goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー酔いどれ

売れない絵描きの世迷い言&作品紹介

色づく山Ⅳ

2018-10-28 09:25:07 | Weblog
 画は 歌川 國芳 (くによし)

 寛政九年(1797) ~ 文久元年(1861)

 号は 一勇齋、朝櫻楼など                作


  「季寄時斗年中行事(きよせどけい ねんじうぎやうじ) 

  申刻 霜月 酉ノまち にぎわい」です。


☆晴れたり曇ったり。

沖縄県民の追撃戦、

◆https://www.chosyu-journal.jp/shakai/9738
長周新聞  2018年10月27日
辺野古賛否を問う 県民投票条例成立 
 来春までに実施へ



辺野古米軍基地建設のための埋め立ての賛否を問う県民投票をめぐり、

沖縄県議会米軍基地関係特別委員会(仲宗根悟委員長)は24日、

県が提出した県民投票条例案をほぼ原案通りで可決した。

さらに26日の本会議でも可決し、来春までに投票が実施されることとなった。


24日の特別委員会では、自民党・公明党会派が提出していた

「辺野古埋め立てについての 選択肢を『賛成』 『反対』に

『やむを得ない』 『どちらともいえない』を加えた4択にする」

などの修正案が、賛成少数で否決した。

「維新」会派の委員は「本会議で意思を示す」として退席した。

賛成多数で可決した条例案は、署名請求代表者が9万2848筆の署名

とともに県に提出した原案とほぼ同じで、

「国が辺野古に計画している 米軍基地建設のための埋め立てに対し

県民の意思を的確に反映させる」(一条)ことを目的とし、

辺野古の埋め立てについて「賛成」か「反対」のいずれかを選択する。

また法的拘束力はないものの、「賛否いずれか過半数の結果が、

投票資格者総数の4分の1以上に達したときは、

知事はその結果をただちに告示するとともに、

これを尊重しなければならない」(九条)と明記し、

賛成・反対の得票率に関係なく、日米両政府に 結果を通知する

ことも加えた。

本会議で可決した後、公布から6カ月以内の実施が 義務づけられており、

来春までには 投開票が実施される見込み。

沖縄県は、県民投票条例の成立後に「県民投票推進課」を新設し、

中立的な立場で 県民に投票参加を呼びかけるほか、

投開票事務を委託する市町村との連絡や調整を担うことにしている。 



投票事務をめぐる攻防

条例成立がほぼ固まるなかで、次の焦点は

自民・公明など保守系会派が拒んでいる 市町村の投票事務をめぐる攻防

に移っている。

11日までに「県議会での議論を見守る」として投票事務への態度を「保留」

していた6市(うるま、浦添、宜野湾、豊見城、糸満、石垣)のうち、

石垣市議会が17日、県民投票に反対する意見書を

保守系与党などの賛成多数で可決。

「(今回の県民投票は)普天間基地移設計画の主眼である

危険性の除去について 県民の意思を示すものではなく」、

「一定の政治的主義主張に 公費を使用して訴えるもの」であり、

「国防や 安全保障」には「一地方自治体の住民投票は そぐわない」

として反対を主張している。

この石垣市議会の意見書を受けて

「辺野古」県民投票の会(元山仁士郎代表)は24日、声明文を発表した。

「憲法と地方自治法に基づき、県民投票条例制定を求める運動をはじめ、

2カ月間で、法定必要署名数2万3171筆の 4倍を上回る

有効署名9万2848筆(署名総数は10万950筆)」が集まり、

石垣市でも「要件となる773筆の 3倍に迫る 

有効署名2260筆(署名総数2428筆)を集めたことを改めて提示し、

(石垣市議会が指摘するような)「普天間の 危険性除去」には

県民の中に異論はなく、意見が割れているのは

辺野古沿岸部埋め立てによる 米軍基地建設の是非である
と指摘。

「県民の民意は、これまでの知事選挙及び国政選挙において

何度となく示されてきたと受け止められてきた。


しかし、日本政府は、地方自治尊重という憲法原理を軽んじ、

沖縄県民の民意を 重く受け止めていない。

また、司法の場においても、残念ながらこれと異なる見解が示されている。

2016年9月16日の 違法確認訴訟判決は、

各種選挙結果からも沖縄の民意には、

“普天間飛行場その他の 基地負担軽減を求める民意”と

“辺野古新基地建設反対 の民意”が存在するとして、

民意を相対化し、後者の民意が明確ではないとの判断を示している」とのべ、

「このような状況の下では、シングルイシューで問う

県民投票に基づき県民の意思を明確にすることは社会的にも、法的にも

極めて重要」と強調した。


また「政治的主義主張に 公費を使用する」との批判についても

「県民投票それ自体は、県民の意思、すなわち、賛成であれ、反対であれ、

一人一人の意思を表明するための投票 を求めるものであり、

制度それ自体 中立的なもの」にほかならず、

「広く賛成・反対双方の情報が 提供され、自由な議論が行われ、

県民一人一人が 改めてこの問題を深く考え、意見を表明」し

「住民自治を 成熟させる」ものとして、

「金銭には換えられない価値を持つ」と反論した。


さらに「国防や安全保障問題を 国民全体の問題として議論する場合

においても、地域住民の民意を無視して、

一部の地域住民にこれを強制してはならない。

憲法が保障する地方自治制度の尊重原理に基づき、

国策においても 地域住民の意思が十分に尊重されなければならない


とのべた。


安倍政府が、沖縄県の辺野古埋め立て承認撤回を執行停止させる法的措置

に踏み出したことにより、オール沖縄を支える島ぐるみの力は、

辺野古埋め立て阻止に向けてさらに強まっている。

この流れに逆行して県民投票に抵抗すればするほど、

日米政府を忖度して県民を裏切る勢力の存在があぶり出される形

になっている。

県民投票をめぐる攻防は 知事選に続く 日米政府 vs 沖縄県民の 追撃戦として

島ぐるみの世論を活性化させている。



國芳、二枚目、



「木曾街道六十九次之内 熊ヶ谷 小次郎直家」です。



ユダ米を支える2本の巨大つっかえ棒=サウジアラビア & 下痢壺・自公政権、

◆http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-6747.html
マスコミに載らない海外記事  2018年10月27日 (土)
悪の 勝利


☆https://www.paulcraigroberts.org/2018/10/24/the-triumph-of-evil/

Paul Craig Roberts  2018年10月24日


在トルコ・サウジアラビア領事館内での ジャマル・カショギ殺害は、

その無謀さの点で 前代未聞だ。

サウジアラビアが、イエメン国民絶滅に使っている兵器を、

更にサウジアラビアに売り込むのが、ワシントンやカナダの政権の対応だ。

もし私が見た報道が偽ニュースでなければ、

サウジアラビアに S-400防空システムを売るというのが、ロシアの対応だ。
https://on.rt.com/8pd0


これから我々が出せる結論は、兵器商売の利益が、

殺害や大量虐殺より優先しているということだ。

イエメンでは大虐殺が進行中だ。

サウジアラビアが イエメンのインフラを破壊したことで引き起こされた

飢えとコレラの流行で、イエメン国民が死につつあるという報道を、

今日NPRで聞いた。

報告していた援助活動家は 明らかに誠実で、怒っていたが、

高い死亡率を、ワシントンが支援している戦争と 結びつけることができず、

代わりに、大半のイエメン人に手が届かないほど

食料価格を上昇させた イエメン通貨の20%切り下げ を非難していた。

この危機の解決策は、通貨を安定させることだと彼女は言ったのだ!


イランやシリアやベネズエラや北朝鮮や中国やロシアを、

欧米マスコミや欧米政治家が 一体なぜ、これほど悪魔化するのかを

理解するのは困難だ。

悪魔のように描かれているこれらの国々が、自国民を領事館内で殺害し、

侵略戦争(ニュルンベルク基準の下では 戦争犯罪だ)を行い、

爆撃されつつある国民に対する 食糧や医療用品を禁輸しているわけではない。

これらの犯罪は サウジアラビアやイスラエルやアメリカ合州国や、

そのNATO属国諸国が おこなっているのだ



明らかに、パレスチナ人同様、イエメン人は重要ではないのだ。

彼らを虐殺しても、欧米では道徳問題が広がることはないのだ。

ワシントン兵器の顧客に割り込んで、プーチンはワシントンに、

しっぺ返しをしているのかも知れないが、


サウジアラビアにS-400を売るという決定は戦略的大失策だ


サウジアラビアは、シリアを守るため、ロシア人の命や財産が

費やされている対シリア戦争のスポンサーだ。

しかもサウジアラビアは イランの敵だ。

イランはシリア防衛上、ロシアの同盟国で、

ロシアの安定にとって、その安定が必要不可欠な国なのだ。

おそらく、より重要なのは、サウジアラビアがS-400を入手した瞬間、

連中はそれをワシントンに引き渡し、専門家が、一体どうやって、

それを打ち負かすかを考え出し、

ロシアの兵器投資や優位性を無効にする
 はずなことだ。


サウジアラビアにS-400を売るという決定は、

プーチンと、その政府は 間抜けで容易につけこむことができる

世間知らずだ とワシントンに確信させたのだ。



S-400販売で最悪な点は、残虐で常に恫喝的な欧米に対して、

ロシアが勝ち得たプーチンの道徳的優位性を消し去ってしまう

ことだと私は思う。

ロシア政府が公言している 法の支配と道徳的行為の尊重より

利益を、ロシアが優先しているのが現実だ。


より不道徳で無責任な進展は、トランプ大統領による

中距離核戦力全廃条約からの脱退
だ。

トランプのシオニスト・ネオコン国家安全保障問題担当補佐官が、

この脱退を画策する唯一の理由は ロシアを恫喝するためだ。

中距離ミサイルは アメリカには到達できない。

ロシア・ミサイルはヨーロッパには到達可能で、

ロシア国境のヨーロッパに設置された アメリカ・ミサイルは

ロシアに対する警告時間無しで、防衛不能な先制核攻撃ができる



ヨーロッパをイラン・ミサイル攻撃から守る狙いという口実のもとで、

弾道弾迎撃ミサイル・サイトをポーランドとルーマニアに

ワシントンが設置した結果について、

プーチン大統領は長年、苦情を言い、警告してきた。

これらのミサイル・サイトは、容易に、誰にも知られずに、

対ロシア核巡航ミサイル攻撃拠点に 転換できることを

プーチンは再三指摘している。

ところが、狂ったアメリカ国家安全保障問題担当補佐官は、

理不尽にも、条約に違反し、だましても、

何も得るところがないのはロシアだ と主張している。


ヨーロッパは、ワシントンのための発射基地を除けば、

ロシアにとっての軍事的脅威には決してなり得ない。

ロシアに対するワシントンの攻撃がなければ、

ヨーロッパは決してロシアの脅威に直面することはないのだ。

レーガン大統領がゴルバチョフと

中距離核戦力全廃条約の交渉をした理由は、

アメリカが脅威だというソ連の認識を緩和するためだった。

レーガンは冷戦終結と核軍縮を望んでいた。

レーガンは核兵器を憎悪していた。

レーガンが大統領だった時代、多少知性のある人々は、

もはや誰も 赤軍がヨーロッパを侵略するつもりだと思ってはいなかった。

問題は別のことだった。

問題は、使用された場合、決して戦争には勝てずに、

地球上の生命を破壊することが可能な 核兵器の処分
だった。

レーガンは完全にこれを理解していた。


不幸なことに、ワシントンでは、この理解が失われている。

もし中距離核戦力全廃条約が破棄されれば、

こうした基地が ロシアが防衛不可能な核兵器先制攻撃をしかねないので、

ロシア国境付近のいかなるミサイル基地も、

ロシアが我慢することは不可能になる。

こうした基地を受け入れるほど十分愚かな ヨーロッパ諸国は

ロシア軍と一触即発状態になるはずだ。

一つの間違った警告信号で 核戦争が始まるのだ


ロシアとの関係を正常化するトランプの狙いは、

ジョン・ブレナンCIA長官、ジェームズ・コミーFBI長官、

ロッド・ローゼンスタイン司法副長官、軍安保複合体、

イスラエル・ロビー、民主党、リベラル/進歩派/左翼、CNN、MSNBC、

ニューヨーク・タイムズ、フォックス・ニューズ、BBC、ワシントン・ポスト

などの売女マスコミによって潰された。

アメリカ支配体制が 白々しいウソを絶え間なくついているおかげで

我々全員 死ぬのだ。

サウジアラビアの犯罪を受容していることや、

ワシントンの中距離核戦力全廃条約脱退に対する 欧米無関心から、

道徳は物的利益の二の次になっている と結論することができる。

悪が善に対する優位を確立してしまった ので、

この強欲と無法さがエスカレートし、彼らによる、

真実や人間や地球上の生命の破壊 という結果になる

という結論も出せる。



國芳、三枚目、



「盛衰記人品箋 待宵侍従(まつよひのじじう)」です。



原発は ユダ米への プルトニウム製造・濃縮工場、発電はカモフラージュ、

再稼働は ユダ米の厳命、

◆https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000139375.html
テレ朝  2018/10/26
子供や女性は帰還しないで 国連の声明に政府は懸念


福島の原発事故を巡って 国連人権理事会は、

放射線量が高い地域への 子どもや女性の帰還をやめるよう

日本に求める声明を 発表しました。

国連人権理事会・トゥンジャク特別報告者:

「我々は今後、福島で 生まれ育つかもしれない子どもたちの健康

について 特に心配している」
 
国連人権理事会の特別報告者は25日、福島第一原発の事故の後、

日本政府が 避難指示の解除要件の一つにしている

年間20ミリシーベルト以下」という被ばく線量について、

事故の前に 安全とされていた年間1ミリシーベルト以下」にすべきだ

と述べました。


そのうえで、子どもや出産年齢の女性について、

年間1ミリシーベルトを超える地域への帰還をやめるよう

日本政府に要請しました。


これに対して日本は、「帰還は強制しておらず、

放射線量の基準は 国際放射線防護委員会の勧告に基づくものだ」

と反論しました。

また、「不正確な情報に基づいた声明が 発表されることで、

被災地の風評被害が 助長されかねない」として懸念を示しました。



◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-525.html
東海アマブログ  2018-10-27
子ども帰還 見合わせ要請 
 国連報告者
 「年間1ミリシーベルト以下に



より抜粋、

国連で、再び、日本の子供たちが

年間1ミリシーベルト以上の被曝に晒されているとして、

日本政府への警告を報告した。


何度も書いているように、実は、1ミリシーベルトだって、

安全の閾値線量では決してなく、

原子力産業の金儲けを許容するため、

交通事故死者程度の被曝死者を容認しようとする、

原子力産業のための
我慢 被曝量」に他ならない。


日本国民が年間1ミリシーベルトを被曝させられたなら、

年間で8000名の被曝死者と重度障害者が発生する程度の線量なのである。

http://takedanet.com/archives/1013803600.html


ただし、これはICRPの勝手に決定した線量被曝関数であるが、

(ICRP):国際放射線防護委員会、民間団体。

実は、このデータを作成したICRP委員長は、

根拠のないまま、内部被曝のリスクを外部被曝の600分の1に設定したため、

実際には、内部被曝因子を優先的に考えれば、

この障害発生確率は、桁違いに大きくなると明言している。

(1年1ミリは、致命的発がん=普通は死に至るガンと重篤な遺伝的影響=

生まれてくる子どもに大きな影響は、それぞれ5×10-5と1.3×10-5とするもの)

これは、原子力産業に妥協したものだった とも語っている。

https://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/1cf03889ae2b1b918eec31bff7919563

https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/de6dd90d1e88dc5de47a25b9d9ef5214


最悪の場合、日本国民全員が年間1ミリシーベルト被曝させられた場合、

ICRPのリスク係数からは、年間8000名の死者・重度障害者が出る

ことになっているのだが、現実には、

内部被曝による障害が 600分の1に 小さく見積もられているため、

さらに、この数十数百倍の被害者が出る ことを意味しているのである。

ところが、日本政府=安倍晋三政権は、1ミリシーベルトどころか、

その20倍、20ミリシーベルトの被曝を許容する方針を 2011年に打ち出している。

原子力規制委員会に至っては、

事故時に 一週間で100ミリシーベルト の被曝を許容すると言い出した


(年間にすれば、5シーベルト=半数致死線量が4シーベルト、

この線量を浴びて正常でいられる人間は皆無、

全員が激しい被曝障害を起こしたり死ぬことになる)

https://mainichi.jp/articles/20181018/k00/00m/040/093000c

https://rocketnews24.com/2011/04/24/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%
AE%E8%A2%AB%E3%81%B0%E3%81%8F%E7%B7%9A%E9%87%8F%E5%B9%B4%E9%96%9320%E3
%83%9F%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%A7%
E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AA/


私企業の金儲けのために、国民大衆に被曝を強要し、

その結果、数十万、数百万に及ぶ死者が出ても

やむをえないと言ったのである。

国民を殺戮することと引き換えに、電力、核産業に金儲けさせる

と主張しているのである。

まさに、安倍政権という存在は、国民を守る意思が皆無であり、

核産業や日本の大金持ちと 大企業の利権のためだけに存在する

ことを、あまりにも、あからさま、むき出しにしているのである。

これは、もはや政府でも政権でもなく、

大企業の利権に奉仕させるための 暴力マフィア である



自民党という政党は、少なくとも半世紀前までは、

地方の有力者、金持ち層を支持基盤にしていたが、

三木や後藤田や田中角栄や、金丸など、すべて戦争経験者であり、

戦争だけは絶対にやらせない、庶民の利益を守るという思想があったが、

安倍晋三に至っては、日本人が作った政権ではなく、

アメリカが CIAを使って不正に作らせた政権であり、

まさにアメリカと、それを支配する国際金融資本の利権 を守るために

生み出された政権なのであって、

何もかも、すべての政策が、世界の超大金持ち、

超大企業の利権を守るため、大金持ちを さらに富ませるためだけに

存在している
のだ。



安倍の20ミリ被曝許容や、更田による事故時の一週100ミリ被曝の強要は、

ただ 原子力産業、世界の大金持ち、国際金融資本の金儲けのためだけ

に行われるのである。

安倍晋三は、国際金融資本=イルミナティの飼い犬であり、

国際金融資本が代表する国、アメリカに飼育されている
のだ。


こんな糞野郎を支持してる超愚劣な阿呆どもが、

私のようなブログに対し、毎日、驚くほどの嫌がらせを続けている。

この糞どもを、どうやって始末するか? 

最近の課題は、そればかりだ。

我慢の限度は10年も前に超えていて、

切れて激怒が破裂してからも 10年を経るのだ。

今はIPアドレスを収集しているが、いずれ行動を起こすときも来るだろう。


伊方原発三号機の再稼働

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181027-27001101-ehime-l38

伊方原発をはじめ、全国の原発が、通常運転で、

周辺住民をどれほど殺戮しているか?

これまでも何度もブログに書いてきた。

これをツイッターで宣伝した瞬間に、突然、不可解な、

何の意味もない奇っ怪な理由で、私のツイッターアカウントは

今年3月に永久凍結となり、その後、何度、復活を催促しても、

完全に無視され続けている。

伊方原発の通常運転が、どれほど恐ろしい結果を招いているのか?

http://blog.livedoor.jp/hirukawamura/archives/5349137.html


伊方だけでなく、全国の原発について、

地域的な心筋梗塞の全国平均からの乖離を 地図にして掲載している。

北海道、泊原発では、周辺で、

全国平均から実に 444%も心筋梗塞・脳梗塞・肺癌を増加させている。

これは驚異的な数字であり、ほとんど誰からも反応がないのは、

いったい、どのような理由なのか?


http://blog.livedoor.jp/hirukawamura/archives/5349091.html


私は、20011年のフクイチ事故の1年以上も前から、

原発の超恐ろしい危険性について、ツイッターやブログで書き続けてきた。

しかし、私がツイッターから追放されても、残念だが、反応は少なかった。

また私が、もっとも強く信頼していた反原発キノコの会主催の河田昌東氏は、

なぜか 閾値論を振りかざし、エートス推進に回った。
 
原子力資料室の伴氏もそうだ。

今の原子力資料室は、高木さんが作った当時の反原発姿勢から

大きく推進派に寝返っている。

広瀬さんだけは、当時から変わらない。

*広瀬 隆(ひろせ たかし、1943年1月24日 - )は、日本の作家。

これらは、結局、原子力に対する

本当の知識の深さに規定されるのだろうと私は思う。

これからも、私とともに反原発を戦ってきた人々の

反原発離れが続くだろうが、本当に原発のなんたるか、

放射能のなんたるかを 思い知っている者たちは、

決して動じることはなく、

この世から原子力を追放する活動に倒れ、朽ちてゆくことだろう。




毎度 申し上げておりますよ、

「ユダ米」は 日本にとって「吸血鬼にして死神」でしかない。

へばり付いて離れない ストーカー893国家。

ベリーの 恫喝砲艦外交以来の 悪縁です、

幕末 公武合体政権が順調に進行しておれば 幕府には有能な小栗忠順もおり、

フランス(ロスチャイルド)が後援し、様相は違ったものになっていたのでは。

アングロサクソンは 海賊の子孫でレイシスト 逆縁だったし、今もそうです。

遣り口が よろづ悪辣 ですわなぁ。



色づく山Ⅲ

2018-10-27 09:17:17 | Weblog
 画は 歌川 國貞 (三代豊國)

 天明6年(1786年) ~ 元治元年(1865年)

 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など                 作


   「やさすがた あづまの うつしゑ」 「田舎源氏の 紅葉狩り」です。


☆雨。

売国大魔神だわなぁ、バラマキ外遊で逃げまくり、

◆https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/9733
長周新聞  2018年10月25日
国民投票法案や 水道民営化、外国人労働者の受け入れ拡大 
 秋の臨時国会で 動いていること



安倍政府は24日から始まった臨時国会に、

外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理・難民認定法(入管難民法)

改定案など13本の法案を提出すると表明した。

さらに先の国会で審議先送りに追い込まれた 水道法改悪案や

改憲手続きを定める国民投票法改定案 なども焦点になる。

国の将来を左右する重要法案を多数審議案件に盛り込んでおきながら、

その内容を隠したまま 問答無用で成立させようとしている。


今臨時国会で提出される主な法案は、入国管理法改定案、

日欧EPA関連法案、原子力損害賠償法改正案、

海洋再生可能エネルギー利用促進法案、漁業法改定法案、

デジタル化促進法案など 13法案とされる。

だが個別の法案名を見るだけでは 何を意図した法律なのかがよく分からない。

しかも臨時国会提出法案全文を 衆議院がホームページなどで公表するのは

国会召集日の翌日で、国民は事前に審議内容を知ることすらできない。

そして公表する内容も「“第四十条”を“第三十九条の二”に…改める」

「第一条中“を計画的に整備し、及び水道事業を保護育成する”を

“の基盤を強化する”に改める」(水道法改定の例)といった

細切れ状態の条文の羅列で、ここから意味をくみとるのは至難の業だ。

同時進行で大手メディアは「閣僚の資質が 焦点」などと煙幕を張り、

法案審議から国民の関心をそらす動き を強めている。



☆入管法改定案

提出法案で最大の焦点と目されているのは入管法改定案である。

同法は外国人労働者の受け入れを、単純労働に拡大する

新在留資格創設 が柱だ。

菅官房長官は記者会見で「少子高齢化、人口減少で人手不足が深刻化している。

新たな在留資格の創設は喫緊の課題」と主張したが、

長期的な人口増加策や 地域活性化策 がないまま

外国人労働者受け入れを野放しにすれば、

ますます国内の 少子高齢化や労働環境の劣悪化は加速する。

しかも先の国会で「働き方改革関連法」が成立し

無制限の無賃残業を認める「高プロ」導入も決めた。

このうえに外国人の単純労働者受け入れを認めれば、

劣悪な外国人労働がまん延し、それが国内の労働・安全基準や 給与水準を

大幅に押し下げる危険性をはらんでいる。



☆日欧EPA関連法案

日欧EPA関連法案は 日欧EPAの来年発効 を目指す承認案など

国内手続きを進めることが中身だ。

日欧EPAでは、日本の農林水産品について TPP並みの82%に及ぶ

関税撤廃をとり決めたが、それを実行に移せば

牛乳・乳製品を出荷する畜産農家をはじめ 国内産業には大打撃となる。

さらに日欧EPAが 市場開放を加速する前例となり、

アメリカがTAG交渉(事実上の日米FTA交渉)で

さらなる譲歩を迫ることも予測される。

国民世論を無視して 安倍政府が合意をとりつけた日欧EPAだが、

これを本当に発効させるのか 正念場を迎えている。



☆漁業法改定案

漁業法改定案も提出する方向である。

その伏線は 規制改革会議 が猛烈な圧力をかけ、

水産庁が今年5月に発表した改革案である。

これは 全国の自治体にも漁業関係者にも知らせず 秘密裏に作成され、

6月には政府の「農林水産業・地域の活力創造プラン」として

正式な政府方針にしている。

その内容は自治体が 地元の漁業協同組合に優先的に漁業権を与えるルールを

廃止することが柱だ。

養殖用の漁業権については、営利企業が漁協を通さず直接、

自治体から買えるようにする(区画漁業権の 民間企業への開放)方向だ。

さらに水揚げ漁港の集約、

沖合・遠洋漁業(許可漁業)漁船のトン数制限撤廃、

生産性が低い漁業者への許可とり消し、などが主な内容となっている。



☆洋上風力推進法も

農漁業破壊策とセットで動くのが 洋上風力建設を推進する

「海洋再生可能エネルギー発電設備 の整備に係る

海域の利用の促進 に関する法案」である。

同法は夏の通常国会では審議未了で廃案になったが、

改めて閣議決定し提案する方向だ。

前国会に提出している法案を見ると、洋上風力建設について、

国が「実施する責務を有する」と明記し、

地方公共団体については、

国が進める「施策を推進するよう努めなければならない」と定めている。

そしてそれにともなう 調査などを妨げる行為について、

罰金を科す規定を盛り込んでいる。

さらに「この法律に定めるもののほか、この法律の実施に関し

必要な事項は、命令で定める」(第二十七条)と規定し、

政府がいくらでも「命令」を後付けできる 身勝手な内容も加えている。


そのほか北海道地震や西日本豪雨などの復旧・復興の対策費が

焦点となる2018年度第1次補正予算案、

経団連が執拗に要求している「原子力損害賠償法 改正案」

(原発事故の賠償額を 電力会社ではなく国に責任を押しつける内容)、

行政サービスの無人化を進めるデジタル化促進法案、

なども成立に向けて動き出している。



重要広範議案ゼロ 首相の出席必須なくす

そして今国会における特徴は与党側が

「国会会期が窮屈なので 入管難民法改定に万全を期す」と主張し、

今国会提出議案のなかで「重要広範議案」をゼロにする動き

を見せていることだ。

「重要広範議案」とは与野党がとくに重視する法案で、

所管大臣や首相が 本会議の趣旨説明や質疑、

委員会の基本的質疑に出席しなければならない。

これまで通常国会では 4法案、

臨時国会では 最低1法案指定する のが通例だった。

だが今回は「安倍首相の外交日程が 立て込んでいる」との理由で、

入管難民法改定も含めて どの法案も「重要広範議案」に指定しなかった。


さらに今国会の会期は24日から12月10日までの48日間である。

だが安倍首相は臨時国会召集日に衆参両院の本会議で所信表明演説を終えると、

翌日から中国、シンガポール、アルゼンチンなど外国を飛び回り、

あまり日本に帰って来ないスケジュールを組んでいる。

主立った日程だけ見ても 日中首脳会談(10月25日~27日)、

東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議
(シンガポール、11月11日~15日)、

アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議
(パプアニューギニア、11月17日~18日)、

20カ国・地域(G20)首脳会議
(アルゼンチン、11月30日~12月1日)がある。

会議に向けた移動時間も含めれば、

国会審議に参加しない日は さらに増えることになる。


今国会では新規提出法案の審議に留まらず、モリ・カケ問題、消費増税、

豪雨災害の対応、米軍基地問題、原発再稼働、人口減少による人手不足、

少子高齢化問題、介護高齢者福祉対策 …… など、

国民の抱える問題は山積している。

しかし、都合の悪い審議から逃げ回り、

アメリカから指示された法案成立を

問答無用で実行し続けている姿を まざまざと見せつけている



そして重要法案でありながら、こっそりと成立手続きを加速している法律が、

継続審議案件の 水道法改悪案と 国民投票法改定案である。


水道法改悪は水道民営化の促進と広域化を促すことが主な内容である。

これまでの水道法は「法律の目的」に

「水道を計画的に整備し、及び水道事業を保護育成する」と明記し

公益性を重視していた。

しかし改悪法は「水道事業を 保護育成する」という文面を削除し

「水道の基盤を 強化する」と変更した。

水道事業者の役割も国民に対する水の安定供給より

「事業の基盤強化」を重視し、この事業を強化するために

「国は広域連携を含む 水道の基盤を強化するための基本方針を定める」とした。

水道料金の規定も「適正な原価に照らし公正妥当なもの」としていたのを

「健全な経営を確保することができる公正妥当なもの」に変えた。

それは利益最優先で 無制限の水道料金値上げを認める内容である。

水道民営化をめぐっては今年6月に改定PFI法を成立させ、

「地方議会の議決」がなくても水道民営化を決定できる仕組みに変えている。

このうえに水道料金を企業の言い値で決めることも可能になるなら、

海外水メジャーによる 日本の水市場略奪

が一気に加速するのは必至である。


自・公・維新・希望の党の四党で共同提出した

国民投票法案の審議も大詰めにきている。

安倍首相は 自民党の改憲条文案を臨時国会に提示することに

意欲を見せているが、国民投票の手続きを定める法案が成立しなければ

次のステップにすすめない関係にある。

そのため国民投票法自体に 改憲内容を規定する文面はないが、

安倍政府は同法の早期成立を目指している。

そして次なる段階として 改憲に向けた手続きを

一気に加速させる青写真を描いている。

自民党改憲案は「自衛隊の明記」や「緊急事態条項 創設」も含んでおり、

日本の国是である「戦争放棄」の覆し につながる危険な内容である。


安倍政府や大手メディアは 今臨時国会で動いている重要法案の

内容や全体像を まったく明らかにせず、

国民の目を「閣僚の資質」など他の関心にそらすことに腐心しているが、

今臨時国会では国の将来にかかわる重要法が 多数審議対象になっている。



◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-37a2.html
植草一秀の『知られざる真実』
2018年10月26日 (金)
日本が 売られる』 全面展開 安倍所信表明演説


