goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー酔いどれ

売れない絵描きの世迷い言&作品紹介

冬来たり

2019-11-16 09:21:21 | Weblog
 画は 初代 歌川 豊國 (しょだい うたがわ とよくに)

 明和6年〈1769年〉 ~ 文政8年〈1825年〉

 江戸時代の浮世絵師、多くの門弟を育て、幕末に至る歌川派の興隆をもたらした。

 号は 一陽齋。              作 


  「大星由良之助  坂東三津五郎」です。



☆晴れたり曇ったり、夜 雪になるとか。


売国政権が結んだ 究極の売国協定、

立憲民主も どーかしてんのじゃ ないか?

◆https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111300784&g=pol
時事通信  2019年11月13日
日米貿易19日 衆院通過へ 与野党、採決日程で合意


自民、立憲民主、国民民主 3党の国対委員長は 13日、

国会内で会談し、日米貿易協定承認案を 19日の衆院本会議で

採決する日程で 合意した。

与党の賛成多数で可決、参院に送付される。

与党は当初、週内の衆院通過を目指したが、

円満な国会運営を重視し、野党に一定の配慮 を示した。


点描・永田町】 「12月 選挙説」 で広がる疑心暗鬼

与党は先に 衆院外務委員会での13日中の採決を求めていたが、

野党側は拒否。

これを踏まえ、委員会採決は15日に行うことになった。

参院は20日の本会議で審議入りする見通し。

自民党の森山裕国対委員長は会談後、記者団に

「全会派が採決に参加し、参院に送ることが大事だ」と述べ、

今国会での成立を目指す考え を強調した。



◆https://www.nishinippon.co.jp/item/o/18310/
西日本新聞  2013/5/1
米韓FTA発効1年の 韓国<中> 57の法変更、
 米は 国内法優位
 「不平等条約」 指摘も



自由度の高い 米韓自由貿易協定(FTA)が発効されてから1年。

長年の交渉では、農産物の自由化に対する韓国農民の反対運動が

前面に出た感があった。

今年3月に現地を訪れると、その影響は 国民全体の暮らしや国の形

を変える ところにまで及んでいた。

米韓FTAは 現代の 不平等条約です

韓国農漁村社会研究所で副理事長を務める権寧勤(クォンニョングン)さんは、

両国におけるFTAの位置付けの違いを問題視する。

韓国の場合、国際協定である米韓FTAは 国内法の上位にある。

このため、発効に当たって57の国内法を変更した。

だが、米国は違う

上下院の合意で 憲法上の条約と認めず 「米韓FTA履行法」を別途に設定。

その中で「米国の法律と合致しない FTAのあらゆる条項または適用は 無効

と規定している
のである。

権さんは「韓国だけが 一方的に立法権や司法権、公共政策決定権

を侵害される 主権侵害の協定」と憤る。



政府に 賠償請求

その具体例として、通商法に詳しい弁護士の宋基昊(ソンギホ)さんは、

薬価決定に関わる問題を挙げた。

米韓FTAでは、韓国の国民健康保険で使われる薬価を決定した公団に対し、

例えば米国の製薬会社が不満がある場合に申し立てができる

「独立審査機構」の設置 が規定された。

以前は、決定に異議があれば、製薬会社は公団へ異議申請を行い、

再検討する制度があった。

つまり、最終的な決定権は韓国側が握っていたが、

米国は「独立審査機構の再審決定には 拘束力がなければならない」と主張。

その権限について 米韓両政府で見解が分かれているという。

「もし、米国の言い分を通せば、薬の種類や価格の決定に関し、

韓国は最終的な決定権を失う」と宋弁護士は危惧する。

一方、米国企業が決定により薬の市場が縮小したと見なせば、

国の規制変更で不利益を被った海外企業が

国際仲裁機関 「国際投資紛争 解決センター」に提訴し、

解決する「ISDS条項」で韓国政府を訴える こともありうる。



12の “毒素 条項”

そもそもISDS条項は、主に法制度が不備な途上国 に進出した企業が、

制度変更によって損害を受ける ことを防ぐために設けられたとされる。

それが韓国で現実のものとなった。

昨年9月、韓国政府による株式譲渡承認の遅れ により損害を受けたとして、

米投資ファンド「ローンスター」が、韓国政府に約2兆ウォン(約1800億円)

の賠償を求めて提訴したのだ。

このほか、一度開放された水準は どんな場合も戻せないラチェット条項」、

他国との協商で 米国相手より条件を緩くして開放を約束すると

自動的に米韓FTAにも適用する
未来の 最恵国待遇条項
など、

米韓FTAに反対する人々が 毒素条項と呼んで問題視した項目は

12種類に及ぶ。

法律には解釈の違いが付きもので、反対派の指摘に対しても、

韓国内には「騒ぎすぎ」という声もある。

ただ、明らかなのは 韓国がこうした“毒素”を飲まされても、

米国が飲むことはないものが含まれる ということだ。



失われた “果実”

