頭副幹事長らが何度も沖縄入りするなど、

国政選挙を上回る 力の入れようだった。

これで負けたら目も当てられない。

「安倍首相を看板にして 来年春の統一地方選、夏の参院選を戦えるのか

という話になってくる。求心力の低下は避けられません」
(自民党関係者)


それにしても、異様な選挙戦だった。

台風の直撃もあって、期日前投票が 有権者の35%を超えたのも異例だが、

佐喜真陣営は 米軍基地の辺野古移設という最大の争点を隠蔽。

カネと物量で圧倒し、業界団体に「期日前実績 調査票」を提出させるなど、

徹底的に締め付けた。

テレビでは自民党のCMがバンバン流れ、

ネット上には 玉城氏に対する中傷デマが飛び交った。

現地で選挙取材を続けたジャーナリストの横田一氏が言う。 

「玉城陣営は『アリが ゾウに挑むようなもの』と言っていたほどで、

カネも人員も宣伝量も 圧倒的な差がありましたが、

最後は沖縄の良識が勝ったのだと思う。

辺野古移設をゴリ押しする安倍政権の意を受けた佐喜真陣営は、

選挙戦では辺野古のヘの字も言わない二枚舌で、

携帯電話料金の値下げや 公共事業費アップなど カネの話ばかりしていた。

札びらで顔をはたくようなものですが、

知事に携帯代を下げる権限はないから 偽札なのです。

あまりに沖縄県民をバカにしている。

経歴から日本会議との関係を消したり、デマを拡散したりと、

勝つためならルールも無視する汚いやり方には、

与党支持者からも反発の声が上がっていました


本土の安倍政権にウチナーンチュが怒りの声を示したわけで、

草の根の勝利です


問われたのは体質そのもの

玉城氏は 無党派層の7割から支持を得たほか、

自民、公明支持層の2割程度も 玉城氏に流れたとみられる。

中央の意向を押し付ける強権的なやり方が 嫌われたのだ。

争点を隠し、勝つためならデマも利用し、

「こっち側につかなければ 干す」と脅しをかける。

団体を締め付け、バラマキで懐柔する。

もう、こういう傲慢なやり方は通用しないということだ。

総裁選で安倍首相を圧勝させるため、

上から締め付けたことが反発を招いて、

地方票が伸び悩んだ のと構図は同じである。

「総裁選の地方票で 党員から見放されたのに続き、

沖縄の有権者からも『NO』が突き付けられた。

これは深刻な痛手ですよ。

問われたのは、民意を無視して基地移設を押し進める安倍政権の体質

そのものだからです。

知事選の結果は、数の力を背景に、権力を振りかざして

少数派を黙らせる 安倍1強政治に対する不信任
といっていい


これでも謙虚にならず、内閣改造でオトモダチ重用人事を断行

するようなら、国民世論が 黙っていない。

政権の“終わりの始まり”がハッキリ見えてきました」
(政治評論家・野上忠興氏)
 
沖縄県知事選での惨敗は、安倍政権ご臨終の一里塚だ。



◆http://tanakaryusaku.jp/2018/10/00018915   
Tanaka Ryusaku Journal.  2018年10月1日
【沖縄県知事選挙】
  学会員、実は 「4割が 玉城に投票」 自公崩壊の序曲


昨日30日、投票が行われた沖縄県知事選挙で、

「学会員の25%が 玉城に投票した」とするマスコミ報道が目につく。

根拠はマスコミ各社の出口調査だ。

だが、学会歴30余年のベテラン学会員は

「4割が玉城に(票を)入れた」と証言した。

「公明党や学会本部の締め付けが厳しいなか

出口調査で ホントのことを答えられるはずがない」というのだ。

「実際は、玉城に入れたが 佐喜眞に入れたと答える学会員は

少なくなかった」と明かす。

元公明党幹部も「玉城に流れた学会票は 4割」とみる。

前回の衆院選で公明党が沖縄で得た比例票は約10万票あった。

4割は4万票。

佐喜眞側に行くはずの分を剥がしてきたのだから8万票の効果を生む。

期日前投票で本土から5,000人からなる学会の工作員が送り込まれた。

「佐喜眞」と書かせるために
レンタカーで沖縄の学会員を投票所に連れて行った。

隠語で連れ出しという。

渋る学会員に対しては「池田先生(名誉会長)は

辺野古埋め立てに賛成してるんだよ」とまで言ってダマし、

「佐喜眞」と書かせようとしたという。

だがほとんどの学会員は、池田名誉会長が沖縄の平和を切望していたことを、

著作などで知っている。

無理やり連れ出された沖縄の学会員は 期日前投票を済ませると、

本土から来た工作員から査問を受ける。

「佐喜眞と 書いたんだろうね?」と。

学会員たちは「はい、佐喜眞と書きました」と答えるのだが、

実は「玉城」と書いたのだ。

面従腹背

真相を明かしてくれたベテラン学会員は 幾度もこの言葉を使った。


学会の乱は逆F 獲りなる活動も生んだ。

学会員が非学会員に自公候補への投票を依頼するのを「F獲り」と呼ぶ。

逆F獲り」とは、自公のライバル候補への投票を依頼するのである

本土からも学会員が沖縄に駆け付けて「逆F獲り」を手伝った。

県知事選挙告示日の9月13日は、安室奈美恵のファイナルコンサートを

2日後に控えていたため、飛行機はどの便も満席だった。

それでも広島の学会員は福岡まで行ってソウルに飛び、

国際線で沖縄まで漕ぎつけた。

田中は那覇空港まで行って、この目で確かめた。

沖縄まで来られない学会員は、本土から電話で「逆F獲り」に勤しんだ。

「逆F獲り」は好感触で、「玉城に入れるよ」 「もう玉城に入れた」

という返事が相次いだ。

前出のベテラン学会員は、「逆F獲り」で玉城と書いた有権者は

約5千人と読む。

佐喜眞側を5千票剥がして 玉城側に持ってくれば、1万票獲得の効果となる。


良心の離反者は、集団的自衛権の行使容認(2014年、閣議決定)以後

相次ぐようになり、表立って意志表示するようになった


国会前のデモで3色旗を見かけることは珍しくなくなった。

沖縄県知事選挙の結果を受けて 彼らは勢いづく。

沖縄の乱 が全国に波及するのは避けられないだろう。

公明党を潰したい。 風穴は空いた」。

ベテラン学会員は目を据えながら語る。

自公体制の終わりが始まった ようだ。


岡山から「逆F 獲り」に来た学会員は

「デニーの言ってることの方が 池田先生(名誉会長)の教えに近い」
と喝破した。


   ~終わり~

   

先の戦争で捨て石にされた沖縄が、安倍の暴政を食い止めました。

歴史の皮肉という他ありません。

玉城デニー氏の壮絶な闘いを 最後まで見届けた甲斐がありました。



再掲ですが、拙作三枚目、



「永平 錦繍に」です。 水彩 32cm x 40cm(F6号になる)  紙



制作、編成が汚染されておる、朝鮮カルトにさ、

◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-496.html
東海アマブログ  2018-10-02
NHKは 日本会議マフィアの権力を使った 集金マシーンになった


NHKが急激に自民党の宣伝機関と化したのは、

2014年、籾井勝人が 会長に就任した頃だったように記憶している。

その徹底した自民党べったりのヨイショ姿勢は、まるで、

産経新聞か読売新聞が、そのままNHKを乗っ取ったかのような

恐るべきもので、本当に、安倍政権を持続させるためなら、

どんなウソでもつくという 強固な意志を感じるほどだった。

あれから4年、極右の籾井は退任したが、

上田良一が 会長に就任した後も、安倍晋三=自民党だけを宣伝する、

異様な極右的姿勢は、まったく変わっていない。

もちろん、上田は、三菱商事の経営陣であり、

安倍の実兄と、同じ釜の飯を食っている連中だから 当然の話だろう。


これまでは、そうした自民党べったり姿勢も、こそこそ陰に隠れながら、

みなが気づかぬよう、いつのまにか自民党に好感を持たされるような

洗脳的放送が行われてきたが、最近では、

安倍政権ヨイショ姿勢への批判も 表沙汰にならないせいか、

つけあがってしまい、NHK 内外の 関係者に、

上段から高圧的な統制=弾圧を 平然と、傲慢に行うようになってきた


ごく最近のニュースとしては、安倍の森友問題をスクープした、

NHKの相沢記者に対する露骨な弾圧が明らかになり、

安倍政権を批判的に放送した相沢記者に対して、報道の一線から外し、

草むしり専業的な窓際族に追いやる追放人事を行い、

相沢記者は、とうとう退職を余儀なくされ、

民主的な大阪日々新聞社に移行することを迫られた。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/236473

https://mainichi.jp/sunday/articles/20181001/org/00m/040/001000d

https://snjpn.net/archives/65448


NHK記者の、自民党べったり組としては、岩田明子が有名だったが、

彼女が重用されるようになったのは、その極右思想であり、

安倍晋三に共感する姿勢から、

事実上、報道部門に君臨する ようになっている。

https://www.excite.co.jp/News/society_g/20170607/Litera_-nhk.html

https://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/000f7b8938bc19e961b6c98c3e9b0c25


彼女の政治姿勢を見てゆくと、明らかに櫻井よしこと同一であり、

間違いなく日本会議の支持ジャーナリスト
である
ことが分かる。

本来なら、彼女の居場所は、NHKでなく、チャンネル桜あたりなのだが、

それが天下の公器である国営放送で、

安倍の専属ヨイショ記者として活躍するという、あまりにも異様で、

結局、入社前から、NHKの右傾化を仕組むために

日本会議から送り込まれた人物だろうと想像がつく。

あるいは 統一教会員(原理研)だった疑い も小さくない。

 
これほど、左より、市民寄りの報道を完全に排除し、

NHKに世界的な高評価をもたらしてきた 優秀な記者を追放してまで、

まるで 日本会議=自民党のためだけの宣伝機関 となったNHK

彼らがやっているのは、公正な報道の追放と、

受信料の強制徴収、聴取対象の大幅拡大路線だけで、

結局、権力を使った集金マシーン に他ならず、

その資金は、極右グループ、自民党=日本会議に

秘密裏に流出する可能性が 極めて高い。

今 NHKが計画しているのは、ネット利用者から視聴料金を徴収する

という極悪非道なものだが、なんで、ここまで鬼のように

受信料拡大を要求し続けるのか? 