10月24日、臨時国会が召集され、安倍首相が所信表明演説を行った。

スピーチライターが書いた原稿をただ読み上げただけのもので、

新鮮味のかけらもないものだった。

安倍首相のレームダック化が急速に進行し始めて、

いよいよ「安倍内閣の 終わり」が始動した感が強い。

所信表明演説には 人々を引きつける「引力」が必要だが、

その「引力」がまったく感じられない。

安倍首相は

「国民一致の力 でなければ、到底 国家の進運を図ることはできぬ」

の言葉を引用したが、国民が一致して求めていないことを

強引に推し進めようとして、国家の進運を図れるわけがない。

安倍首相は、

「常に民意の存するところを 考察すべし」

と発言したが、ここまで白々しい言葉が並べられると、

多くの国民が 聞く耳を塞ぐことになるだろう。


「民意の存するところを 考察する」

なら、なぜ、沖縄県民が繰り返し民意を表明している

「辺野古 米軍基地建設 中止」を決断しないのか。

知事選に敗北すると 前知事の県民葬に出席するのもやめた。

菅官房長官は式場で怒号にまみれたが、

嫌な仕事だけ部下に押し付けるのもリーダーの行動として

恥ずべきものだ。


所信表明演説で提示された施策に 大多数の主権者国民が反対している。

これらの施策を「民意の存するところ」に反して

押し通すことはやめてもらいたい。

安倍首相は 農林水産業の破壊 を進めている。

日本の農家の平均年齢が66歳を超えているのは事実で、

若い人々が積極的に

農業に取り組める環境を整備する ことは重要である。

しかし、このことは、農家による農業を廃して、

巨大資本に日本農業を支配させる ことを正当化する理由にならない。

地産地消で、人々が安心して食べることのできる、

安全な農産物を生産する農業が、若い世代が参入する農家によって

安定的に維持される体制を構築することが重要
なのだ。


巨大資本の農業への参入は、農業を 利潤追求のためだけの存在に

矮小化させてしまう。

国民への 安全・安心の食料の安定的供給という、

一番大切な目標は 完全崩壊してしまうことになる。


安倍内閣は臨時国会で 水産業 改変 を強行しようとしている。

これも悪の巣窟である「規制改革推進会議」が提示するものである。

安倍内閣は日米協議で、ハゲタカ資本の要望を規制改革会議で取り上げて、

日本政府が必要な施策を取ることを約束してしまった。

このために、ハゲタカファーストの施策が、

次から次に 規制改革会議の俎上に載せられ、

それが法案となって 国会に提出されている。

水産業改変も、日本の水産業を地域に根ざす漁民の手から奪って

ハゲタカ資本の支配下に移行させるためのものである。


外国人材の受入拡大は、ハゲタカ資本=大資本の悲願である。

安倍内閣が推進する労働規制改変は、

すべてが大資本の要請に基づくものである。


  正規から非正規へのシフト加速

  長時間残業の合法化

  残業代ゼロ制度の拡大

  解雇の自由化



に並び、ハゲタカ資本=大資本が強く求めているのが

外国人労働力の 活用拡大だ。

これは実質的な「人の 輸入」である。

海外の安価な人を輸入して 国内の労働者に代替する

安い米国産の米輸入を拡大して、国内産米を窮地に追い込むことと共通する。

さらに、外交では北朝鮮、ロシア外交が完全に行き詰まり、

米国との協議では、安倍首相がやらないと宣言してきた

日米FTA協議開始が強要される ことになった。


さらに、憲法尊重擁護義務を負う安倍首相が、政府の提案もせずに、

政党による憲法改定をそそのかす 暴挙に出た。

熟慮した結果の提案があるなら 政府が提示すれば良いだけのことだ。

内容も示さずに政党に憲法改定をけしかけるのは、

憲法尊重擁護義務に反する 暴挙である。


いよいよ2019年の内閣総辞職の可能性が濃厚になりつつある。



國貞、二枚目、



「見立三十六句撰」 「児雷也」八代目市川團十郎、「やかま鹿六」初代坂東村右衛門ヵ です。



支那人が持ち込んだ んじゃないかな +免疫力低下、

◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-522.html
東海アマブログ  2018-10-25
風疹の 激増


より抜粋、

日本での風疹激増、

アメリカが妊婦に 渡航自粛勧告!

風疹患者1289人で 13倍超に!

https://johosokuhou.com/2018/10/23/10048/


なぜ東京の 30~50代男性の間で 風疹が大流行?

妊娠中だと 胎児に心疾患や難聴の恐れ

https://biz-journal.jp/2018/08/post_24525.html


フクイチ事故後、放射能被曝による大規模な

病気や病死者の増加について、なぜか報道されたことは一度もない。

しかし、放射能とは一切無関係を装って、

大規模な白血病や心筋梗塞、脳梗塞、癌などの死亡激増は、

ときどき報告されている。

https://diamond.jp/articles/-/82736


わけても、事故前と事故後の比較において、極めて顕著だったのは、

インフルエンザの激増と、風疹の激増、難病の激増であった。

これは昨年のニュースだが、事故後、毎年のように、

異常なインフルエンザ発病・感染の激増が報告されていることは
記憶に新しい。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-14993.html


事故後に激増した、これらの病気、感染症などの、顕著な共通点は、

それが 被曝による免疫力の低下 を反映している疑いが強いことである。

医師たちは、それを指摘してしまえば、身分が危うくなる

ことを恐れて口を閉ざしているが、

内心、フクイチ事故後に共通して発生している

免疫力低下のもたらした 発病について、

嫌になるほど、日常的に思い知らされているはずである。


(中略)


現実問題として、事故後から、

東日本の放射能汚染地、東京などでは、

歴史的なインフルエンザ・風疹・はしかなどの蔓延が続いた。

報道こそされていないが、たぶん水虫や歯槽膿漏・虫歯なども
激増したはずである。

もちろん、造血細胞破壊による深刻な事態=白血病の激増もあったし、

心筋梗塞の異様な多発については、記憶に新しいところである。

NHKなどは、放射能による事実を完全に隠蔽しながら

「ためして合点」などの番組で、

「これから心筋梗塞の激増時代が やってくる」と、

被曝病を隠蔽する目的の 特集さえ組まれた。


今年は、事故から7年目、

今日で、すでに7年と8ヶ月目に入ろうとしているが、

上のグラフを見れば分かるとおり、被曝障害の発生は五年目からであり、

☆https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/t/o/k/tokaiama/2016-1.jpg

7・8年目にピークが来ることが分かっている。

つまり今年、来年である

だから、心筋梗塞などの循環器系障害も、決して終わったわけではなく、

たった今がピークであるとの自覚が必要であって、

これが、2020年段階になると、今度は、癌の潜伏期間が切れて、

発病爆発 がやってくるのである。

放射線由来の癌として知られるのは、

  ①甲状腺癌 ②乳がん ③肺癌 ④胃癌 ⑤前立腺癌などであるが、

スターングラス博士は、ストロンチウム被曝が、

糖尿病と膵臓癌を激増させる との指摘を行っている。

http://www.e22.com/atom/page08.htm


現在、ストロンチウム90は、太平洋側の魚類の骨に多く含まれ、

魚をたくさん食べていると、とりわけ骨スープ(鍋物)を食べたりすると、

糖尿病から 膵臓癌になるリスクが大きい

ことを知っておくべきである。

鍋物の季節ではあるが、魚のアラ鍋には十分に注意されたい

ストロンチウム被曝と糖尿病が待っている。

ストロンチウム90の生物毒性は、セシウム137の 300倍である。

なお、政府は、セシウム・ストロンチウム比が 一定であり、

セシウムを測定していれば、ストロンチウム量も分かると言っているが、

これは真っ赤な嘘である。

セシウムXとストロンチウムXの同位対比には、何の関連も見られない

と文科相研究部会が結論しているので、

ストロンチウムは セシウムと別に測定しなければならない のだが、

政府はデマをまき散らして、ほとんどやっていない。(4P参照)

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/017/
shiryo/__icsFiles/afieldfile/2011/10/05/1311753_3.pdf


結論、 

2011年に被曝させられた、数千万人の人々は、

今年と来年に、循環器系障害のピークが訪れ、

驚くほど多くの人々が、心筋梗塞などで 突然死する疑いがある。

この死に方は、なんとなく不調が続くものの、

見た目はすこぶる元気な人が、突然死するのである。

癌については、被曝による乳がんのリスクが、猛烈に増える

ことが分かっている。小林真央も、犠牲者の1人だったと私は思う。

おおむね、被曝後、発癌まで 10年が潜伏期間になるが、

敏感な感受性の人や、若い人は、もっと早く発癌するのである。

これはチェルノブイリの放射能が東北地方に飛来し、

因果関係が強く疑われる 大量の乳がん発症があって、

明らかにされている。

http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/260.html


フクイチ事故は、すべて終わったと

思い込まされている人々が大半だが、実は、

フクイチ被曝の本番は、今年であり来年であり、

10年後の2021年が 乳がんの発症年であり、

2030年には 肺癌のピークがきて、2040年頃には、

プルトニウム汚染による発癌が大規模に、

それこそ民族滅亡を心配する必要のあるほどの規模で

発症すると予想している。



國貞、三枚目、



「大日本 六十餘州 之内 越中 滝夜叉姫」です。



共産支那という 日本が育てた 鬼っ子、

◆https://okita2212.blogspot.com/2018/10/blog-post_74.html
日々雑感  10月 26, 2018
経団連の親中派は 日本を滅ぼす 売国奴だ


☆https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2018/10/222829.php
世界の課題を中国首脳と話し合いたい=訪中で安倍首相


https://www.newsweekjapan.jp/youkaiei/2018/10/post-27.php
安倍訪中に経団連の利権あり......「一帯一路」裏切りの末路


日本の財界・経済人に 守銭奴で人格異常な 人もいるものだ。

日本が滅びようが 金儲けさえ出来れば構わない、

という姿勢に終始一貫する連中が 安倍訪中に大挙して随行しているようだ。

中国がここ数週間、日本に微笑しているのは

米中貿易戦争で 経済的な窮地に追い込まれているからに過ぎない。

かつて、中国が天安門事件で

自由化を求める中国人を1万5千人も虐殺して、

世界から制裁され 国際世論から袋叩きにあっている時、

いち早く救いの手を差し伸べたのは日本だった。

しかしその後 反日に終始してきた中国の政治姿勢に

何度煮え湯を飲まされた ことだろうか。


商売で稼げれば良い、という経団連の連中を随員として

安倍氏は北京を訪れているが、

中国が 世界各国で何を仕出かしているか

経団連の連中は 知っているのだろうか。

日本は 殆ど無利子に近い低金利の 「円借款」を貸し付けて、

中国の近代化や社会インフラの整備に 協力したが、

中国は 東南アジア諸国にサラ金並みの貸し付けを行って

お為ごかしの社会インフラ整備を行い、

貸付金の返済が滞れば
租借地」として

強引に施設と周辺地域を奪っている。 それが「一帯一路」の実態だ。


そうした欧米列強が 500年間も有色人種を搾取した手法

を使って 新・植民地主義を 世界で繰り広げようとしているのが中国だ。

そうした中国政府の恥知らずを 日本国民が知らないはずはない。

しかし、それでも経団連の中には親中派がいて、

日中合作の再現を 策謀しているようだ。


日本が最も警戒すべきは 米中貿易戦争から

米中経済全面戦争へと進展して、窮地に陥っている中国が

日本を味方に引き込もうとしているタクラミに 安易に乗ることだ。

中国は 窮地さえ乗り切れれば良く、乗り切れさえすれば

日本の好意など 弊衣の如く捨て去る、


というのは経験から学習した はずではないか。

中国相手に 信義や礼節などを期待するのは

木に登りて水を求める のと同じだ。

彼らは平気で 日本の好意を無視し、反日・愛国無罪 を繰り広げる。

焼き討ちにあった日本企業を 経団連の親中派諸氏は忘れたのだろうか。

中国は 日本が組むべきパートナーには 決してならない。

彼らは東洋人の顔をしているが、

中身は昔から 反・アジアだった。

中国が周辺諸国に 善政を敷いた時代があっただろうか。

殺戮と侵略の繰り返し ではなかったか。

日本が日韓併合や日台併合で善政を敷いた歴史から、

中国もそうだろうと 日本国民の目で中国を安易に信頼してはならない。

彼らは平気で裏切る。

それは欧米も同じだ


全面的な信頼は 全面的な裏切りに通じる、ということは

先に大戦で 日本はしっかりと学習したはずだ。

日本国民は歴史に学ぶ 賢者になるべきだ。



◆http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/698.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 10 月 25 日 kNSCqYLU
安田純平さん解放劇の裏で …
 「身代金 3億円漏洩の お粗末(日刊ゲンダイ)



http://asyura.x0.to/imgup/d9/3494.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240253
日刊ゲンダイ 2018/10/25 


シリアで拘束されていたフリージャーナリスト・安田純平氏(44)

の解放が24日、確認された。

2015年6月から、取材で訪れた内戦下のシリアで行方不明となり、

武装勢力に拘束されていた。

23日深夜、解放情報を発表した菅官房長官は

「官邸を司令塔とする国際テロ情報収集ユニットを中心に

カタールやトルコに働き掛けた結果だ」と自慢げだったが、

実は安田氏が解放されたのは会見の4日も前。

情報入手が遅すぎる上、菅の“寝耳に水”のような表情は、

到底「司令塔」には見えなかった。

「国際テロ情報収集ユニット」は、外務省や警察庁などの職員が、

中東やアフリカなどの現地に赴任し、情報収集を行う組織だ。

15年12月に20人規模でスタートしたが、現在の人員は80人。

今年度は4.3億円の予算がついたが、

外務省は来年度に6.9億円への増額を要求している。

立派な組織とはいえ、菅が胸を張るように、
安田氏解放に向け活躍したかは疑問だ。

「武装組織と直接交渉できる 日本の職員はいないため、

結局、交渉はトルコやカタール頼みです。

先週、安田さんが拘束されていたシリアのイドリブ県に

『非武装地帯』が設置されたことで、

国外に移動を余儀なくされた武装勢力にすれば、

安田さんが“足手まとい”になっていたともっぱらです」
(外務省関係者)


さらに、問題なのが身代金だ。

在英のシリア人権監視団のアブドルラフマン代表は

カタール政府が武装集団に多額の身代金を払ったことを明らかにした。

その額は、300万ドル(約3億3000万円)との情報がある。

日本政府は身代金の支払いを否定しているが、

国際ジャーナリストの春名幹男氏はこう言う。

「真偽は分かりませんが、仮にカタール政府が自らの判断で

身代金を払ったとして、邦人を助けてもらった安倍政権は

どう対応するのか。官房機密費から支払う可能性がないわけではない。

そうすると、テロには屈しないとしてきた方針が崩れてしまいます。

そもそも、身代金の情報が報じられたこと自体がお粗末です。

情報が漏れないよう、現地のスタッフが関係国としっかり根回しして

いたのか疑問です。身代金報道は安倍政権に大きなダメージになるでしょう」

今後、解放の見返りにカタールにどれだけ吹っかけられるか分からない。

解放劇のウラに 安倍政権の外交無策が見え隠れする。




この安田某、これで 5回目らしいねぇw

危機管理が全くできない奴が 戦争地域で ウロウロしてどーする。

「助けて下さい」と 半泣きで赤っ恥晒して、

官房機密費は国税だし、下痢壺の手柄に使われて なんだかなぁ~

持ち上げてる人結構いるけど、手前は如何か? と思いますよ。

何か 成果があったの この男?



色づく山Ⅱ

2018-10-26 09:31:11 | Weblog
 画は 初代 長谷川 貞信 (さだのぶ)

 1809(文化6年) ~ 1879(明治12年)

 江戸時代後期から明治時代にかけての 大坂の浮世絵師。

 緑一齋、信天翁、南窓楼、雪花園と号す。            作


  「都名所之内 東福寺 通天橋」です。


☆晴れ、明け方冷え込む。

プーチンへの逆風、

◆http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-43b2.html
マスコミに載らない海外記事  2018年10月25日 (木)
まるで西部劇 :  待ち受ける決戦


☆https://www.paulcraigroberts.org/2018/10/22/
 it-is-like-a-western-movie-a-showdown-is-in-the-making/

Paul Craig Roberts  2018年10月22日


レーガン大統領とソ連のゴルバチョフ大統領が1987年に実現させた

レーガン大統領最後の 核軍縮 功績-中距離核戦力 全廃条約

アメリカ軍安保複合体が処分するのに31年かかった。

中距離核戦力全廃条約は、1988年5月27日に、アメリカ上院で批准され、

数日後の6月1日に発効した。


舞台裏で、私もこの件に多少関与したので、条約が実現したのは、

ヨーロッパを ソ連の短距離と中距離ミサイルによる攻撃から安全にし、

ソ連を ヨーロッパに配備されたアメリカの短距離と中距離核ミサイル

によるアメリカの攻撃から安全にすることだったのを覚えている。

核兵器を 多少の警告時間があるICBMに限定することで、

報復と、核兵器の不使用を保証する 中距離核戦力全廃条約は、

ロシアに対するアメリカ先制攻撃と、

ヨーロッパに対するロシアの先制攻撃、

警告時間がほとんどゼロに近い低空飛行する巡航ミサイルによって

行われる攻撃のリスクを 低減するものと見なされていた。

レーガン大統領が、私を

CIAを召喚する権限がある秘密の大統領委員会メンバーに任命した際、

彼は秘密委員会メンバーに、

狙いは冷戦を終わらせることであり、結果として、彼の言葉を借りれば

あのぞっとする核兵器は 解体されることになる”と言った。


レーガン大統領は、彼が首にし、起訴した 狂ったネオコンと違い、

地球上のあらゆる生命を破壊する核戦争は無意味だ と考えていた。

中距離核戦力全廃条約は、レーガンの頭の中では、

軍の武器庫からの 核兵器廃絶の手始めだった。

中距離核戦力全廃条約は、アメリカ軍安保複合体の予算を

大きくは脅かさず、実際にソ連軍の安全を高めるので、

第一歩として選ばれたのだ。

言い換えれば、それは、レーガンもゴルバチョフも、

それぞれの軍の支配体制を説得できるものだったのだ。

信頼感が増せば、核軍縮は更に進められるだろうとレーガンは期待していた。


レーガン大統領の残された実績が破壊されてしまった今、

トランプ政権が アメリカ軍安保複合体の利益に譲歩した結果は

一体何なのだろう?

色々があるが、良いことは一つもない。

(中略)

世界の圧倒的大多数の人々は、一体何が起きているのか

全く分かっていない。

アメリカでは、住まいや、食べ物を得て、住宅ローンや、自動車ローンや、

クレジット・カード支払い用のお金を稼ぐため、

世界の大半では、飲料水と少々の食べ物のため、

人々は、仕事を見つけたり、仕事につき続けたりしようとしている。

彼らはストレスで疲れ切っているのだ。

彼らには悪いニュースに立ち向かったり、何が起きているのかを考える

エネルギーはない。

いたるところで、彼らは政府から見捨てられている。


----------



短期的に大企業だけ儲かるが、

ありとあらゆるしわ寄せを、国民や自治体に永久に押しつける

移民政策が導入される。 大企業支配資本主義の 本質丸出し。


宗教、全く疎いのだが、最近RTなどで、

「正教会の 分裂」にまつわる記事が目立つのには気がついている。

ウクライナをめぐっての コンスタンチノープルとモスクワの分裂。


日本語記事では、たとえば下記がある。

ウクライナ正教会“独立”へ 露経済紙「キエフ奪った」 

トルコ紙「露の主張に 打撃」
☆https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000515-san-m_est


ロシアの宗教、無知にも、正教は一つだけと思っていたが、さにあらず。

下斗米伸夫教授の昨年の本
『神と革命: ロシア革命の知られざる真実』を読み終えた。
☆https://honto.jp/netstore/pd-book_28661433.html

ロシア革命でも、ソ連政治でも、古儀式派を背景とする人物が多いのだという。


素人のいい加減な理解は、おおよそこういう感じ。

ソ連共産党の名称にあるソビエトという概念自体が、

ギリシャ正教でも、主流ではない古儀式派のものだという。

古儀式派は 正統と認められず、国家から虐げられた

織物企業の大物は古儀式派が多い地域(イワノボ・ボズネセンスク)出身者で、

そうした大企業で働く労働者も多かった。

ロシア革命では、古儀式派の背景を持った

多くの労働者が 指導者にもなった。

ソ連経済が困難な時期に、共産党が、教会の資産を没収するのに反対して

多数の古儀式派信者が犠牲になった。

抵抗するものを銃撃してよいと、許可した幹部には、スターリンのみならず、

レーニンもいた。

この事実が、グラスノスチで、1990年に公開された文書で、判明して、

レーニン神話も崩壊し、ソ連滅亡を早めた のだという。

レーニンは病に倒れた後、古儀式派の著名な繊維王サッヴァ・モロゾフ未亡人

の館にとどまった。

そこで料理番をしていたのがプーチン大統領の祖父

スピリドン・プーチンだった。



貞信、二枚目、



「浪花百景之内 神明宮」です。



ドイツの用船とはねぇ、

◆https://www.chosyu-journal.jp/column/9703
長周新聞  2018年10月24日
無謀な航海計画は なぜ黙認されたのか


周防大島町と 大畠町をつなぐ 大島大橋に

マルタ船籍ドイツ大手・オルデンドルフ所有

巨大な貨物船が衝突して 広域水道の送水管を破壊し、

1万5000人(9000戸)が暮らす周防大島町が

再び全島断水に見舞われている。

今年1月にも送水管の破裂によって断水が起こり、

本土側から供給されている広域水道1本に

ライフラインを依存することの恐怖が問題になったが、

今度の事態ばかりはさすがに想定のしようがないものだった。

常識的に考えてあり得ないことだからだ。

https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2018/10/
 53865cd5246d29b89b543ff006185ea4-400x337.jpg


幅の狭い海峡に橋柱が複数本建っており、

なおかつ激流なのが大畠瀬戸だ。

ここを2万5000㌧以上もある巨大貨物船が通過を試みることなど、

まず考えられない難所である。

内航船すら この海峡については

航行不可の自主規制をしているほどで、

日本人の船乗りならば誰もが 危険を認識している。

通常、関門海峡を通過して広島湾を目指す船舶は、

周防灘を経て上関町の祝島近海を通過すると、

大回りではあるが周防大島町(合併前の東和町)の先端に位置する

情島の沖合を航行して広島湾を目指すのが常識 なのだと

船舶関係者たちは指摘する。

大型船舶になるとより東に位置するクダコ水道を通過する。

大畠瀬戸を航行すれば2時間近く短縮にはなるが、

それは無謀極まりない選択肢であり、

日本人の船乗りが乗っていたら必ず制止していたであろう --と。


インドネシア人船長はなぜこの航路を選択したのか? 