では、韓国側が得た“果実”はどうか。

韓国政府は当初、米韓FTAにより、今後15年間で対米輸出が

年平均12億8500万ドル(約1270億円)増加する

との見込みを発表した。 だが、

信州大学農学部の加藤光一教授は

「交渉過程で、輸出型韓国経済 のメリットは

だんだんなくなる方向 に向かった」と分析する。

その象徴が、2011年2月に米国の自動車産業の利益を反映した

追加再交渉合意文書への署名だ。

韓国側は、韓国車が円高の影響で売れると考えたが、

3千CC以上の高級車でなければメリットがないと分かり

「結果的には、アメリカ優位の交渉 が進められた」という。


翻って日本。 今月12日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加

における米国との事前協議で合意した。

その文書によると、米国が日本から輸入する乗用車に2・5%、

トラックに25%をかけている関税を当面維持。

撤廃時期は最大限遅らせることを容認した。

米韓FTAの撤廃時期より さらに遅らせる内容で、

日本企業には条件が不利となった。

韓国の今に、日本の未来が重なって映る ような気がしてならない。


=2013/04/24付 西日本新聞朝刊=




豊國、二枚目、



「浮繪 忠臣藏 四段目の圖」です。



知らっぱくれてw

◆http://www.asyura2.com/19/senkyo267/msg/362.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2019 年 11 月 15 日  kNSCqYLU
公民権停止 もあるぞ  桜を見る会 中止で
 疑惑モミ消し の悪質  いよいよ 退場だ!
(日刊ゲンダイ)


http://asyura.x0.to/imgup/d9/25476.png

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264730
日刊ゲンダイ  2019/11/14 


13日に中止が発表された「桜を見る会」。

菅官房長官は会見で、「予算や招待人数も含めて、全般的な見直し

を幅広く意見を聞きながら行うこととし、

来年度の桜を見る会は中止することにした」と説明していたが、

電撃中止の狙いは決まっている。

公選法違反、政治資金規正法違反 の疑いが濃厚になってきた

安倍首相の疑惑モミ消し
だ。



  ◇  ◇  ◇


「税金による 後援会活動だ。 国民に 説明がつくのか」

13日の衆院厚労委。

立憲民主党などの共同会派に所属する柚木道義議員は、

安倍事務所が2018年4月に行われた「桜を見る会」の参加希望者に送った

案内状を入手し、政府側を追及した。

「『桜を見る会』について(ご連絡)」と題した案内状は 18年2月付。

「あべ晋三事務所」名義で、都内の観光ツアーや

「桜を見る会」前夜の 夕食会、ホテルから会場への送迎バス運行

などが書いてあり、〈総理夫妻との写真撮影は バス号車ごとに行います。

乗車されない方は 写真撮影が困難となります〉との断り書きもあった。

前夜祭の主催は「あべ晋三後援会」で、会費は 1人5000円だ。

前夜祭も「桜を見る会」も、事務所や後援会が

招待客を取りまとめていたのは明々白々。

リッパな政治活動にもかかわらず、政治資金収支報告書に 全く記載がない

のだから、政治資金規正法違反、公選法違反の疑いがますます強くなってくる。



公金でも 私的な政治資金でも アウト

安倍首相の周辺は「会費制だから問題ない」とか言っているようだが、

前夜祭が行われたのは 民放番組で貸し切り料金が900万円と紹介された

「ホテルニューオータニ」の「鶴の間」だ。

会場では「久兵衛」の高級寿司が振る舞われ、

シャンソン歌手が登場する場面もあったというから、とてもじゃないが

5000円の会費では足りない。

安倍事務所や後援会が 費用を捻出していたとすれば、

後援会の観劇ツアー費を補填した疑いで

経産相辞任に追い込まれた自民党の小渕優子氏と同じ。

安倍首相の場合、翌日に 税金で賄われた物品が 参加者に提供されているだけに、

小渕氏以上に悪質だ。


しかも、安倍首相には虚偽答弁の疑いも浮上している。

13日の「朝日新聞」によると、観光ツアーの参加者は カネを

〈地元旅行会社に振り込んだ〉と証言したが、8日の予算委で、

安倍首相は前夜祭の費用については

「各個人がですね、それぞれの費用によって、(略)上京し、

(略)ホテルに直接払い込みをしている」と答弁していたから、

全く違うではないか。

高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言う。 

「公金であろうと、私的な政治資金であろうと、どちらもアウト。

政治資金規正法違反や公選法違反で、

首相の公民権停止も現実味を帯びてきました。

実は 前夜祭に 官房機密費が投じられていたかもしれないなど、

もっと大きな闇 が隠れているかもしれません」

国民、野党は今こそ、立ち上がるべきだ。



自民党の「招待枠」 はヒラ議員4人、閣僚10~40人

「首相枠、政治枠という特別なものはありません」

との説明を6時間後に一転させ、与党や首相官邸からの推薦依頼

を認めた菅官房長官。14日の毎日新聞によると、自民党内では、

要職に就いていない「ヒラ議員」は「4人」、

閣僚などは「10~40人」の招待枠 があったといい、

事務所間で「招待枠」の貸し借り もあったという。


【写真特集】安倍首相、走る走る…桜を見る会
https://moment.nikkan-gendai.com/news/13452

【写真特集】2018年新宿御苑で「桜を見る会」が開催
https://moment.nikkan-gendai.com/news/3059



豊國、三枚目、



「由良之助  市川團十郎」です。



角栄失脚には 昭和天皇が 絡んでおる、

◆http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/4337085.html
新ベンチャー革命 2019年11月14日 No.2520
悪名高い 東京地検特捜部は桜を見る会を私物化した
 安倍総理の 捜査に着手するのか:
 親中・田中角栄・元総理 は逮捕したが、親米・中曽根・元総理は見逃した