その動機は、権力を使って 有無を言わさず民衆から

受信料を巻き上げられる立場を利用して、

ある特定の政治集団=日本会議が、

大きな固定された資金源として利用するため、

NHKを政治的に乗っ取った としか考えることができないのである。


政権のトップに、知能の低い、

(日本語漢字をまともに読めない=云々→でんでん、背後→せいご)、

質問にまともに答える能力もなく、ウソしかつかない

極めて低劣な人物がいれば、周囲は実に利用しやすく、

結局、その権力を利用して私利私欲を満たすことしかできなくなるのは、

当然のことである。

私が何度も指摘しているように、安倍晋三は本当のアホであり、

それなのに、なぜ、これほどの長期政権が成立しているかといえば、

安倍には名誉欲以外の自分の意思がないから、実に利用しやすく、

まるで操り人形のように利用できるからである。


安倍を政権の座につけ、本当に利用しているのは、

アメリカ=CIA、そして彼らの背後にいるイルミナティと呼ばれるグループ

である
ことは、すでに何度も書いた。


現在、自民党の宣伝機関として揺るぎない評価を得ているのは、

産経新聞・読売新聞・そしてNHK、あまたの極右雑誌であるが、

実は、これまで政権に批判的だったはずの、朝日新聞社あたりまで、

極右人事の手が延びていて、テレビ朝日のCEOである早川は、

有名な安倍晋三応援団であり、

局内への 安倍ヨイショ圧力をかけているといわれる。

https://lite-ra.com/2017/06/post-3278.html


テレ朝記者で左よりといわれる玉川徹も、

朝の羽鳥ショー内で、市民派から人気のあった「そもそも総研」の活動が

抑圧され、最近では滅多に聞かなくなっている。

フクイチ事故後、報ステの古舘一郎が追放され、

NHKではクロ現の国谷裕子が追放され、

市民的立場の司会者が残っているのは、関口サンモニくらいしか残っていない。

いずれも、追放の原因は、

フクイチ事故の原因と国の隠蔽姿勢を 追及したことであった。

以降は、登場する司会者は、右翼系で有名なお笑い芸人ばかりになっている。


今後の傾向としては、日本社会全体の右傾化は、あたかも、

大正デモクラシーの後、盧溝橋事件や柳条湖事件を契機として、

いきなり、瞬く間と言えるほどのスピードで、日本社会が極右化し、

侵略戦争を肯定する世論が定着していった経過 を考えれば、

今、まさに尖閣諸島問題や竹島問題で、偏狭なナショナリズムとともに、

社会全体が「日本凄い」洗脳から、

再び侵略戦争肯定世論が噴き出してくる のは確実と考える。

戦前の軍国化も、実は周到に準備された陰謀によって行われたのだが、

今起きている右傾化も、戦前と非常に似ていて、

電通による メディアの買収、政治操作、自民党ヨイショ報道から、

次は、我々、体制批判派への

暴力的な弾圧へと進む
 ことは避けられないだろう。


しかし、戦前と違うのは、大衆がネットという巨大な図書館を

抱えていて、真実を類推可能な情報が、いくらでも容易に手に入ること


これにより、誰がウソをついているのか、一目で分かり、

戦前のような情報統制による国民洗脳は 不可能である。

もちろん、ネットに対しても、私のブログがやられているように、

政権に都合の悪い情報を拡散させない、検索にも出さない、

などの手段が行われていて、真実の情報は人々の目に触れないように

変わってきている。

それでも、真実というのは、膨大な情報の整合性の結露であって、

嘘をついていれば、たくさんの情報の整合性がとれなくなって、

詐欺師特有の 論理的破綻が 起きるのである。

これほど莫大な情報が入手可能な条件があり、

あとは個人の知能、知恵によって、

回り回って真実に到達できる道筋が 無数に存在しているのである。

中国が、あれほどの凄まじい情報統制や暴力的弾圧によって、

政府を正当化しようとしても、回り回ったネットの特性を利用して、

中国民衆は真実を見抜けるようになっている。

また日本への膨大な観光旅行を通じて、

これまで江沢民政権時代に行われた「日本は 悪質な軍国主義者」

という大宣伝が、完全な嘘であったことを、

今、中国民衆は思い知っていて、

その反動から日本製品爆買いが起きているのだろう。

同じように、安倍政権=自民党が、どれほどNHKや他のメディアに

統制を加えて、独裁政権を維持しようとしても、

欺されている日本国民が、安倍政権の卑劣で残酷な本性を

思い知らされたとき、今度は安倍不信にとどまらず、反動として、

自民党保守が根こそぎ破壊される運命に至る と私は考えている






richardkoshimizu's blog が いきなり閉鎖され、

ワードプレスのブログを突然、抹消されました。
当面、アメブロ にて運営します。書き込んでみてください
。 とある。

https://ameblo.jp/richardkoshimizu/

☆https://twitter.com/ric_koshimizu?lang=ja
ツイッターは 生きておる ようです。


それと、☆http://velvetmorning.asablo.jp/blog/

が 2018/07/24 以降 バッタリ更新無し 心配ですな。


偽ユダ「奥の院」が、「戦争を望んでおる」ということ。

自衛隊の完全傭兵化、海外派兵(中東へ、ロシアへ)を強行したい、

ために 痴呆の下痢壺を使って「憲法改悪」をやらせる。

手段は「不正選挙」ということですよ。



衣更えⅢ

2018-10-02 10:00:00 | Weblog
 画は 再掲ですが 拙作にて

  「八幡坂 秋景」です。

 水彩&パステル 32cm x 40cm 紙


☆晴れの予報。

二ヶ月おきの通院日ですので、予約投稿になります。

さて 中東が キナ臭く なってきました、

◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201809300000/
櫻井ジャーナル  2018.09.30
中露韓朝の連携で 押されている米国


アメリカのドナルド・トランプ大統領は朝鮮の金正恩労働党委員長と
近いうちに再び会談する意向を示している。

両首脳は今年(2018年)6月12日にシンガポールで会談し、
4月27日に韓国の文在寅大統領と金正恩委員長が合意した
朝鮮半島の非核化を米朝首脳は再確認しているが、

予想されたとおり、アメリカ大統領は 朝鮮半島の非核化を
朝鮮の一方的な核兵器放棄に 替えてしまった


中国は非核化を和平交渉と並行して進めるべきだと主張、
ロシアは朝鮮に対する一方的な「制裁」を止めるように求めているが、

アメリカは核兵器の保有や開発をまず放棄しろと要求している。

また、​朝鮮側はアメリカに対し、非核化は和平の実現と組み合わせて
進めるべきだとしている​。
☆https://sputniknews.com/world/201809291068455043-korea-no-trust-us/

信頼関係が築けていない段階で
朝鮮政府がアメリカ政府の要求に従う可能性は小さい。


似たような問題で
アメリカ支配層は信頼できる行動をとっていない。

例えばリビアの場合、アメリカは2003年に
ムアンマル・アル・カダフィ政権に 核兵器や化学兵器の廃棄を決めさせたが、

約束に反して「制裁」を解除しない。

2010年にバラク・オバマ大統領はムスリム同胞団を使った
侵略計画(PSD11)を作成、

「アラブの春」という形で実行に移され、

リビアは侵略されてカダフィ体制は崩壊、カダフィ自身は惨殺された。

破壊、殺戮、略奪で 現在は暴力が支配する破綻国家だ。


ドイツの場合、アメリカ政府とソ連政府が東西ドイツの統一で合意した際、

アメリカの国務長官だったジェームズ・ベイカーは

ソ連のエドゥアルド・シェワルナゼ外務大臣に対し、

統一後もドイツはNATOにとどまるものの、

東へNATOを拡大することはないと約束した。

ドイツのシュピーゲル誌によると、ロシア駐在アメリカ大使だった

ジャック・マトロックはアメリカがそのようにロシアへ約束した

と語っている。

現在、NATO軍は ロシアとの国境沿いにミサイルを配備、

軍隊を駐留させて 威嚇している。


ベトナム戦争でアメリカ軍は負けたが、1991年にソ連が消滅した3年後、

アメリカはベトナムに対する「制裁」を解除する代償として

新自由主義を受け入れさせた。

しかもベトナム戦争中にアメリカ側が行った犯罪的な行為は

不問に付され、ベトナムの庶民は低賃金労働者として

西側巨大資本の金儲けに 奉仕させられている。


アメリカは朝鮮に対し、リビアと同じことをしようと目論んでいる

ように見える。アメリカ支配層にとっての平和とは

パックスアメリカーナ、つまりアメリカが支配者として君臨するもので、

他の国にとっては奴隷の平和だ


それを朝鮮は拒否している。


朝鮮が強気でいられるのは背後に 中国、ロシア、そして韓国が

存在しているからだろう。

本ブログでは繰り返し書いてきたが、この3カ国は連携し、

その戦略に基づいて状況は動き始めている。

例えば、韓国政府と朝鮮政府は アメリカ政府の反対を押し切って

朝鮮南西部の開城に 共同連絡事務所を9月14日に開設、

文在寅韓国大統領と金正恩朝鮮労働党委員長は9月18日と19日に

朝鮮の首都、平壌で会談し、年内に鉄道と道路を連結する工事の着工式を

行うことで同意した。

中国では本土と香港を結ぶ高速鉄道が開通、

9月23日に最初の列車が走っている。

この路線が完成したことで北京から香港までの移動に要する時間が

24時間から9時間に短縮されるという。

鉄道は中国、ロシア、そして朝鮮半島を結ぶ重要なインフラであり、

19世紀から中国支配を目論んできた アングロ・サクソン系の

アメリカとイギリスにとっては脅威。


中国やロシアは アメリカのドル体制を揺るがす存在でもある。

まだ世界の商取引はドルが支配しているが、その支配力が弱まっている。

放置していると 遅かれ早かれドルは基軸通貨の地位から陥落、

ドル支配に基づいて世界を支配してきたアメリカ帝国は崩壊する。

アメリカの支配層は必死だ。

ロシアと韓国は国境を越えたエネルギー・プロジェクトを推進し、

FTA(自由貿易協定)に関する話し合いを始めようとしているが、

日本はアメリカへの従属度を高めるため、事実上のFTA交渉を

始めようとしている。

崩れゆく帝国に従う日本のエリートは 支配体制を維持するため、

治安システムを強化しようとしている




◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201810010001/
櫻井ジャーナル  2018.10.01
露国はシリアへ S-300の供給を開始、
 イスラエルだけでなく 米英仏にも影響



ロシア政府はシリア軍に対してS-300防空システム
すでに供給し始めたと​ ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は語った​。
☆https://www.breitbart.com/jerusalem/2018/09/28/
 russia-says-it-started-delivering-s-300-anti-air-system-to-syria/

また​シリアのバシャール・アル・アサド大統領は
すでに同システムを受け取ったとしている​。
☆https://www.theguardian.com/world/2013/may/30/
 assad-russian-s300-missiles-syria

ロシア政府は2013年にこの防空システムの
シリアに対する提供を決定、契約したのだが、

イスラエル政府がロシア側に抗議、取り引きは取りやめになっていた。

このほか、シリアの防空部隊司令部に
自動化されたコントロール・システムを提供、

さらに航空機の衛星ナビゲーション、搭載されたレーダー、

通信システムをECM(電子対抗手段)で妨害する体制 を整える

ともロシア側は宣言している。

この決定を予想以上の対応だと考える人もいるが、

遅きに失したという批判もある。

イスラエルはすでにシリアを200回以上攻撃し、

ロシアの電子情報支援機IL20が撃墜されて乗組員15名が殺された


アメリカ、イギリス、フランスなどのミサイル攻撃も難しかっただろう。

ロシア政府の慎重な姿勢が こうした国々をつけあがらせた

と考える人がいるのだ。

S-300は1978年から実戦配備されたシステムで、

1967年から使われ始めたS-200に比べると、

イスラエル軍が嫌がるほど性能が良くなっている。


2007年から配備されているS-400は

アメリカで開発された
ステルス戦闘機のF-35を撃墜できる

と言われている。

この最新戦闘機のプログラム・コストは1兆5000億ドル以上と言われ、

高額兵器であることは間違いない。

ところが、2015年1月にカリフォルニア州のエドワード空軍基地近くで

行われたF-16戦闘機との 模擬空中戦で完敗、

空飛ぶ ダンプカーと揶揄されている


唯一のセールスポイントはステルス性能なのだが、

それも言われるほどではない ようで、

S-400なら撃ち落とせると評価されている。

現在、S-400に興味を持っている国には 中国やイランだけでなく、

インド、トルコ、さらにサウジアラビア、アルメニア、ベラルーシ、エジプト、

カザフスタン、ベトナムなどがある。

2017年10月、イスラエル軍はロシアのセルゲイ・ショイグ国防大臣の

同国訪問に合わせてシリアを攻撃、その際にイスラエル軍のF-35が

「コウノトリと衝突して 飛行できない状態になった」と発表された。

その状況を示す写真などが明らかにされていないこともあり、

シリア政府軍が発射したS-200で損傷を受けたのではないか

と推測されている。

IL-20が撃墜された9月17日の攻撃でイスラエル軍は

F-35ではなくF-16を使った。

もし、F-35を投入してS-300に撃墜された場合、

F-35が高額欠陥戦闘機だということを世界へ知らしめることになる。


その戦闘機を日本は5機注文、さらに42機を購入する計画だという。

空中戦がなければ 問題にならないだろうが、

それは誰も保証することができない。




再掲ですが、拙作二枚目、



「娘とシクラメン」です。 水彩 32cm x 40cm 紙



落ち目のシオニスト・イスラエル

◆http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/post-67e8.html
マスコミに載らない海外記事  2018年9月24日
シリア上空に、ロシアが 非公式飛行禁止空域を設定予定