こうした外国船の場合、日本側の港に

必ず引き受ける代理店や代理人がおり、

航海計画について把握したうえで「大畠瀬戸はダメだ」と

伝える責任もある。

初めて航行する航路ならなおさらだ。

今回の場合、水先案内人の乗船は任意だったが、

航行に関わるそれらのやりとりや 体制がどうだったのか、

真相は未解明なままである。

代理店がどこなのかは代理店の同意がなければ公表できない仕組み

になっているとかで、今のところ公表は伏せられたままである。


船長も船長で、海図を見れば橋の高さや水深等、これから航行する海の

状況は一目瞭然のはずなのに、なぜ「いける」と判断したのか等等、

疑問点は多い。

二の舞いをくり返させないために必要なのは、

それが例え 世界三大用船会社の船であれ、きっちりと真相を解明して

責任を負わせ、航行回避のための体制を 徹底させることである。


目下、周防大島町で暮らす1万5000人の暮らしが

前代未聞の海難事故 によって脅かされている。

この対応に全力を挙げることがなにより重要になっている。

水がなければ洗濯もできず、風呂にも入れず、料理や食器洗いもできず、

なにより生命を維持するための 水分補給がかなわない。

インターネットも切断され、情報収集・発信をしようにも

役場のホームページも更新できない状態だ。

安全確認が第一なのは当然としても、

本土との唯一の接続道路である大島大橋が通行止めになると、

たちまち暮らしは麻痺してしまう。

復旧が急がれている。               武蔵坊五郎




貞信、三枚目、



「大阪北新地ねり物」より、「喜瀬川亀菊 伊勢島いと」です。



サルマン皇太子とやら、以前より 評判悪いね、

◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37572751.html
新ベンチャー革命 2018年10月24日 No.2157
カショギ暗殺事件を合図に、近未来、
 サウジ・イラン戦争が勃発する危険が高まる:
 日本の自衛隊も 米国戦争勢力の要請で
 中東派遣されるかもしれない




1.カショギ暗殺事件は サウジ・イラン戦争を引き起こす
  引き金となるのか


中東における世界的兵器商人・カショギ財閥の血を引く

カショギ氏(ジャーナリスト)が

サウジの独裁者・サルマン皇太子の放った暗殺団によって

暗殺される事件が勃発し、世界中から注目を集めています。

この事件の背後関係を読み解くのは簡単ではありませんが、

時事評論家の増田氏の見立て
http://chokugen.com/opinion/backnumber/h30/jiji181022_1285.html

がもっとも、正鵠を射ている とみなせます。

上記、増田氏の分析に基づくと、近未来、

サウジがイランと戦争する可能性が浮上します。

日本のテレビに出演した中東専門家によれば、

サルマン皇太子は 米国とトルコに 大きな貸しをつくったようです。

すなわち、サルマン皇太子は 米国とトルコに弱みを握られた

ということです。

その結果、サウジが オイルマネーでしこたま買わされた米国製兵器で、

イランへの先制攻撃を仕掛ける可能性 が出てきた ということです。

このパターンは1980年から88年まで続いた

イラン・イラク戦争を彷彿とさせます。

いずれにしても、このまま行くと、近未来、

サウジ・イラン戦争が 勃発する危険があります。



2.中東で起こる戦争はすべて、
  背後に 米国戦争屋CIAネオコンの暗躍がある


もし、近未来、サウジ・イラン戦争が起きたら、

その戦争も、他の中東戦争と同様に、

背後に米国戦争屋CIAネオコンの暗躍がある と観てよいでしょう。

彼らの狙いは、反米化しているイランの現政権を倒して、

かつてのような親米政権を再び樹立して、

イランの石油資源を奪う ことです。

ところで、90年代初頭の湾岸戦争は、

反米化したイラク・フセイン政権を打倒することでした。

しかしながら、そのときは、米戦争屋は フセイン暗殺に失敗しました。

そして、2000年代初頭にイラク戦争を起こして、フセインを倒し、

イラクを属国化して今日に至っています。

その結果、今の米戦争屋にとって、まだ属国化していない中東産油国が

イランと シリア
なのです。

今回のカショギ暗殺事件は、サウジのサルマン皇太子を脅して、

イランを先制攻撃させる 戦争勃発作戦の一環と思われます。



3.サウジのサルマン皇太子と 日本の安倍首相は、
  ともに 米国戦争屋CIAネオコンの 傀儡指導者


上記、サルマン皇太子も、日本の安倍氏もともに、

米戦争屋CIAネオコンの 傀儡指導者です。

安倍氏の場合、モリカケ疑惑で追い詰められていますが、

米戦争屋CIAネオコンの言いなり になっている限り、

クビにされることはないのです。

安倍氏が少しでも、米戦争屋CIAネオコンに逆らえば、たちまち、

モリカケ疑惑で失脚させられます。

このように今の安倍氏は 彼らに弱みを握られているのです。

一方、サウジのサルマン皇太子も、今はサウジの独裁者ですが、

今回、米戦争屋CIAネオコンが仕組んだ カショギ暗殺事件で、

安倍氏同様、弱みを握られています。

その意味で、安倍氏とサルマン皇太子は よく似た立場にいます。

いずれにしても、サルマン皇太子は、

イラン攻撃をやらざるを得なくなるでしょう。

また、安倍氏も、サウジ・イラン戦争が起きたら、早速、

自衛隊を 戦地に派遣させられそう
です。



4.イランの反米政権打倒を狙う 米国戦争屋CIAネオコンの謀略を
  邪魔しそうなのは、ロシアと 欧州寡頭勢力


上記、米戦争屋CIAネオコンは、2000年代初頭、

イラクの反米政権を打倒した後、

今度は イラン戦争勃発を企んでいましたが、それを邪魔したのは、

欧州寡頭勢力でした。

なぜなら、イランの石油資源を開発したのは 元々、

欧州寡頭勢力だからです。

ちなみに、米民主党のオバマ政権時代は、

米国内で 米戦争屋CIAネオコンと 欧州寡頭勢力(欧米銀行屋含む)が

拮抗しており、米戦争屋CIAネオコンは、欧州寡頭勢力の妨害で、

これまで、イラン戦争勃発に 成功していないのです。

さらに、プーチン率いる今のロシアも、

アンチ米戦争屋CIAネオコンの姿勢を取って 中東に介入しています。

その結果、今の米戦争屋CIAネオコンは未だに、

イラン戦争勃発に成功できていないのです。

そして、彼らは、今の米トランプ政権になって、再び、

イラン戦争勃発の機会を 虎視眈々と狙ってきたのです。

このまま行くと、米戦争屋CIAネオコンの傀儡国・サウジと

反米イランの戦争が 起きるかもしれません。

そうなると、またまた、石油危機が起こる 可能性があります。

いずれにしても、日本を乗っ取る 米戦争屋CIAネオコンは

ほんとうに、懲りない連中です。




冬場に 石油危機は 御免被りたい 灯油代が大変ですから。


投稿した IMGUR(U.S.掲示板) アク禁を一週間目で喰らいましてw

更新が できなくなりました。 NUDE画像が規則違反らしい。

もともと「アメ公 舐めんなよ」で UPしたもので、

アンチ・ユダ米の画像は そのままですw

お勧めコンテンツがあるが 皆つまらん 低レベル掲示板のようでw

そのうち連中が 全削除するんでしょう?

ま、一部 目的達成 でもある。 


 

色づく山

2018-10-25 09:05:45 | Weblog
 画は Henri Rousseau  アンリ ルソー 

 1844 ~ 1910 / フランス /  素朴派       作


  「マルヌの堤」です。


☆晴れ。

偽ユダ、偽ユダ、悪事は よろづ偽ユダです、

◆https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/9685
長周新聞  2018年10月24日
コメ先物市場への 本上場の動き 
 主食のコメを 投機の具にするな



環太平洋経済連携協定(TPP)11や日米自由貿易協定(FTA)締結

の動きが加速するなかで、コメ先物市場の本上場への動きが連動している。

コメ先物市場は2011年8月に72年ぶりに復活したが、

これは当時の民主党政府がTPPへの参加を画策する動きと並行した

ものだった。

「主食であるコメを 投機の道具にするな」という

生産者をはじめとする国民的な世論のなかで、取引量は低迷していた。

だが農水省は限定的な試験上場という形で 2年ごとに結論を引き延ばし、

次は2019年8月が期限となっている。

2011年8月8日には

東京穀物商品取引所と関西商品取引所がコメの先物取引を開始した。

だが開始からわずか1年半の2013年3月には、

東京穀物商品取引所が経営難で解散を決定し、

コメ先物取引を大阪堂島商品取引所(関西商品取引所から改称)が引きとった。


試験上場とは、本上場の前に 農林水産相の認可を受けて、

一定の期間を区切って試験的な上場をおこない、

先物市場の機能が 生産・流通へ与える影響等を検証するための制度である。

試験上場期間は2年間とされ、本来であればその時点で

「本上場の 認可申請」か「本上場 申請取り止め」を決定しなければならないが、

農水省は 試験上場を延長するという手口で 結論を引き延ばし、

本上場のチャンスを狙っている。

本上場の認可基準は「十分な取引量が 見込まれる」

「生産・流通を円滑にするために 必要かつ適当」などの条件を

満たすこととなっている。


大阪堂島商品取引所も存続が危ぶまれているが、生き残りをかけて15日から

「海外や証券からの投資家を 呼び込む」とする

国際的に主流の取引手法である「ザラ場」方式に変えた。

また22日からは秋田産米を上場するなど

存続をはかるためのテコ入れを強めている。

同取引所は今回の変更で取引量を回復させ、来年8月の試験上場の期限までに

「十分な取引量が 見込める」などの本上場の認可基準を満たしたい

思惑とみられている。

ちなみに現在の取引量は約2万㌧で コメの年間生産量の0・2%程度と

きわめて少ない。


コメの先物市場の本上場に対する懸念は、世界の穀物相場を支配する

シカゴ穀物取引所の先物市場への 投機マネーの流入によって

穀物価格が暴騰した経験 などにもとづいている。

2008年には、穀物の国際価格が高騰し、発展途上国などで

あいついで「食料暴動」が起こった。

食料高騰の原因は、穀物を バイオ燃料生産に回すための買い占めと、

投機マネーの穀物市場への流入にあった。

トウモロコシをエタノール燃料として使用するよう

ブッシュ政府に働きかけたのは、世界の穀物を支配する

グローバル資本・穀物メジャーの

アーチャー・ダニエル・ミッドランド(ADM)社であり、

カーギルなど穀物メジャーは、穀物高騰で ぼろもうけした


世界の主要穀物価格は、シカゴ商品取引所の先物市場で 決まる。

当時の先物買いのうち、小麦の41%、トウモロコシの22%、

大豆の24%を ファンドマネーが占めていた。

トウモロコシ市場は現物・先物合わせて15兆円、大豆市場は4兆円

という規模だが、そこへ 数兆円もの投機マネーが流入し、

穀物価格をつり上げた。


TPPや 日米FTAでは 政府はアメリカなどに対して

無関税でのコメの輸入枠拡大 を約束するなど、

外国産米の輸入拡大は 必至になっている。

カーギルなど穀物メジャーが 安いカリフォルニア産米を

大量に日本に押しつけ、日本の稲作は壊滅的な打撃を受ける


ことが危惧されている。

並行して コメ先物市場の本上場が画策されていることは、

日本のコメ市場、コメ相場を こうした多国籍企業や投機マネーが支配する

ことと 無関係ではない。



Henri Rousseau、二枚目、



「ケ・ディブリの風景」です。



凋落する ユダ米 & イスラエル、

◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201810240001/
櫻井ジャーナル  2018.10.24
米国とイスラエルは ウクライナで
 S-300対策の訓練を 行っている可能性



シリアのバシャール・アル・アサド政権との関係を

修復しようという動きが中東で広がっている。

イスラエルはシリアに対する攻撃を続けようとしているが、

9月17日にロシア軍の電子情報支援機IL20が撃墜された後、

その責任はイスラエル軍にあるとしてロシア政府は

S-300をシリア政府軍へ引き渡し、

アメリカ政府は対抗してイスラエル軍へ

F-35戦闘機を 追加供給する意向を示した。


IL-20が撃墜される直前にミサイルを発射した、

フランス海軍のフリゲート艦オーベルニュ のほか、

第2常設 北大西洋条約機構 海洋グループ

(オランダ軍の駆逐艦デ・ロイテル、ギリシャ軍のフリゲート艦エリ、

カナダ軍のフリゲート艦ビル・ド・ケベック、

アメリカ軍の4駆逐艦カミー、ロス、ウィンストン・S・チャーチル、バルケリー)、


アメリカ第6艦隊の揚陸指揮艦マウント・ホイットニーと

3隻以上の原子力潜水艦、空母ハリー・S・トルーマンを中心とし、

巡洋艦ノルマンディーを含む艦船、ドイツ軍のフリゲート艦アウクスブルク

などが 地中海の東側に集まり、ロシア軍も艦船を派遣して

シリア沖で軍事演習を実施したようだが、

S-300がシリア軍へ引き渡されてから軍事的な緊張は緩和されている。


アメリカはギリシャに提供されていたS-300を利用して

弱点を研究していると言われているが、

このシステムとシリアへ提供されたシステムではバージョンが違う

とみられている。 そうしたこともあり、

​イスラエルとアメリカは 軍事使節団をウクライナに派遣、

その中にイスラエル軍のパイロットが含まれていることから、

そこでS-300への 対抗策を訓練している可能性​がある。
☆https://www.timesofisrael.com/israel-us-send-secret-delegation-to-
 ukraine-to-train-against-s-300-report/

アメリカ、イスラエル、サウジアラビア、イギリス、フランス、トルコ、

カタールなどが シリアで侵略戦争を始めたのは2011年3月。

アメリカ軍の情報機関DIA(国防情報局)

2012年8月にアメリカ政府へ提出した報告書でも指摘されているように、​

シリア政府軍と戦っているグループの主力は

サラフィ主義者やムスリム同胞団。

アル・カイダ系のAQI(アル・ヌスラ と実態は同じだとDIAは指摘)が

活動しているとも報告​している。


AQIが中心になって2006年にISIが編成され、

13年に活動範囲をシリアまで拡大してから

ISISと西側では呼ばれるようになった。

中東ではダーイッシュと呼ばれている武装集団だ。

IS、ISIS、ISIL、イスラム国などと呼ばれることもある。

ダーイッシュもアル・ヌスラも 実態は同じということだ。

名前が入り組んでいる理由は、こうした武装集団が傭兵

ということにある。

ロビン・クック元英外相が2005年7月8日付けガーディアン紙で

書いたように、​アル・カイダは軍事組織でなく、

CIAに雇われ、訓練を受けた数千人におよぶ「ムジャヒディン」

のコンピュータ・ファイル​。
☆https://www.theguardian.com/uk/2005/jul/08/july7.development

アラビア語でアル・カイダは「ベース」を意味、

ここでは「データベース」と理解すべきである。


2009年1月にアメリカ大統領となったバラク・オバマ

アメリカ主導軍による軍事介入ではなく、傭兵を使った侵略を目論む。

ムスリム同胞団を中心にした蜂起で 

シリアやリビアで体制を倒そうと考えたのだ。

これはオバマの師である ズビグネフ・ブレジンスキーのやり方。

そして2010年8月にオバマ大統領は PSD-11を出し、

アラブの春につながる。

シリアより1カ月前からアメリカなど侵略勢力は 

リビアで戦争を始めたが、侵略の構図は同じ。

リビアでは2011年10月にムアンマル・アル・カダフィ体制が倒され、

そのときにカダフィは惨殺された。

その際、NATO軍がアル・カイダ系のLIFGと連携していた

ことが明確になり、カダフィ体制崩壊後に

戦闘員や武器/兵器が シリアへ運ばれたことも報告されている。

その輸送の拠点が ベンガジにあるアメリカ領事館だった。


こうした事実が知られるようになるとバラク・オバマ政権は

武装勢力への支援を正当化するために「穏健派」というタグを使い始めるが、

その弁明が事実に反していることをDIAの報告書は指摘したわけだ。

その報告書が出された2012年8月、

化学兵器をシリア政府軍が使用したなら、シリアに対して

NATO/アメリカ軍は 軍事介入するとオバマ大統領は主張する。

この年の12月には国務長官だったヒラリー・クリントンは

アサド大統領が 化学兵器を使う可能性があると語る。

そして2013年1月29日、デイリー・メール紙は

オバマ大統領が シリアで化学兵器を使って

その責任をアサド政権に押しつける作戦 を許可したとする話が

イギリスの軍事関連企業ブリタム防衛の社内電子メールに

書かれていると報道した。
(同紙のサイトから この記事はすぐに削除された)

実際、それ以降、アメリカ政府は何度も化学兵器話を流し、

それを口実にシリアをミサイル攻撃している。

そうした化学兵器話が嘘だということは本ブログで何度も書いてきたので、

今回は割愛する。


ジハード傭兵を使った侵略、NATO軍による攻撃の可能性が小さくなる中、

サウジアラビアはロシアから S-400を購入する意向を示していた。

この防空システムはS-300より新しいもので、

アメリカの圧力を振り切る形で インドも購入を決めている。

アメリカの支配システムを支えてきたサウジアラビアも

アメリカ離れの動きも見せたのだ。

アメリカの支配システムは揺らいでいる

それを 力で押さえ込むことができるだろうか?



Henri Rousseau、三枚目、



「ビーブレ・シュル・ジャンティーイの景色」です。



帰化在日=「陳 哲郎」こと福山哲郎、「官報」記載あり、

◆http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/659.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 10 月 24 日  kNSCqYLU
自民党に相乗り …
 前原&福山氏が 民意を読み違えて
赤っ恥”(日刊ゲンダイ)


http://asyura.x0.to/imgup/d9/3418.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240093
日刊ゲンダイ  2018/10/24  


任期満了に伴う 京都府大山崎町長選が21日投開票され、

共産が支持する無所属新人の前町議前川光氏(62)が、

無所属現職の山本圭一氏(45)=自民、公明、立憲、国民推薦

に競り勝った。

山本氏の選挙チラシには

自公議員の隣に「前原誠司」や「福山哲郎」の名前がある。

国政では対立している自公と相乗りした揚げ句、

地元で敗北し、大恥をかいた形だ。

選挙の争点は現職の山本氏が進めていた

公立保育園の民営化に対する是非。

これに反対する前川氏が地元の支持を得た。

「大山崎は子育てがしやすい町として有名で、

山本町長が一方的に 民営化計画を進めているというので、

町民からひんしゅくを買っていました」(地元関係者)

そんな与党の推薦候補に 前原誠司氏と福山哲郎氏が“相乗り”

した理由は、旧民主党時代の“共産嫌い”が根強く残っているからだ。


福山氏は昨年12月の京都新聞で

「京都では参院議員として共産党と戦い、山田啓二知事を支えてきた。

京都の首長選で 共産と共闘することはない」と語っている。

政治評論家の山口朝雄氏はこう言う。

「地元の事情はあるでしょうが、なぜ、与党と相乗りしてしまったのか。

しかも、民意を読み間違えている。

常に与党に対抗して 

政権交代の意欲を見せるのが野党の責任 のはずです」

野党は、民意に寄り添って 戦う姿勢を示すべきだ。


http://asyura.x0.to/imgup/d9/3419.jpg



◆https://85280384.at.webry.info/201810/article_199.html
半歩前へ  2018/10/23
花形だったテレビ産業は 完全に衰退業種になった!


名前も知らない「タレントらしき者」たちが

ズラリと並び、用意された台本通りに笑い、ハシャギ回る。

どのテレビ局もみな同じ。

そこには「芸」など みじんも感じられない。

いかにも安普請の番組つくりである。

だからもう、ほとんどテレビは見ない。

落語の稽古や打ち合わせ、ブログ「半歩前へ」を書く

のが忙しいせいもあるが テレビを観ない原因は

「見たい番組が ほとんどない」からである。

本当にテレビが つまらなくなった。

時代が急速に変化している。

かつて花形だったテレビ産業は 完全に衰退業種になった。


*************************


脳科学者の茂木健一郎が 絶句して、こう漏らした。

地上波テレビの劣化はすさまじい。

ぼくが子どもの頃に見ていた地上波テレビに比べて、

今のテレビは、タレントたちの

馴れ合い、内輪話、汚いテロップ、内容の低さなど、

本当に劣化してしまっている。


特に、若い世代のテレビ離れが 衝撃的である。

先日、心から驚いたことがあった。

中学生と話していたら、「明石家さんま」さんを

知らなかったのである。

「それ誰ですか?」と言った彼は、即座にスマホで調べていた。

若い人は、知らない人はすぐにスマホでググる習性がある。

「ああ、こういう人がいるのですね。」絶句せざるを得ない。

彼はテレビは一切見ないのだという。

動画を見たり、ゲームをやったりする。

また、ある、中高一貫校にうかがった時のこと。

全校生徒2000人くらいに、まず、

「朝の連続テレビ小説、半分青いとか、まんぷくとか見ているひと?」

と聞いたら、だいたい10%くらいが手を挙げた。

続いて、大河ドラマ『西郷どん』を見ている人、と聞いたら、

その結果があまりにも衝撃的だった。

なんと2000人中、たった「一人」しか見ていなかったのである。

その子は、まるでいけないことをしているかのように

控えめに手を挙げている。

ぼくが子どものころ、大河ドラマは背伸びしても見るべきもの

だったのに。

大河ドラマを見ているのが、中高生2000人のうち、

たった一人なんて。



同感ですな、在日芸人どもと 下痢壺御用の 狂騒でしかないw

TBS系列の ちちんぷいぷい(大阪) が中継中止になり

ゴゴスマ とかいう名古屋の 中継になったが 更にひどくなった。

ちちんぷいぷい も劣化著しく ほとんど見なくなっていましたが、

ゴゴスマ 石井とかいうアナが やたら騒がしく 

並びも イラつく奴らばかり 酷いもんです。

TBS=HBCは 自前の番組やったら どーかね? 観ないだろうけどw

酒飲みながら 専ら時代劇の再放送を 観てますよ。

池波正太郎の 中村主水を 新作でやらんかねぇ? 

船越英一郎なんか 存外いいんじゃないかな。

あぁ 時代劇は カネがかかるかw 在日使えば 安上がりか。


秋更けゆきⅤ

2018-10-24 09:17:35 | Weblog
 画は ポール・デルヴォー ( Paul Delvaux )

 1897年 ~ 1994年

 ベルギー生まれの画家。

 静寂さの中に 幻想的な世界が広がるその作風によって、
 「幻想画家」という形容もなされる。
 「鉄道オタク」でもあるw                   作


  「The Great Sirens 1947」です。


☆雨。

奔流は止まらない、

◆https://www.chosyu-journal.jp/shakai/9672
長周新聞  2018年10月23日
オール沖縄、知事選に続き 那覇市長選も完勝 
 日米政府の巻き返しの芽 摘む



任期満了にともなう那覇市長選は21日、投開票がおこなわれ、

辺野古新基地建設阻止を目指すオール沖縄が推す現職の城間幹子市長が、

自民党・公明党・「維新」・「希望」が推す新人の翁長政俊氏(前県議)

を破って再選を果たした。

オール沖縄は、過去最多得票で玉城デニー氏が勝利した県知事選、

さらに新人が制した豊見城市長選に続き3連勝となった。

国政与党陣営の瓦解状況を露呈するとともに、

県知事選で示された島ぐるみの力がさらに勢いを増し、

その力関係が逆転したことを明確に示した。


那覇市長選の攻防は、辺野古新基地建設を最大の争点にした

県知事選(9月30日)と同時並行で進行した。

選挙構図は知事選と同様、新基地を押しつけて さらなる米軍支配に

縛り付けようとする東京司令部(首相官邸)と、

新基地建設を阻止して「新時代」を切り拓くことを求める

オール沖縄(沖縄県民)とのたたかいとなり、

両陣営は知事選との セット戦略をくり広げた。

一騎討ちとなった那覇市長選の開票結果は、

城間幹子氏が7万9677票を獲得し、

国政与党が擁立した翁長政俊氏が4万2446票となり、

3万7231票差を付けて城間氏が勝利した。

当日有権者数は25万5487人。

期日前投票では、そのうちの19・27%(前回18・18%)に当たる

4万9226人が投票した。

投票率は、県知事選と同時選挙だった4年前の前回選挙(65・25%)

からは下がり、48・19%だった。


投票箱が閉まる午後8時にはテレビで当選確実の一報が流れ、

城間陣営では万歳三唱がおこなわれた。

再選を果たした城間市長は、「1期4年の市政運営の評価とともに、

デニー新知事と一緒に翁長雄志前知事の遺志を継ぐことが問われる選挙

だった。 平和でなければ県都那覇市の運営はできないという気持ちを

胸に秘めて市政運営に邁進する。

那覇市長選を勝ち抜くことができたのは、新たなスタートを切った

玉城県政にとっても力強い後押しになる」とのべた。

応援に駆けつけた玉城知事は「辺野古に新基地をつくらせないという思いが

この選挙結果に表れた。 より地に足をつけて

あらゆる県民の声に耳を傾けていく。

対話と協調の政治への 力強い後押しになる」とのべた。


選対関係者からは「選挙戦では、手を振る市民から

“これ以上、沖縄をバカにしてはならんよ”という声が多く聞かれた。

県民の中に、沖縄に基地負担を押しつける国に対する怒りが渦巻いている

ことを強く感じた」

「県都を含め県内3首長をオール沖縄が押さえることができたが、

国とのたたかいは簡単ではない。さらに全県民が一つになれるよう

足場を固めていこう」との決意が語り合われた。


一方、知事選と同じく公明党や与党系野党の推薦を受けた自民党擁立候補

の得票は、前回と比べても1万5322票少なく、

組織が機能せず総崩れした ことを物語った。


選挙戦では、1期4年の城間市政の評価とともに、

知事選でおし出した玉城県政の膝元である県都の運営方向が問われた。

4年前、翁長雄志前知事(当時・那覇市長)の知事選出馬にともない、

オール沖縄の一角として出馬した城間幹子市長は、

辺野古新基地建設を最大の争点とした知事選の盛り上がりのなかで

翁長前知事とともに「新基地建設阻止」を掲げ、

過去最多の10万1052票で初当選した。

今回の選挙でも、オール沖縄が支える玉城知事と二人三脚で選挙戦をたたかい、

子育て支援や貧困対策、さらに県が進めるアジア経済戦略構想を

県都からおし進めること、基地返還によって経済発展を成し遂げていった

まちづくりの実績をもとに「辺野古新基地 建設の阻止」を明言し、

脱基地 経済による地域経済の振興をさらに進めることを訴えた。


前哨戦となった県知事選が流れを決定づけるものとなった。

自民党陣営は、官邸や自民党本部が直接介入し、

公明党を含む集票組織が総力を挙げて知事ポスト奪取を目指したものの

歴史的な大敗を喫し、

「オール沖縄vs東京司令部」の構図が色濃くなるなかで、

頼みの綱だった 公明党母体の創価学会内部からも 造反があいついだ

知事選結果を受けた那覇市長選の告示後は、

知事選のように中央からの応援を送ることもできず、

創価学会の動員も効かず、公明党県本部の推薦があるにもかかわらず

擁立候補の街頭演説には聴衆の 少なさが際立った。


また市長選終盤の17日には、安倍政府が、沖縄県が講じた

辺野古埋め立て承認撤回の執行停止を申し立て、

ふたたび法廷闘争に持ち込む強硬手段に踏み込んだ。

こうした県民頭越しの強硬手段は、

沖縄を欺瞞する手立てを失った 政府与党の行き詰まりにほかならないが、

基地支配とたたかう真っ向対決において、

島ぐるみで盛り上がる怒りの世論を 一層強める効果をもたらした。


終盤戦では、オール沖縄を支える県民の結束が強まり、

「辺野古埋め立て承認を撤回した県に対し、こともあろうか

国民の権利を守るための行政不服審査法 を使って訴訟を起こそう

とする国は、みずから作った法律の趣旨を考えるべきだ


近く国宝に指定される玉陵(琉球王朝の陵墓)を守ったのは、

米軍圧政下で ブルドーザーの前に体を投げ出して阻止した先輩たちだ。

われわれも辺野古新基地を止め、素晴らしい沖縄を

子や孫のために守っていこう。

相手は候補者ではなく 政府官邸だ

足元を固め、脇を締めてたたかおう」
(ひやみかちうまんちゅの会・呉屋守將会長)


「最期まで命を燃やし尽くし、絶対に辺野古には基地をつくらせないと

1㍉もぶれずにたたかったことこそが

翁長知事が後世に残した最大の贈り物だ。

それを県都運営において受け継ぎ、玉城県政を力強く支えるのは

誰かが 問われている」(照屋義実選対本部長)

「対話解決を求めた矢先に 道理のない法的手段に出る国のやり方は

暴風のように見えるが、“疾風に 勁(けい)草を知る”という言葉がある。

困難なときこそ人間の真価が問われる。

野中にあって、暴風が過ぎ去ったあとに 凜と立つ政治が求められている。

ともに新時代を切り拓こう」(玉城デニー知事)などの檄が飛び、

県民世論と呼応しながら 選挙戦の熱は高まっていった。


県知事選において 政府をあげた総力戦を打ち破った島ぐるみの力は、

自民党を筆頭とする与党勢力の再起の芽を摘む 結果を突きつけた。

その矛先は、日米政府が強行する新基地建設の阻止に向けて

さらに鋭さを増していく趨勢にある。



Paul Delvaux、二枚目、



「Le temple 1949」です。



いい傾向です、

◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37569905.html
新ベンチャー革命 2018年10月22日 No.2155
名護市長選の結果に 疑問をもった沖縄選挙民は
 那覇市長選では 開票作業を監視して、
 ムサシの不正介入を阻止することに 成功した:
 全国の選挙民は 沖縄県民に続け!