1.窮地に追い込まれている日本国総理大臣・安倍氏
  (極め付きの 隷米首相) に残されたミチは 辞任のみ


今、安倍氏は、自分の後援会の山口県民のうち、850人もの県民を、

桜を見る会に招待した決定的証拠の案内状 を各テレビ局に報道されて、

もう万事休すに陥っています。

さらに、安倍氏は国会で虚偽答弁した こともばれてしまいました。

そして、次のステップは、悪名高い東京地検特捜部が動くか

どうかに掛かっています。

この現状は、70年代に起きた田中角栄・元総理のロッキード事件を想起させます。

70年代以降、ときの首相が逮捕されたのは、田中角栄だけと記憶していますが、

それとて、角栄が総理を辞任した後 でした。

あの安倍氏にも、東京地検特捜部の捜査が及ぶのでしょうか。

いずれにしても、安倍氏に残されたミチは、まず、総理大臣の辞任でしょう。



2.悪名高い東京地検特捜部は、日本国総理大臣・安倍氏の捜査 に動くのか

われら国民にとって、待ち遠しいのは、

あの悪名高い 東京地検特捜部が動くのかどうかです。

ここまで、安倍氏の違法行為が明らかになっている以上、

彼らは指をくわえて傍観することは もう到底、許されません。

上記、ロッキード事件のときも、東京地検特捜部が大活躍したのですが、

このときは、彼らの闇のボス・米国CIAからの 闇指令があったから

と本ブログでは観ています。

ちなみに、東京地検特捜部のエリートはみんな、米国CIA本部に留学する習慣

がついており、この組織は、CIAの事実上の日本支部 に堕しています。


さて、そのロッキード事件で、当時、日本国総理大臣だった田中角栄を

失脚させた黒幕は、キッシンジャーだったと本ブログでは観ています。

その根拠は、2006年5月28日付けのジャパンタイムズ

(朝日新聞所有)の記事にあります。

それによれば、1972年、当時の米国ニクソン大統領政権の

国家安全保障担当補佐官・キッシンジャーが、

“ Of all the treacherous sons of bitches, the Japs take the cake! ”

(ふしだら女の産んだ 裏切り者の息子のうち、よりによって、

あのジャップめ が、ぬけがけしてケーキを 食らった!)と叫んで、

田中角栄に対して、怒りをあらわにしたことが、

米国の 国家安全保障公文書館(アーカイブ)によって、

2006年5月26日に公表されたのです。

そして、キッシンジャーの命を受けて、CIAは、

彼らの配下にある東京地検特捜部に命じて、

田中角栄を逮捕させて、結局、失脚させたのです。

このとき、田中角栄がなぜ、失脚させられたかのいうと

ロッキード社からワイロを受け取ったからではなく、

彼が米国を裏切って、単独で 日中共同声明 を発表したからです。

ロッキード事件は 角栄を失脚させる口実に過ぎませんでした。



3.日本国民にとって 頼らざるを得ない東京地検特捜部は、
  日本国民のためには まったく動かない


上記、田中角栄を失脚に追いやったロッキード事件では、もう一人、

ワイロを受け取った政治家がいました、それは、中曽根康弘・元総理です。

ところが、この事件で東京地検特捜部が逮捕したのは、田中角栄のみであり、

中曽根・元総理はまったくの不問にされています。

しかしながら、2010年2月12日、朝日新聞が重大な報道を行っています。

それは、あの中曽根・元総理が、米国政府に対し、

ロッキード事件への同元総理の関与の証拠 をもみ消す(MOMIKESU)よう、

揉み手していた事実 がばれたのです。
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/2010-02-13.html

この見苦しい中曽根・元総理の揉み手は

米国CIAに受け入れられ、CIA日本支部の 東京地検特捜部は、

現実にはまったく動きませんでした。


その後、中曽根氏は、安倍氏や小泉氏と同様に、

完全なる隷米首相 に堕しましたが、

日航機123便墜落事件における最悪対応 も含めて、

日本国民を裏切った日本国総理大臣 として歴史に残る
でしょう。


上記、CIAの事実上の日本支部・東京地検特捜部にとって、

安倍氏の捜査を開始するには、やはり、CIAの許可 が必要です。

CIAは 果たして許可を出すのでしょうか。



☆https://blog.goo.ne.jp/abe-blog/e/67703bc787d3dfce5f33eb208f9dc21b
阿部ブログ  2012年03月31日
昭和天皇 と ロッキード事件


昭和天皇が 田中角栄を嫌っていた事は、広く知られている。

でも何故? 理由が分からなかった。

それが鬼塚英昭氏の 『瀬島龍三と宅見勝 「てんのうはん」の守り人』

を読んで分かった。

同書から引用する。

『私は あるルートで妙な事を聞いた。

それは三木武夫首相が 天皇に呼び出されたとき、天皇は首相に次のように言ったのだ。

「田中角栄を どうしても逮捕して欲しい。

彼は 私のファミリーのスキャンダルを種に 脅しをかけた。

私は彼を赦せないのだ。」

三木武夫首相は フォード親書 について説明した後だった。

「どうすればいいでしょうか} と三木は天皇に尋ねた。

天皇は答えた。

『フォード大統領に 私の親書を渡してほしい。

そして、「よろしく頼む」と伝えてほしい』


ご参照あれ!