☆http://thesaker.is/russia-will-establish-an-unofficial-
 no-fly-zone-over-syria/
The Saker

今日、ショイグ国防大臣が、私が望んでいたものを遥かに超える
措置を発表した。 ショイグ国防大臣は、具体的には、ロシアが

*S-300防空システム(射程距離250km)を、
シリアに二週間内に、供給する。

*ロシアは、シリア防空能力を *劇的に* 強化し、
将来の“友軍による誤射”を防止する
高度な自動防空管理システムを供給する。

*シリアと接する地中海を越え、地域のシリア領土の標的を攻撃する
戦闘機の衛星航法や搭載レーダー・システムや通信を
抑制する電子戦争能力をロシアは行使する。


これは下記の理由から、非常に柔軟な素晴らしい解決策だ。

*これで、シリア上空に、法律上ではなく、
事実上の、飛行禁止区域を設定することになる。
そこでロシアは、国ごと、飛行機ごとに、
どの飛行機を鎮圧/射撃すべきで、
どれを追跡し監視するだけにするかの判断を
柔軟におこなうことが可能になる。
これでこの戦争の全当事者との交渉上、
ロシアは極めて強力な立場になれる。

*こうした新たな能力は、イスラエルの行動に対し、
シリア国内に配備されるのは当然だが、
アメリカやアメリカの属国を含む、あり得るあらゆる侵略者
に対するシリアの能力も劇的に強化することになる。
S-300で、イスラエル航空機を、
離陸直後、まだイスラエル領空内にある時から、
シリアが探知し監視することが可能になる。

*ロシアは、どの自動防空管理システムのシリア引き渡しを
計画しているか明らかにしていないが、これは、
S-300とブク防空システム による射撃管理に
一般的に使用されている パリャーナD-4 である可能性が高い。
このシステムの送付は、シリア国内に駐留する
ロシア特別部隊の防空能力を劇的に増し、
ボルトン風ネオコンにとって、
ロシア軍を標的にすることが、ずっと困難になる。


今回の対応の規模と質に 驚かされたのを私は認めなければならない。

明らかに、イスラエルの傲慢さは効果をもたらさず、

今回は 連中のいつもの厚かましさが、

ロシアを激怒
(入念に制御された怒りとは言え)させたのだ


ビビ・ネタニヤフにとって、シリア(とレバノンとイラン)に対する

彼の政策を 丸々駄目にするので、ロシアの対応は全くの最悪事態だ。

イスラエルによる攻撃 (200回以上、そのうち、わずか約10%しか、

ロシアに通知しようとしなかった) は、

イスラエルにとって何の具体的利益ももたらさず、

今やイスラエルのロシアとの関係を 根本的に損なってしまったのだ。

私が何度も申し上げているように、

自分たちは実に賢い という連中のあらゆる虫の良いプロパガンダ

にもかかわらず、イスラエルは、連中のほぼ無限のおごりに

目がくらんでいて、実際には、かなり無能なのだ。

だが、戦争では魔法の特効薬などないことに留意願いたい。


一つには、イスラエルには依然として、

シリア国内の標的を攻撃する

(飛行機、あるいは艦船発射によるものも含むミサイルを使用してであれ)

選択肢があるが、そのような攻撃を成功裏におこなう困難さは

一桁増すだろう。

アメリカ/NATO/CENTOM/などにも同じことが言える。


一つの選択肢は、シリアとロシアの能力は、

数量的に依然限られているので、極めて大量のミサイルを使用する飽和攻撃

をすることだろう。

理想的な状況でさえ(EW能力を除いて)、

つまりロシア・ミサイルの殺傷率がたとえ1:1であっても、

ロシアはロシアの供給量で対応できる数の敵ミサイルしか撃墜できない。

地域におけるアメリカ+イスラエルのミサイル供給は遥かに多い。


二つ目に、アメリカにも、イスラエルにも非常に高機能のEW戦闘能力があり、

必要とあらば、両国がそれを使用するのは確実だ。

たしかにロシアは、この分野では、質的に他の国々より先行しているが、

悪党連中の能力を 決して過小評価するべきではない。


三つ目に、アングロシオニストは、以下の三つのどれかをするはずだ。

南オセチアやクリミアでそうしたように、

気にしないふりをし、現地の状況を基本的に受け入れる、

あるいは、ロシアと何らかの合意を得るため交渉しようとする、

あるいは、ロシアがひるむのを願っての

ヒステリックな恫喝や挑発で対応する。

我々としては選択肢#1を望むが、選択肢#2や#3の方が遥かに可能性が高い

ことも認識しなければならない。

言い換えれば、これはまだ続くということだ。


最後に、この最新のニュースは、プーチンは踏みつけられても

じっと耐える人間だとか、裏切り者だとか、

ロシアはアングロ・シオニストに対抗できないやら、

対抗するのをいやがっているという見解の偽りを 決定的に暴いている。

プーチンはイスラエルに対するおべっか使いだと非難していた連中全員、

その大恥をごまかすのにおおわらわのはずだ。

ロシアが時間をかけて、何が起きたのかを分析し、対応策を準備した事実は、

彼らの弱さではなく、最も危険な状況における、責任ある行動の兆候だ。

更に、このロシアの対応は、国家安全保障問題が危機にさらされた場合は、

大西洋中心統合主義者第5列も、

依然、ユーラシア主権主義者に従わざるを得ないことを示してもいる。

これは、それ自体、非常に好ましい、心強い進展だ。

The Saker


この発表のビデオ。

☆https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=da7fgKw5ERk
BREAKING!  Shoigu: Syria Will Receive SS-300s and
          State of the Art Guidance System



再掲ですが、拙作三枚目、



「能 紅葉狩」です。 水彩 32cm x 40cm 紙



冒険主義・ユダ米、無理 無理w

◆https://jp.sputniknews.com/politics/201809305400989/
スプートニク日本  2018年09月30日
米内務長官、対ロシア 海上封鎖も検討 
 世界市場からの ロシア資源追放が目的



ライアン・ジンキ米内務長官は、必要ならば米国は

ロシアに対する海上封鎖を導入する可能性もあると述べた。

ロシアに対し、欧州のようなエネルギー資源供給相手国を

中東で確立させないことが目的。 Washington Examiner紙が報じた。


ジンキ長官は「彼ら(ロシア)のエネルギー資源が

市場に投入されないよう 保証するため」に

「米国は 海軍によって海上航路の自由を保証し、

必要ならば封鎖する可能性を 有している」と述べた。

ジンキ長官によると、ロシアは経済が

エネルギー輸出に大きく依存しているため、

欧州同様、中東での エネルギー資源貿易の状況改善も目指す。

ジンキ長官はその上で、米国は「最大の 石油ガス生産国」として、

市場から追い出すために イラン同様、

ロシアに圧力をかけることができる と付け加えた。




驕慢で 思い上がった ユダ米、

国連総会での トランプ演説への嘲笑、これが世界潮流さ。






衣更えⅡ

2018-10-01 11:55:05 | Weblog
 画は 再掲ですが 拙作にて

  「親鸞聖人御影 秋」です。

 油彩F10号


☆(晴れの予報。)

(二ヶ月おきの通院日ですので、予約投稿になります。)

いやはや 間違えて UPして しまいましたw

このまま にします。


圧勝の余韻、

◆https://www.chosyu-journal.jp/shakai/9455
長周新聞  2018年10月1日
沖縄県民の 圧倒的勝利 
 過去最高得票で 玉城氏が当選
 



辺野古新基地建設を最大の争点にした沖縄県知事選が
9月30日に投開票され、大激戦の末、

オール沖縄が擁立した玉城デニー(前衆議院議員)が、
自民・公明・「維新」などが全力で支援した
佐喜真淳(前宜野湾市長)に圧勝した。

事実上の一騎討ちとなった選挙戦は、安倍政府が権力と金力をフル動員し、
あらゆる組織を取り込みながら県民世論に襲いかかったのに対して、

73年続く米軍支配からの脱却を目指してたたかう沖縄県民との
真っ向勝負となり熾烈を極めた。

基地建設阻止の世論を封じるため、
政府与党は2月の名護市長選の手法を踏襲し、

争点ぼかしとなりふり構わぬ介入で知事ポスト奪取を狙ったが、
島ぐるみで燃え広がった世論は鋭さを増し、
揺らぐことのない意志を日米政府に突きつけた。

沖縄県民の歴史的快挙は、対米従属構造とたたかう日本全国にも
大きな指針を与えるものとなった。


開票結果は、自民党が抱える佐喜真淳が31万6458票、
オール沖縄が支える玉城デニーが39万6632票となり、

その差は8万174票と大きく開いた。

玉城氏の得票は、4年前の翁長雄志氏の得票を 3万5812票上まわり、

過去の沖縄県知事選における 史上最高得票を記録した

選挙前日に大型台風が直撃しながらも、投票率は前回( 64・13%)並みの

63・24%となり、知事選に対する関心の高さを物語った。

なかでも期日前投票は 前回(19万7325人)の2倍を超える40万6984人に達し、

こちらも過去最高を記録した。

当日の投票者数を上回り、全有権者の35%が選挙当日までに投票を済ませる

という異例の選挙となった。

選挙当日に台風の直撃が心配されたこともあわせ、

組織ぐるみ選挙の傾向が強まるなかで、

一票一票の熾烈なたたかいであったことを示した。


開票日、オール沖縄が支える玉城陣営には、
投票終了の午後8時から続続と支援者が詰めかけた。

玉城デニー候補、選挙母体「ひやみかちうまんちゅの会」の会長を務める
呉屋守將氏、顧問の照屋義実氏(元沖縄県商工会連合会会長)、
オキハムの長濱徳松会長などの経済界代表、
知事職務代理者である謝花、富川両副知事、さらに城間幹子那覇市長、
瑞慶覧長敏南城市長をはじめ、