1.沖縄・那覇市長選にて、またも、安倍自民候補が大敗した

2018年10月21日、沖縄県那覇市にて、市長選が行われましたが、

前回の沖縄県知事選に続いて、安倍自民候補がまたも大敗しています。

今回の那覇市長選挙では、開票作業の現場が

一般国民にも 見られるようになっていて、

その実況画像がネットにアップされています。

那覇市職員も、ネットを通じて、悪名高い選挙屋ムサシ

のことを知っているでしょうから、結構、監視体制は

しっかりしているように見えました。

その結果、この選挙では、大差がついて、

安倍自民候補が 野党候補に敗けています。


2.悪名高い選挙屋・ムサシは
  沖縄選挙では 不正介入が困難になっている


沖縄選挙は、米軍普天間基地の辺野古移転を推進している安倍一派と

日米安保マフィアにとって、何としても勝ちたい選挙ですが、

彼らの意図が奏功したのは、辺野古のある名護市長選挙まででした。

上記、名護市長選の結果がわかったときの

故・翁長・前県知事の表情が、当時のニュース画像に映っていましたが、

その表情は、怒りと疑惑が渦巻いている表情でした。

このとき以降、翁長氏は亡くなるまで、ムサシによる不正介入の監視を

秘かに強化してきたと思われます。


一方、安倍一派と日米安保マフィア勢力は、配下のムサシに、

様々な秘密指令を出してきた と疑われます。

ところが、彼らは、名護市長選では、それを強引にやり過ぎて、

危うくボロが出そうになったのです。

☆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37182088.html

決定的だったのは、出口調査と開票結果が

まったく一致しなかった事実です。

いずれにしても、この名護市長選挙では、安倍一派と日米安保マフィアは

図に乗って、強引にやり過ぎたのでしょう。

その結果、ムサシの方も、名護市長選では危うく不正がばれそうになって、

ヒヤヒヤだった可能性があります。

そして、安倍自民の敗けた沖縄県知事選に次ぐ、

今回の那覇市長選では、もう、ムサシは

不正介入工作を 自発的に拒否した可能性 があります。



3.全国の一般選挙民も、全国の自治体職員も、
  沖縄を見習って 選挙屋ムサシへの警戒・監視を強めれば、
  さすがのムサシも もう手が出せなくなるはず


上記、那覇市長選の開票作業を撮影・監視していた国民は、

開票作業シーンを撮影するとき、

ムサシの開票集計機の動作も 撮影していました。

https://www.youtube.com/watch?v=ovfcMOWEdm8

この貴重な画像を、全国の選挙民はしっかり、観ておくべきです。

筆者個人も、この画像を観て、

安倍自民候補と 野党候補に 大差がついたときは、もう、

ムサシは不正介入が不可能だ
 とわかりました。


開票作業中の職員の感覚と、ムサシが出した結果が大きく食い違うと、

職員から疑惑を持たれるからです。

いずれにしても、安倍一派がいくらムサシを抱き込んでも、

反自民の票が 大差で勝っている場合、

ムサシはもう手が出ない
 
と思われます。

われら選挙民は、沖縄県民に倣って、

ムサシの機械を使用する開票作業には 立会させてもらうべきです、

上記、那覇市長選のように・・・。




Paul Delvaux、三枚目、



「Le bout du monde 世界の終わり 1969」です。



手前には科学的知見はないが 東海アマ氏を支持します、無償の行為だから、

◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-520.html
東海アマブログ  2018-10-23
こんな デマ記事を見つけた


2018年10月16日
福島の米食べて応援は 自殺行為
まだ信じている人に伝えたいこと すでに結論は出ています

林 智裕フリーランスライター


現代ビジネス=講談社が、安倍官邸の意向を受けて

右傾化に走りだしたのは、私の記憶では2014年頃で、この頃、

全メディアに対する 原発推進側の強力な統制が始まったと記憶している。

フクイチ事故に関する、大切なニュース、例えば、

ウクライナでチェルノブイリ事故によって200万人の死者が出ているとか、

大熊町で、フクイチ事故後 1000名にのぼる死者が

莫大な放射能によって収容もできずに 放置されているとか、

フクイチの本当の汚染量に関するニュースとか、

とにかく東電と政府にとって都合の悪い、

あらゆる記事が 削除されたのである。


https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/t/o/k/tokaiama/ookuma.jpg


私のブログもヤフー管理人によって、いくつか勝手に削除され、
ツイッターも強制凍結を繰り返すようになり、
今年3月には、めでたく永久凍結とあいなった。

これで、どれほど政府や東電=原子力産業が、

真実の暴露を 心底から恐怖しているか、分かろうというものだ


フクイチ事故によって、どの程度死んだのか? 

即死に近い死に方(通常の被曝影響を確率的影響と呼ぶのに対し、

これを確定的影響と呼んでいる)が、

どれほどの数、存在したのかといえば、

上の大熊町の記事を見れば、事故後、一ヶ月も経て、

千名もの人々が、もの凄い放射能を発しながら死亡して横たわっている

わけだから、普通の感覚なら、

東電の放射能によって即死させられた人々の遺体が散乱していると思うが、

なぜか共同通信は、「死後 被曝」という奇っ怪な妄想を付け加えている。


2014年を境に、この種の東電や政府が隠蔽している事実を示す記事が、

勝手に次々に削除されるようになった。

(47ニュースは、原則削除がないメディア なのに)

同時に、冒頭に紹介したような、無知蒙昧を絵に描いたような馬鹿記者が、

被曝が存在しないかのようなデマ記事を 次々に公表するようになった。
 
私が繰り返し指摘した、岩手・宮城・福島における

各県の 震災直接死と関連死の割合が、岩手・宮城が10:1であるのに対し、

福島では10:14にもなっている事実は、

「関連死」と称した 死亡原因が フクイチ放出放射能である

ことが明確になっている
 にもかかわらず、

これを追証したり、議論したりする人は ほとんど現れなかった。

みんな、頭の中がどうかしてるんじゃないか? 

と私は本気で心配したものだ。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-305.html


原発推進ライターである林智裕、アゴラの記者らが、

フクイチが放出した放射能による被曝死者は 皆無である

かのようなデマを 平然と記事にし始めたのも 2014年頃であろう。

___________________________________


今回は、林の記事について、どのようなものか、明らかにしよう。

以下引用 ※【】内は、私からの反論


一方で、原発事故に伴う風評被害、もしくは「放射能汚染」という
残念なイメージを持ってしまっている方も、少なくないのかもしれません。


※【残念という勝手な主観を持ち出すな、本当に危険なものは、

子供たちの未来を守るために断固排除されねばならない。

福島県民の生活を守る 利権より

子供たちの未来と生き抜く権利の方が桁違いに上だ!】


これについてはもはや、「福島の米は全く汚染されていない」と
断言しても差し支えありません。米に限らず、現在市場に出荷されている
福島の農作物は全て、国内の他地域と比べて、
被曝による健康へのリスクに全く差がないと言えます。
いっとき広まった「危険!」「内部被曝が起こる!」などの言説は、
誤りでした。


※【林智宏の妄想でしかない。福島産の米は、今でも、
キロあたり数ベクレルのセシウムが普通に検出される。
私の検査で、二本松市産がキロ3ベクレル出たばかりだ。】


特に福島の米は、出荷されない自家消費分も含めて、
およそ1000万袋にも及ぶ全生産量の検査を毎年続けており、
そしてもう何年も前から、放射性物質の基準値を超えるものは
一袋も出ていないという状況が続いています。
そればかりか、99.99%は、放射線の検出限界値さえも下回っているのです
(https://fukumegu.org/ok/kome/)。


※【反論 真っ赤な嘘。福島県による検査はデタラメもいいところで、
検出誤差がキロあたり100ベクレルを中心にして前後70ベクレルもあると、
福島県自身が認めている  
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-504.html 】


米以外の食品でも、ほとんどの作物が同様の状況となっており、
基準値を上回るどころか、セシウムが検出される個体が出てくること自体が
もはや稀です(もちろん仮に基準値を上回った場合、その作物は出荷されません)。


※【これも真っ赤な嘘、上のブログ内のめげ猫リンクによれば、
福島県は、意図的に放射能汚染を隠蔽し、検出がゼロであるかのように
工作しているだけ。実際には、我々が測定しても必ずセシウムが出てくる】


原発事故前の日本には、国内の食品に対する基準値はありませんでした。
敢えて言えば、海外からの輸入食品に対してのみ「370Bq(ベクレル)/kg」
とされていました。チェルノブイリでの原発事故の影響から、
ヨーロッパからの輸入食品ではときどき、
この基準を超える食品も見つかっていました。


※【このとき、ドイツにおける食品摂取基準は、幼児の場合、
キロあたり4ベクレル、大人で8ベクレルであった。
370ベクレルや野菜の2000ベクレルなんてのは、殺人的汚染であり、
政府の未必の故意による殺人犯罪に他ならないのだ。 
https://ameblo.jp/yoiki-papa/entry-11279637710.html】


震災直後、日本では一般食品の放射性物質の基準値として「500Bq/kg」
という暫定値が定められました。
この数値は、国際的に見ても非常に厳しい基準値です。

※【ドイツがキロあたり4ベクレル基準を設定していたのに、
どこが「国際的にみて厳しい基準なんだ! 
CODEX 基準だって、キロあたり1000ベクレルという数字ばかり出して、
あたかも、だから500ベクレルの日本が厳しいかのように装っているが、
実際には、CODEXでは、前提として年間1ミリシーベルト被曝の縛り
をかけた上での1000ベクレルであって、
これだと、わずか数十食で1ミリ縛りによって摂取禁止になるのである。】


たとえば米国では1,200Bq/kg、EUやコーデックス委員会では1,250Bq/kgや
1,000Bq/kgとされています。
これはおそらく、日本の基準値が実際の安全性以上に、
より「安心」に強く寄せてあるからと言えるでしょう。


※【CODEXが前提として年間1ミリ被曝を強固に設定しているのに対し、
日本政府は、年間20ミリとしているので、
日本は国際基準より20倍も緩いのが真実である。】


厚生労働省により2012年4月から施行された基準値
この暫定基準値が設定されたときには、「日本の基準値は緩い」
と吹聴する噂話が絶えませんでした。
たとえばインターネット上でまことしやかに広まった噂の中には、
「ドイツの基準値は成人8Bq/kg、幼児4Bq/kg」というものもありましたが、
これは「ドイツ放射線防護協会」を名乗る市民団体が、
科学的な根拠もなく自主設定している数値に過ぎません。
表を見てもわかるように、実際にはEUでの基準値は、
日本よりも甘く設定されています。


※【ECRRによる放射能摂取基準は、ドイツ国内において、
大きな権威を持っている。日本政府の原子力産業を守るためのインチキ基準など、
信用する者は少ないが、ECRR基準は、政府レベルでも採用されている。】


その後2012年4月1日には、「安心」へとさらに強く寄せた
「100Bq/kg」が日本の基準値とされました。
しかし、暫定基準値からさらに厳しくなった、
この新しい基準値に対してさえも、大学関係者などの
知識人を含む一部の方々からは批判が寄せられました。
「ご飯500万杯」でようやく…
中学生・高校生のための放射線副読本 (文部科学省)

放射線による健康被害リスクが検出されるのが
「100mSv(100,000μSv)以上の被曝から」とされていますから、
この値に達するために必要な食事量を計算してみます。


※【林智裕よ、お前の子供に、100ミリシーベルトを浴びせられるのか? 
5ミリシーベルトを浴びた胎児の4.4%が重度知的障害になるんだぞ。
でまかせを言いたければ、お前の子供を直接100ミリシーベルト
被曝させてから言え!
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-518.html 】


食品中の放射性物質の量が基準値ぴったりの100Bq/kgと仮定し、
セシウム137によって受ける影響の係数をかけます
(放射性物質ごとに、同じベクレル数でも影響力の強さが異なるためです)。
100mSv(被曝の健康リスクが検出できる下限値)=
0.000013(セシウム137の係数)×100(Bq/kg)×【食品の必要摂取量(kg)】
100mSv÷0.0013=【食品の必要摂取量(kg)】
【被曝の健康リスクが検出できる下限値までの食品の必要摂取量(kg)】=
約76,923kg(76.923トン)
実際の食事量に換算すると、ご飯茶碗1杯分は約150gなので、51万2820杯分。
しかも放射線量は玄米から精米・炊飯して食べるまでの間に
約90%低減するとされていますから、白米では512万8200杯分が必要です。


※【人を小馬鹿にしたような詭弁ばかり持ち出さずに、
子供たちに100ミリシーベルトを被曝させて「安全だから何も起きないよ」
と言ってみろよ、お前自身が100ミリシーベルトを被曝してみろよ、
ICRPの被曝係数をかければ、100万人中、6400人が死ぬんだぞ!
自分でさえ信じてないようなデマなら休み休み言ったらどうだ? 
本気で100ミリが安全だと考えてるなら、双葉町か大熊町に生活してみろ!】


放射線は「ケガレ」なのか
このように算出してみると、
「基準値である100Bq/kgを越える食品を少しでも食べたら、
内部被曝で健康被害が出る!」というものではないことがわかります。

※【いつから100ミリシーベルトが被曝基準値になったんだ! 
デマを言うな! まだ日本では年間1ミリシーベルトが合法なのだ】


それは、国際放射線防護委員会(ICRP)勧告の「年間1mSv以下」という目標を
原発事故後も掲げ続けてきたことからも明らかです。
これは「平常時に放射線源の厳格な管理を求める趣旨」
のもと定められている目標であり、
当然、「安全」と「危険」の境界線を示すものではありません。

しかし、基準値ちょうどの100Bq/kgの食べ物だけを毎日2kgずつ摂取し続けた
としてもこの勧告が求める「年間1mSv以下」という目標は達成できるほか
(先ほどの白米換算では5万1,282杯)、半減期などを無視して
同じ状況が100年続いたとしても、
被曝による健康リスクを上昇させる100mSvには至らないのです。


※【内部被曝のベクレルあたり被曝係数は、核種、放射線種ごとに全部異なる。
例えば、アルファー線はガンマ線の10倍、中性子線では20倍に設定されている。
100ベクレル摂取しても、100ミリシーベルトの何百倍ものリスクが生じる
ことだってある】


しかも資料でも示したように、現在は東電福島第一原発事故由来の
放射性物質に汚染された食品はほぼ見当たらず、
ND(検出限界値未満)ばかりです。そのような状況で、
100Bq/kgを超える食品を見つけ出し、kg単位で摂取すること自体が
極めて困難と言えます。
すでに現実のほうが、厳しい基準値が担保する「安心」さえも追い越して
しまっているのです。


※【福島県の、全部NDにするインチキ検査で、
完全に捏造された放射能値を信用して食べていたなら、
すぐに被曝死してしまうだろうよ】


そうした状況に即してもう一度計算してみると、
摂取する食品が一律10Bq/kg(実際にはそれすらも無いのですが)と仮定しても、
健康被害のおそれが出るまでに約769,230kg
(769.23トン、白米のご飯茶碗換算では5128万2,000杯→
3食ご飯のみでも約4万6832年間分)食べる計算になります。
これが、「現在流通している食品を摂取することで、
セシウム137による100mSvの内部被曝を受け、
ガンになるリスクが1.08倍
(一日110g未満の野菜しか食べないのとほぼ同等のリスク)になる必要量」です。

※【いつまで、どこまでデマを書くつもりだ! 
根拠のない屁理屈を並べているヒマがあるなら、
福島沿岸魚介類を毎日 山ほど食べていれば、お前にふさわしい】


これに対して、「ストロンチウムなどの他の核種を測っていないのではないか」
という指摘もよく見られましたが、
事故で飛散する前に発電所内に存在していた放射性物質は、
セシウムが圧倒的に多いことが判っているわけですから、
その比率が事故後に激変することはありません。


※【寝ぼけるな! セシウムとストロンチウム比が、
あらゆる食品において定性、法則性が見られないことは、
すでにたくさんの研究者が明らかにしている。
以下、4P参照、一定なのはSr90:Sr89だけであり、
ストロンチウム:セシウム比には定性がないと結論している。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/017/shiryo/
__icsFiles/afieldfile/2011/10/05/1311753_3.pdf】


たとえセシウムよりも影響力が強い核種が微量に存在したとしても、
飛散したセシウムが少ないところに、
他の核種だけが集中して存在するということは考えにくく、
セシウムの量を測ることでリスクは十分に管理できていると言えます。

※【今回のフクイチ事故では、これまで予想されていた単体核種ごとの
汚染ではなく、数種類の核種が高熱で合金化し、
「セシウムボール」という過去に知られていない形状性質の
放射能汚染になっていて、過去の知見が通用するか、まだ不明である】


そもそも原発事故とは無関係に、食品中には自然由来の
放射性カリウムやトリチウム(三重水素)などが含まれており、
私たちはそれを日常的に摂取しています。
当然ながら、放射線の由来が自然か人工かによってリスクに差はありません。

※【馬鹿も休み休み言え! 例えば、トリチウムでは、
それを微生物が摂取し、体内で有機化することで、
まったく性質の異なる有機トリチウムとして、
危険性が数千倍に上がっていることが明らかになった。
原発由来トリチウムと自然トリチウムのリスクは、まるで異なる。
https://togetter.com/li/1271305 】


2016年に「食べて応援は自殺行為」として
日本の食材が汚染されているかのような講演を行った
「おしどりマコ」氏を、立憲民主党は2018年9月、
「党の考えを体現する人たちだ」として来年夏の
参議院比例区候補に公認しました。
これに対してSNSなどを中心に多数の批判が
党や党首の枝野氏に寄せられていますが、
釈明等は10月12日現在までありません。
立憲民主党は今年6月に行われた新潟県知事選挙の際にも
福島への偏見を拡散させ、これに対する批判への釈明も未だありません。
「食べて応援は自殺行為」というのが立憲民主党の
「考えの体現」なのでしょうか。
しかし少なくとも、「福島の食品は危険だ」と
軽い気持ちで訴えてきた少なからぬ人々のうち、誰一人として、
現在出荷されている莫大な量の福島県産品から、
その危険を裏付ける科学的な証拠の一つすら見つけ出せていません。
ホールボディーカウンターや民間の陰膳調査を通して、
住民が内部被曝していないことも判明しています。



※【福島産食品が危険であることは、優勝報償として福島米1トンを
授与された優勝力士や、ブラジルWCで
福島産食品を食べさせられたサッカー選手たち、
そして南相馬病院の現実が、すべて完全に証明している。
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-506.html 】


7年半、こうした事実の積み重ねから目を背け続けた
虚言や思い込みの「正義」が傷付けてきた相手は、
国や東電ではありませんでした。彼らの無知と独善が、
福島県民の生活と人権を脅かしてきたこともまた、事実なのです。

※【7年半、福島食品が安全であるかのようなデマを信じて
食べさせられてきた人々の被害は莫大なものだろう。
どれほどたくさんの人が 被曝心筋梗塞で非業の死を遂げたか分からない。
林智裕のような原発に買収された記者が、
こんな悪質な安全デマを流さなければ、福島米を食べて地獄に落ちた
稀勢の里のような運命も起きなかっただろう】


以上、引用終わり
_________________________________


林智裕の文章からは、福島県民の生活と利権を守りたいという意思は、

重々伝わってくるのだが、それが福島、ひいては全日本の子供たちの

未来に何を与えるのかという視点が皆無である。

自分たちの生活さえ守れれば、林によって福島産食品を食べさせられる

全国の子供たちが、癌になろうが心筋梗塞になろうが

知ったこっちゃない という恐ろしい無責任な姿勢が明確に現れている。

ずいぶんかっこいい、お涙ちょうだいの言説ではあるが、

未来の日本を放射能汚染から守るという視点、姿勢はどこにもなく、

例え、福島産食品が放射能汚染されていても、

カラスの勝手でしょと言っているに等しく、

あのデタラメな福島県による放射能検査を無条件に信用している

という馬鹿の頂点のような愚劣を 平然と読者に押しつけてくる。


何度も書いた。

福島県による福島産食品の検査がまったく信用できないことは、

めげ猫タマブログが、事故後7年間も延々と証明し続けているではないか!

http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2649.html

http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-362.html


福島県は、3月11日の事故後、SPEEDIのデータを

佐藤雄平知事が隠蔽するよう指示して、多くの人々が、

もっとも危険な飯舘村方面に逃げて 被曝させられたが、

佐藤雄平は家族を 山形に避難させたと伝わっている。

佐藤は息子二人が東電の幹部で、東電から原発絡みで

莫大な利権を得ていることが知られていて、

それは福島県役人全員に及んでいる。

だから福島県は、東電を守ることだけ頭にあって、

県民を汚染から守るという意思はほとんどない。

食品測定でも、東電を守ることだけが第一義に置かれ、

ほとんどの商品はNDで安全であるとのデマを作り出してきた。

こんな犯罪的福島県を、そのまま評価するような林智裕も、

これほど東電を守る姿勢を鮮明に見せている以上、

東電側、原子力産業側から、なんらかの大きな利益供与を受け、

彼らに委嘱されて、冒頭の記事を書いたと考えられるのである。



外食、加工品が 危険ですなぁ、調べようがない。

極力 「産地表示」が明確なものを 選択するしか無い。







秋更けゆきⅣ

2018-10-23 09:23:51 | Weblog
 画は クロード・モネ  Claude  Monet

 1840~1926 / フランス / 印象派       作


  「Autumn-at-Argenteuil1」です。


☆晴れ、今朝も冷え込む。

個人的経験では Googleは イカれてる、尋常では無いね、

◆https://www.chosyu-journal.jp/shakai/9645
長周新聞  2018年10月20日
SNSという名の 国民監視システム」 
 フェイスブックの 個人情報流出が示すこと


アメリカの大手IT企業、フェイスブックやグーグルが

大量の個人情報を流出したことが、たびたび世間を揺るがせている。

フェイスブックは公称21億人以上が利用する交流サイトだが12日、

2900万人の利用者の個人情報が流出したことを明らかにした。

とくに、今回は日本人の情報も流出した可能性があると

日本政府に公式に伝えている。

日本人の月間利用者数は約2800万人にのぼる。


フェイスブックの利用者はサービスを無料で使えるが、

それは利用者の個人データを対価に 広告枠を売るビジネスモデル

裏づけられている。

同社はその広告枠で 年間400億㌦(約4兆2000億円)も売り上げている。

このたびの不正アクセス事件は、1400万人については

名前から性別、居住地、職歴、宗教、直近の検索履歴、婚姻状況、

シェアした訪問地、交流サイト(SNS)、視聴に使ったネット端末など、

詳細な情報がアクセスされていた。

また1500万人については、名前や電話番号、電子メールアドレス、

誕生日や職歴などが流出していた。


一方、米グーグルは八日、ソフトウエアの不具合から

最大50万人分の個人情報が 外部に流出する恐れがあるとして、

同社の交流サイト(SNS)サービス「グーグル+(プラス)」を閉鎖する

と発表した。

2015年から18年3月まで、外部のソフトウエア開発会社が

サービス内の個人情報-- ユーザーの名前や住所、電子メールアドレス、

職業、性別、年齢-- にアクセスできるようになっていたというのが、

その理由である。


過去にはフェイスブック利用者 4億2000万人の個人情報が流出したことで

大きな問題となったことがある。

また今年4月には、「フェイスブック利用者8700万人分の個人情報のデータが

不正に第三者に渡され、それが2016年のアメリカ大統領選挙で

トランプ陣営の選挙対策に使われ」たというニュースが流れた。

フェイスブックのザッカーバーグCEOはそのときの電話会見で、

「データ保護対策が十分でなかった。これは私の責任だ」と陳謝し、

同社は「再発防止策をとったので、今回のような問題は 再び起きない」

と釈明したばかりであった。


こうしたなか、アメリカ国家安全保障局(NSA)の元職員、

エドワード・スノーデンがツイッターで、

「フェイスブックは 監視システムであり、

ソーシャルネットワークの名のもとに 人人を欺いている」

「一般人のプライベートな生活に関する情報を集め、

売り上げや収入を得るビジネスは、監視機関とよぶべきだろう」

「それらのビジネスをおこなう人は、

戦争省から国防省に名称を変更するのと同様に、

監視機関を ソーシャルネットワークという呼び名に変更して

巧みに 人人を欺いている」と書いている。

アメリカ国内で監視社会の実態が明るみに出たのは2012年、

スノーデンによる告発がきっかけであった。

NSAはマイクロソフトやアップル、グーグルなど

IT独占企業と連携して、

国民のインターネットや通話データを傍受し、大量保管していた


ことが白日のもとにさらされた。


コンピューター・セキュリキィの専門家、ブルース・シュナイアー

(ハーバード大学法科大学院フェロー)の著書

『超監視社会 私たちのデータは どこまで見られているのか?』(草思社)

は、NSAやFBI(米連邦警察)が

メタデータの収集・保管に血眼になっており、

アメリカこそが国民が、世界でもっとも監視のターゲットにされた社会

であることを浮き彫りにしている。



メタデータから 病歴等まで 監視 国民恐れる統治者

メタデータとは 文面や映像などのデータに付随するデータ、

たとえば電子メールの送受信のアカウントや 日付などである。

スタンフォード大学が約5000人の被験者を対象に

メタデータを分析した実験では、

病歴や薬物依存歴、人工妊娠中絶の経験までが 第三者に伝わってしまう

ことが明らかとなった。

インターネット検索エンジンの 検索履歴は、

メタデータの理想的な宝庫だ とされる。

グーグルの元CEO、エリック・シュミットは、

私たちは、あなたがいま どこにいるかを知っている。

これまでに どこにいたかも知っている。

いま なにを考えているかも だいたい知っている
と豪語している。

アメリカ国民の半分は、市町村、性別、生年月日が判明するだけで

一人に特定される。

そのうえ、インターネットの検索履歴を知られたら、

本人が自覚しない個人情報が、よそで形成されることになる。


フェイスブックやグーグル、アマゾンなどを使っていて、

画面に突然、自分にぴったりの広告や、

家族の誕生日の直前に ふさわしいプレゼントをすすめる広告が出てきて

驚くことは、よくある話である。

また、人間関係の把握はフェイスブックが力を入れていることである。

フェイスブックにアクセスするとき、フェイスブック上で

まだ友だちになっていない知人を「知り合いかも?」といい当てられて、

背筋が寒くなったという体験も 多くの者がしていることである。


大量監視データがあればターゲットの人物だけでなく、

その人間関係を明らかにすることができる


2013年、NSAがすべてのアメリカ人の電話通話のメタデータを集めている

ことが暴露された。

そのなかで、ある特定の人物のデータとともに、

その人物が連絡をとっている人物 すべてのデータを収集する

ホップサーチという捜査手法が 批判にさらされた。

それは、特定の人物が連絡をとっている人物の すべての情報をも収集し、

さらにその人物が連絡をとっている人物のすべての情報、さらに……、

というように何段階もホップ(跳躍)させて、

特定の人物とはなんらかかわりのない数百万人もの情報を収集する

というものである。


スノーデンが暴露した NSAの無差別大量監視プログラム

XKEYSCORE」(エックスキー スコア)

「テロ対策」を口実に開発されたもので、

大量の情報を検索する「スパイの グーグル」と呼ばれている。

個人の名前やキーワードを検索すると、関連するメールや電話の会話、

ネットの閲覧履歴など、あらゆるデータを見ることができる。

さらに個人のパソコンやスマートフォンにアクセスして、

遠隔操作でカメラを起動し 盗撮や盗聴をすることもできるといわれる。

このプログラムは、日本にも提供されていることも暴露されている。


こうしたことは、

フェイスブックやグーグルの情報流出を

一番願っているのはだれかを教えている。

そして、世界でもっとも自国民を恐れ、同盟国の国民をも恐れる

米国支配層
の戦戦恐恐とする姿を、あますところなく暴露している。




Monet、二枚目、



「Le Pave de Chailly」です。



鮮人の「ケンチャナョ~根性=適当でいいから 々」が伝染したか?

◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37568629.html
新ベンチャー革命 2018年10月21日 No.2154
免震・制震ダンパーメーカー・KYB経営陣の 救い難い倫理観欠如:
 安倍政権や財務省の ウソと国民だましの腐敗体質が、
 日本社会全体を腐らした 代表事例とみなせる



1.KYBの製品検査改ざん行為は、もう犯罪的である。
  日本の技術の信頼性を ガタ落ちさせる重大事件


今、巷間では、KYB(旧・萱場工業)の免震・制震ダンパーの

検査改ざん問題で大騒ぎとなっています。

これまで、日本企業のうち、技術系企業は昔から

TQC運動(品質管理運動)に熱心で、世界的にも、信頼されてきましたが、

最近は、多くの有名企業が 品質管理のトラブルを多発させています。

今回のKYBのトラブルは、検査データの改ざん行為を伴っており、

悪質なトラブルです。

要するに、検査に合格していない製品を、故意に 合格品として

出荷していたわけで、もう、紛れもなく 犯罪行為
です。


これまで、日本のメーカーは、こういうことを絶対にしなかったはずです、

なぜなら、不正改ざんは いつかばれるし、ばれたら、

もうその会社の信用は失われ、最悪、倒産してしまうからです



さて、筆者個人はかつてIHIの造船・プラント事業の設計エンジニア

だったので、KYB(旧・萱場工業)と取引していた経験があり、

信頼できる技術企業のイメージを持っていましたが、

今のKYBは、昔の萱場とは別会社のようです。

ちなみに、KYBはTQCに熱心で、1980年にはデミング賞を獲得しています。

KYB創業者(故人)は今、草葉の陰で泣いているような気がします。


2.製品のもつ達成性能と性能要求基準が かみ合っていないのか

本件、想像を絶するような大量の 合格基準未達製品が

検査レポートの改ざんによって、すでに出荷・設置されています。

筆者個人の経験では、こんなことは もうほんとうに信じられません。

普通に考えると合格基準が厳しすぎるのかとも思われますが、

製品の品質に大きなバラツキがあって、

それを経済的に見合うかたちで 改善できないとも考えられます、

なぜなら、出荷した製品に、ほんとうの合格品と

ほんとうは不合格品が 雑多に入り混じっているからです。

ちなみに、上記、TQCではアルファの誤り
(合格品を 不合格と誤って出荷しないミス)と

ベータの誤り(不合格品を合格と誤って 出荷するミス)が有名ですが、

KYBでは、ベータの誤りを 故意にやっていたわけで、

TQCではまったく想定されていない 犯罪的品質管理をやっていたのです。

この事実は、見方を変えれば、このKYBの製品の性能品質が安定していない

ことを意味します。

すなわち、製品として出荷できない 技術的未熟品を

出荷していた ということです。

それでも、これだけ長期間、これだけ大量の合格基準未達製品を

出荷し続けたのはなぜなのか、到底、解せません。


3.KYBの経営陣が製品検査の改ざんに、まったく
  罪悪感を覚えなかった可能性がある:
  今の安倍政権や財務省と まったく同じ腐敗体質だ!


今回のKYBの不祥事では、大量の製品検査の改ざん行為が

日常茶飯事的に行われています。

だからこそ、これほどの不合格品が大量に出回ってしまったのです。

普通の感覚なら、経営陣に罪悪感があって、

何らかの対策が取られてきたはずです。

どうしても、技術的に 要求性能を達成できないなら、

合格基準をつくった所轄官庁に 修正を求めるなどの行動を取るのが

普通です。

要するに、KYBの経営陣には倫理観が欠如していたと言われても、

仕方がありません。

いずれにしても、もうほんとうに、信じられない神経です。


ここで穿った見方をすれば、今の安倍政権や財務省の

ウソとごまかしが罷り通っている現実が、

瞬く間に 日本社会全体の倫理観を腐らせてしまった と言えます。

まさに、鯛のアタマが腐ると鯛全体が 瞬く間に腐るということです。

この意味で、安倍政権の腐敗体質がもう、

社会全体を腐らせている
のではないでしょうか。

国民はみんな、今回のKYBの不祥事の発覚から、

今の日本の 悲惨な現実に 気付くべきです。



Monet、三枚目、



「The Japanese Bridge」です。



池田大作は 2012年の 5月か10月? に死亡しておる(公安筋)

莫大な「相続税」が 未納だ、

◆http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52227817.html
「ジャーナリスト同盟」通信 2018年10月21日
池田親衛隊が 決起か <本澤二郎の「日本の風景」(3131)


<反戦平和主義で 反安倍自公運動>

少し明るいニュースが永田町から飛び込んでくる。

安倍3分の2の牙城である信濃町の動向である。

池田親衛隊の決起は間違いない。

反戦平和主義の池田主義者だ。 憲法9条派でもある。

したがって、それは安倍の軍国主義路線の果実となる

9条解体の改憲に、真っ向から反対する勢力なのだ。

本末転倒の 本である。 本が動くと、末も揺れる。

安倍・日本会議の土台を 揺さぶり続けることになろう。


<沖縄から首都圏(君津市長選)でも表面化か>

先週日曜日に投開票された君津市長選で、

自民公明は千葉県のエリート官僚を公認して、圧勝体制で臨んだが、

沖縄知事選同様の結末となった。

君津市は、新日鉄の城下町で知られる。

同時に、かのハマコーのやくざ地盤でも有名な地区である。

筆者の中学時代の英語の先生が住んでいる。

友人の一人は、自民党系の市議だ。

先般、運転免許の更新のため、2回も同市を訪問している。

沿道の選挙ポスターが目に入ったものの、

ここで自公の候補者が奮戦していることなど、全く気付かなかった。

まったくもって、どうでもいい選挙だったのだが、

永田町からは「相当な衝撃が起きている」という情報である。

確かに、言われると、ここは沖縄ではない。

東京圏・首都圏である。 自公の牙城である。

自公候補圧勝の選挙区だ。 そこでの みじめな敗北なのだ。

自公の金力選挙は通用しなかった。

池田親衛隊の決起を裏付けている。

隣の筆者の地元・木更津市の学会員に取材すると、

大方は無関心・上部からの動員指令はなかったという。

「国家神道の安倍・自公選挙に 拒絶反応が出てきている。

池田家の意向と、2013年からの太田ショウコウ批判が

拡大しているのだろう」との指摘も。


<谷川暴走に 池田家・池田夫人も激怒>

信濃町の奥の院を第三者がのぞくことは出来ない。

しかし、官邸と公明党幹部は、学会の谷川という池田裏切り人を

経由して 知る立場にあるようだ。 おそらくはそうであろう。

そこで、一部のマスコミが、池田家を警護している特別チームから

年初の 学会首脳部の挨拶を、池田家が拒絶した

との極秘情報の報道には、信濃町を注視している関係者を驚愕させた。

池田氏あっての学会である。

超カリスマ支配の教団での 極秘情報の意味するところは、

きわめて絶大であろう。

事情通は「池田家が遂に、谷川暴走と 公明党の太田・山口らに対して、

怒りの槍を突き刺した ようなものだ」と分析する。

池田氏の信濃町が、安倍の邪悪な権力を悪用して 乗っ取られてしまった

ことに、とうとう池田家が反撃を開始した ことを意味する。

沖縄知事選や その前の「戦争法」強行反対デモに際して、

三色旗が翻ったことが知られているが、

その指令を出した本元は、池田家
ということになろうか。

「大衆を苛め抜く、戦争法制と 悪魔の税金である消費税、

そして悪魔のエネルギーである原発阻止が、池田主義の根幹」

と指摘する関係者もいる。

「表に出たこともない 池田夫人の怒りも漏れてきている」

と官邸の事情通は打ち明けている。

信濃町の大異変は、予想を超えているのだろう。


<国際連帯SGIは池田大作氏の長男が指導>

もう1年前になろうか。

創価学会の海外組織をSGIというが、そこを主導している池田氏の長男が、

北京を訪問して、同氏の意向を伝えた。

そのころはまだ、安倍・自公政権が中国批判を叫んでいる最中でもあった。

「創価学会理事長の正木の首をはねた谷川も、

SGIの人事をいじることは出来ない。

池田親衛隊を掌握しているのは、多分、長男ではないか。

長男と谷川が、主導権争いを続けている構図 かもしれない」

ということなのか。

松村謙三を介して周恩来と握手した池田の日中友好は、

変わることはない。

しかし、安倍・自公は最近まで中国敵視政策を貫いてきた。

これは池田家にとって「池田に泥を塗る 背信行為・裏切りそのもの」

とうことになる。

この安倍・自公路線は、目下、急変して北京接近を図っているが、

狙いは9条改憲にある。

「9条改憲に反対しないで」という 直訴ともいえる北京接近である。

9条改憲で国民を騙すだけでは、成功はおぼつかない。

隣国も一緒に騙す 必要がある。

「東京の中国大使は、その辺のことを十分、よく理解している」

という事情通の分析も 紹介しておくべきだろう。


<創価大学・婦人部OB・池田元側近G>

池田親衛隊の中核は、創価大学と婦人部OBと

池田と共に歩んできた元側近らである。

学会の長老グループは言うまでもなく、

戦争反対の婦人部や女子部らもそうである。

「池田家が内外に発信すれば、谷川は 即座に排除される運命にある」

ということは、この大教団の経緯が物語っている。

国家神道に抵抗して、初代の牧口常三郎は獄死という悲運に泣いた。

池田が心酔した戸田城聖もまた、牧口と共に入獄を強いられてきている。

そこからは、安倍・国家神道派による戦争体制支援はありえない。


<木更津市の毒饅頭攻撃が信濃町に直撃>

それゆえに2014年4月28日に、市民になりすまして
介護施設を開業したやくざ浜名に強姦・性奴隷ののちに
脅迫殺害された、戦争遺児の美人栄養士K・T子さんの、

公明党の太田ショウコウへの、毒饅頭攻撃を想起しなければならない。

公明党の裏切りを最初に見抜いた池田親衛隊第一号なのだから。

戦争法の第一弾としての特定秘密保護法を強行した人物は、

当時の安倍の腰ぎんちゃく・国交大臣の太田ショウコウだった。

同法の本末を見届けた時点で、戦争遺児は太田を裏切り者と断罪した。

2013年12月のことである。


<監視される太田ショウコウ狸と 山口那津男狐>

いま太田と公明党の代表である山口は、安倍の毒饅頭組を代表している、

と内外から評されている。

かつて自民党の国会対策のベテラン・竹下登によると、

野党幹部 篭絡の手口は、いとも簡単である。

本人が留守をして、夫人がいるところを狙って訪問、

大金を玄関に置いて、さっと引き上げる。

家に上がり込んでは成功しない。 これで野党議員はころりである。

そうして社会党幹部を切り崩したものだが、その点で、

政治に 苦労知らずの素人を抱き込むことほど 楽なことはない。

「簡単に 毒饅頭でお腹を膨らませる。

6選した山口が、あいさつに来た安倍に 100度も頭を下げた写真が、

見事な証拠写真」と事情通は決めつけている。

「公明党の 狸と狐を化かした安倍の手口は 金力」ともっぱらの評判である。

むろん、ほかにも沢山いる と見られている。


池田親衛隊は、政治との関係を絶つ構え ともいわれる。

純粋の信仰団体として生きる 本来の姿である。

信濃町大異変が 日本政治を変える。

いい方向に変えなければなるまい。

アジアの平和と安定に不可欠なのだから。



◆https://ameblo.jp/64152966/
wantonのブログ  2018-10-20
原爆バンザイ Tシャツで 大炎上の韓国人気グル―ブは
 NHK紅白に 出演確定的!?



https://stat.ameba.jp/user_images/20181019/18/64152966/
 a7/6e/j/o0620053614287130859.jpg?caw=800


2018年10月18日
『原爆バンザイTシャツ』の
韓国グループを“紅白内定”したNHK
https://news.nifty.com/article/entame/myjitsu/12156-64875/


韓国の人気アイドルグループ『防弾少年団』(BTS)の
メンバーの1人、ジミンの着ていたTシャツが、
韓国内で物議を醸している。

きっかけは昨年、フランスのパリで開かれた
「韓仏友情コンサート」でのこと。

出演者のジミンが、原爆のきのこ雲と、
万歳をする韓国国民の姿がプリントされたTシャツを
着ていたのだという。

これに韓国のネットユーザーらが
「気持ちは理解できる」
「政治色を持ち込むのは良くない」などと反応したと、
韓国メディアが伝えている。


この件を受けて、日本のテレビ局も慌てているという。

「一番アブラ汗をかいているのはNHKでしょう。

というのも、『防弾少年団』は今年の紅白歌合戦への

出場がほぼ確定的だとされているからです」(芸能関係者)


『防弾少年団』は2013年にデビュー。
日本でもオリコンランキングの1位を重ねる他、
11月には4大ドームツアーや出演映画の公開を控えているなど、
主に若い女性からの人気が高い。
今年前半には、米ビルボードのアルバムチャートで、
アジア圏初の1位を記録したことでも話題になった。


紅白歌合戦の目玉がパーに

「昨年初出場した女性9人組アイドルグループ『TWICE』
との“韓流アイドルダブル出場”を目玉の1つにしていると、
もっぱらのウワサでしたが…、

さすがに“きのこ雲Tシャツ”は国民感情が許さないでしょう。
なぜ昨年のことが今になって持ち上がってきたのか、
なぜこのタイミングなのかと、
紅白担当者は相当頭を抱えているはずですよ」
(同・関係者)


言う通り、すでにネット上には、

《日韓友好なんて 幻想だからね》

《よくもまあ、こんなヒネくれた嫌がらせが 思いつくもんだな》

《これで紅白出場させたら クレーム殺到でしょ》

《どんどんやってくれ。 そしてどんどん日本中から嫌われてくれ》

《旭日旗には敏感なくせに 知らないじゃ済まないぞ》


などと、批判の声があふれている。

しかし、今から“出場内定”を覆すのも 難しいようだ。


「『防弾少年団』のスケジュールを抑えるのは
過酷なことで知られています。
来日が難しければ、NHKは韓国からの中継を考えている
という話も聞こえてくるほどです。
すでに交渉をしているとしたら、
“内定破棄”は賠償問題にもなりかねません」
(前出の関係者)

紅白出場者の発表は例年11月。
この差し迫った時期での騒動に、
NHKがどのような判断を下すのか注目が集まる。

==================


人気K-POPアイドル防弾少年団(BTS)
メンバーが原爆バンザイTシャツ着用で炎上中


管理人

NHKは、韓国の防弾少年団を 今年の紅白に

出場させるのでしょうかね!?

それが最大の関心事です。

“内定破棄”は賠償問題にもなりかねません・・・

とありますが、そんな民事レベルの話で終わるような

話では済まない と思います。

我々からすれば、広島や長崎で被曝した市民や

亡くなった人達への 極めて悪質な冒涜としか思えません。

もっと言えば・・・

日本と国民を 完全にバカにしている!


この防弾少年団を今年の紅白に出場させることの意味は、

それこそ、彼らへの賠償問題どころの話ではない。

日本国民が 絶対に許さないでしょう!


もし、防弾少年団を紅白に出場させたとしたら、

完全に 反日テレビ局 としての烙印を押されることは

ほぼ間違いありません。

NHKは、国民から受信料を取っておきながら

その国民を侮辱し蔑む行為を 平然と行った
 となると

受信料支払い拒否の嵐が吹き荒れる事態 になっても

何らおかしくはありません。

いや、受信料支払い拒否どころか NHKを

解体しろ
 といった声も出て来るやもしれません。


「原爆バンザイTシャツ」を製作したのは、
どこぞのバカやと思われるかもしれませんが、

日本や韓国を実質支配している連中でしょう。

目的は、日韓国民の感情を悪化させるのが 真の狙い。

あのTシャツを作ったやつも、
人気グル―ブに着せたのも偶然では有り得ない。

まして大きな舞台で着たのは ある悪意があってのものです。

芸能人なんて、所詮、イルミナティの道具に過ぎない。

それは、日本も韓国も変わりはありません。

日本も韓国も、いまだに植民地なんですよ。

それが全ての本質です。


どんな連中かっていうのは

以下の記事に ヒントが書かれています。

戦争のない時代に 戦争を起こそう 

としている奴がいる と言う事実

☆http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=304992&g=121204

  民主主義は国民が主権者であるから、
  国民が望まない戦争が 起きる事はない筈である。

  安倍は国民が全く望んでいない戦争法案を強行成立
  させようとしている。
  更には沖縄県民が大反対している辺野古移設を
  断固強行している。完全に主権者無視である。
  それは安倍政権が民主主義を否定して誕生した
  からである。小沢事件に 衆参不正選挙で

  徹底的に民主主義を破壊して
  でっち上げられた安倍政権である。
  でっち上げたのは米の戦争屋である


  悪意と実行力を備えた権力者とその傀儡が、
  世界と日本に 戦争を引き起こそうとしている。

  戦争はそれを必要とする者によって起こされる。
  国民はもう必要としていない。
  悪徳な権力者だけが必要としているのである。
  プーチンはこの事を完全に知っている。

  プーチンは人類世界から戦争を無くそうとしている。
  全ての一般市民の為である。
  今やプーチンこそが 民主主義の大黒柱である。


「原爆バンザイ Tシャツ」を着た

バカ芸人を責めるだけでは駄目です。

その意味を深く理解しなければ、

国民の意識も覚醒しないし

真の独立国家への道も 決して歩めないでしょう。




日本が 妬ネタましくて 々

5000年来の支那の属国で 根性が卑屈で ネジ曲がっておる。

反日が国是なら 国交停止すればよいのに 執拗に擦り寄ってくる。

まことに厄介な連中ですよ、嘘付きだし。

支那譲りの 骨絡みの儒教倫理 が捨てられないw 哀れなもんです。

手前は 仕事上で 被害を受けておりますので 「在日」は大嫌いです。

通名の成り済ましが 都会ではゴロ 々 「通名禁止」は必須です。



秋更けゆきⅢ

2018-10-22 09:25:05 | Weblog
 画は ベルナール ビュフェ (Bernard  Buffet)

 1928年 - 1999年  フランスの画家。 

 第二次世界大戦後の 具象絵画の代表的な画家。      作


  「Retrospective レトロ・懐旧」です。


☆晴れ。

創価の自民離れ のようですな、蝙蝠の嗅覚 なんだろ、

◆https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181021/k10011680321000.html
NHK 2018年10月22日
那覇市長選 現職の城間氏 2回目の当選


任期満了に伴う那覇市長選挙は21日に投票が行われ、

沖縄県の玉城知事や野党が支援した現職の城間幹子氏が、

自民・公明両党などが推薦した新人を抑え、

2回目の当選を果たしました。


那覇市長選挙の結果です。

  ▽城間幹子(無所属・現)当選、7万9677票

  ▽翁長政俊(無所属・新)4万2446票


野党が支援した現職の城間氏が、自民・公明両党などが推薦した

新人で元沖縄県議会議員の翁長氏を破り、2回目の当選を果たしました。

城間氏は67歳。ことし8月に死去した翁長前知事が那覇市長の当時に

教育長や副市長を務め、前回・4年前の市長選挙に後継として立候補し、

初当選しました。

城間氏は、先月の沖縄県知事選挙で当選した玉城知事の

全面的な支援を受け、県と連携して

子育て支援策を充実させることなどを訴え、2回目の当選を果たしました。

城間氏は「翁長前知事の遺志を継いでいることなども評価されたと思う。

市民一人一人に政策が届くような優しい市政運営をしていきたい」

と述べました。

城間氏を支援した玉城知事の県政運営に弾みがつく

ことが予想される一方、知事選挙に続き、

支援した候補が敗れた自民・公明両党には、厳しい結果となりました。

投票率は48.19%で、知事選挙と同じ日に行われた前回・4年前の選挙

と比べて17ポイント余り低くなりました。


◆https://www.chosyu-journal.jp/shakai/9643
長周新聞  2018年10月20日
安倍政府の手詰まり 示す強硬姿勢 
 辺野古埋立承認撤回の 執行停止申し立て



沖縄県名護市辺野古への米軍新基地建設工事をめぐり、安倍政府は17日、

沖縄県の埋め立て承認撤回の効力を失わせる措置として、

沖縄防衛局を通じて 行政不服審査法に基づく執行停止などの申し立て

をおこなった。

先月末の県知事選で示された圧倒的な民意を無視し、

ふたたび権力で地方自治の権限を握り潰す強硬策におよんだ安倍政府

に対して、143万県民の民意を背にする沖縄県は

徹底抗戦の構えを強めており、

新基地建設阻止を求める島ぐるみのたたかいはさらに熱気を増す趨勢にある。


沖縄防衛局は17日、公有水面埋立法を所管する石井国交相に対し、

辺野古基地建設事業にかかる埋立承認の撤回について

行政不服審査法に基づく審査請求と執行停止 の申し立てをおこなった。

行政不服審査法は、「国民の権利利益の救済」(第1条)を目的としており、

行政庁や公権力によって権利を脅かされた国民が 不服を申し立てる手段として

審査請求がある。

申し立てる側が「私人」であることが前提であり、

脅かしている政府機関の 権利を守るための制度ではない。


ところが、2015年10月に翁長雄志前知事が埋立承認の取り消しを

おこなったさいも、政府は同じ手法で執行停止を求め、

石井国交相は「身内」の行政庁である防衛省を「私人」と見なして

申し立ての正当性を認め、

13日後には沖縄県が講じた承認取り消しの執行を停止。

その2日後に防衛省は工事を再開した。


地方自治を脅かし、県民の生命と財産を脅かす問題について、

工事を進めるのも それを審査するのも国であり、

しかも 国民の権利を守るために定められている法制度を、

逆に 地方自治体の権利を奪うために利用する

という本末転倒ぶりを見せつけた。



安倍政府は知事選での大敗を受け、那覇市長選(21日投開票)を待たずに

同じ強硬手段に踏み切った。

翌18日には国交相が沖縄県に、防衛省による申し立てを通知し、

申し立てに対する意見書を25日以内に提出するよう求めた。

また同日、岩屋防衛相はマルティネス在日米軍司令官の表敬訪問を受け、

名護市辺野古への新基地建設を「着実に進めることに揺るぎはない」

との考えを伝えたうえで、

沖縄県による埋立承認撤回への対抗措置を取ったことも報告するなど、

日米政府の 露骨な主従関係 を見せつけた



迎え撃つ島ぐるみの力は拡大

これに対し、辺野古新基地建設阻止を公約に掲げ、

過去最多得票で知事選に勝利した玉城デニー沖縄県知事は17日、

「対話による解決策」を求めたはずの安倍首相、菅官房長官との会談から

「わずか五日後に 対抗措置を講じた国の姿勢は、

県知事選挙で改めて示された民意を踏みにじるものであり、

到底認められるものではない」と怒りの声を発した。


さらに「行政不服審査法は、国民(私人)の権利利益の

簡易迅速な救済を図ることを目的とするものである。

一方、公有水面埋立法の規定上、国と私人は明確に区別され、

今回は国がおこなう埋め立てであることから、

私人に対する『免許』ではなく『承認』の手続きがなされたものだ。

そのため、本件において、国が行政不服審査制度を用いることは、

当該制度の趣旨をねじ曲げた、違法で、

法治国家においてあるまじき行為と断じざるを得ない」と批判。


また同法では「重大な損害を避けるために 緊急の必要があると認めるとき」

が執行停止の要件とされているが、

承認撤回から1カ月以上経過した後の申し立てに「緊急の必要がある」

とは認められず、「仮に、国交相により執行停止決定がなされるなら、

内閣の内部における、自作自演の 極めて不当な決定といわざるを得ない」

と牽制した。

そして「これまで日本の安全保障のために大きな役割を果たしてきた

沖縄県において、辺野古新基地建設反対の圧倒的な民意が示された

にもかかわらず、その民意に対する現在の政権の向き合い方が

あまりにも強権的であるという、この現実のあるがままを見ていただきたい。

私は、辺野古に新基地はつくらせないという公約の実現に向けて、

全身全霊でとりくんでいく」と全国民に向かって呼びかけた。


県による埋立承認撤回は、国が

「全体の実施設計や 環境保全対策を示すこともなく

公有水面埋め立て工事に着工」し、

「承認を得ないで 環境保全図書の記載等と異なる方法で

工事を実施している」こと、

防衛局の土質調査によって一部の護岸設計箇所が

「軟弱地盤であり護岸の倒壊などの危険性があることが判明した」こと、

「辺野古の既存の建物等が辺野古新基地が完成した場合には

米国防総省が定める高さ制限に抵触している」ことなど

15項目の法的瑕疵(かし)と、

承認当時にはなかった公益を損なう 新たな事由が発生したことから

講じた措置だ。

この効力を停止させるには 国がこの一つ一つについて

正当性を立証しなければ 誰も納得しない。


総力を挙げて介入した知事選で大敗した安倍政府は、

那覇市長選への影響すら無視して 工事の早期再開に向けた手続きに入ったが、

県民の頭越しに 超法規的な手続きを進めれば進めるほど、

島ぐるみの怒りはさらに強まる以外にない。

政府の側の行き詰まりを露呈しており、

「アメとムチ」による 欺瞞的な支配が完全に破たんした

ことを意味している。

辺野古問題を争点にした知事選で 過去最多得票で

断固たる反対意志を示した島ぐるみの力は、

さらに10万人の請求署名による 県民投票の実現に向けて動き出しており、

明確な民意を突きつけようとしている。

県内各地の首長選もオ セロのようにひっくり返されていくことは必至で、

力関係は逆転している。


今後、防衛省の執行停止申し立てに対する 国交相の判断と同時に、

国が 県知事を被告として代執行訴訟を起こすことが予想されるが、

法廷の外側での島ぐるみのたたかいをさらに盛り上げていくこと、

法治国家の建前すら放棄した 対米従属国家の姿について

全国的な論議と行動を起こしていく ことが求められている。



Bernard Buffet、二枚目、



「La Rochelle, ラ・ロシェル 1972」です。



骨絡みの売国奴のDNA、下痢壺&阿呆太郎、朝鮮征倭会、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-b7ed.html
植草一秀の『知られざる真実』
2018年10月20日 (土)
日本の政治家は どうして国を売り渡すのか