◆http://my.shadowcity.jp/2019/11/7030.html
ネットゲリラ  (2019年11月16日)
戦後70年 の内、30年が 停滞


GDPなんだが、計算の仕方を変えて 大幅に水増ししたんだが、
その甲斐もなくこのザマだ。
偽園遊会騒動で緊急世論調査をしたら不思議にも
支持率が4パーセントも上がったというw 
ニューオータニも久兵衛も言い含められて
ひと夜で流れが変わるしw 
しかしおいらの予想通りで、久兵衛の立食パーティー用の寿司は
「一人四貫」で計算するそうで、久兵衛の寿司は一貫千円前後なので、
「久兵衛の寿司だけで 一人5000円の会費が消える」
という見立ては当たっていたわけだ。なので、
「久兵衛の寿司なんか出していたら、絶対にマズい」わけですw 
まぁ、寿司に名前が書いてあるわけじゃなし、
仮に寿司が出ていたとしても、
「久兵衛じゃなく、コンビニで買って来た 安い助六です」とでも
言い張っておけば良い。食っちゃうから証拠は残らないしw 
かくて、疫病神の治世 はまだ続く、のか?


  ☆https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111401202&g=eco
  時事通信  2019年11月15日
  ◎日本経済、停滞の兆し GDP、10~12月期は マイナスの見方


アベシンゾーが怖いから、誰も本当の事は言えない。
まぁ、久兵衛やニューオータニはどうでもいいが、
日本の進路を考えようというのに、
今いる位置すら把握出来ていないんだから、
さて、どこに流されるやらw


  ------------------------------
  停滞?
  何 言ってんだ
  とっくに 衰退期に入ってる
  ------------------------------
  戦後70年の内、30年が停滞
  ------------------------------
  10%増税が効いたなぁ... 10月入ってから 国内消費が静かだ。
  ------------------------------
  日本に足りないのは 供給ではなく 需要
  しかし日本政府は愚かにも
  供給力を増やそうとするばかりで 負債を積み重ねている
  日本が破綻する日 も近い
  ------------------------------
  中西宏明 経団連会長は
  「不透明感の払拭(ふっしょく) が大きな課題だ」と

  この腐れ老害の やってきた事が 1番不透明だろうが
  キチガイ自民党に賄賂送って、言いなりに法律作らせてきた、
  ゴキブリ共に 発言権を与えるなよ
  ------------------------------
  安部政治も 経団連も
  国民と共生なんて 考えていないからな
  食いつぶしてなんぼ だと思っている
  あとは何喰って生きるんだい

  馬鹿の浅知恵笑われろ
  俺たちだって 守りに入るわ
  クズに上げる金 はないよ
  ------------------------------
  緊縮財政で予算を抑制する ことがどれほど阿呆なことか
  必要なのは増税ではなく 減税と 財政拡大
  ------------------------------
  絶妙なタイミングでの 消費増税だったな
  普通は できんぞ
  さすが世界で唯一の 衰退途上国
  他に類を見ない 国家運営だ
  ------------------------------
  今の日本は 株価の上下だけだ
  経済がボロボロでも 日銀が買い支える
  そして、嘘の日本の市場を演出する、
  だからこんな発表に何の意味もないし
  経済がどうなってもあまり関係ない
  ------------------------------
  日本は大富豪は少ないが
  資産1億以上10億以下 の富裕層が世界一多い
  ------------------------------
  あー消費税増税してから マジで外食業界やばそう
  俺よく外食するけど
  飯食ってるのが俺だけ とかよくあるから
  ------------------------------
  戦争も 経済制裁も 内戦もないのに
  経済成長出来ない 世界一のアホ国家だぞ。
  ------------------------------
  財務省のバカが 景気は今後もゆるやかに上昇する
  とかほざいて増税した結果 がこれ
  ------------------------------
  人口減は 関係ない。
  労働力人口は 3年連続で増加している。
  就労者数も 70ヶ月近く連続して増加している。
  インフレ政策の破綻 に尽きるんだよ
  先進国の低迷は。
  中央銀行の 失策なの。
  ------------------------------
  新自由主義の破綻 だよ
  金持ち優遇の 結末

  ------------------------------


コメント



*犬 | 2019年11月16日 | 返信

  昨晩の ニューオータニ5000円爆安問題の

  安倍晋三の顔は 何とも言えなかったなあ。

  嘘つきの煮詰まった顔 とでも言おうか.. 

  俺はサイコパスだ と思うが、面白い顔 だった。




感覚が とても尋常では無い ようなのでねw

本来の 居住区は 都立松沢病院 隔離病棟 だから。




雪虫がⅤ

2019-11-15 10:15:35 | Weblog
 画は Alfred  Sisley  アルフレッド シスレー

 1839 ~ 1899 / イギリス(フランスで活動) / 印象派     作


  「First Snow at Louveciennes」です。



☆曇り、まとまって降りましたね、本格的な初雪。


まさに、税金を使った「買収」事案 ですよ、

公私混同は 鮮人のデホルト、公金と てめえの財布の 区別がつかない、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-e5af52.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年11月14日 (木)
2012年に 政権を奪還した皆さんのための 桜を見る会