オール沖縄会議に所属する首長、県議、市議などが勢揃いして
開票速報を見守った。

開票前の午後8時過ぎごろから「優勢」の報道があいつぎ、
そのたびに会場は拍手や歓声が飛び交い熱気に溢れた。

午後9時半にNHKの当確が発表されると大歓声がわき起こり、
玉城候補を筆頭に選対を担った若者たちも支援者もみんなで

カチャーシーを踊り、万歳三唱をおこなった。

涙を拭う人や指笛を鳴らす人など、あらゆる困難を乗り越えて
県民自身の手で勝ち取った画期的な勝利を喜び合った。

挨拶に立った呉屋守將会長は、集まった支援者の労をねぎらい、
「玉城デニーの政策発表のときに われわれの推すべき候補だと確信した。

この勝利は玉城デニーのものであるが、うまんちゅ(万人の県民)の勝利

でもある。最後の最後まで

“危ないんです。あと一票、あと一票が大切なんです”という
皆さんの努力が実った勝利だ。

翁長県政を継承し発展させる重要な役割を玉城デニーは担った。

しかし勝負はこれからです! もっともっと団結して頑張ろう!」と、

口もとを引き締めて団結を呼びかけた。


当選した玉城氏は、押し上げた県民の力に感謝をのべるとともに

「この選挙を通じて、私たちが持つ生きる権利、学ぶ権利、

平和に暮らす権利を もう一度沖縄から全国の皆さんに示すことができる
のではないかと思ってきた。

県民は、さまざまに降りかかる問題を全県的な奮い立つ思いで行動し、
声に出し、いまもそれぞれの立場で行動を続けている。

この誇りを あらゆる人々の人権と尊厳と生活に還元していく
ことを訴えてきた。

誰一人として取り残さず、ウチナーンチュ(沖縄県民)のことは
ウチナー
(沖縄)で決める

沖縄に愛情を持っている人たちも喜んで参画してもらい、
みんなで私たちの未来を決めていく。

それを沖縄で示すことができれば、それは全国の皆さんへの
大きな支えにもなり、希望にもなると訴えてきた」


と選挙戦をふり返った。


さらに「そのためには平和が大前提であり、新しい米軍基地を造らせない、

辺野古の新基地建設は絶対に認めない! 

大切な自然を潰して 耐用年数200年の基地を造られたら、

二度と県民には戻ってこない国有地となる。

一度渡してしまえば抗うことはできず、いま止めることが

未来の子どもたちのためにできる私たちの世代の責任だ。

このことを翁長知事の遺志を継ぎ、体を張って主張していく。

普天間基地の問題は、戦争によって奪われた基地を撤去し、

土地を住民に早く返すことが原点だ。

閉鎖・返還こそ道理であり、それでも新しい基地が必要ならば

日本全国で論議し、多くの国民のなかで

これ以上の米軍基地が必要ないとの結論になれば、

米軍はアメリカ本国に引き取ってもらうのが筋だ。

この道理を止めることなく、折れることなく正々堂々と主張していこう。

そしてみんなで希望を描ける沖縄づくりを目指して

堅調な経済を伸ばし、沖縄の地理的優位性を生かしてアジアへ、

世界へ、ウチナーンチュ・ネットワークを生かして

世界から褒められる沖縄県づくりを目指そう!」
と訴えた。

大きな歓声と拍手が鳴り響き、

県民の手で国ぐるみの圧力を撃ち破ったことへの大きな確信に満ちあふれた

祝勝会見となった。


自民党や公明党が丸抱えした佐喜真陣営では、

実質選対を取り仕切った自民党や公明党本部の議員は顔を見せず、

県内選出の自民、公明、維新の国会議員、県議、市議などが

責任を転嫁されたかのような硬い表情で 開票速報を見つめた。

敗北が決まった9時半過ぎに出てきた佐喜真氏は、

「私の力不足。自民党県連・本部、公明党、日本維新の会、希望の党

など推薦をいただいた各党、経済界にお詫びする。

“県民の暮らしが最優先” “結果を出す”

という私の主張が県民に浸透しなかった」と

呆然とした表情で敗戦の弁をのべた。

玉城陣営と対照的に 会場には空席が目立ち、選挙中には大集結していた

あらゆる与党勢力の重鎮の姿も見えず、

カメラのシャッター音とアナウンサーの声だけが聞こえる静寂のなか、

わずか15分で会見を終えた。


熾烈な選挙戦を制した 県民の力

8月8日の翁長雄志知事の急逝によって前倒しとなった知事選は、

選挙日の決定から投開票日までわずか1ヵ月という超短期決戦となった。

自民党政府が丸抱えした佐喜真陣営は、

前回まで「自主投票」だった公明党(創価学会)が全面支援に乗り出し、

そこに下地幹雄率いる日本維新の会、希望の党まで

相乗りして まさに死力を尽くした選挙戦となった。


なかでも8万票の基礎票を持つといわれる創価学会は、

全国各地から 数千人の学会員を沖縄入りさせるなど

自民党の集票マシーンとしての役割をいかんなく発揮したが、

その介入が逆に 下部の反発を招いたことを選挙結果は示した。

組織された宗教票のコントロールを売りにして

自民党政府に与してきた公明党(創価学会)にとっても

致命的な敗北となった。


辺野古新基地問題には触れず、「対立から対話へ!」

「県民の暮らしが 最優先」など 大手広告代理店が得意とする

ワンフレーズを多用し、

「全国最下位の県民所得の向上

(所得300万円の実現、最低時給1000円など)」

「保育料や医療費の無償化」などに加え、

「プロ野球球団の 創設」さらに「携帯料金の 四割削減」まで

ぶち上げて若年層への浸透を図ったが、

県民の間では、4年前のUSJや ディズニーリゾート誘致と同じく

有権者を愚弄するものとして反発を強めた。

争点ぼかしと「〇〇 無償化」政策で 市長ポストをもぎとった

名護市長選方式を踏襲したものの、鋭さを増す県民世論を前にして、

上滑っていたのが特徴だった。

佐喜真陣営は もっぱら組織や業界の締め上げなど、

水面下の票固めに力を注いでいた。


それに対して、翁長知事の支持母体であったオール沖縄からは

翁長知事の後継として玉城デニー氏が出馬表明し、

翁長知事の遺志を継いで辺野古新基地建設阻止を貫くことを求める

県民世論に突き動かされるかたちで挑んだ。

沖縄の政財界はじめとした事情通の世界では「佐喜真勝利」が常識

ともいわれる選挙構造のなかで、

国策に抗う 島ぐるみの力の結集 が求められた。


事前には、政府が辺野古工事を強権的に進めながら県民の諦めを誘うなかで、

辺野古埋め立ての是非を問う県民投票実施を求める署名が

わずか2カ月間で10万人を超える勢いで集まり、

翁長知事の逝去直後に開かれた8・11県民大会には

風雨をついて7万人の県民が結集するなど、

県民の決意は不屈のものであることを示した。

「県民が心を一つにしたとき、想像を超える力を発揮する」(翁長雄志)

の言葉通り、組織をもたない玉城陣営を押し上げ支えたのは、

沖縄戦からつづく 米軍支配と対峙し続けてきた

下からの強力な県民世論であり、

その力は政府の介入が強まれば強まるほど

島ぐるみの熱気をともなって広がった。


知事選は、未来永劫にわたって基地支配を押しつけようとする

東京司令部(官邸)と、これを迎え撃つ沖縄県民との

真っ向勝負の様相を帯び、中央からの介入が強まれば強まるほど、

その構図は一層際立つものとなった。

欺瞞を許さない県民世論のうねりが選挙戦を下から揺さぶり、

過去最高得票という揺るぎない力を示して払いのけた。

70年にわたって県民を米軍基地支配に縛り付けてきた「アメとムチ」政策

は完全に破たんした。

沖縄県民の力は、4年前にも勝る鋭さと勢いをもって、

日米政府による企みを 完膚なきまでに打ち砕いた。

この歴史的快挙は、同じ対米従属構造のなかでたたかう日本全国を

励ますとともに、その進撃方向を明確に示すもの
 となった





再掲ですが、拙作二枚目、



「秋景 親鸞聖人 中空土偶」です。 油彩F10号



面白くなってきました、

◆http://www.asyura2.com/18/senkyo251/msg/528.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 9 月 30 日  kNSCqYLU
沖縄発> 米メディアが注視、
 安倍首相の心臓を刺す
デニー知事誕生(田中龍作ジャーナル)


☆http://tanakaryusaku.jp/2018/09/00018908
田中龍作ジャーナル 2018年9月30日  


米軍辺野古新基地の建設反対を掲げる玉城デニー氏が

沖縄県知事選挙に当選した。

私には あなたの国の血が半分流れている。

だから私の言うことの半分は 米国に聞いてもらう。

残り半分は 日本政府に聞かせる
・・・

玉城は出馬を決意する前、
田中龍作ジャーナルのインタビューにこう答えていた。


The New York Times 紙(9月25日付)は、大きくスペースを割いて

在沖米海兵隊員の父とウチナンチュの母の間に生まれた初の衆院議員が、

沖縄県知事選挙に挑むと伝えた。

NYT紙は 在沖米軍基地撤去を掲げる玉城のスタンスを紹介したうえで、

安倍首相の心臓(晋三)を突きさすような指摘をした―

「安倍首相は、トランプ大統領が 日本との長期にわたる

安全保障同盟から撤退するのではないか、

とのシグナルを 注意深く見守っていた。

選挙はそこに 一気にやって来た」と。


もともと 在沖米軍はグアム移転の計画があった

玉城新知事が公約通り 在沖米軍の撤退を要求すれば、

撤退が現実のものとなる可能性 がある。

米兵を父に持つ新沖縄県知事が、米軍相手に「沖縄から奪った土地を 返せ」

と真っ向から挑むのである。

歴史の皮肉だが、日米関係にとってはこのうえなくエキサイティングだ。

日本の記者クラブが安倍首相の意向を忖度して

ダンマリを決め込んでも、海外メディア、とりわけ米国メディアは、

さらに大きく扱うだろう。

官邸にとって最も厄介な男が、アジアの要石で

知事を務めることになった。(敬称略)



再掲ですが、拙作三枚目、



「蓮如上人像 錦繍」です。



実態は かなり深刻なようですな、

◆http://melma.com/backnumber_45206_6739706/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み  2018/10/01
<<中国、「経済ニュースにも 六つの報道規制

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 中国、「経済ニュース」にも 六つの報道規制
  不都合な経済ニュースは 報道してはならない

*******************************

これまでも中国は「政治」「社会不安」、そして「歴史解釈」に関して、

がんじがらめの報道規制をかけてきた。

情報を操ることは全体主義統治にとって命綱である からには、

勝手な報道を許可する筈がない。

株価が暴落し、通貨が下落予兆を示し始めると、

庶民は不動産の暴落に備え始め、社会的な不安心理が急拡大している。

そこで、当局は「経済ニュース」にも 六つの報道規制をかけて、

不安を煽るような報道、分析、解説を締め上げることにした。


2018年9月28日に通達された

不都合な経済ニュースは 報道してはならないという規制の

内容は 次の六項目であるという
(『ザ・タイムズ・オブ・インディア』、10月1日)。


  (1)予想より悪いデータがでた場合

  (2)地方政府の負債

  (3)為替、とくに外貨準備高の激減など

  (4)消費動向、消費の激減ぶり、物価の上昇やインフレ

  (5)構造不況を示唆するようなデータや解説

  (6)生活苦、貧困など



とはいえ、これまでも中国の公式の経済データは

悉くが信用できないフェイク情報であり、

国家統計局が GDPの数字を誤魔化してきたうえ、

地方政府は 三割前後の「水増し」を報告してきた事実は

誰もが知っており、規制を強化するとすれば、

庶民の不信感は もっと確定的に拡がるのではないのか。 



読者の声 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  
(読者の声1)