拙著『「国富」喪失』(詩想社)
https://amzn.to/2y6hpOC

あとがきに次のように書いた。

「私たちの命と未来を支える根源的なものを 三つあげるとすれば、

」、「種子」、「教育ということになるだろう。

日本では、水を「湯水のように」扱うが、

飲用可能な水資源は世界的に希少になっている。

水は命の源であり、いま、世界における最重要の戦略物資のひとつ

になっている。 ハゲタカが、この水に狙いをつけると同時に、

ハゲタカに この水を献上する愚かな行動が現実のものになり始めている。


「種子」がなければ「果実」は得られない。

日本では、コメ、麦、大豆の、主要農作物について、

法律によって公的に種子を管理してきた。

このことによって世界でも賞賛される優れた品種が開発され、

広く国民の利用に供されてきたのである。

ところが、ハゲタカは、この種子にも狙いを定めている。

種子の知的所有権を強化し 種子を独占支配しようとする民間巨大資本が、

日本においても種子を独占支配することを目論んでいる。

自国を愛する為政者なら、体を張ってハゲタカの策謀に立ち向かうべき

であるが、その為政者があろうことか、

ハゲタカの利益のために体を張ろうとしている。

本末転倒と言うほかない



10月15日に開催したオールジャパン学習会

「私たちの命の源が危ない-水・種子・食の安全を守ろう!-」
https://bit.ly/2pXrr0V

には、平日開催にもかかわらず、多数のみなさまにご参加賜り

大変ありがたく感謝している。

安倍政治によって、私たちの命の源が

ハゲタカ資本に 売り渡されようとしている。

学習会でも紹介させていただいたが、

堤未果さんの新著
日本が売られる』(幻冬舎新書)

https://amzn.to/2OPh39z

がベストセラーになっている。

ハゲタカ資本は 日本からの収奪を加速させようとしている

その日本収奪に全面的に協力しているのが 安倍内閣である。

この路線は、2001年に発足した 小泉純一郎内閣が敷いたものだ。

「改革」の言葉に惑わされてはならない。

利権政治屋や取り巻きの御用学者、政商の口から

美辞麗句が出てきたら 身構える必要がある。

彼らは私たちの 骨の髄まで食い尽くすことをたくらんでいるからだ。


第2次安倍内閣が発足した2012年12月の総選挙では、

日本のTPP参加是非が争点のひとつだった。

安倍自民党は「TPP断固反対」、

「TPP交渉への 参加に反対」と大書きしたポスターを

貼りめぐらせて選挙を戦った。

その安倍内閣が選挙から3ヵ月も経たぬ 2013年3月15日に

TPP交渉への参加を発表した。

詐欺罪で刑事告発され検挙されないのが おかしいほどだ。

安倍内閣は米国にひれ伏して TPP交渉に参加させてもらった。

米国は安倍内閣から TPP交渉参加の法外な入場料を徴収した。

TPPで日本にメリットがあるとすれば、それはただひとつ、

日本の対米自動車輸出の関税率を撤廃してもらう ことである。

これ以外は、日本の農産物などの関税率を引き下げて、

日本農業などが破壊されるなどの 被害しか予測されていなかった。


ところが、安倍内閣はTPP交渉に参加させてもらうために、

日本から米国への自動車輸出について、乗用車の関税率は14年間、

売れ筋のSUVなどの車種は29年間、

(米国が)関税率を一切引き下げない ことを呑んだ。

唯一のメリットである 自動車輸出関税を長期間引き下げないことを

確約させられた上で TPP交渉に参加させてもらったのだ。


このことが、TPP交渉への参加の「売国性」を象徴している。

日本の為政者が、なぜ日本に不利益になる行動を取るのか。

不思議に感じる 国民が多いだろう。

しかし、これが現実なのだ。

彼らが国を売るのは、国を売ることによって、

自分自身に利得がある からなのだ。

いまだけ、金だけ、自分だけ」の 三だけ主義者は、

躊躇なく国を売る


見返りに巨大な報酬を得ているのだ と考えられる。


また、米国支配者の命令に従っていれば、身が安泰になる。

逆に 米国の支配者の意思に反する行動を示せば、必ず、

人物破壊工作の標的にされる。

鳩山一郎、石橋湛山、田中角栄、細川護熙、鳩山由紀夫、小沢一郎

の系譜がこれだ。 私もこの系譜に含まれている。

そのTPP交渉への参加認可が下りるかどうか と言うタイミングで

麻生太郎氏が 米国のCSISで講演して、

「日本の水道を すべて民営化します」と宣言した。

これほど分かりやすい図式はない。



Bernard Buffet、三枚目、



「Le Moulin de la galette」です。




「曲学阿世」を突き抜けて 「曲学算用」だな、

原発は ユダ米の核兵器用プルトニウム 製造・濃縮装置、 

再稼働は ユダ米の厳命ですよ、戦争の狂犬どもの、

◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-518.html
東海アマブログ  2018-10-21
原発事故時、被ばくの目安 明確化 
 規制委、百ミリシーベルト以内に
 (共同)

 


原発事故時、被ばくの目安明確化 
規制委、百ミリシーベルト以内に (共同) 
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/442.html


*魑魅魍魎男 2018 年 10 月 20 日

原子力規制委員会は17日、原発の半径30キロ圏に入る自治体が
事故に備えて策定を義務付けられている住民避難計画に関して、

事故発生1週間に住民が被ばくする線量を100ミリシーベルト以内に抑える
対策を講じるべきだとした目安を決めた。

避難計画の策定は事実上、原発再稼働手続きの一環 となっている。

規制委は、現状でも避難計画は国の原子力災害対策指針に従って策定され、
住民被ばく線量は100ミリシーベルト以内に収まるとしているが、
目安として具体的に示していなかった。

--------(引用ここまで)---------------------------

良く読んで下さいね。1週間で100mSvです。

1ヶ月で400mSv、3ヶ月で1.2Sv。

原発事故が起きたら、周辺住民は死ね

と言っているのと同じことです。

ちなみに 累積5mSvが 白血病の労災基準で、実際に原発労働者に労災が

認められています。

 引用以上


原子力規制委員会=正しくは 原子力寄生いいんかい 

安倍晋三自民党政権が任命した「原子力規制委員会」というのは、

史上最低のゴミの集まりで、ほぼ全員が

原子力産業の利益供与関係者から選ばれた、もう無茶苦茶デタラメ、

卑劣の極みのような人選であり、

ありとあらゆる判断が、規制の正反対、原子力産業の利権を

擁護するだけの組織になっている。

わけても委員長の 更田豊志は、クズのなかのクズであり、

国民を原子力産業の排出する莫大な放射能によって大量殺戮し、

日本民族を滅亡させるために登場した人物である。

この経歴を見れば一目瞭然、この糞野郎が

原子力産業の代理人である事実が、どんな馬鹿でも一目で分かるのである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B4%E7%94%B0%E8%B1%8A%E5%BF%97


安倍政権によって、国民ジェノサイドとでもいうべき、

年間20ミリシーベルト被曝容認基準が実施された


これを主張したのは、更田の前任者、田中俊一であるが、

以下のメンバーを見れば分かるとおり、島崎氏以外の全員、

原子力産業の代理人であって、

国民の代理人は、島崎邦彦氏ただ一人であったが、

当然、島崎氏は追放された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/
%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E8%A6%8F%E5%88%B6%E5%A7%94%E5%93%A1
%E4%BC%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)


何度も書いてきた通り、国際原子力産業による規制機関であるICRPは、

原子力産業を容認する閾線量として 年間1ミリシーベルトを提唱している。

これは、もちろん健康を守るためではなく、

原子力産業の利権を守るための許容量であり、

年間1ミリシーベルトとは、1.3億人の日本国民に

年間8000名の被曝犠牲者が出る 累積線量であって、

交通事故とほぼ同じ水準の犠牲者まで 我慢して

原発を動かしましょうという 国民には知らせない合意であった。

http://takedanet.com/archives/1013803600.html


年間20ミリシーベルトとは、その20倍、年間16万人の犠牲者まで

許容しようという悪魔の基準
であり、

更田の顔の皮を剥ぎ取れば、

間違いなく 人殺しの極悪人、悪魔になるはずだ。

その人、更田豊志が、

事故のときは、一週間で100ミリシーベルトまで 許容させると言い出した。

一週間で100ミリシーベルトを被曝させるだって?

日あたり14.3ミリシーベルト

時間あたり、0.6ミリシーベルト=600マイクロシーベルトだ。

こんな凄まじい線量を測定できる 線量計は滅多にない。

大半の携帯GM計は、毎時20マイクロあたりで線量率が飽和して

計測できなくなる。 よほどの大型でも毎時100マイクロだろう。

環境相あたりが使う電離箱式でも、毎時1ミリシーベルトでハングアップする。


つまり、これ以上の線量率では、完全に人が死ぬ危険領域であって、

命を守るための測定として

20マイクロシーベルト以上の被曝量を測定する意味がないのである。

計ってないで、すぐに逃げろ! というわけだ。 

更田豊志という殺人鬼は、線量計が役立たなくなる毎時20マイクロの

30倍、600マイクロシーベルトの被曝を法制化して許容する

と言っている
のである。

すでに何十回も掲示したので恐縮だが、

妊婦が胎児を、わずか5ミリシーベルト被曝させたら、どうなるか? 

米軍ABCCの広島原爆データ から、繰り返し紹介しよう。

https://www.rerf.or.jp/programs/roadmap/health_effects/uteroexp/physment/

何と書いてあるのか? 

胎児が5ミリシーベルトを被曝すると、4.4%が重度知的障害を起こす

と書いてあるのである。

もちろん、これは外部被曝なので、妊婦が浴びた線量が、

そのまま胎児の被曝線量となり、

100ミリシーベルトを胎児に被曝させるという結果になる。

被曝障害の大半が、一次関数の直線グラフなので、

100ミリシーベルトを胎児に被曝させれば

9割近くが重度知的障害を引き起こすという意味になるのだ。


福島の被曝では、現在までに198名の子供たちが甲状腺癌になっている。

世界平均は、100万人に1人程度で、事故前までは福島県でも同じであった。

ところが事故後は、ざっといえば、3~15歳児 17万人のうち、

200名が 甲状腺癌になったので、

850名に1人、世界平均の1200倍 ということになる。

https://www.sting-wl.com/category/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%99%
BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%A8%E5%B0%8F%E5%85%90%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8
%85%BA%E3%81%8C%E3%82%93

甲状腺癌を発症した子供たちの平均被曝量は、

国側では10ミリシーベルトに満たないと説明してきたので、

その100倍を被曝させたら、いったいどうなる?

いったい、原子力規制委員会というのは何なのだ? 

更田という人物は、正真正銘の悪魔なのか?


もし仮に、原子力発電所事故周辺地の住民100万人が

100ミリシーベルトを被曝したなら、1年1ミリという被曝は、

致命的発がん(普通は死に至るガン)と

重篤な遺伝的影響(生まれてくる子どもに大きな影響)は、

それぞれ5×10-5と1.3×10-5とされているわけだから、

6300名が 被曝死や重度障害児出生になるわけだ。

この凄まじい被害を、原子力発電のために許容する

と言っているのである。


もう安倍晋三=自民党が、議員利権マフィア と何度も書いてきたが、

ここまでくると、奴らの頭の中は、完全に殺人鬼であり、人であり、

サイコパスであり、歴史的犯罪者集団というしかないのである。

ここまでくると、我々は、まともな役所や 学者を相手にしてるのではなく、

サイコパス殺人鬼を相手にしている現実を 自覚しなければならない。

こんなクズどもを、のうのうと生かしてゆくことは、

未来に対する犯罪ではないのか? 

本当に、奴らは 日本民族を破壊し、滅亡させようとしているのだ!



ユダ米では 原発の新規着工はもうできない 近隣住民の反発が強い、

日本に 代わりに 製造させる。

そもそも 日本を舐めきった ふざけた話で もういい加減にせにゃ。

戦争の気違い犬=ユダ米に 恩も義理もなかろう。



秋更けゆきⅡ

2018-10-21 09:27:29 | Weblog
 画は  フィンセント・ファン・ゴッホ  Vincent van Gogh 
 
 1853~1890 / オランダ  / 後期印象派             作


  「Enclosed Field 囲まれた農地 with Ploughman」です。


☆晴れ、今朝も冷え込む。

空前絶後の朝鮮カルト・売国政権、

◆https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/9637
長周新聞  2018年10月19日
臨時国会に提出されている 水道法改定案 
 水道民営化を 促進する内容



水道民営化を促進する水道法改悪案が、24日召集の臨時国会で

再び焦点になろうとしている。

安倍政府が夏の国会で成立を目指して衆院は通過させたものの、

一旦断念に追い込まれたため、再度成立を狙っているからだ。

現在、国会に提出されている水道法改定の内容について、

主な経緯と実態を見てみた。


日本の水道は蛇口をひねれば、いつでも安全な飲み水が24時間出てくる。

しかも水道普及率は約98%に及んでいる。

世界で21億人が安全な飲み水を手に入れられずに困っている現状があり、

世界の約8割の国が「水道水は飲めない国」と見なされているのと比べて

極めて恵まれた状態といえる。

それは日本の水資源の豊かさとともに、先人たちが築き上げてきた

公的な浄水施設、さらには全国を結ぶ水道管網が

いかに世界で先駆的かを示している。


だが2000年代以後、この水道管の老朽化が進み耐用年数をこえた管が

増え続けている現実に対して、どのような対応をとるのかが

大きな問題になってきた。

本来は国や行政あげて設備更新を進めるべき問題で、

このときから計画的に水道管の更新を続けていたなら、

安定した給水体制が 長期にわたって維持できるはずだった。

しかし日本は真逆の道を進んでいった。

地方自治体のコスト削減を進めるため、水道事業分野を独立採算にして

守備範囲を広域化し、人員削減や管理維持費削減に拍車をかけた


そして小泉改革で「郵政民営化」とともにうち出したのが、

水道事業を企業に売り渡してしまう「水道民営化」だった。


2001年に第1次小泉政府がおこなった水道法改定では、

水道の民間委託を可能にする内容を盛り込んでいた。


ところが外国企業はこの「水道民営化」のときは、

積極的な参入姿勢を示さなかった。

業務を丸ごと請け負う「業務委託」の場合、台風、地震、豪雨など

自然災害で水道関連施設が破損したり、老朽化した水道管が壊れれば、

そのたびにばく大な施設復旧費が必要になるからだ。

このとき外国資本の要求に基づき、PFI法改定案を成立(2011年5月)

させたのは民主党・菅政府だった。

そしてここに盛り込んだのが、水道施設は自治体所有のままにして、

運営だけ民間委託する
コンセッション方式
だった。

 従来の業務委託は

【水道事業運営】
 地方自治体

【水道施設所有】
 地方自治体

【民間企業の業務】
 検針、料金徴収、ポンプ場経営等

【契約期間】
 一年ごとに更新

【企業の裁量範囲】
 業務委託契約の範囲内

【運営原資】
 自治体からの委託料

 となっていた。

それは自治体があらかじめ定めた委託料の範囲内で

部分的に水道事業を請け負う制度で、自治体が主導するコスト削減に

寄与する側面の方が大きかった。

そのため営利を目的にする民間企業が参入しても

「うまみ」が少ない制度だった。


それを新たに導入したコンセッション方式で大きく変えた。

コンセッション方式の規定は

【水道事業運営】
 民間企業

【水道施設所有】
 地方自治体

【民間企業の業務】
 水道事業すべてを運営

【契約期間】
 15年以上の長期間も認める

【企業の裁量範囲】
 すべての業務

【運営原資】
 水道料金

 となった。

施設所有者としての自治体の責任を明記したまま

水道事業全体を丸投げすることを認めた
ため、

仮に災害で水道施設が破損しても修理費用の多くの部分を

自治体が負担する体制になり、運営企業は利益を確保しやすくなった。

しかも運営原資を「水道料金」に変え、

民間企業が水道料金の値段を決めることも認めた



こうした制度改定によって、事業参入する水メジャーが現れた。

2012年3月には、仏ヴェオリア社の日本法人が

松山市の浄水場運営権(契約期間は5年)を手に入れた。

だが今度は 民間企業が参入に意欲を示し、

水道事業の民間開放を推進する自治体首長が旗を振っても、

議会が徹底抗戦して否決する ケースがあいついだ

大阪市では2014年4月に橋下徹市長(当時)が、

水道事業の運営権(30年)を民間企業に売却する方針を発表したが

何度も頓挫した。

当初、売却先の民間企業は「市が全額出資する企業」と規定していたが、

それでも 水道料値上げや水質悪化を懸念する声が高まり

市議会が方針案を否決した。

後任の吉村洋文市長が昨年3月に再提案したがそれも廃案になっている。

奈良市でも上下水道のコンセッション方式導入に向けた条例改正案が

審議されたが、市議会が否決している。


こうしたなか、国主導で水道民営化を促進するために持ち出されたのが

先の国会で成立させたPFI法改定案であり、

臨時国会で再度審議される水道法改定案である。

それは今後日本の水市場に参入することを 虎視眈眈と狙う

水メジャーの要求に沿った内容
だった。

安倍政府が今年6月に成立させたPFI改定法では

これまで、上下水道や公共施設の運営権売却について

「地方議会の議決が必要」としていた規定を「地方議会の議決は不要」とした。

こうすれば市民から突き上げられて議会がいくら反対しても、

水道事業民営化を実行することが可能になるからだ。

行政の承認が必要だった料金改定についても、企業側が届け出るだけで

「手続完了」とみなし、行政機関がこれまでの常識的な規準に則って

指導することすら認めない仕組みに変えた。

しかも水道は「原価総括方式」をとっているため、

役員報酬や法人税などもみな 水道料金に上乗せすることができる。

それは企業の役員報酬まで「水道料金」として住民から徴収する

ことを認める内容だった。


また災害時の水道施設復旧、国民への水の安定供給の責任は

自治体が負うことも規定した。

災害で水道施設が壊れた場合は それぞれの自治体に復旧費がのしかかる。

その原資は市民が収める税金である。

こうして議会の承認も得ぬまま 水道事業を民営化することを可能にし、

行政の承認も得ずに企業側の言い値で料金を設定できるようにした


それは水道施設の維持管理など

面倒で経費がかかる業務は みな既存自治体に押しつけ、

海の向こうからやって来た大手水メジャーが、

日本の水市場略奪に専念できる足場をつくる
ものだった。




さらに水道民営化を促進するため、企業に運営権を売った自治体には、

借金返済を軽減(地方債の元本一括繰り上げ返済のとき、

利息を最大で全額免除)する特典もつけた。

水道民営化を渋る自治体には 高い利息をかぶせ、

水道民営化を進める自治体は利息を免除するという、

露骨な水道民営化推進策だった。

このPFI法成立を受けて大阪市、宮城県、浜松市などで

水道事業民営化の動きが加速している。


水道施設を保有したまま運営権を売る自治体が増え始めると、

今度は「水ビジネスの大規模化」や

さらなる水道料金規定の緩和に乗り出した。

先の国会で、衆院通過後に一旦成立断念に追い込まれた水道法改定案は

「水道事業の保護・育成」をうたう水道法の目的を変え、

水道事業を参入企業によるビジネスの場へ全面転換させることが狙いである。


これまでの水道法は「法律の目的」の項に

「水道を計画的に整備し、及び水道事業を保護育成する」と

明記していた。だが今回の改定では、

この「水道事業を保護育成する」という文面を削除し

「水道の基盤を強化する」とした。

そして水道事業者の役割を「事業の基盤強化」だと規定し、

この事業を強化するために

「国は広域連携を含む水道の基盤を強化するための

基本方針を定める」と明記した。


水道料金の規定も「料金が、能率的な経営の下における

適正な原価に照らし公正妥当なものであること」(第一四条一項)

としていたのを「健全な経営を確保することができる

公正妥当なものであること」と変更している。

「適正な原価に照らし 公正妥当な料金」を、

「健全な経営を確保するため 公正妥当な料金」に変えることによって、

今後、企業の利益確保に必要な水道料金値上げを

無制限で認める内容を盛り込んだのが特徴である。


この水道法改定をめぐって、水道事業に携わる労働者で組織する

全日本水道労働組合(全水道)は10月5日、

「生命(いのち)の水を守り、地域の水を守る決議」を

中央委員会で決議している。

そこでは水道法改定と PFI改定法について

地域の自治や水を脅かすと指摘し

「最後まで広範で充実した審議を求める」としている。

また「これまでは、国会内でのとりくみがメインであったが、

今後は地域における“住民自治”や“地域水道”を守る局地戦を

展開することになり、各単組それぞれがその地域住民と連帯し、

知恵を絞った対抗軸の構築に専心しなければならない」とし、

「“事業費の削減”を前提とした コンセッションは、

金利や提案経費などのPFI固定経費を考えれば、

100%市民のためにならないと断言できる」と指摘している。

そして水道事業への「日本版コンセッション」導入について

世界の破綻した PFI構造と同根であり、

外資参入における ISDS問題なども内包する危険であるとのべ、

このコンセッションに対し「国・地方を貫いて大きく警鐘を鳴らし闘う」

と結んでいる。


水道法改定をめぐっては、昨年3月に閣議決定した

水道法改定案を昨年9月、廃案に追い込んでいる。

その後安倍政府は、PFI改定法を成立させ、

夏の国会で再度水道法改定案成立を目論んだが、衆議通過にとどまり、

法案成立は頓挫した。

それは国民の生活維持に欠かせぬ「水事業」を、

外資に売りとばす動きを認めぬ 頑強な世論が

全国的に存在することを示している。

こうしたなかで水道法改定案が臨時国会で再び焦点になる。

外国資本の要求を丸呑みして、公的インフラの売り飛ばしを進める安倍政府

に対し、安全な水を安定供給する体制の堅持を求める 全国民的な力を

突きつけることが求められている。



Gogh、二枚目、



「Avenue Of Poplars In Autumn」です。



こうなると思う、

◆https://biz-journal.jp/2018/10/post_25182.html
ビジネスジャーナル  2018.10.19
来年の消費増税、見送りの可能性(1) …
 安倍首相、再び選挙のカードに利用
  文=荻原博子/経済ジャーナリスト