2019年4月21日の「桜を見る会」で 安倍首相は次のように挨拶している。

「皆さんと共に 政権を奪還してから7日目の 「桜を見る会」になりました。」

「桜を見る会」は 政府行事である。

政府が 血税を投入して実施している行事 である。

2017年7月1日の夕刻、安倍首相は東京都議選街頭演説最終日に、

「安倍辞めろ!」との怒号を発する有権者に対して、

「こんな人たちに、皆さん、私たちは 負けるわけにはいかない!」

と絶叫した。

「こんな人たち」も有権者である。

有権者の声に 真摯に耳を傾けない安倍首相の姿勢が 批判された。

それでも、2017年の発言は 自民党党首としての発言だ。

特定の政治的立場から発言しても、自民党を代表する立場からのものだ

とすれば説明がつけられないわけでもないものだった。


しかし、本年4月21日の発言は 立場がまったく違う。

「桜を見る会」は政府行事であり、挨拶は 内閣総理大臣としてのものだ。

「皆さんと共に 政権を奪還」と発言しているが、そうなると、

この会に招かれた人々は、すべてが、安倍首相と政治的立場を同じくする人々

ということになる。

安倍首相は 講演会関係者850人を 17台の観光バスで動員した

と見られている。

政府行事を 完全に私的な行事にしている ことが鮮明に浮かび上がる。


政府行事の私物化が 許されるわけがない。

安倍首相の責任が 問われなければならない。

同時に、最大の問題になっているのが 前夜祭の問題だ。

安倍首相の個人事務所が 前夜祭を取り仕切り、

5000円の会費を徴収したが、前夜祭の実費が

5000円を大幅に上回る疑い が浮上している。

このホテルでは パーティープランの場合、1人1万1000円が

最低料金で 値引き販売を行うことはないとしている。

有名寿司店も料理を提供しており、1人5000円の会費は

実費をはるかに下回るものである と考えられる。

実費が 会費を上回っていれば、

公職選挙法に抵触する 飲食饗応 ということになる。

また、会費を集めてパーティーを開いておきながら、

政治資金収支報告書 に記載がなければ 不記載の違反になる。


振り返っていただきたい。

2009年3月3日に、小沢一郎衆議院議員の公設第一秘書の

大久保隆規氏が 突然逮捕された。

小沢氏の資金管理団体は、西松建設関連の二つの政治団体である

新政治問題研究会と未来産業研究会 からの寄附を

事実通りに記載して 収支報告書を提出した。

この行為が虚偽記載だとして 突然、大久保氏が逮捕されたのだ。

この事案は 完全な冤罪事案だったが、

安倍首相の資金管理団体の 違法行為疑惑に対して、

捜査当局は 厳正な対応を示す必要がある。

主権者が 監視を強めなければならない。


この重大問題が前面に出ているが、

その影で 重大条約の批准が 強行されようとしている。

自民、立憲民主、国民民主の国会対策委員長が

11月13日に国会内で会談し、

日米FTA批准案を11月15日の衆議院外交委員会で採決し、

19日に衆院本会議で採決することで合意した
と報じられている。

日米FTAでは 日本から米国への自動車および自動車部品の関税撤廃

が確約されていないにもかかわらず、

茂木外相が確約されているとの国会答弁を示してきた。

重大な問題が明らかにされないままで、

採決を強行することは 完全な売国行為である。

野党は「桜を見る会」問題に関する 予算委での集中審議を求め、

これが受け入れられないなら すべての国会審議を拒否する戦術

を採用するべきである。

ところが、集中審議の要求を貫かずに、

日米FTAの衆院本会議採決で合意してしまったら、

強く攻勢に出るカード を失う。

野党陣営が 解散総選挙を恐れている ようにしか見えない。

日米FTAをこのまま通すことは まさに売国の行為である


この重大な衆院外交委と 日程が重なるが、

「いま消費税を問う!