今 中共は 内憂外患こもごも来たる という難局にさしかかっている。

解決は共産党内部で改革を行うしかない。

それは独裁を緩め 経済を振興することだろう。

ただ米国がウンというかは分からない。

本来独裁は 経済発展とは二律背反の関係にある。

経済発展は 社会の自由化と情報の多様化を必要とするが

それは独裁にとっては禁物だ。

そこで最近 習近平が独裁を強化している。

これは経済発展で 社会の自由化が進んできたので、

独裁に有害とみて 押さえつけようとしているのだろう。

しかし経済発展を止めることは可能だろうか。

というのは、本来共産主義国家は 自給自足が前提 だ

しかし中共のように十億もの過剰人口
(注:固有の国土でまかなえる人口を 4億人として)を抱えている国は、

食糧輸入に 莫大な外貨が必要だから

そのために 外資の投資と 輸出が不可欠だ。

それが経済の自由化なのだ。

もし食糧が滞れば 大規模な暴動が起こる。

それで 支那の歴代政権は崩壊した。


共産党が武力で押さえつけても

解決が無ければ事態は悪化し 社会は不安定化する。

一帯一路も 海外に過剰人口を送り出すルート作り なのだろうが、

手遅れだ。

相手側が 警戒を始めた。


経済だけでなく人心も 自由を求めている。

先般上海で レミゼラブルの上演があり、

その中の 解放の歌 を観客が合唱したという。

中共の国民は 共産党員、軍人を含めて皆 内心自由を求めているのだ。

ヘライクレイトスの弁証法の原則は 万物は流転する、だ。

人心の変化は どんな強権も止めることは出来ない。

ただし、共産党独裁の衰退後

どんな形の政権になるのか想像がつかない。


日本は 中共の大きな変化に備えて

国防、入管、治安、外国人管理を 強化すべき
だろう。

   



東京は随分 支那人が増えた ようですな。

連中は 何度も書いておりますが 「破壊工作要員」、

支那大使館の 管理下にある、

長野オリンピック時の 大量の五星紅旗の群れを 忘れてはならない。

現在では 何倍になっておるやら?





衣更え

2018-10-01 09:19:09 | Weblog
 画は 拙作 にて

  「大雪山系 旭岳 晩秋」です。

 油彩F10号


☆晴れたり曇ったり、 颱風はそれました。


沖縄の皆さんの選択に 拍手! 

朝鮮カルト・自公政権への 弔鐘 第一打 となるでしょう。

圧勝でしたねぇw

◆https://richardkoshimizu.wordpress.com/2018/10/01/
richardkoshimizu 2018年10月1日
セイゴー安倍ちゃん、ついに赤信号点滅! アイゴー!


宜野湾市長選の方は、数が少ないので、こそこそと不正が行えた。

県知事選は、デニー氏があまりに勝ちすぎて、

創価選管が 票操作不正を開票直前に 断念した。

創価内部の造反が、選管の不正を不可能にした?

トランプ革命日本版ですね。

知事選の勝利で、与野党一騎打ちで、野党統一候補が勝てる

ことが証明された!

これからは、不正選挙は通用しない!

安倍ちゃん、参院選、早くやろうよ!

参院の一人区、全部、勝ってあげるから!

安倍ちゃん、もっと間抜けなオウンゴールをかまして、

立憲民主党政権を実現してね!

安倍・前原・小池の3馬鹿トリオが、わざわざ作ってくれた立憲民主党。

その立憲が、ハザール・ユダヤ特製の 朝鮮悪裏社会から政権を奪取する!

まさに、トランプ革命日本版です!

もう、この流れを誰も止められない!

セイゴ安倍、マンセー!!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


パレスチナ万歳

「せぇご」終われ


参院選へ危機感、改憲影響も=
 安倍首相3期目、出足つまずく-沖縄知事選



沖縄県知事選で与党系候補が敗れ、
安倍晋三首相にとっては自民党総裁3期目の出足からつまずいた格好となった。

党内で来年夏の参院選への危機感が強まるのは必至で、
政権の求心力が低下すれば首相が宿願とする憲法改正の行方も左右しかねない。

意気上がる野党側は、10月下旬に召集予定の臨時国会で
対決姿勢を強める構えだ。

自民党の塩谷立選対委員長は30日夜、党本部で記者団に、
政権への影響について「直接はないと思うが、来年は

統一地方選、参院選もあるので結果を分析して立て直しを図っていく」
と言葉少なに語った。

公明党の斉藤鉄夫幹事長は談話で「候補の知名度不足と人柄、能力、実績を
浸透させる時間がなかった」とした。

与党内では参院選への懸念が広がっている。

首相は総裁選の地方票で約55%を得るにとどまり、

「首相では参院選を戦えない」(自民党閣僚経験者)との声が出ていた。

知事選の結果は、こうした見方を裏付けた形で、

首相に近い閣僚経験者は「不敗神話が崩れた。 政権へのダメージは大きい」
と指摘した。

改憲のスケジュールにも影響しそうだ。

首相は臨時国会への党改憲案提出と参院選前の国会発議を視野に入れるが、
慎重姿勢を強める公明党や、
知事選勝利で勢いづく野党の理解を得られるかは不透明だ。

野党側は安倍政権への攻勢を掛ける方針だ。

参院選1人区と同様に1人を選ぶ選挙で、事実上の与野党一騎打ちを制した
ことで、野党の選挙協力にも追い風となる可能性がある。

立憲民主党の福山哲郎幹事長は取材に
「政府・与党が総力戦で戦った にもかかわらず負けた」と強調。

同党幹部は「野党が連携すれば勝てる。

参院選は1人区で一本化を図りたい」と語った。



↓この動画、どなたか解析してください!

3838panda

☆https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=wwQiKvC6kyI
この地球を破滅に導く気象兵器



再掲ですが、拙作二枚目、



「晩秋の元町」です。 油彩F10号



でんでん・せいご・下痢壺の売国、

◆https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/9432
長周新聞  2018年9月28日
日米FTA 容認に踏み込む 
 日米首脳会談 トランプの勝利宣言が 意味するもの



安倍首相は26日午後、ニューヨーク市内のホテルで
トランプ大統領と日米首脳会談をおこない、農産品を含むすべての物品を

対象にした二国間の新たな関税交渉を始めることで合意し、
実質的な 日米FTA(自由貿易協定) 容認姿勢を明確にした。

従来から国内向けには「日米FTAは拒否する」としてきていたが、

トランプの要望をそのまま受け入れ、トランプに「いい取引ができた」
といわせるような軟弱外交ぶりを見せた。


今回の貿易交渉では、トランプの自動車への追加関税を「脅し」にして

譲歩を迫る手法に 安倍首相は完全に屈服した。

トランプは米国の対日貿易赤字の8割を自動車・同部品が占めている

ことを槍玉にあげ、追加関税を課すと圧力をかけてきていた。

安倍首相はトヨタなど大企業の利益を守るために、

農漁業を犠牲にすることを選択し、

実質的な日米FTAの協議に応じることを容認した


二国間協議でのトランプの狙いは農産品、なかでも米国産牛肉の関税引き下げだ。

安倍首相は「環太平洋経済連携協定(TPP)の水準までしか
関税を引き下げない日本の立場を米側も尊重することを確認した」とした。

だが、アメリカが牛肉などに関し、TPP水準以上の関税引き下げを迫ってくる
ことは必至だ。

日本の牛肉関税は米国産に対し38・5%だが、

TPP加盟国には最終的に9%まで引き下げる。

トランプが2017年にTPPを離脱したため、

米農業団体は対日輸出がオーストラリアなどTPP加盟国よりも不利になる

と不満を示していた。

トランプは日米FTA交渉に入ることでTPP以上の市場開放が勝ちとれる

と宣伝してきた。

さらに今回の安倍首相の譲歩につけ込み、トランプが再び

自動車への追加関税の「脅し」を持ち出して

新たな譲歩を迫る事態も十分想定される。


日米首脳会談の結果を受けて国内で反発が広がるなか、

安倍首相は会談後の記者会見では、「包括的なFTAとは異なる」
ことを強調した。

また日本政府としても、新関税交渉の呼び名を「日米物品貿易協定(TAG)」

といいかえて国内世論の反発をかわそうと懸命だ。

だが日米首脳会談を受けての共同声明では TAGの議論完了後に

「他の貿易・投資の事項も 交渉をおこなう」と明記しており、

今後の交渉が実質的なFTAへの入口になるとの扱いだ。


また共同声明で「日本としては農林水産品について、

過去の経済連携協定で約束した 市場アクセスの内容が最大限であること」

を米側が「尊重する」と明記したとして、

安倍首相は「農産物については、今までわれわれが認めたもの以上は

認められないという日本の立場は理解していただいた」とのべた。

だがトランプは会談で対日貿易赤字の削減を強調しており、

今後の交渉で牛肉など農畜産品のTPP水準以上の市場開放へ圧力を

強めるのは確実だ。

トランプは26日の記者会見で「日本は長年、貿易問題を議論しようと

しなかったが、やる気になった。

ものすごくいいディール(取引)が まとめられると確信している」とのべた。

ライトハイザー米通商代表も26日、新関税交渉について

FTAも視野に入れていることを示唆した。


◆http://www.asyura2.com/18/senkyo251/msg/499.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 9 月 30 日 kNSCqYLU
トランプは 大喜び
 安倍政権が 米国に差し出す
血税5兆円」(日刊ゲンダイ)


http://asyura.x0.to/imgup/d9/1764.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/238521
日刊ゲンダイ  2018/09/30 


「巨額の貿易赤字は嫌だ と言うと、

日本はすごい量の防衛装備品を 買うことになった」――。

安倍首相との首脳会談を振り返ったトランプ大統領はこう言って

満面の笑みを浮かべたという。

この発言について菅官房長官は28日の会見で、

安倍首相が米国製の防衛装備品を調達する考えを示したことを認めた上で、

「我が国の防衛力強化にとって重要だ」とか言っていたが、

ちょっと待てもらいたい。

防衛省が8月末に決定した2019年度予算の概算要求額は

過去最高の5兆2986億円に上る。

財政が厳しい今の日本が どうやって「すごい量の防衛装備品を買う」
(バイ・アメリカン)カネを 捻出できるのか。

それでなくても、安倍政権の防衛予算は6年連続の増額だ。

安倍首相は、北朝鮮や中国の脅威をあおり戦争法を成立させて以降、

「次期主力戦闘機F35」 「垂直離着陸輸送機オスプレイ」

「無人偵察機グローバルホーク」「水陸両用装甲車AAV7」など

新たな高額武器をバンバン購入。

「迎撃ミサイルSM3ブロック2A」や

「陸上配備型イージス・システム(イージス・アショア)」などの

ミサイルシステムの導入も決めた。

多くは米国製で、しかも「言い値」で買わされているのだから、

日本国民にとってはたまらない。


「日本政府は米国から買った防衛装備品の支払いについて

『後年度負担』という方法で分割払いしています。

ただ、どの装備品も、数百、数千億円と高額のため、

分割とはいっても支払い額の合算が 来年度以降は年間2兆円ほどになる

とみられている。これ以上、米国から装備品を爆買いするとなれば、

分割払いだけで 予算を消化してしまうでしょう。

空自の弾薬予算が大幅削減され、

隊員から『訓練も できない』とボヤキ声が漏れていますが、

シャレになりませんよ」(防衛省関係者)