「安倍晋三首相が、予定通りに来年10月から

消費税率を10%に引き上げる方針を固めた」というニュースが、

日本中を駆け巡りました。

10月14日に読売新聞が一面で報じ、遅れて15日に各紙が報じました。

実際に、15日の臨時閣議で安倍首相は消費税を引き上げる方針を示し、

自ら「あらゆる施策を総動員し、全力で対応する」と述べています。

これを見て、誰もが「やはり消費税は上がる」と思ったことでしょう。


しかし、私は安倍首相は消費税を上げないと思います。

以下は、私が「消費税引き上げはない」と思う3つの理由です。

 (1)来年は、大きな選挙が2つある

 (2)消費税引き上げには、アメリカのドナルド・トランプ大統領が
    大反対する

 (3)反対倍増で、政府の増税対策が 裏目に出そう

この3点が、私が「安倍首相は消費税を上げない」と思う論拠ですが、

この理由が妥当かどうかの判断は、読者のみなさんに委ねたいと思います。


2つの選挙で起きた「地方の反乱」


まず、ひとつ目の「来年は、大きな選挙がある」から見てみましょう。

2019年には、4月に 統一地方選挙、7月に 参議院議員選挙という、

2つの大きな選挙があります。

国政選挙では 負け知らずの安倍政権ですが、

ここにきて地方に弱い状況が 露呈しています。

9月に行われた自民党総裁選挙は安倍首相vs.石破茂氏の一騎打ちとなり、

当初は安倍首相の圧勝と見られていました。

しかし、蓋を開けてみると、山形、茨城、群馬、富山、三重、島根、鳥取、

徳島、高知、宮崎の10県で 石破氏が安倍首相の得票数を上回り、

地方票の45%を獲得する結果になりました。

さらに、選挙中に斎藤健 農林水産大臣(当時)が

「石破さんを応援するんだったら 辞表を書いてからやれ」と

圧力をかけられたと発言。

安倍陣営が全力で締め付けをしているにもかかわらず、

こうした結果が出たことで、「地方の安倍離れが 鮮明になった」

という印象を内外に与えました。

続く沖縄県知事選挙では、名護市辺野古新基地建設反対を貫いた

翁長雄志前知事の遺志を継ぐ玉城デニー氏が大勝。

安倍政権は、ヒト・モノ・カネを注ぎ込み、菅義偉官房長官をはじめ、

人気者の小泉進次郎議員に至っては 3度も沖縄入りさせたにもかかわらず、

大差で敗れました。

さらに、10月14日の豊見城市長選挙では、同様に翁長氏の遺志を継ぐ

「オール沖縄」で新人の山川仁・前豊見城市議会議員が、

自民党、日本維新の会、希望の党が推した前市長を大差で破って

市長の座を獲得。

那覇、南城、豊見城と、玉城県政を支える勢力が 拡大しています。

こうした選挙を通して、安倍首相も、地方では今までの選挙のように、

ヒト・モノ・カネ・圧力の4点セットが効かなくなっている

ことを痛感しているのではないでしょうか。

そうなると、来年の選挙に勝つためには

サプライズが必要 ということになります。


消費税に関与した首相は選挙で大敗

安倍首相が来年の選挙で繰り出すサプライズは、

「消費税の先送り カード」しかありません。

なぜかという説明の前に、これまでの経緯を見てみましょう。

実は、消費税に関与した歴代の首相は 選挙で惨敗する運命

をたどっています。

1979年1月、大蔵省(現・財務省)出身の大平正芳首相は

消費税導入を閣議決定し、同年の衆議院議員選挙では

自民党が過半数割れに陥っています。

89年4月に3%の消費税を導入した竹下登首相は、

大蔵大臣(現・財務大臣)を兼務していたことなどから

消費税導入に積極的でしたが、リクルート事件で内閣総辞職に追い込まれ、

その後の参院選では大敗しました。

その後、97年4月に消費税を3%から5%に引き上げたのが、

橋本龍太郎首相です。しかし、翌98年の参院選で大敗し、

それを受けて首相を辞任しています。


その後しばらく、消費税は5%で推移しましたが、

2011年に民主党の野田佳彦氏が首相となり、

消費税を10%に引き上げる「3党合意」を自民党、公明党との間で

12年6月に交わしました。

そして、同年12月の衆院選で民主党は大敗し、政権を失います。

このように、歴代首相は消費税に関与した後に 悲惨な末路をたどっています。

しかし、安倍首相だけは、消費税を5%から8%にアップしたにもかかわらず、

国政選挙で大勝し続けています。

これは、どういうことなのでしょうか。


安倍政権が消費税を上げても選挙で勝つ理由


歴代首相が消費税に呪われたように没落しているなかで、

なぜ消費税を5%から8%に引き上げた安倍首相だけが

国政選挙で全勝の快進撃を続けているのか。

それは、次の表を見ていただければ一目瞭然です。


https://biz-journal.jp/images/post_25182_2.jpg
何故安倍は、消費税を上げても大丈夫だったのか

14年4月、17年ぶりに消費税が5%から8%に引き上げられ、

国民の税負担は年間で約8兆円増えると予想されました。

その予想通りに消費は低迷し、

アベノミクスはあっけなく失速してしまいました。

そのため、歴代首相と同じように、安倍政権も選挙の洗礼を受けて

没落するはずでした。ところが、ここで出してきたのが、

歴代首相は誰も使ったことがない「消費税増税 先送り」という

サプライズカードだったのです。

景気が良くないことを理由に、15年10月に予定されていた

消費税引き上げを17年4月まで先送りすることを表明しました。

その表明が11月18日で、5日後の23日には、

「消費税増税延期について 国民に信を問う」ということで

衆議院を解散しました。

信を問うも何も、消費税が上がらないことで不平を言う人など

ほとんどいるはずもなく、14年の衆院選は 消費税増税後初めての国政選挙

であるにもかかわらず、安倍政権は大勝しました。

さらに、16年6月には、17年4月に行われるはずの消費税引き上げを

19年10月に再延期することを表明。

この表明が行われたのは、参院選公示の3週間ほど前でした。

その際の理由は、「これまでのお約束とは異なる、新しい判断だ。

公約違反ではないかとのご批判があることも真摯に受け止めている」

というものでした。

しかし、新しい判断だろうがなんだろうが増税されないならうれしい

ということで、参院選は定員242議席中 自公で146議席(+11)の過半数を

占める大勝でした。

さらに、17年の9月28日解散、10月22日投開票の衆院選では、

すでに消費税増税が19年10月に先送りされているので

消費税が選挙戦の障害とはならず、安倍政権は再び圧勝しました。

こうして見ると、安倍政権のこれまでの国政選挙の常套手段は

「消費税増税 先送り」というサプライズカードだったことがわかります。

だとすれば、来年の2つの大きな選挙でも、

ヒト・モノ・カネ・圧力が効かなくなるなか、

このサプライズカードを使わずに 安倍政権が負ける

というシナリオは考えにくいでしょう。


弱体化した財務省の涙ぐましい努力


実は、歴代首相が使わなかった「消費税増税先送り」というカードを

安倍首相だけが使うことができたのには、理由があります。

それは、安倍首相だけが 財務省とのしがらみがない

珍しい首相だったからです。

大平元首相は、大蔵省出身。竹下元首相、橋本元首相、野田元首相は、

そろって大蔵・財務大臣出身。

一方、安倍首相は財務省にはなんの義理もないので、

選挙のために「消費税増税先送り」のカードを切ることに、

ためらいも抵抗もないのでしょう。

ちなみに、消費税が17年間も 引き上げられずにいたのは、

その間に財務省の力が弱まっていたからです。

大蔵省の時代、同省は「官僚の中のキング」と言われ、

絶大な権力を持っていました。しかし、

1998年に大蔵省を舞台とした汚職事件、

俗にいう「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」が発覚します。

そして、2001年の省庁再編で 大蔵省は解体されて財務省となり、

金融行政は 内閣府の外局として新たに設立された金融庁に移されました。

その結果、「官僚の中のキング」と言われた旧大蔵省の力は

著しく削ぎ落とされたのです。

時を同じくして首相の座に就いた小泉純一郎元首相は、

大蔵省と手を組んで消費税にかかわった首相が

ことごとく失墜していることを知っていたので、

さっさと「任期中は 消費税を上げない」と宣言し、

増税から逃げてしまいました。

今、財務省は、安倍首相になんとか消費税を上げさせようと躍起です。

そのため、公文書の改ざんまでして涙ぐましい努力をしていたことは、

本連載でも『森友文書改ざん、裏に財務省の消費増税延期阻止への「執念」』

『【森友】財務省、文書改ざんしてまで「安倍昭恵氏の関与」

を隠蔽したかった理由』で指摘しています。

いずれにせよ、安倍首相に弱い財務省が、

「消費税増税先送り」のカードで

政権基盤を強化してきた安倍首相の気持ちを増税に傾けることは、

まず難しいでしょう。

残り2つの理由については、次回以降に見ていきたいと思います。



◆https://biz-journal.jp/2018/10/post_25185.html
ビジネスジャーナル 2018.10.19
来年の消費増税、見送りの可能性(2) …
 輸出大企業に 6兆円還付、米国が 強硬に反対



本連載前回記事で、安倍晋三首相が消費税を引き上げない 3つの理由

についてお伝えしました。

ひとつ目は、「来年は、大きな選挙が2つある」というものでした。


2つ目の理由は、「消費税引き上げには、

アメリカのドナルド・トランプ大統領が 大反対する」というものです。

トランプ大統領は、日本の消費税は輸出産業への補助金 だと見なしています。

アメリカが日本に対して貿易赤字を抱えているのは、

日本が輸出産業に消費税という名の補助金を出し、

消費税のないアメリカで 有利にクルマなどを売るからであって、

日本はダンピングしているとさえ言っています。


日本では、輸出業者に消費税が還付される「消費税還付制度」があります。

たとえば、自動車を1台生産する場合、

部品をつくる会社は部品を売ったときの消費税を国に納め、

その部品を買って組み立てて製品にした会社は、

それを親会社に売るときに消費税を納めます。

そうやって、いくつもの会社が払ってきた消費税が、

最終的に製品を輸出する企業に還付される仕組みになっています。

本来なら、部品をつくる会社、それを組み立てる会社と、

消費税を払うそれぞれの業者にも出されてしかるべきですが、

最終的に輸出されるときには輸出業者は免税で、

そこにまとめて還付される ことになっています。

この輸出業者に還付されるお金は、全国商工新聞によると約6兆円。

つまり、消費税徴収額約19兆円のなかで、

主に輸出業者に戻される還付金が約6兆円もあるということです。

みんなから集めた消費税の約3割は、輸出企業に戻されているのです。


これに対してトランプ大統領は、アメリカに輸出する日本の企業は

政府から多額の補助金をもらっていると怒っていて、

だからダンピングでクルマなどが売れるのだと考えています。

消費税を「輸出を促すための 不当な補助金」だと非難しているわけです。
アメリカに消費税がない理由

そもそも、アメリカには消費税がありません。

州単位では「小売売上税」という

消費税に似たような税金を徴収していますが、国としてはないのです。

1960年代から何度も消費税導入の議論はされていますが、

ことごとく却下されています。

なぜアメリカの議会が消費税導入を却下するのかといえば、

彼らは消費税というのは不公平な税制だ と思っているからです。

アメリカには、儲かった企業がそのぶんの税金を払うのが正当で、

設備投資にお金がかかるので

儲けが出にくい中小企業やベンチャー企業からは 税金を取らない

という考え方があります。

儲かっていない中小企業の経営を底支えし、ベンチャー企業を育てて、

将来的に税金を払ってくれる 金の卵にしていく。

それが正しい企業育成だというのです。

しかし、消費税というのは、儲かっていても儲かっていなくても

誰もが支払わなくてはいけない性質の税金です。

さらにいえば、儲かっているところほど

相対的に安くなる逆進性を持っているので、

アメリカでは不公平な税制だ というのが議会や経済学者のコンセンサス

になっています。

そのため、これまでアメリカでは

儲かっている企業が支払う法人税率が38.91%とバカ高かったのです。

ただし、この高かった税金をトランプ大統領は選挙公約通りに下げ、

現在は21%程度になっています。

一方で、トランプ大統領は、新たに「国境税調整」を

税制改革要素のひとつとして盛り込みました。

これは、輸入品には20%の関税がかかり、

アメリカ企業が輸出して得た利益は 無税になるというもの。

貿易面だけで見れば、日本の消費税に当たる要素を持っており、

これで日欧などの消費税や付加価値税に対抗しよう

と考えたのだと思います。



しかし、議会では、公平な税制の機能が不十分で

国内消費に低迷をもたらすということで見送られてしまいました。

そんななか、日本がさらに消費税を引き上げるということになれば、

許せないと思うのは当然でしょう。



トランプに逆らえない安倍政権が増税できるのか

9月26日(日本時間27日未明)、ニューヨークで

トランプ大統領と安倍首相が会談し、2国間の貿易交渉を始める

という共同声明を発表しました。

これについて、安倍首相は

「アメリカから要求された 自由貿易協定(FTA)ではない」と言い切り、

マスコミでは「物品貿易協定(TAG)の締結に向けた交渉」

という文字が躍りました。

しかし、出された共同声明を見ると、

これはFTA以外の何物でもありません【※1】。

しかし、政府はあくまで「TAGだ」と言い張り、

外務省のホームページでも「日米両国は、所要の国内調整を経た後に、

日米物品貿易協定 (TAG)について、また、

他の重要な分野(サービスを含む)で 早期に結果を生じ得るもの

についても、交渉を開始する」という日本語訳を出しています。


ところが、アメリカ大使館の日本語訳を見ると、

「米国と日本は、必要な国内手続が完了した後、

早期に成果が生じる可能性のある物品、

またサービスを含むその他重要分野における日米貿易協定の交渉を開始する」

とあります。

さらに、物とサービスの交渉が成立したら

「投資に関する他の項目についても交渉を開始する」というのですから、

これがFTAでなくてなんなのでしょう。

加えて、アメリカ側は、マイク・ペンス副大統領が

「日本と歴史的な自由貿易交渉(Free trade deal)を始める」

と明言しています。

折しも、この共同声明が出た後に、アメリカ政府は、

新しい北米自由貿易協定(NAFTA)で

通貨安誘導への報復措置を認める「為替条項」を盛り込んだと公表しました。

これは、貿易相手国が為替介入で不当に自国通貨を安くした場合、

アメリカが報復しても文句は言わせないという条項です。

当然ながら、この「為替条項」は日本とのFTA交渉にも入るはずです。

そうなれば、トランプ大統領から「為替操作国」の疑惑を

かけられている日本は、中間選挙の点数稼ぎのために

「為替条項」で 徹底的に痛めつけられる可能性があります。


2国間貿易の交渉ですらトランプ大統領に逆らえない安倍政権が、

トランプ大統領が目の敵にしている 日本の消費税の引き上げを

断行できるのかどうかは疑問です。


3つ目の理由である「反対倍増で、政府の増税対策が裏目に出そう」

については、次回に詳述したいと思います。

(文=荻原博子/経済ジャーナリスト)


【※1】
「日米共同声明」(在日米国大使館・領事館)
https://jp.usembassy.gov/ja/joint-statement-united-states-japan-ja/



Gogh、三枚目、



「the-red-vineyard ブドウ園」です。



◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-517.html
東海アマブログ  2018-10-20
写真家・狩猟家・幡野広志さん(34歳)が
 多発性骨髄腫 野生動物の肉ジビエを食べていた 


より抜粋、

写真家・狩猟家・幡野広志さん(34歳)が

多発性骨髄腫 野生動物の肉(ジビエ)を食べていた 
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/425.html

主に、自宅(八王子市)界隈で捕れた、
鹿やイノシシ、熊などの野生動物の肉を食べていたようだ。

高尾山や陣馬山、丹沢・道志の山々の

フクイチ事故による放射能汚染のレベルは非常に高い。

私自身が、2014年における、奥多摩御岳山宿坊の土壌を測定したところ、
キロあたり720ベクレルのセシウムXを検出した。

ツイッターなどの情報では、雲取山石尾根の登山道で事故直後、
数マイクロ毎時の高いガンマ線を検出したと書かれていた。

2011年3月14日、福生市の 横田基地内で、

米軍が毎時4.9マイクロのガンマ線を検出した事実を 
数日前のブログで報告した。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-508.html

具体的な数値報告は入手できていないが、

丹沢でも、もの凄いガンマ線が出ていたとの報告を聞いた。

私が横浜市の土壌(横浜新道保土ケ谷)を測定したところ、

キロあたり4000ベクレルを超えるガンマ線が検出できた。

(ツイッターを永久凍結されたのでデータが出ない=

この種の大量の測定データを廃棄させることが目的だったかもしれない)


原則、ジビエは食べてはいけない。

もし食べるとしても、岐阜県より西方面のものに限るべきである。

最近は、人々の放射能汚染への警戒心も薄れ、

危険な福島産の食材を平然と食べる人が増えているが、

放射能の内部被曝の結果が出るのは、5年後、10年後であり、

プルトニウムに至っては40年後ともいわれている。

すぐに結果が現れない毒物というのは、本当に恐ろしい。


日本の東京電力フクイチ事故による放射能汚染が、

人々を大量死させている事実が明らかになるためには、

まだ数年、数十年もかかり、

統計的に解析されて疫学的結論が出るまで待たねばならない
ことを知っておくべきである。

大衆が被曝について無知であることをよいことに、

政府は、原発=原子力産業を正当化させる目的で、

あらゆるウソ、デマをまき散らしていて、

正しい情報を提供している我々を逆に、デマ屋として非難しているのである。


そうして、いずれ日本民族滅亡をもたらす可能性があるほどの内部被曝を奨励し、

やがて、日本人に、知的障害、身体的障害の遺伝子を定着させようとしているのだ。

自民党=原発推進グループは、まさに

日本民族を完全破壊し、滅亡させようとしていると断言してもいい。

この種のジビエなどを奨励していれば、

今から10年もすれば、日本人は障害者だらけになる可能性がある。


我々は何を食べたらいいのか?

少なくとも、東日本の放射能汚染地域で、採れた農産物は原則拒否すべきである。

それから海洋汚染についても、政府が隠蔽工作を行っているため知られていないが、

福島沖で育つサンマなどは、いくら安くなっても危険である。

沼津のアジも決して安全とはいえない。

どうしても魚を食べたければ、太平洋産を避けて、

富山や鳥取など、日本海産を選ぶべきだ。

私の数千に上る土壌や野菜の測定から、

岐阜県や西日本などの野菜類に深刻な汚染は確認できていない。

ところが、九州の椎茸からは キロ数十ベクレルという驚くような汚染が検出されている。

おそらく、これは韓国の古里原発による汚染だろう。


西日本と東日本の、汚染境界は、私の測定では、

愛知県岡崎市や設楽町、伊那谷、長野市などにある。

静岡は、すでに危険であるので、静岡茶や静岡椎茸は避けた方がよい。


もう一度書くが、ジビエをどうしても食べたいなら、

瑞浪市の柳屋や、比叡山などなら大丈夫だと思うが、

静岡より東のジビエは、絶対に食べないでいただきたい。

それから太平洋側の魚を、やむをえず食べる場合も、

ストロンチウム90の含まれる、骨を煮出す 鍋物で食べるのはダメだ。

焼き物なら、ある程度安全と思われる。

今、何が怖いかといえば、ストロンチウム90が溶け出す骨スープである。

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/577.html



犬HKなどが 盛んに震災復興を煽る 番組を流し続けていますね。

絆 と称して 情に訴え 特に 農林水産品の特集を。

風評被害でも何でも無く 碌な検査もしておらぬようで

米など検査時間が短かすぎ 危険だと思う。

これも根本対策は 「政権交代」後の 喫緊の課題となるでしょう。


 

秋更けゆき

2018-10-20 09:25:25 | Weblog
 画は エドヴァルド・ムンク  Edvard Munch

 1863~1944 / ノルウェー / 表現主義           作



  「Enchanted Forest 魔法の森 1903」です。


☆晴れ、冷え込む。

ユダ米は、国内税制として消費税はないし、

日本の消費税増税=輸出補助金(戻し消費税)増加 には反対だと思うのだが、

自民党の 財閥=経団連への胡麻すりが 主因なのか? 

キックバック(献金)狙いだろうが 甘やかしすぎだわなぁ、

◆https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/9634
長周新聞  2018年10月19日
大企業には 天国 国民には 税金地獄 
 来年10月から 消費税10%へ



https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2018/10/
 c00fcaab261fb6c9b41fe13efce5d034-600x344.jpg
税収別の推移


安倍首相が消費税について予定通り2019年10月1日に

8%から10%へと引き上げる方針を表明した。

2014年に8%へと増税し、国民生活に甚大な影響を与えたことから、

反発を恐れて2度にわたり延期してきたが、

今春策定した「骨太の方針2018」に消費増税を明記しており、

15日の臨時閣議で決定した。


ガソリン代は高騰を続け、電気・ガス代、生鮮野菜も含む食品なども

値上がりが続いている。

アベノミクスの下で非正規雇用は労働者の4割を占めるまでになり、

低所得層が増加するなかで、ますます国民や中小零細企業から巻き上げ、

過去最高益をあげる大企業は 減税を謳歌しようとしている。


安倍政府は、「アベノミクス」の成果で デフレ脱却を実現しつつあり、

増税対策をすれば 個人消費の落ち込みは抑制できるとし、

「社会保障を全世代型に転換する 財源を確保するため増税は不可欠だ」

と主張している。

2%の引き上げで5兆~6兆円の増収を見込んでいるが、

それで幼児教育を無償化する という。

消費税をめぐっては1989年の導入時から、増税のたびに

「社会保障の 充実のため」という たてまえがついてきた。

今回も安倍政府は「引き上げによる税収のうち半分を 国民に還元する」

とのべているが、社会保障費は削減の一方であり、

国民に 消費増税で福祉が充実した実感 はない。


10%引き上げを大歓迎したのが経団連で、

中西宏明会長は「非常によいことだ
とし、

消費増税が経済に与える影響については

「市場の状況を見ていると 需要が冷える感じはしない」とのべている。

経団連は再三にわたって 10%への引き上げを要求しており、

先月にも31年度税制改定に向けた提言のなかで、「確実に実現すべき」

と要求していた。

「持続可能な 全世代型社会保障制度を確立しつつ、

財政健全化を実現するために 不可欠」などといっている。

また日銀の黒田総裁も、これが日本経済に与える影響は大きくないとのべ、

8%への引き上げ時に比べ

「3分の1か 4分の1程度にとどまる」とのべている。


政府は消費税増税による消費の落ち込みを防ぐため、

経済対策として自動車や住宅向けの減税や補助金の拡充などを進める方針

を明らかにしている。

自動車では、購入時に燃費に応じて徴収する「環境性能 割」や

自動車税の初年度分の負担分を、一定期間免除する案などが出ており、

住宅ではローンの残高に応じて所得税を減額する住宅ローン減税の拡充、

住宅購入の助成金「すまい 給付金」の増額などを検討しているとしている。

また中小小売店でクレジットカードなどを使った「キャッシュレス決済」

をした消費者に対して2%分をポイントで還元した場合、

それにかかる費用の補助を検討するとしている。

だが、中小零細の小売店でキャッシュレス決済などしているところは

まだ少なく、対応するには高額なシステムを導入しなければならない。

消費増税を機に キャッシュレス決済を普及させることを狙ったものだが、

結局、中小零細商店を淘汰していくもの との批判も上がっている。



貧困化進み 購買力低下

https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2018/
 10/1a82c96b54a3dbbaa0035167a1c8db7d-600x366.jpg
実質賃金指数

2014年に消費税5%から8%に引き上げたさい、

5・5兆円の経済対策がなされたにもかかわらず、

駆け込み需要などの反動で個人消費は大きく落ち込み、

持ち直すまで3年以上の年月を要した。

地方では「消費が回復した」という実感はなく、低所得化に加えて、

人口減少や少子高齢化が進み、消費購買力は着実に低下している。

国税庁の民間給与実態統計調査(平成29年分、調査対象4945万人)でも、

300万円超~400万円以下が 867万人(構成比17・5%)と

もっとも多く、次いで200万円超~300万円以下が781万人(15・8%)

となっており、

400万円以下が全体の3割超を占めている ことが明らかになっている。

男性にかぎると、年間給与額300万円超~400万円以下が

523万人(17・8%)ともっとも多く、

次いで400万円超~500万円以下が521万人(17・7%)となっている。

女性はさらに低く、100万円超~200万円以下が473万人(23・6%)

と最大で、次いで200万円超~300万円以下が435万人(21・7%)

となっており、女性では45%超が300万円以下となっている。


こうしたなかで、低所得者も高所得者も関係なく課せられる消費税は

逆進性が高く、低所得者に より重い負担となる


このたび食品は8%に据え置かれる見込みであるものの、

衣料品など生活必需品の多くは10%になるため、

「さらに消費が落ち込む」と商業関係者らは危惧している。

政府が減税で販促を後押しするのは 自動車や住宅など大手企業であり、

町の小売店は 増税の影響をもろに受けることになる。

今回の10%への引き上げにあたっては、軽減税率をとり入れる

ことになっている。

対象になるのは、酒類・外食をのぞく飲料・食品や

週二回以上発行される新聞だ。

「軽減税率」というものの、生きていくのに不可欠な食品だから

税率が下がるわけではなく、たんに現行の8%に据え置かれるだけだ。

これがまた物議をかもしており、とくに外食をめぐって、

テイクアウトの場合は8%、店内で飲食する場合は10%、

コンビニで弁当や惣菜を買った場合、イートインコーナーで食べる場合は10%、

持ち帰りとして販売されるときは8%など、

線引きをどこでするのかが、現実離れした案として 話題にされている。



大企業は 増税で利益

https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2018/10/
 f86079d99bc663680494b46aadafa0fe-400x302.jpg
企業の内部留保

安倍政府は消費税を「社会保障の充実に使う」といっているが、

実際には 法人税の減税分を消費税で穴埋めしている に過ぎない。

財務省が発表している一般会計税収の推移を見ると、


消費税が導入された1989(平成元)年に19兆円あった法人税は

2018年度(予算額)で12・2兆円と約7兆円減となっており、


逆に消費税は導入時の3・3兆円から2018年度には17・7兆円と、

14・3兆円の増となっている。


2008年度には法人税収と消費税収が逆転し、

今では国税収入の約4割が 消費税によるものとなっている。

法人実効税率は減額続きで、2011年には39・54%だったのが

2012年に37%に減税。

さらに14年=34・62%、15年=32・11%、

16年=29・97%に引き下げ、

2018年度には29・74%まで引き下げている。


法人実効税率は 2%の引き下げで約1兆円規模の減税となる。

この間の10%近い減税によって、大企業全体で

5兆円規模の減税措置を受けており、

その分が 消費増税によって賄われている。

大企業には 法人実効税率の引き下げに加えて、

政策 減税などの優遇もある。

政府が2016年に明らかにした2014年度の実態調査によると、

その合計額は約1兆2000億円にのぼり、

トヨタ自動車は研究開発減税の1083億円、

研究費総額にかかる税額控除の777億円など、

年間約2300億円もの 減税措置を受けていた。


さらにトヨタや日産など輸出主体の大企業は、製品を輸出するたびに

「輸出品は 消費税の回収ができない」という理由で

消費税分が還付される制度がある。

消費税が1%増えるたびに還付金が増える仕組みで、

この還付金は 国内の中小商店が収めた消費税納付額から支払われる。

還付額がもっとも多いトヨタ自動車は

消費税5%だった2010年度段階の還付金が約2200億円で、

消費税が8%になった2015年度の還付金は3633億円

にふくれあがった。


これが10%になれば4500億円規模に増えることになる。


一般庶民や中小零細企業・商店は 消費税が増えると出費が増えるが、

大企業は 消費増税でばく大な利益を得る仕組みだ。

「社会保障を充実するためには 消費増税しかない」といい、

庶民の懐から有無をいわさず巻き上げる一方で、

大企業の優遇や 50兆円を超える海外へのばらまき、

アメリカ製の高額兵器購入には

惜しげもなく税金を投入する安倍政府
に 怒りが高まっている。



Edvard Munch、二枚目、



「aften på karl johan  カール・ヨハン通りの 夕べ

 Evening on Karl Johan, 1892」 です。



団結 々

◆http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/417.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 10 月 18 日  kNSCqYLU
与党に脅威オリーブの木」/政界地獄耳(日刊スポーツ) 

☆https://www.nikkansports.com/general/column/
 jigokumimi/news/201810180000194.html
日刊スポーツ  2018年10月18日 
  

24日の臨時国会開会を目前に控え、野党の動きがあわただしい。
 16日、立憲民主党など野党6党派の党首・代表は
 一堂に集まり会食した。
 7月に頸椎(けいつい)症性脊髄症の手術をした共産党委員長・志位和夫の
 「快気祝い」などの名目で集まったが、志位はツイッターで
 「野党5党・1会派の党首、幹事長・書記局長が懇談。
 沖縄・玉城デニー知事の誕生、国民民主党玉木代表の就任のお祝い、
 私の快気祝いを兼ねて(恐縮です)。
 臨時国会で結束して奮闘すること、参院選で安倍政権を倒すために
 力を尽くすことを確認しました」と記した。

一方、17日、立憲民主党は無所属の参院議員・野田国義が
 会派入りしたことにより、立憲と国民民主党がともに24議席となり
 参院野党第1党は両党が並んだ。 政界関係者が言う。
 「野党第1党を立憲に取られそうな国民幹部と
 自由党代表・小沢一郎が同日極秘会談した。
 国民・新緑風会と希望の会(自由・社民)の統一会派の話が
 行われたのだ。
 しかしこの会談は統一会派で国民は野党第1党を維持するだけでなく、
 野党共闘ではじかれそうな立場だった国民が
 小沢と組むことで 一気に舞台の中央に躍り出すメリットがある」。

だが、国民の支持母体は連合右派。小沢嫌い、共産党嫌いがそろう中、
 すんなりと統一会派となるだろうか。
 「国民民主党代表・玉木雄一郎はそこまで舵(かじ)を切りきれない
 かもしれない。だがこの話は 連合が仲介にいるのではないか。
 この国会から安倍政権への攻勢、そして参院選と動きが速い。
 小沢は少数党から一気に大きく駒を動かすこともできるようになる。
 与党には当然脅威になる」(野党幹部)。
 そうなれば自由党をハブの中心に 立憲、国民、共産、社民は
 事実上のオリーブの木に集うことになる。さてどうなるか。




☆https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101701193&g=pol
時事通信  2018/10/17 
自由・社民と 統一会派協議=国民民主