-専門家・国会議員・市民による 緊急院内集会-」

を 11月15日午後5時~7時半に

衆議院第二議員会館多目的会議室 で開催する。

参加費 無料、 主催:政策連合(=オールジャパン平和と共生)。

https://bit.ly/34PLHUz

https://bit.ly/2O0YM6Q

ぜひ 衆議院第二議員会館多目的会議室 に参集賜りたい。



Alfred Sisley、二枚目、



「Effet de neige à Louveciennes」です。



醜いのう、

◆https://www.chosyu-journal.jp/column/14221
長周新聞  2019年11月13日
腐った桜は 早く散れ


首相が主催する「桜を見る会」(毎年4月)に 5000万円以上もの

政府予算があてがわれ、政府から案内をもらった政治家界隈や

その支持者たちがもてなされ、「首相に親しい人」 「権力者から認められた人」

としてステータスを味わっている ことが問題になっている。

そのなかでも、山口県の地元支持者が850人も 内閣府から招待され、

前日には有名人を招いての前夜祭 (そもそも 前夜祭って何だよ!)まで

開いているという。

おのぼりさんが 東京の非日常に弾けて フィーバーしているのかと思うと、

同じ山口県人としては 恥ずかしい思いしかしない。

850人というと、山口県の138万人の人口のうち わずか0・06%

の人人である。

残りの99・94%の県民までが 全国の皆さんから

「桜を見る会で いい気になっている山口県人」

「権力を私物化して 調子こいてる山口県人」扱いされるのだから、

本当に勘弁してほしい とばっちりである。


この850人のうちの何人かに話を振り向けたところ、

「旅費、宿泊費は 自分持ちで、前夜祭の参加費は 5000円。

もろもろで 10万円かかった」

「手配は 安倍事務所がしてくれたが、基本的に現地(ホテル)集合で

経費は自分持ち」なのだと 口を尖らせて説明する人も少なくない。

もっと経緯や詳細を 丁寧かつつまびらかに解説もしてもらいたいが、

さすがに東京旅行を 丸丸 税金でまかなっている訳ではないようで、

それだけはきっちり弁明したいのだという。

しかし、それだけの人数が東京に出向くとなると、

移動手段であろう 航空機をおさえたり、ホテルをおさえたり、

さまざまな経費もかかろう。

桜を見る会は、各界において功績、功労のあった者が 招待されるのだという。

「各界において功績、功労」があるわけでもない 山口県の地元支持者850人

はなぜ押し寄せたのか? 

それは安倍事務所から 招待の声がかかったからだ。

声さえかからなかったら、誰も行こうとも思わないし、

そもそも参加できる会 と認識している人間などいなかった。

各界において功績、功労があるわけでもないのに、

なんだか勘違いをして参加しているのではなく、

安倍事務所が張り切って招待の声をかけまくるものだから、

首相(安倍事務所)に 声をかけられた自分が嬉しくなって、

「えっ? 芸能人や有名人も参加する 桜を見る会に私が呼ばれたの?」

「首相に声をかけられた と周囲に自慢できる」くらいの感覚で

10万円近くはたいて出向いているのである。

そのステータスを味わわせることで、次の選挙を盤石にしたい

という安倍事務所の意図から始まったことである。

呼ばれなければ 行かなかった――行けるものとも 思っていなかった――。

つまり、参加条件を勘違いして 思いっきり支持者を呼びまくった者に

一番の責任があるといえる。


全国から白い目を向けられ、何だか急いでブログを削除したり、

ダンマリになってしまっている 県議とか市長がニュースになって報じられる。

「各界において功績、功労があるわけでもないのに 勘違いしている山口県人」

と見られている850人は、さぞかし肩身が狭かろうと思う。

だが、前述したようないきさつがある以上、勘違いした支持者も確かに格好悪いが、

勘違いさせた者、いい気になって前夜祭等等まで企画し、

支持者を呼びまくった者が一番悪い。

つまり、安倍晋三及び 安倍事務所が ぜ~んぶ悪い! 

の一言に尽きるのである。

一連の騒動や報道を見るに、それ自体が「腐った桜を見る会」になっている

ように思えてならない。

桜といえば散り際が美しいなどといわれてきたが、

私物化を是とする桜はどんな散り際を見せるのか、

こうなったら 全国民参加型の「腐った桜の 散り際を見る会」

なりを開催してはどうかと思う。

公私混同や 私物化への境界線がない者が政治を司ったあげくに

たどりついた、なれの果て に見えて仕方がない。      武蔵坊五郎




Alfred Sisley、三枚目、



「village street」です。



一部論旨 不同意だが、

◆https://tocana.jp/2019/10/post_120478_entry.html
トカナ  2019.10.29
イス政府が 全国民に配布した
 「戦争をせず 他国を支配するマニュアル」 の内容が ヤバすぎる!
 日本は 
最終段階にある ことが判明!




スポーツに 浮かれるな! 危機意識の欠落した 日本人

日本代表の期待以上の活躍もあり、ラグビーW杯で“にわか”ファン達が

大いに盛り上がっている。

経済効果のためには“にわか”達の熱狂も欠かせない要素だろうから

良いことかもしれないが、一方でニュースがラグビー一色となることに

批判もの声も聞こえる。

台風19号の被害など、自分が被災を免れた人は、もはや発生日さえ

忘れてしまったのではないか?

ラグビーの結果がどうあれ、まだ多数の被災者が苦しんでいる

という状況は変わらない。


古来よりスポーツは、政治や経済の不都合な真実から

大衆の目を背けるために利用されてきた。

台風19号の被害や消費増税など、人々の生活に大きな影響を与える物事と

同じタイミングで、国民がスポーツに熱狂していることは

果たして偶然だろうか?

他人の意見に流されやすく 日頃から危機意識も希薄といわれる日本人

の気質は、実に嘆かわしい。


このように、危機意識の欠落した日本人には信じられないような

本当の話がある。

とある先進国では、防衛に関する危機意識を国民全員で共有するため

各家庭に1冊、「民間防衛白書」が配布されていた。

その国とはズバリ、欧州の小国・スイスである。

よく言われることだが、永世中立国のスイスは

他国と同盟を結ぶことができないため、

もしも攻め入られたら援軍は期待できない。

そこで国民皆兵制による徴兵など当たり前、

有事の際に使われる世界最大の核シェルターも用意している。

そんなスイスだからこそ、冷戦時代には一般家庭に1部ずつ

「民間防衛白書」が無料で配布されていた。

ここまでは頷ける話だろう。

しかし、このスイス政府が配布した「民間防衛白書」がタダモノではなかった。

なんと、同書には 「戦争をせず 他国を支配する マニュアル」

という物騒なパートまで 含まれていたのだ。

軍事力による侵略のみならず、諜報機関などが画策するマインドコントロール

によって一国を支配することは可能であり、

敵の術中にハマるな、備えよ というものだ。



マニュアルの内容に 震えが止まらない!