安倍政権がトランプに差し出すカネは一体、どのくらいになるのか。

ヒントは自民党が5月にまとめた、新たな防衛計画の大綱と

中期防衛力整備計画(中期防)への政府提言だ。

サイバー・宇宙分野の体制強化や防衛費の大幅増額を盛り込み、

対GDP(国内総生産)比で、ほぼ1%弱で推移してきた

防衛費枠の撤廃と「GDP比2%」を明記した。

安倍首相も昨年3月の参院予算委で「GDPの1%以内に防衛費を抑える

という考え方はない」と答弁しているから、

仮に2%になれば単純計算で防衛予算は10兆円規模になる見通しだ。

つまり、トランプの言う「すごい量の防衛装備品」の代金として

5兆円の血税を差し出すというわけだ。


そうなれば、代わりに削減されるのは、間違いなく社会保障費だろう。

すでに安倍政権は、医療、介護、福祉分野の予算を切りまくり、

個人負担分をどんどん引き上げているが、

さらなる国民負担を求めるのは間違いない。


これを売国奴と言わず、何と言うのか


「ウィンウィン」どころか、「ゼロサムゲーム」だ。

ちょっとニラミを利かせれば、ブルってポンと5兆円を差し出す。

トランプが安倍首相を「シンゾー」と呼ぶワケが よく分かる。



再掲ですが、拙作三枚目、



「初冬の (大沼)湖畔」です。 油彩F6号



いい分析です、支那の過大評価(この論者多し)は 国益を誤る、

◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-494.html
東海アマブログ  2018-09-30
金は 打ち出の小槌(印刷機)を振れば 出てくると
 思い込んでいる 中国共産党指導部



中国の通貨発行量は、世界の通貨供給の半分を占めていて、

世界最大の通貨印刷国である。
 
https://www.youtube.com/watch?v=WRvLrQ-XfCQ


この唐人テレビの番組が、中国経済の本質的問題を完全に物語っている。

世界の通貨供給量の半分を 中国が占め、

世界最大の通貨印刷装置となった中国。

自国人口14億人に対して、誰も住まない34億人分の鬼城マンションを建設し、

一部は、わずか30年で耐用年数を過ぎて崩壊が始まっているといわれる。

完成してから一度も黒字化したことのない、世界最大の新幹線網を建設し、

一帯一路を吹聴し、世界中に実りのない不可解な

超巨額の金をばらまき続ける中国。

https://courrier.jp/news/archives/86308/

http://www.thutmosev.com/archives/64986995.html


国内でも、建設中にすでに完全な失敗を中国政府が認めざるをえなく

なっていた三峡ダムと、同じく、

中国内陸部の乾燥化=砂漠化を助長するだけの完全な失敗に終わりながら、

中国共産党のメンツのためだけに暴走する 南水北調プロジェクト

これも、年間、数百億元の金食い虫で、

こんなに金がかかるなら、海水の蒸留プロジェクトの方が、

はるかに安く上がったと嘆いている。


宮崎正弘ら右翼系の中国問題評論家は、中国の赤字=負債は、

すでに3000兆円の大台を超えているという。

実質、昨年には4000兆円を超え、来年には5000兆円に達するのだという。

金利だけでも、年間、数兆元(15倍すると円単位に変換できる)の単位で、

もう国家レベルでも返せる数字ではなく、

結局、ドイツ銀行など、中国企業が経営介入を行っている国際金融機関から

引き出すのと、

冒頭に述べた、無制限に元札を印刷することによって

経済が回っている状態である。

http://www.thutmosev.com/archives/66048401.html


ドイツ銀行から金を引き出すのに、ゴーストタウンの鬼城群が

担保にされているともいわれる。

とすれば、無意味なマンション建設の意味も理解できよう。

表には出ていないが、シティバンクなどアメリカの巨大銀行も、

同じように鬼城を担保として中国の債権者となっているようだが、

シティの本当の経営者、最大株主は、実は中国人(宗家)である
とも噂されている。

とにかく、信じられないような中国経済の暴走、

もの凄い浪費の連続の背後には、もちろん中国政権指導部を突き動かす

メンツ」の力学があり、

第三世界に金を注いで、見返りに中国領土を拡張する という強固な動機がある。


実は、私は1970年頃から日中友好協会正統本部に顔を出し、
いわば毛沢東シンパとして、中国物産展や、中国卓球代表団(ピンポン外交)
の警護に携わった経験があり、

若い頃は、毛沢東バッジを胸につけ、毛沢東語録をポケットに入れて
意気揚々と紅衛兵のマネをして歩くくらいの 親中国派であった。

ところが、信用していた林彪が殺されたことから、
毛沢東に疑問を持つようになり、心から敬愛していた周恩来の治療を、

毛沢東の名前で治療中止によって死なせたことが明らかになり、
さらに周恩来を敬愛する人々を天安門で殺戮する
第一次天安門事件を知ってから、

私はいっぺんに親中国から 反中国に鞍替えすることになった。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-223.html


それからというもの、中国の異常性、この先、人類の未来に及ぼす影響を

考えれば、中国が人類滅亡の最大要因になる ことが避けられない

と確信するようになった。

とりわけ、私は70年代からバリバリの反原発派だったのだが、

中国における原発計画と、管理の杜撰さを知ってから、

中国は、三峡ダムと原発事故と、砂漠化、

煤煙と化学物質による大地と空気の汚染など、

あらゆる無計画なメンツ主義によって、間違いなく急激な滅亡に追い込まれる

のは確実と予想してきた。

すでに、香港に近い大亜湾原発は、大事故を起こして

香港を含む周辺地域を激しく放射能汚染しており、

それを金をばらまくことによって口封じしている状態である
と伝えられている。

https://www.epochtimes.jp/2016/12/26524.html


今、一帯一路作戦による超巨額の負債の連続と、

それを元の大規模な印刷によってのみ手当するという、まるで

ジンバブエ政府のような愚かな経済政策を続けている現実を見て、

中国には、今年後半、経済も、三峡ダム崩壊も、原発巨大事故も、砂漠化も、

毒物汚染による国民大量死も、なにもかも同時に起きるに違いない

と確信するようになった。

私が記憶している1970年前後の中国人は、大躍進運動によるホローコスト

ともいえる大量死の後、文化大革命で1億人に迫る大殺戮があったものの、

まだまだ純粋さ、素朴さを失わず、本当はとても親切で、

「人民に奉仕する」という思想=利他主義の民族であり、

私はとても好意的に感じていたものだ。


しかし、田中角栄が、中国地方政府に経済援助をするようになり、

それが実質的な賄賂として地方政府の官僚たちを

決定的に腐敗させてゆくとともに、

中国人の思想も、利他主義が放棄され、完全なる利己主義に変化してく有様が

手に取るように分かった。

今の、日本の自民党支持層も同じだが、利他主義を忘れた人々は、

徹底した利己主義に向かい、国も企業も、子供たちの精神も

必ず崩壊させ、民族滅亡に向かうのである。

もはや今の中国は、人間の悪のすべてが詰まった、悪の帝国であり、

彼らによって人類が滅亡してゆくのだ と思うしかない
のである。

まあ、安倍晋三=自民党も、中国共産党とほぼ同じレベルなので、

日本人としては文句もはばかられるのであるが。


中国共産党に限らず、中国人の思想的原理は儒教にあり、

「メンツ主義」にある。

長老のメンツが、社会を定める のである。

中国社会を規定するものは、1にメンツ、2にメンツ、

3にやっと 経済・蓄財が来るのだ。

したがって、三峡ダムも南水北調プロジェクトも、とっくに指導部は、

それが民族滅亡を招きかねない大失敗である ことを知ったにもかかわらず、

もし失敗の事実を認めてしまえば、メンツが立たないという理由によって、

巨大な事故が起きるまで 放置するしかないのである。


さて、冒頭に述べた、中国が想像を絶する莫大な金を他国にばらまいている

ことと、来年には5000兆円に達する超超巨額の、

人類が滅亡しても返せない負債を作ってしまったこと。

そして、それを維持するために、世界最大の通貨を印刷し続けていること。

このことによって、何が起きるのかは、経済を持ち出す以前に、

誰にでも容易に想像がつくだろう。

それを、すでにやってみせた国があった。ジンバブエである。

https://newslabo.info/zimbabweinfla/


誰にでも分かるとおり、凄まじい「ハイパーインフレを起こしたのである。

つまり、これが通貨を無制限に印刷する、必然的な結果である。

元は国際決済通貨の一翼を担おうとして、IMFにも介入しているが、

こうした中国の異常を通り越した めちゃくちゃな経済政策を見て、

これをドルやユーロなみの決済通貨にしてしまえば、何が起きるのか? 

誰にでも想像がつくだろう。

すでに、中国元の国際決済通貨としてのシェアは2%だが、

もう元に対する信用は下落の一途で、

国際的な通貨として信用される可能性は ゼロである。

https://www.mag2.com/p/money/319836


いったいどのような理由で、これほどデタラメな政策が繰り返されるのか、

その本質的な原因について、我々は考察する必要があるだろう。

その最大の理由は、中国から逃げ出したい人々が、

人口の大半を占めているという事実で、

もっとも外国逃亡を考えているのが、実は政府官僚である
といわれる。

https://blog.goo.ne.jp/irukanoutada/e/f50318e4a6ad545f2fadc5b3142e5c7c

https://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d45377.html


中国の人々が、必死になって海外の土地を買いあさるのも、

中国に土地私有制が存在しないことだけでなく、

とにかく中国に住むことが嫌で仕方ないのだ。

もう、中国では、環境条件でも生きてゆける見通しがないので、

どんな機会を捉えてでも、外国に逃げたいのである。

それは、中国人自身が、中国で人が住める環境をぶち壊してしまったため、

逃げ出さねば子孫が生きられないという危機意識からなのだ。

また、中国共産党幹部が、どうして先行きの見通しのない、

デタラメ事業に突っ走るのかといえば、私の知る限り、

今のミドル世代中国人の価値観は、子供時代から、

三国志など英雄物語で醸成されており、

みんなが、諸葛亮や関羽や始皇帝になりたがっているわけである。


私は、習近平の心の中が、始皇帝に対する憧れで膨れ上がり、

やがて始皇帝と自分を同一に捉え、

もう誇大妄想の制御が効かなくなっているのだろうと思っている。

だから南水北調プロジェクトも、一帯一路も、

始皇帝の行った万里の長城、馳道、始皇帝陵のコピーに見えて

仕方ないのである。

習近平の頭の中は、自分が、毛沢東どころか、始皇帝の生き写しとして

中国の末代まで語り次がれたいと 考えているに違いないのだ。

だが、もちろん結果は逆になり、

習近平は、中国史最大の中国破壊者として、

英雄の正反対の大愚人として 歴史に名を残すことになるだろう。


中国の崩壊は、いつから始まるのか?

それは、今年である。 

三峡ダムが崩壊し、数千万の人が死亡し、長期的には数億が死亡するだろう。

南水北調は、北京を砂漠に変えてしまい、沿岸部の一部しか

人の住む場所がなくなり、そこも、化学物質や煤煙で、

とうてい人が住める環境ではなくなるだろう。

中国の無責任でデタラメな30もの原発群は、必ずフクイチを超える規模の

巨大放射能事故を起こして、

中国大陸を人類滅亡の日まで汚染してしまうだろう。

5000兆円という人類史最大の巨大負債は、中国の何もかも奪い、

凄まじいハイパーインフレを招くだろう。


そして、習近平は、世界中に戦争を仕掛ける

中国は、大躍進運動どころか、

人口の大半が死滅してしまう のではないだろうか?