国民民主党の玉木雄一郎代表は17日の記者会見で、

自由党や社民党との統一会派結成について協議していることを

明らかにした。玉木氏は「協力できる野党ができるだけ大きな

まとまりとなって、国会対策、統一会派を組んでいくことが望ましい」

と述べた。

現在、自由党の衆院議員は小沢一郎代表のみで、

同氏はいずれの会派にも所属していない。

玉木氏によると、両氏は16日に会談。具体的な結論は出なかったが、

今後も話し合いを続けることで一致したという。

自由党は、参院では社民党と統一会派「希望の会」を組んでいる。

玉木氏は17日、社民党の又市征治党首とも会い、

国会での連携について意見を交わした。


 
◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/239592
日刊ゲンダイ  2018/10/17
獄中手記で暴露
 籠池夫人が明かした 森友問題の核心部分



国民の8割超が いまだ納得していない森友学園問題。

籠池泰典前理事長の妻・諄子氏が17日、

手記「許せないを許してみる 籠池のおかん『300日』本音獄中記」
(双葉社)を刊行する。

大阪拘置所の独房から弁護士に送り続けた手紙の一部が基となっている

同書の帯には、「悔しいです。憎いです。でも、許します。」――。

諄子氏の複雑な心境を象徴しているが、内容の一部に、

森友問題の“核心”を突く 重大な記述が見つかった。


同書第7章〈昭恵さんからのTEL〉には、

森友問題が最初に報道された直後の 昨年2月下旬、

当時の 佐川宣寿財務省理財局長から

「10日間ほど 身を隠してほしい」と連絡があったことを、

諄子氏が担当弁護士から聞いた と書かれている。


つまり、佐川氏から人づてに「身を隠せ」と指令を受けたわけだが、

夫妻が“雲隠れ”中の同2月23日にはナント、

安倍首相事務所の 初村滝一郎秘書から

籠池前理事長に直接、電話が入った。

〈 至急、名誉校長から昭恵夫人の名を消してほしい。

ついてはこちらからすぐに それについてのファックスを学園に送るので、

ホームページから 昭恵夫人の名前と写真を外してください
 〉と、

強い口調で言われたと記されている。



秘書直電 前日に 菅長官が「官 邸説明会」を

昨年2月といえば、17日に安倍首相が国会で

「私や妻が関わっていたら、総理も国会議員も 辞める」と答弁。

この日が端緒となって 財務官僚の“忖度”が始まり、

公文書改ざんという重大問題につながったのでは、と

国会でも問題視されている。

安倍首相の秘書が 籠池前理事長に電話した日は、

それほどデリケートな時期だった ということだ。


つまり安倍首相の答弁を聞いた佐川氏がヤバい」と直感し、

関係者を通じて 籠池前理事長の弁護士に“雲隠れ”を指示。

その後、安倍首相の秘書までが 昭恵夫人の学園への関与を

削除しようと試みた
としか読み取れない。

同書によると〈 初村さんは以前電話で話した時は

腰の低いイメージだったのに、上から一方的に指示を出すような、

高圧的な物言いだった 〉

というから、安倍事務所の 必死さがうかがえる

しかも、秘書から電話があった前日の22日には、

菅官房長官が官邸に佐川氏らを呼び出し、

国有地売却の経緯などについて 説明させていた。

このタイミングでなぜ、秘書が籠池前理事長に電話をかけたのか、

安倍事務所に問い合わせたが 締め切りまでに回答はなかった。

森友問題を国会で追及する 立憲民主党の川内博史衆院議員はこう言う。

「初村秘書から電話があった前日の『官邸 説明会』は、

安倍総理自身が調査を指示し、行われたことが明らかになっています。

ですから、総理自身が森友問題の早期幕引きのために動いた

と疑われても仕方がありません。

結果的には、この数日間の出来事が 財務省の“忖度”の始まりで、

公文書改ざんという民主主義を揺るがす事態に発展したのではないか。

今後、国会できちんと解明すべきです」

安倍首相は今度こそ、臨時国会で「丁寧な説明」をするべきだ。



Edvard Munch、三枚目、



「Puberty, 思春期  1914-1916」です。



李 垠(り ぎん 이은、1897年~1970年):大韓帝国 最後の皇太子の孫、 

下痢壺=李 晋三、

◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-516.html
東海アマブログ  2018-10-19
安倍晋三と 工藤会


工藤会といえば、警察庁指定暴力団のなかでも、

飛びきりダントツの 凶暴ナンバーワンとして知られ、

ちょうど 山口組田岡時代の柳川組 のような存在である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E8%97%A4%E6%9C%83


その工藤会と、安倍晋三が深い関係にある事実を、7月17日、

山本太郎が国会で取り上げたのだが、

ほぼすべての大手マスコミが完全に黙殺して、

意図的に追求を避けているのは、

まるで フクイチ事故の被曝被害と同じである。


概略をいえば、1999年、下関市長選に立候補した古賀敬章の選挙活動を、

安倍晋三が、工藤会関係者=小山佐一に300万円を支払って妨害工作を指示した。

理由は、安倍の応援する江島潔が市長選に敗北すると、

古賀が安倍の政敵として力を伸ばすと考えられ、恐れたためといわれ、

この工作によって、古賀は敗北した。

当初、安倍は小山に500万円を成功報酬として渡すと約束しながら、

これを無視したため、小山が怒って

安倍晋三事務所に火炎瓶を投入したものである。

小山は、この事件によって懲役20年を課せられた。 

https://galapgs.com/economics/politics/domestic/abe-kudoukai/

http://hunter-investigate.jp/news/2018/08/post-1232.html

http://www.asyura2.com/18/senkyo250/msg/197.html


この事件は、1999年だから、今から20年も前のことだが、

メディアが一切取り上げず臭い物にフタの隠蔽姿勢を見せ続けてきた

ことから、数名の組織されない山岡俊介氏らジャーナリストが、

この問題を追ってきた。

安倍晋三事務所に火炎瓶を投げ込んだ工藤会関係者とされる小山氏が、

今年、長い刑期を終えて出所し、たくさんの証拠を

山岡氏らのジャーナリストに提示することで、

事態の険悪な本質が 再び明らかにされることになった。

https://lite-ra.com/2018/07/post-4108_4.html


詳しくは、以下のインタビューを聞いていただきたい。

https://www.youtube.com/watch?v=bMPc1wke0o8


20年前のこととはいえ、現役首相が、公正に立候補した古賀敬章氏の

市長選立候補を、怪文書や根も葉もないヘイトデマを拡散することで、

妨害し、落選させたわけで、

約束した報酬も支払わず、その報復として、

安倍事務所に火焔瓶が投げ込まれたわけである。

投げ込んだ、小山佐一は、誰一人死なず、

大きな被害も出ていないにもかかわらず、

殺人犯なみの懲役20年が課せられた ことも奇っ怪である。

(本来ならば、火焔瓶事件なら 懲役7年がいいところだろう)

安倍が政治力で、小山の罪を重くした可能性も考えられる。

今の、強姦事件さえ、警察幹部を使ってもみ消す安倍官邸の姿勢

を考えれば、20年前でも同じことを、やっていた可能性が小さくない。


さて、小山佐一は、工藤会の高野という組長と昵懇で、

火焔瓶事件にも協力を求め、高野も同事件で服役している。

小山も工藤会の舎弟である可能性が強いのだが、だとすれば、

工藤会が、黙って 安倍の、その後の活動を容認しているのも、

実に不可解である。

当然、考えられるのは、安倍晋三が、その後、

工藤会の報復を抑えるために、なんらかの取引をしている
ことである


何せ、昔の柳川組なみの、絵に描いたように凶暴な暴力組織であり、

裁判での証言者や、現職警察官や、その家族すら襲撃する

ような恐ろしい組織が、約束を破った安倍晋三を許す とは、

とうてい考えられない。

山口敬之による詩織さん強姦事件で、安倍晋三が取ったのは、

警察出身幹部=中村格によって、

逮捕状を凍結させ、詩織さんが自ら性交に応じたとのデマを流す

ことであり、あらゆるメディアに、報道を凍結させることであった。

https://www.mag2.com/p/news/349613


だとすれば、警察の工藤会に対する捜査を凍結することで、

安倍に対する攻撃を行わないように取引したのではないか?

読者は、王将社長 暗殺事件を 覚えておられるだろうか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E5%B0%86%E7%A4%BE%E
9%95%B7%E5%B0%84%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

毎朝、5時に出勤して、店の周囲を掃除するなど、

極めて人望の篤かった大東隆行社長が、

2013年12月に、店の前で射殺された。

事件は迷宮入りするかと思われたのだが、二年後に、

待ち伏せ場所の吸い殻から、工藤会のヒットマンのDNAが

検出されたと報道された。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47871


ところが、その後、捜査は完全に暗礁に乗り上げ、

工藤会が犯人であることが分かっているのに、

逮捕や捜査さえ凍結されている
のである。

この事件などは、安倍官邸が、

取引をして 捜査を妨害している疑いが小さくない。

だから、現場の刑事が、表には出ないはずのDNA情報を

悔し紛れに リークしたのである。

安倍晋三が政権に就いたのが、第一次が2006年9月から1年間、

第二次が2012年から現在までで、極めて長いが、

この間、日本最悪の凶暴組織 といわれる工藤会は、

ほとんど弾圧らしい弾圧を受けていない


しかし、福岡では、恐怖の悪名がとどろきわたっている。

いったい工藤会に何が起きているのか と考えれば、

安倍晋三に対する報復がないことと 無関係ではあるまい。

 
何度も繰り返しているように、安倍晋三という男は、

まともに日本語の読み書きもできない アホなのだが、

水面下で強力に守られていて、

主体性もなく、名誉欲しかない性質を利用されて、

CIAにとって、もっとも扱いやすい操り人形であり、

このため選挙結果を操作してまで、

安倍政権がCIAによって作り出されてきた


このため、戦後首相のなかで、もっとも露骨な対米盲従のポチ

である姿勢を貫き、アメリカ、ひいてはユダヤ金融資本の利権に

奉仕し続け、庶民の生活を窮乏させている


その正体は、冒頭の事件に示したように、

明らかな非合法活動の政治マフィア であり、

自分に都合の悪い勢力は、暴力団を使って

汚い手口で 潰し続けてきたのである。



悍(オゾ)まし 悍まし

もう放置は ならんね、日本の亡国になる。



秋の日は釣瓶落としⅤ

2018-10-19 09:27:37 | Weblog
 画は 渓齋 英泉 (けいさい えいせん)

 寛政3年(1791年) ~  嘉永元年(1848年)  

 独自性の際立つ 退廃的で妖艶な美人画 で知られる。       作


  「木曾街道 追分宿 浅間山 眺望」です。


☆晴れ、明け方の冷え込み 一段と。

テンポの良い いい記事ですな、「苛政は虎よりも猛なり」、

◆http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/396.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2018 年 10 月 17 日  kNSCqYLU
社会保障カット ばかり
 “ボッタクリ消費増税に 庶民の反乱(日刊ゲンダイ)


http://asyura.x0.to/imgup/d9/2957.jpg

http://asyura.x0.to/imgup/d9/2956.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/239676
日刊ゲンダイ  2018/10/17 


安倍首相が15日の臨時閣議で 来年10月の消費税率10%への

引き上げを正式表明したことを受け、

テレビニュースやワイドショーがこぞってこの話題で喧々囂々だ。

税率アップの方向性こそ 2012年の法改正で決まっているものの、

その制度設計や準備が メチャクチャなことが

改めてクローズアップされている からである。

誰もが首をかしげるのが 軽減税率(8%)の適用対象。

同じコンビニで買っても 持ち帰れば8%なのに、

イートインスペースで食べたら外食扱いで10%になる。

小中学校などの給食は8%でも、大学などの学食は他の選択肢がある

として10%だ。 その境界線はどうにも分かりにくいし、

店頭で大混乱するのは目に見えている。

増税による消費落ち込み対策として「2%分のポイント還元」が

検討されてもいるが、クレジットカードや キャッシュレス決済の買い物

が対象で、小売店はそのために専用の読み取り機などを

購入しなければならない。

期間限定の“サービス”のために 余計な出費を強いられる店舗は

たまったもんじゃない。


ただでさえ低所得者ほど負担が重くなる消費税は、

逆進性のある悪魔的不公平な税


そこへもってきて理不尽な話のオンパレード。

安倍身勝手政権のデタラメ増税に対して、庶民の怒りに火が付き、

一気に燃え広がっているのは 当然である。


社会保障の充実は 反故

そもそも消費税率は何のために引き上げられるのか。

増税は、民主党・野田政権下の 2012年8月に、

民主・自民・公明の「3党合意」で決まったのだが、

正式には「社会保障・税 一体改革に関する3党合意」だった。

「このままでは早晩、社会保障の財源に大きな穴があいて

立ちいかなくなるとの強い危機感から、

社会保障制度の全般的改革を推進する ことを条件に、

その財源を確保するために 消費増税を国民にお願いする」

という建前だったはずだ。

増税分は 全額、社会保障の充実に充てられる としていた


ところが、である。 同年12月に安倍政権に交代すると、

社会保障の充実はすっかり反故にされた。

「自助・共助・公助の 適切な組み合わせ」がうたわれていたはずの

社会保障制度改革が、13年12月の「プログラム法」の成立で、

「自助」が基本で 政府はそれを“支援”する役割だ

ということにスリ替わった。

そうなると、社会保障は充実どころか、逆に 削減ラッシュだ。

この間、安倍政権は70~74歳の医療費負担を 原則2割に引き上げ、

特養ホームの入所資格を 原則要介護3以上 に限定。

年金カット法も成立させた。

直近では「人生100年時代」などと言いながら、

年金支給年齢を 75歳まで引き上げる議論まで始めている。


今度の消費税10%への引き上げ表明にあたって、安倍は

「全世代型 社会保障制度」への転換を掲げた。

幼児教育の無償化など少子化対策も充実させるということで、

増税分の使い道を 社会保障と借金返済で「1対4」の比率

だったところを「1対1」にしたとアピールしている。

だが、「3党合意」に遡れば、

増税分は全額社会保障に使うはずだったのだから、何をかいわんやだ。

社会保障の充実なんて 嘘八百なのである。

ジャーナリストの斎藤貴男氏がこう言う。

「消費増税をめぐる一連の流れは、最初から最後まで 詐術というか、

ただ 国民をだますためだけのもの だったのです。

消費増税が社会保障目的なんて嘘。 カネに色は付いていません。

政府は増税分を社会保障に充てると言っても、

既存の税収の 社会保障への使途を維持する とは言っていない。

だから現実に年金カットだ なんだと、

どんどん削減されてきた じゃないですか。

『1対4』とか『1対1』というのも レトリックに過ぎず、

国民をだましているのです」


「全世代型 社会保障」も 毎度の“印象操作”

確かに増税の一方で 社会保障費の削減は半端ない。

つい最近も、生活保護受給者がジェネリック(後発医薬品)」しか

使えなくなった
のをご存じか。

生活保護法の改正で ジェネリック使用が原則化され、

今月1日、施行されたのだ。

理由はもちろん薬価が安いから。

ジェネリックは 特許切れの先発医薬品と 同じ有効成分で作られた後発品で、

薬価は先発品の3~7割に抑えられている。

ただ、同じ有効成分をうたっているとはいえ、

「同一品 ではない」とみる医師も少なくない。

不安だから先発品を使いたい という患者もいるだろうに、

社会保障費を減らすためには 有無を言わせぬ措置なのである。

生活保護受給者でなくとも、薬局で処方箋を出した際、

最近はまず、「ジェネリックでもいいですか?」と聞かれる。

医療費削減のため、厚労省が 薬局にそう説明するよう指導しているからだ。


結局、政府は 社会保障を減らすことしか眼中にないのだ。

国民の健康や生活など後回し


「全世代型社会保障」と、毎度のごとく スローガンが躍るだけで、

その内実は お寒い限りなのである。

法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)がこう言う。

「国民は『消費増税は 社会保障のためだから仕方ない』と

思わされてきましたが、これは安倍政権お得意の“印象操作”です。


消費税は逆進性が強く、庶民から集めた税金が結局、

富裕層に逆分配されているのが現実



『全世代型社会保障』にしても、若年層や子供向けの政策を増やす一方で

高齢者向け福祉は削減されるわけで、

世代間対立を利用した パイの奪い合いです。

むしろ全世代型 社会不安ですよ」



もう国民は信用しない


やらずブッタクリ――。

安倍政権の悪辣なペテンに、もう国民は感づいてきている。

朝日新聞が13、14日実施した世論調査。

政権に力を入れて欲しい政策のトップが「社会保障」なのに、

安倍の掲げる「全世代型社会保障」について

「期待できない」が57%で、「期待できる」は32%にとどまったのだ。

嘘と欺瞞で塗り固められた安倍政権 の5年10カ月で、

トリクルダウンは起きず、賃金が上がらず、

アベノミクスの正体がすっかり割れた。

来年の消費増税時はまさに 景気後退局面に入ると予測されているのに、

小手先の景気対策で乗り切れるわけなどなく、

日本経済は 奈落の底に落ちて行く恐れが高い。

増税だけして、社会保障は削減の一途。

所得は増えず、生活は苦しくなる一方。

これでは国民の怒りが爆発してもおかしくない。

大政局に発展する予兆もあると、政治評論家の野上忠興氏がこう言う。

「消費税で社会保障を充実させると、

安倍政権はその場しのぎの説明でしのいできましたが、

さすがにもう通用しなくなってきた。

モリカケ問題もあり、安倍首相という人物が、

もはや国民の信用を失っていることもある。

増税は来年10月です。 近づけば近づくほど、国民の反発は強くなる。

来春の統一地方選、来夏の参院選への影響は避けられないでしょう。

安倍首相が やけっぱちになって 衆参ダブル選挙なんて打ったら、

裏目に出て、自民党はガタガタになる かもしれませんよ」


安倍政権のままなら、庶民は消費増税でむしり取られるばかりで、

社会保障の充実などあり得ない。

税収は、富裕層、そして 兵器爆買い などで

トランプ米国に 移転されるだけ
だ。


一度火が付いた庶民の反乱は 簡単には鎮まらない。

安倍は 覚悟した方がいい。



英泉、二枚目、



「浮気四十八癖二篇 きり火できよめる かみしんじんは 藝者のくせ」です。



小泉親子は毒饅頭だが、とりあへず利用するか、まず自公を潰せばいい、

◆https://wjn.jp/article/detail/5907040/
週刊実話  2018年10月16日
小沢一郎が再び 政権奪還へ動く
 「怒り 心頭小泉親子との 共闘


自由党の小沢一郎代表が沖縄県知事選での

支援候補・玉城デニー氏の圧勝を受け2019年は 政権奪還年を宣言、

急ピッチで動き出した――。

小沢氏が政権奪還を確信する最大の拠り所を

小沢シンパがこう断言する。

「沖縄で 野党が足並みを揃え 知事選に勝ったのが大きい。

だが、もう一つ安倍政権の大打撃は

小泉元首相父子(純一郎、進次郎)が 安倍打倒に動き出す気配が濃厚なこと。

もはや安倍政権が 東京オリンピックの担当政権になるのは 無理

ここまで自信を深めている小沢氏や周辺には、

政権奪還までの道筋として 何が見えているのか。

沖縄知事選前、ある政治部記者がこう指摘していた。

「小沢氏の青写真は 玉城氏が勝ち、安倍首相の総裁3選が決まっている

こと が最高のシナリオ。

安倍首相で参院選は勝てるのかという空気が強くなるため。

その時、剛腕小沢が息を吹き返し 復活する目が出てくる」

今や、その指摘が現実となりつつある。

安倍首相は先の総裁選で3選を果たした。しかし、

圧勝だったはずの 総裁選での地方票は、

安倍陣営が徹底して票獲得に檄を飛ばしたものの、

対抗馬の石破茂元幹事長が45%も確保した。 自民党関係者が懸念する。

国政選挙に近いのは 総裁選の地方票です。

開票前の地方票は 安倍7割という強気な声もあったほど。

しかし、蓋を開けてみれば大接戦。

加えて、党の総力を挙げて戦った沖縄県知事選では

8万票の差を付けられ敗北。

いみじくも、日本中に安倍政権への不満がマグマのように溜まっている

ことが証明されたわけです。

安倍政権には 敗走4点セットが揃いつつある」

その4点セットとは、

  ①森友・加計学園疑惑に対する 国民の不信感

  ②アベノミクスが 地方に恩恵を与えていない不満、


  ここに安倍政権がゴリ押ししている

  ③憲法改正

  そして 国政選挙を睨み 2度延期した

  ④消費税10%アップ が加わる。

これら4つの問題が一気に爆発すれば、

沖縄県知事選で巻き起こった「風」が 全国規模となり、

参院選勝利へと導く ―― と小沢氏は見ているのだ。


さらに、同氏を強気にさせているのが

自民党人気の源泉である 小泉父子の反乱機運。

「原発をめぐり 反目していた安倍首相と小泉元首相は、

今夏に安倍首相の別荘地でゴルフ会談した。

息子の進次郎氏が 総裁選で反旗を翻すと

地方票が石破氏に大量に流れる危険があった。

それを阻止するための密談と噂された。

安倍首相は進次郎氏の 閣僚級ポストへの起用を密約したから、

進次郎氏は総裁選で協力、進次郎氏は地方投票が終わるまで沈黙し、

支持候補の明言を避けた。

それで安倍首相の 地方票55%確保につながったのです」(政界事情通)



野党統一候補擁立 プラスα

安倍首相には、密約の裏切り情報が飛び交う。

「組閣で進次郎氏の入閣はおろか、

官房副長官、副大臣、政務官、党筆頭副幹事長続投もなし。

対外的には 進次郎氏が党厚生労働部会長を望んだため固辞した

といわれているが、それはフェイクニュースと指摘されている。

安倍首相は返す刀で 元東京地検特捜部のヤメ検、

山下貴司・法務政務官を 法務大臣に大抜擢した。

山下氏は進次郎グループの幹部であると同時に

石破派きっての将来のホープ。

ここに安倍首相は手を突っ込み 一本釣りに成功した。

進次郎グループと石破派 両方の壊滅策を謀ったと、もっぱらですよ」(同)


当然、怒り心頭になるのは小泉元首相だろう。

「小泉元首相は周辺に『進次郎が 最終的に石破支持を打ち出したことに

安倍は裏切りと言っているが、党員投票終了まで沈黙を守って助けている。

それでも裏切った。許せない。安倍政権を ぶっ潰す』

と息巻いている」(石破派関係者)

進次郎氏も同様だ。

周辺に「こうなったら自民党内で 若手や石破氏らと手を組み、

本当に風通しのいい、世界に類のない自民党にする。

内側から変える」 と漏らしているという。


来年の参院選の勝敗を左右するのは 全国で32ある1人区

ここに野党統一候補を立てたとして、

2017年総選挙の野党得票数を当てはめると、

17選挙区で勝てると分析する人もいる。

'14年、'17年総選挙での比例代表の自公得票率は47%と46%、

オール野党は53%、54%で与党を上回っている。

でも、野党が足並みを揃えなかった2回の総選挙で

自公は3分の2議席を取り圧勝した
」(野党関係者)


小沢氏側近は言う。

「小沢氏は 野党統一候補擁立だけでは、自公に勝てないと読む。

小沢氏は党事情、安全保障問題など 各政党間の主張を棚上げし、

沖縄のような 米軍基地辺野古移設反対と

分かりやすい大共通テーマが必要と考える。

例えば、改憲反対

日本の農業壊滅を狙うTAG(日米物品貿易協定)反対

反原発
など シンプルで国民にドーンと響くテーマに絞る。

そして、選挙のためだけの 届け出政党を作るのです」

小沢氏も小泉元首相との共闘を強める意を 強くしているという。

「反原発の小泉元首相は 安倍打倒に舵を切った。

進次郎氏もしかりで 党内で反安倍で動く。

公認で揺さぶられたら、そんな自民党を飛び出す覚悟もある

とほのめかす。 引退した貴乃花親方の心境と一緒ですよ。

安倍首相は3月までに 改憲の国会発議を進める意向だが、

改憲に慎重な公明、創価学会がどう出るか。

いずれにしても、小沢氏の最終戦争 になる」(同)

壊し屋の“小沢・小泉”の 本領発揮だ。



英泉、三枚目、



「新吉原年中行事 十一月 初雪 酉の日 海老屋内 相染」です。



バブル破裂か、いつか来た道だな、

◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/239596
日刊ゲンダイ  2018/10/1
金子勝の天下の 逆襲
 金融危機再来で アベノミクス見せかけ景気は 剥げ落ちる


10月11日の世界同時株安で 市場に衝撃が走った。

株価暴落は 今年2月に続いて2度目のことだ。

8月10日には、米国の対トルコ経済制裁をきっかけに

新興国の通貨暴落が起きた。

市場のボラティリティー(株価変動率)が 次第に高まってきている。


その背後にいるのが、CTAと呼ばれる先物取引専門の投資ファンドだ。

情報工学とAIを応用し、株式、債券、商品、為替などの

先物に関する膨大なデータを収集し、スパコンを利用して

ミリ秒単位で売買注文を出す

ハイ・フリークエンシー・トレーディング(超高速・高頻度 取引)

という手法で損失を回避する。

CTAは 経済実態とも株価水準とも 連動しない。

相場のトレンドだけで動き、上げる時は猛烈に買い上げ、

下げる時は真っ先に売り抜くため、オーバーシュートを引き起こしやすい



こうしたファンドが 日米の金融市場で圧倒的な力を持ち、

とりわけ歪んだ日本市場を 格好の餌食にしている。

日銀によるETF投資は 21兆円を超え、ETF市場の4分の3を占める。

GPIFや共済年金などは 2017年度末時点で 日本株54兆円、

外債74兆円以上を保有する。

日銀マネーや 年金基金が 円安株高を誘導する日本市場は、

外資系ファンドにとって動きを読みやすく 好都合
だ。


相場が下がれば 日銀が買い支えるので 売り抜けられるし、

空売りを仕掛けて 大儲けもできる。

日本市場は 外国人投資家の食い物にされている と言っていい。


問題は、ひとたび金融危機が起きれば、

国債も株も大量に買い込んでいる日銀には 打つ手がないことだ。

日銀の資産が巨大な損失に化ければ、最終的には 政府が買い取り機関を

設けなければいけなくなるかもしれない。

年金の損失も含め、結局は 国民にツケが回される。


トランプ減税で 財政が悪化する米国では

FRBは 利上げに動くしかない。

金利上昇は バブルを崩壊させる。

米中貿易戦争による 世界経済の減速懸念が 拡大している。

欧州は 英国のEU離脱や イタリアの財政危機などの 火種を抱える。

こうしたリスクが発現した場合、円安株高依存の日本経済 はもろい

その時、アベノミクスによる「見せかけの景気」が

一気に 剥げ落ちるのだ。




昨日も書きました imgur(イメージャー というらしいw)、

COMMUNITY RULES というのがあり、そのTOPは、

*No nudity or sexually explicit content. ということでしたw

手前の投稿は微妙で まだ消されておらぬので いいみたいですけど?

ユダ米の 巨大「画像掲示板」のようで 携帯からの投稿が多いようです。

朝飯前に UPしたら、
 
☆Memorial Second Lieutenant Onoda & Friends in Lubang island Fhilippines

みるみるまに 243(PV) ですよw

暫く ポツポツ投稿してみる つもりですが、

ユダ米のことですから 何があるやら? いきなり削除されたりして。