では、具体的にスイス政府が配布した「戦争をせず他国を支配するマニュアル」

の中身を見てみよう。

ある国に工作員などを送り込み、民間人をマインドコントロールし、

最終的に国全体を乗っ取る過程には 大きく“6つの段階”があるという。


  第一段階: 工作員を送り込み、政府上層部を 掌握、洗脳。

  第二段階: 宣伝、メディアの掌握、大衆の扇動、無意識の誘導。

  第三段階: 教育の掌握、国家意識の破壊。

  第四段階: 抵抗意志の破壊、平和や人類愛を プロパガンダとして利用。

  第五段階: 教育や 宣伝メディアなどを 利用し、自分で考える力を奪う。

  最終段階: 国民が無抵抗で 腑抜けになった時、 大量植民。



さて、賢明な読者はすでにお気付きだろう。この過程を見ると、

不幸にも我が国にあてはまる事項が いくつも存在するのだ!


日本の現状と ヤバいほど合致!

まず 第一段階だが、政治・経済・安全保障など

国家の根幹に関わる重大事項について、

アメリカの後ろ盾がなければ 実質的に何もできないという

GHQ統治時代から連綿と受け継がれてきた 戦後システム。

さらに、日本在住の米国人の中には 相当数の諜報員が含まれている

という暗黙の了解
 などを踏まえれば、容易に達成されている。


次に 第二段階。 戦後、アメリカはもう日本が歯向かうことがないように

「太平洋戦争は 一方的に 日本が悪かった」という自虐史観を植え付けた。

所謂 ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)のことであるが、

GHQがメディアを掌握することでこの素地が整った。

さらに現在、国内最大手の広告代理店、電通は 在日利権に乗っ取られている


続く 第三段階では、教育やメディアによって

「日本は 欧米より劣る」 「 欧米はカッコいいが、日本はダサい」

という印象操作や美的感覚の改変が行われ、

欧米への憧れと劣等感を抱かせるとともに、

利己主義・個人主義の浸透が図られた。

近年の電通が推し進めた

「韓流が 日本より優れている」というキャンペーンも同様だ。

「君が代」を歌うことで あたかも軍国主義に戻るかのような批判、

そして世界で唯一の男系DNAが守られた天皇制を破壊するため、

女系天皇の是非と男女平等の問題を(意図的に)混同させた議論など、

すべてこの流れの上にあると言ってよいだろう。


そして 第四段階。 極端な反戦教育によって

「憲法9条があるから 日本が守られている」という根拠の無いプロパガンダが浸透した。

戦後日本が平和を維持できたのは、皮肉にも反戦活動家達が忌み嫌う

日米安保条約によって米国の核の傘下にあった由縁だ。


「戦争反対」「ラブ&ピース」など、聞こえは良いが中身が空虚な

自称「平和活動団体」により、民間レベルでマインドコントロールが進行した。

「良い人に見られたい」という日本人がとりわけ気にする心理的欲求を利用し、

聞こえの良い言葉で仲間意識・連帯感を持たせることは用意だ。


前述のスイス「民間防衛白書」によると、

「不満な者、欺かれた者、弱い者、理解されない者、落伍した者」

は特に美辞麗句に引き寄せられるという。


第五段階は、国家の不都合な事実を隠蔽するため、大衆の間に

3S「スクリーン、スポーツ、セックス」を普及させればよいという話だ。

この国では、全てが完全に達成されている。

ラグビーW杯の次に東京オリンピックが控えていることの意味も

よく考えたいものだ。 なお、スイス「民間防衛白書」によると、

健全な国での真のスポーツ精神は イデオロギー宣伝の優越性の証拠として

政治的指導者に利用されるべきでなく、

むしろ「敵に対する尊敬の念」を生み出すという。

果たして日本はそうなっているだろうか。


ついに最終段階だが、残念ながらこれも日本では成就されつつある。

愛国者のふりをした安倍政権による移民政策は、その最たる例といえる。

少子化によって日本人は減り、移民の数だけが増えていく。

さらに日本人の雇用も奪われていく。

人権活動家たちに「困っている外国人を助けないとは何事だ」と批判されそうだが、

国際的な相互協力が重要なのはごもっとも。

しかし、永住権に関わる移民受入と 一時的に保護する難民受入とは

別問題のはずだ。

いかがだろうか?

こうして見ると、現在の日本はまさにスイスの「民間防衛白書」が指摘する最終段階、

つまり亡国寸前の状態に陥っているようだ。

このままでは他国に完全に国を乗っ取られてしまうだろう。

この危機的状況に気付き、大手メディアが報じない“真実”に目を向け、

政治・経済に もっと関心を持つ人々が増えることを切に願う。


参考:『民間防衛 ―あらゆる危険から身をまもる―(スイス編)』
    (原書房 編集部)、ほか


文=深月ユリア

深月ユリア
ポーランドの魔女とアイヌのシャーマンの血をひき、
魔女占い師・魔女優・オカルトライター・ホラー映画プロデューサー
として国内外で活動。深月事務所代表、TR総合探偵事務所で心霊捜査担当。



◆http://my.shadowcity.jp/2019/11/post-16775.html
ネットゲリラ   (2019年11月15日)
合言葉は テルテル坊主


税収が 下方修正というんだが、庶民にはもはや 税負担能力がない。
種籾まで徴発されては食えない。
消費税というのは、カネの動きに制約をかける税制なので、
上げれば上げるほど経済は低迷する。
しかも導入以来10パーセントまで上がったんだが、
物価はそれだけ上がってない。
つまりデフレ。 経済を殺しにかかっている としか思えない。