◆https://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_3191495/
AFPBB News / 2018年9月30日
中国のHIVとエイズ、感染・患者数は82万人超 性交渉感染が主


【AFP=時事】

今年6月末時点における中国のHIV感染者とエイズ
(AIDS、後天性免疫不全症候群)患者数は

前年から10万人増えた82万人超で、そのほとんどが輸血ではなく

性交渉による感染だった。

対前年比では14%増。

国営新華社(Xinhua)通信が29日、HIVおよびエイズ関連会議での

保健当局者の発言として報じた。

2018年第2四半期だけでも、新たなHIV感染者およびエイズ発症者が

4万人以上確認されており、

このうち93.1%は性交渉を通じての感染だったという。

中国ではかつて、輸血によるHIV感染の拡大が社会問題となったが、

新華社によれば輸血によるHIV感染例は現在、

「ほぼゼロ」にまで減少している。



腐海支那は 重篤な感染症の博物館w ペスト まであるとか、

最近は 日本の大都市で「梅毒」が蔓延し始めておるらしい。

由来は 支那人 売春婦&旅行者 でしょうな。



長月のすへ

2018-09-30 09:23:53 | Weblog
 画は バルテュス Balthus

 1908年~2001年 フランスの画家。
 
 本名は (Balthasar Michel Klossowski de Rola) 。
 1967年に出田節子(いでた せつこ)と結婚。
 ピカソは バルテュスを「二十世紀最後の巨匠」と称えている。      作


  「白馬の上の 女性曲馬師」(1941年/1945年 油彩、ボード)です。


☆雨。

颱風一過、沖縄の皆さん 投票所へ!

沖縄に 基地など いらんのですよ、

◆https://www.chosyu-journal.jp/heiwa/9428
長周新聞  2018年9月29日
6歳で経験した 沖縄戦  
 金城ハツ子氏
(那覇市)の 体験より


本紙は沖縄県知事選の取材と並行して、米軍基地が建設される契機

となった沖縄戦において県民はどのような体験をしたのか、

年配の方々に話を聞こうと取材を進めてきた。

今回は、家族の多くを失い、戦災孤児となった経験を持つ金城ハツ子氏
(当時6歳、那覇市在住)の体験を紹介する。


◇-----◇


戦争当時、私は6歳で、糸満市賀数にあった実家で、

両親と8人の兄弟、祖母や叔母とその子の13人で暮らしていた。

家は農業と商売をしていたが、父は防衛隊に召集されていなくなった。

叔母は足の病気で寝たきりになり、その息子は鉄血勤皇隊に入り、

南部でびっこを引きながら逃げていたと聞いたが、

どこでどのように亡くなったのかはわからない。

長姉は、戦争が始まる前に腸チフスにかかって亡くなり、

私たち兄弟も六女まで5人が感染したが入院してなんとか助かった。

病院にいる頃に沖縄での戦争が激しくなり、毎日のように「ドドーン」と

砲弾の音が聞こえていた。

賀数の実家は大きかったので、米軍の空襲で真っ先に焼かれ、

私たち家族は防空壕で生活した。

毎朝、トンボ(米軍の偵察機)が飛んできたら壕に逃げる生活だ。

壕の前のイモやキビ畑から食料をとっていたとき、

トンボの機銃掃射を受けて2人が即死し、

母も太ももを貫通する大けがを負った。

病院に行けないので、いつも母は傷口から機銃の破片をピンセットで

抜きとろうとしていたのを覚えている。

この壕が敵に知られてしまったため、親戚の壕に避難した。


ある日、壕に2人の日本兵が入ってきた。

1人は頭に、もう1人は腕に包帯を巻いていた。

日本兵は、生後6カ月の弟に銃を向け

「この子を連れて壕を出ないと 殺すぞ」といった。

赤ん坊が泣くと敵に見つかる危険性があるからだ。

太ももの傷が治っていない母は、赤ん坊に母乳をあげることで

傷の治りが遅くなるともいわれていたので、結局、

女学生だった次姉が 弟を連れて壕を出ることになった。

その次姉が親戚と避難を続けていたある晩、糸満の白銀堂付近を

海づたいに南へ避難しているとき、米軍が張りめぐらした鉄条網に触れ、

たくさんの弾が飛んできた。

次姉は腕を負傷し、我が子を負ぶっていた叔母は脇腹をえぐられ、

片腕をそぎ落とされた。 赤ん坊は弾よけになって叔母の背中で息絶えた。

叔母たちは避難することはできなくなり、翌朝に米軍に投降した。

叔母は死んだ赤ん坊を その後何日も負ぶったままだったそうだ。

身代わりに死んだ我が子を自分の手で埋葬するよりも、

負ぶっている方がまだ楽だったのだろうと思う。



ガスをまかれ 母と生き離れた

私たちが生活を続けた壕の真上では、焼け残った民家を

米軍が陣地にしたらしく、毎日米兵たちが話す声が聞こえていた。

包帯を巻いていた日本兵は、頭の傷にたくさんのウジが湧き、

包帯の隙間からぽろぽろと地面にこぼれ落ちていた。

この日本兵たちも いつの間にかいなくなっていた。

煙を出すと米軍に見つかるので火を炊けず、わずかな麦を水でふやかし、

それに黒糖の粉をかけて食べた。 それが唯一の食料だった。

物音を立てることができないので、

食事をするとき以外は みなまったく動かなかった。


ある日の朝、米軍は壕の中にガスを撒いた。

すでに私たちが隠れていることを知っていたのだ。

ガスの真っ白い煙がもうもうと立ち込めて何も見えなくなる。

私たちは身を寄せ合い、母の見よう見まねで一枚の濡れタオルに

口を当てて呼吸した。 ガスを吸うと声が出なくなり、

体がだるくて座っていることもできない。

母の傷も癒えてきたころ、これまで静かにしていた母が急に

荷物をまとめはじめた。「なぜ?」と子どもながらに不信に感じ、

その日は寝ずに夜中まで起きて母を見守っていたが、

いつのまにか眠りに落ちていた。

目を覚ますと、母と9歳の長男、女学校を出たばかりの三姉が

壕からいなくなっていた。「まだ近くにいるかもしれない!」と思い、

私はすぐに壕の外に飛び出し、周囲に米軍がいることも忘れて、

母の耳に届くことを信じてワーワーと大声で泣いた。

妹と四姉も出てきてみんなで泣いた。

だが、二度と再び母たちを見ることはなかった。

壕に残されたのは、6歳の私、3歳の妹、ボーッとした性格の四姉と

祖母の4人。 思えばみんな足手まといになるものばかり。

米軍に包囲されるなか、母は

「どうせ全滅するのなら、せめて長男だけでも…」と思った

のではなかったかと思うが、いまもやりきれない思いがある。


その日、2回目のガスを撒かれ、母がやっていたように私たちは

タオルを口に当ててしのいだ。

非常食として保管していたムギや黒砂糖、炒った大豆などの食料だけは

置いてあった。 母の我が子へのせめてものつぐないだったのかもしれない。

見よう見まねで水に浸して食べた。私は妹から片時も離れずに抱いていた。

彼女は母がいなくなってからも 一度も泣かなかった。

よく辛抱したものだと思う。



3歳の妹を背負い逃げ惑う

ついに3回目のガスを撒かれ、今度は壕の入り口に火を付けられた。

炎が近づき、怖くなって「逃げよう」となり、

夜になって私は妹を背負って壕から出た。

祖母も出てきたが、四姉は恐ろしかったのか、

いくら待てども壕から出てこない。

「このまま外にいたらみんな殺される!」と思い、

3人だけで逃げることになった。

ガタガタ震えながら3人で歩いていると、

すぐに米兵に見つかり捕虜になった。

隙を突いて逃げようとしたが、またすぐに捕まった。

米軍のGMC(トラック)の荷台に乗せられ、

どこかの山の裏にある金網に囲まれた収容所に着くと、

私と祖母はそこで降ろされた。

だが妹だけは、案内役の老人から「この子は病院へ連れていき、

治療してから また連れてくる」といわれた。

「ガスを吸ってフラフラしているだけでケガではない! 

降ろしてくれ!」と、祖母は帯の下に隠していたお金まで出して

妹を返すように懇願したが聞き入れられず、

トラックはサッと収容所から出て行ってしまった。

これが妹との生き別れだった。


私と祖母はその後、北中城の捕虜収容所へ移動した。

2人とも頭からDDT(消毒剤)をかけられ、丸坊主にされた。

次に宜野座村の収容所へ移され、枝打ちの開墾作業に従事した。

ここで偶然、生後6カ月の弟をつれて壕を出ていった次姉と再会した。

私たちと別れた後、どこかで親戚と合流して逃げ回っていたようだが、

生後6カ月だった弟がいない理由を訪ねると

「栄養失調で 死なせてしまった」と話していた。



捕虜収容所は墓地となった


捕虜収容所では 栄養失調でたくさんの人が死んだ。

収容所は墓地でもあった。 男手はみんな墓掘り作業だった。

祖母はこの収容所で亡くなり、たくさんの遺体と一緒に収容所に埋められた。

配給される食料は 米が数えるほどしか入っていない お粥しかなく、

働ける人は米と味噌汁がもらえたが、

のぞけば顔が映るような「鏡の汁」といわれていた。

イモは皮を剥くのはもったいないから丸ごと食べた。

木の根のようにやせ細った芋や石垣に這った草、

地面に生えた雑草など 食べられるものはすべて口に入れた。

それだけみなひもじい思いをしていた。


戦災孤児になった私は「孤児院へ行きなさい」といわれたが、

偶然、叔母に出会って引きとられた。

それからテント小屋の小学校へ通わせてもらった。

親がいる子は鉛筆を持っていたが、私は休み時間になると

校舎の外へ出て、地面に落ちている鉛筆の芯を探し、

それを使って授業を受けていた。

中学校までは卒業したが高校へは行けなかった。

時計が読めるようになったのは中学に入ってからだった。

叔父一家は、子どもが7人いたが、叔父は防衛隊、長男は工業高校で

みんなバラバラで逃げていたという。

最後は友軍(日本軍)の手榴弾による自決の 巻き添えになり、

兄は指を失い、姉は目を失って義眼を入れ、

亡くなるまで頭には弾の破片が入っていた。

火葬をしたさいに破片が出てきた。

母の妹(叔母)は、目の前で夫が米軍に射殺され、

叔母は背中に負ぶっていた子どもが自分の身代わりで亡くなり、

いつまでもその子を負ぶって逃げたという。

本当に酷い話ばかりだった。


戦争は家族を引き裂いて奪っていった。

生き別れになった妹だけは 今も生きていると信じているが、

家族は 誰一人 骨もない。

沖縄では、今も壕を掘れば遺骨や遺品がたくさん出てくるし、

学校の校庭からも 艦砲の不発弾が見つかる。

空から米軍の部品が落ちてくるたびに ゾッとする。


私たちにとって戦争は終わっていない。

国はアメリカのいいなりで 危うい方向に進んでいる。

軍隊が住民を守らず、一番弱い人たちが犠牲になったのが沖縄戦だった。

米軍であろうと、自衛隊であろうと、

戦争をするための基地は 沖縄にはいらない。


人間の殺し合いでしかない戦争は 二度と起こしてはいけない。




Balthus、二枚目、



「ギター・レッスン 1934」です。



相も変らぬ 悪しき「国連中心主義」ですなぁ、

いいのは最後の段のみだな、小澤一郎の限界です、

◆https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180927-00000037-sasahi-pol
AERA dot.  9/28(金)
小沢一郎が 改憲と沖縄県知事選を語る
 「日本政府が 米国に何も言えないことが 最大の問題」〈dot.〉


安倍首相は残り3年の任期で 悲願の憲法改正を実現するため、
次の臨時国会で自民党としての憲法改正案を提出する
ことを目指している。

圧倒的多数の与党議席を力に中央突破をはかる構えだが、
9月30日には沖縄県知事選が投開票となる。

結果次第では、与党内で安倍首相への求心力が下がる可能性があり、
憲法改正への道筋に影響が出る可能性もある。

一方、野党である自由党の小沢一郎代表は、
安倍首相が目指す憲法改正の発議について
「やりたければ、やればいい」と話す。

その真意はどこにあるのか。

また、沖縄県知事選のポイントは何なのか。 小沢氏に聞いた。


*  *  *



──憲法改正のポイントはどこにあるのでしょうか。

衆議院と参議院のあり方を見直すことは一つの大きなテーマだ。
参議院は「良識の府」と呼ばれていますが、

選挙をするとどうしても政党化してしまうので、
日本の国会は衆参で同じことをやっている。

国民の批判もそこにあります。


──二院制をどのように変えればいいのでしょうか。

衆院議員はその時々の有権者の意思を反映する代表として、
選挙を通じて選ぶ。

一方で、参院議員は選挙をしない形で代表を選ぶ方がいい。
都道府県代表でもいいし、職域、あるいは文化芸術分野からの代表でもいい。

どのように選ぶかが問題になると思うが、
衆議院の各党代表による選考会で選ぶのも、1つの方法でしょう。


──英国の貴族院のようになるべきということでしょうか。

「権力なき貴族院」ということですかね。ねじれ国会の問題も起きないし、
参議院も本来の「良識の府」になることができます。


──安倍首相は憲法9条の改正に意欲を見せています。

衆参両院で3分の2の議席を持っている間に、数の力で発議をしたい
のでしょうね。

野党が「ゆっくり議論しましょう」と呼び掛けても、話が通じない。

おそらく強行採決で憲法改正の発議をするのでしょう。

(公明党の支持母体である)創価学会が 納得するかはわかりませんが。

ただ私は、発議はやりたければ、やればいいと思っている。

おそらく、国民は安倍さんが思い描いている憲法改正には賛成しませんよ。

国民投票で否決されれば、安倍内閣は総辞職するしかない。

それでいい。
 (不正投票対策は?)


──安倍首相の考える憲法改正と 国民の思いには、
  どのような違いがあるのでしょうか。

国民はそもそも自衛隊を海外派兵するような憲法改正を望んでいません。

2015年の安保法制成立で、自衛隊の海外派兵が法律上、可能になった。

一方で、憲法違反の疑念が残りました。

そこで9条に「自衛隊」という言葉を入れることで

憲法上の問題を解決したように見せようとしているわけだけど、

それは国民が認めないでしょう。


──小沢代表は自民党時代から9条の改正論者で知られていますが
 、安倍首相の考え方とどう違うのですか。

9条には「国権の発動としての 武力行使はしない」と書いてある。

世界の歴史は、個々の国が自衛権を発動することで

戦争が繰り返されてきました。 それが20世紀の二度の世界大戦を経て、

個々の国による勝手な武力行使はやめようとなり、国連ができました。

人類の知恵です。

ところが、安倍首相は自衛権の延長で 海外派兵をしようとしている。

では、世界のどこかで他国を侵略する不心得者の国が出てきたら

どうするのか。国連憲章42条には「国際の平和及び安全の維持又は回復に

必要な空軍、海軍または陸軍の行動をとることができる」と書かれています。

そして、日本国憲法の前文には

「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から

永遠に除去しようと努めている国際社会において、

名誉ある地位を占めたい」と書かれていて、

国連の行動に全面協力するのは日本国憲法の理念でもある。

だから、日本国憲法にも、国連を中心とする平和維持活動に

日本が積極的に参加するという条項を加えればいい
のです。


──国連の軍事活動に参加することは、9条違反になりませんか。

なりません。これは、東大の国際法学者で最高裁判官長官を務めた
故・横田喜三郎さんも同じ主張をしています。

付け加えると、安倍首相の私的懇談会
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」が14年5月に出した報告書

を見ても、国連による 武力行使や平和維持活動への貢献は、
日本国憲法に反するものではないという考え方が入っている。

このことは、私が20年以上も前から言っていたことです。

しかし、安倍さんにとっては、この考え方では困るんでしょうね。

なぜなら、自衛隊の海外派兵は国連の活動に参加する形でしか

認められないから。

だから、私的懇談会で答申が出ても、安倍首相は採用しようとしないのです。


──野党には武力行使をともなう自衛隊の海外派兵は認めるべきではない
  との意見もあります


あります。 でも、それはおかしい。

自分の国が侵略された時は助けてもらうのに、他国は助けないのか

という議論になる。 「非武装 中立」と同じ利己的で、非現実的な話です。


──武装解除や選挙監視など、非軍事的な支援だけではダメですか。

非軍事的な支援であれ、軍事力の行使であれ、

あくまで国連の方針に従って行動するということです。

軍事力の行使についてわかりやすい例をあげると、

日本の国内でも、武器を持った犯罪者がいれば

警察官は銃の使用、すなわち武力を行使することは認められているでしょう。

持って応戦するでしょう。それは国際社会でも同じこと。

国連の指揮のもとで治安を守る活動をするときは、

一定の条件下で警察と同じように武器の使用が認められるのは当然です。


──米国との集団的自衛権ではなく、国連の「集団安全保障」に参加する
  という考え方ですか。

そうです。「集団的自衛権」と「集団安全保障」では言葉が似ていて
まぎわらしいから、私は自民党にいたころから
「国際 安全保障」という言葉を使っています。


──安倍首相をはじめ、国連中心主義には批判的な人も多い。

その人達は、日米同盟うんぬんと言いながら、

日米安保条約を読んだことがない人達です。

安保条約の第5条には、「安全保障理事会が 国際の平和及び安全を回復し

及び維持するために必要な措置を執つたときは、終止しなければならない」

と書かれています。

なぜ、このような規定があるのかというと、

日本が侵略された時、国連安保理で対抗措置が決定されるまでに

タイムラグがあるからです。

一方で、国連が対抗措置を決定した場合、日米の行動はそこで終結する。

それが「国連中心主義」ということ。

日本国憲法、国連憲章、日米安保条約は

同じ理想、理念に基づいてつくられていて、この3つは
三位一体
なのです。


──9月30日には、沖縄県知事選が投開票となります。
  翁長雄志前知事は、日米同盟が沖縄の犠牲のうえに成り立っている
  ことを批判していました


これは日本政府が悪い。 

弱腰と手抜き、臆病さ。

米国の軍事戦略は大きく転換しました。

まず、米国は実戦部隊を最前線に置く必要はないと考えている。

日本は、地政学的に中国とロシアと対峙していますが、

沖縄の海兵隊も事実上はグアムに行ってます。

たしかに、部隊を緊急発進させる際の偵察や通信など、

各国との協調作戦の機能は日本国内に置いておく必要があり


それには沖縄が便利ではある。

しかし、辺野古に 海兵隊の飛行場を新しく建設することは

軍事的に必要ありません。

美しい海を埋め立てる必要はないし、そもそも米国内で

あんな飛行場を建設しようとしたら、米国民は反対しますよ。

この問題は、日本が米国ときちんと話し合えばいい。

米軍が撤退して 国内で軍事的能力に欠けた部分が出たなら、

日本が自国で整備すればいい。それだけのこと


日本政府が米国に何も言えないことが 最大の問題なのです。


──沖縄県知事選に求めることは。

沖縄については、県内の人でも「基地から お金をもらっているから

いいじゃないか」いう人もいますが、

それでは何の問題の解決にもならない。

まずは沖縄が一つになってほしい。

(聞き手/AERA dot.編集部)



Balthus、三枚目、



「グランシャレの お茶会」です。



米国債など 所詮「屑債権」でしかない わけです、

買い支えなければよい だけのことだw

主敵・ユダ米、仮想敵・共産支那 消耗戦の共倒れが望ましい、

◆http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/600.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 9 月 26 日  kNSCqYLU
貿易戦争 中国の切り札米国債 売却」で
 日本に シワ寄せ(日刊ゲンダイ)



http://asyura.x0.to/imgup/d9/1520.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/238163
日刊ゲンダイ  2018/09/26 


トランプ政権は24日、中国に対する2000億ドル(約22兆円)規模の
追加関税第3弾に踏み切った。

中国は対抗策として600億ドル(約6兆6000億円)の追加関税を発動。

米中貿易戦争はエスカレートするばかりだ。

「トランプ大統領は第3弾の追加関税を10%にとどめ、

来年1月から25%に引き上げるとしています。

その理由は、米企業に中国以外の調達先を探す時間を与えるため

といわれています。

市場には、米中貿易戦争は11月の米中間選挙まで

という見方が流れていますが、危険な読みだと思います」
(株式評論家の倉多慎之助氏)

日本企業への影響も出始めている。

旭化成は中国・江蘇省で生産していた米国向け製品を日本に移管。

アシックスは主力製品の靴が追加関税第4弾の対象になりかねないため、

ベトナムやインドネシアで生産を強化する検討に入った。


米中貿易戦争は、輸入総額の多い米国が有利だといわれる。

中国から米国へは5050億ドル、米国から中国は1300億ドルだ。

中国はすでに1100億ドル分の追加関税を発動済みで、

残りは200億ドル分しかない。

「だから、別な手を打ってくるはずです。

考えられるのは 通関を遅らせることです。

中国人活動家がノーベル平和賞を受賞したときは

ノルウェー産のサーモン、南シナ海問題ではフィリピン産バナナの通関を

かなり遅らせ、品物を腐らせたといわれます」(市場関係者)

中国政府が操る米国製品の不買運動もあり得る。

米国を代表するスーパー「ウォルマート」は 中国に約420店舗、

コーヒーチェーン「スターバックス」は約3300店舗ある。

さらに「コカ・コーラ」「ナイキ」「ギャップ」など

米国製品は中国でも人気なだけに、米企業は大打撃だ。

米国への旅行を制限する手段に出る可能性もある。

「それでも米国が手を緩めなかったら、

中国は最後のカードを切る危険性があります。

世界一の保有額を誇る米国債の売却です。

大量に手放すとチラつかせるだけで、米国債は暴落します」
(株式アナリストの黒岩泰氏)

中国は米国債を1兆1710億ドル(約129兆円=7月時点)保有する。

日本の1兆360億ドルより巨額だ。

「トランプ大統領は米国債の暴落を食い止めるため、

裏で 日本に買い支えを要請してくるでしょう。

安倍首相が拒否できるとは思いません」(黒岩泰氏)

米中貿易戦争の最終局面で ババを引くのは 日本かもしれない。



隷米売国・自公政権では ダメなのですよ。

誰か 精密な日米関係のバランスシート を公表して欲しい。

日本の大幅な持ち出し だろうと思う。

トヨタなど 雇用には貢献しておるのかもしれんが、

碌に納税しておらぬし、消費税の還付金で しこたま儲けておる。

日米安保など 日本の極端な持ち出しで

在日米軍は強欲そのものの 金食い虫 タカリ虫 でしかない。

再考、再検証、日米関係ですよ。