  ☆https://this.kiji.is/567652670913365089
  共同 2019/11/15
  ◎19年度 税収、大幅下方修正へ 企業業績悪化、減額幅 2兆円超も


どうせ赤字国債出すなら、最初っから 庶民減税してりゃ良かったんだ。
そうすりゃ、消費も活発になる。
今の都市生活の庶民は、カネはあるだけ使っちゃうので、
給料上げれば そっくりそのまま消費に廻る。
最低賃金の引き上げ、コレしかない。
外国人労働者の 禁止、 最低賃金 引き上げ、 テルテル坊主。
日本の未来は そこにしかない。


  ------------------------------
  なお、公務員給与は 6年連続増額 
  ------------------------------
  赤字だろうが 外形標準課税で 巻きあげろよ。
  どうせ ほとんど脱税まがいの 粉飾で
  赤字に見せかけている だけ なんだし。
  ------------------------------
  還付金4千億 ってすげえな
  ソフトバンクグループに対する
  4千億円の還付金が発生した ことも影響

  ------------------------------
  牛肉輸入量5.4%減 9~11月予測、国内需要低迷で
  2019/11/14

  戦後に 逆戻りだなw
  ------------------------------
  公明党が軽減税率なんかを持ち込んだから、
  そのための対応の出費も凄い額だっただろ。
  あんな足し算かけ算もできない政党は 
  与党から追放しろよ。
  ------------------------------
  ソフトバンクの還付金とは、
  受け取った配当に課税されたのを、
  どんなインチキをしたのか
  非課税になったために還付したらしい。
  一般国民は100円の配当金でも
  がっちり2割の税金を取られるのに。
  ------------------------------
  2000年、GDP

  アメリカ・・・・10兆2800億ドル
  日本・・・・・・・4兆8880億ドル
  中国・・・・・・・1兆2110億ドル

  2018年、GDP

  アメリカ・・・・20兆4940億ドル
  中国・・・・・・・13兆4070億ドル
  日本・・・・・・・・4兆9710憶ドル

  なんで日本だけ成長してないと思う?

  国の借金で破綻する、将来世代にツケを残すなって
  本来、借金は国の成長で返すものを せっせと増税して、
  緊縮財政やったおかげで、成長止まって
  借金だけが膨らみ続けた
 結果だよ
  ------------------------------
  ↑それ。
  世界で経済成長しているのは、中国など新興国だけだ
  と思ってるアホがいるが、アメリカも2倍に経済成長している。
  先進国も成長している。

  20年全く経済成長していないなんてのは、日本だけなんだよ。

  これは20年、政府・財務省がよほどひどい政策
  をやらかしてきたって以外に 説明のつく理由はない。
  ------------------------------
  おまえら いいことおしえてやる

  1989年消費税無しの時の税収と
  2019年消費税10%の 今の税収が ほぼ同じってことを
  ------------------------------
  純利益1兆円で 税金払ってない企業に 
  更に還付金 4千億とは

  ------------------------------
  消費税は必要って言うけど、そもそもデフレで
  20年以上 不況続いてる異常な国で
  デフレ促進である消費税 ってアホかとw

  社会保障に必要って言うが、
  積み立てじゃなく 今の現役世代が 年寄りに払ってる状態
  消費税上げることで 現役世代が貧困化して
  結局、自分で自分の首絞めてる ことに気づけ

  一度でも消費税上げていったとこで
  将来不安消えたことあるかw?
  上げれば上げるほど、景気悪化して
  将来不安増してる ことに気づかない 愚民ども
  ------------------------------
  選挙で落として お灸を据えてやればいいだけ
  なんだが それすら出来ない 愚民ばかりなんだもん
  政治家のレベルが 国民のレベル
  ------------------------------


民主党も 良かったのは鳩山だけ。
自民の悲鳴のような罵詈雑言の激しさが 如実にそれを示しているね。
さて、野党の再編はどうなるのか? 
立憲民主党が 万年野党の座に甘んじたい という路線なので、
ひと揉め あるぞ。
若手が造反して、党を捨てて 山本太郎につくだろう
枝野は野垂れ死に するしかない。



コメント


*金牛 | 2019年11月15日 | 返信

  >宮崎正弘の国際ニュース・早読み >
   いよいよ人民解放軍が入りそうだ という情報が乱れ飛び

  http://melma.com/backnumber_45206_6879188/

  ハンガリー動乱の再現か。 トランプが台湾訪問で挑発、米中戦争へ
  (´・ω・`)


*noname | 2019年11月15日 | 返信

  >今の都市生活の庶民は、カネはあるだけ使っちゃうので、
   給料上げればそっくりそのまま 消費に廻る。

  本当にそうです。

  ちなみに日本経済が成長しない原因の政策は
  消費税増税 だけではないです。

  消費税増税の影響を抑えるための キャッシュレスのポイント還元、
  商品券など 効果が無いです。

  やるなら 経済が成長するまで
  低所得世帯に 恒久的にお金をばらまく しかない
です。




☆http://melma.com/backnumber_45206_6879188/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み 2019/11/15
香港の大学は 「軍事要塞」 に化けた


  香港の大学は「軍事要塞」に化けた。 海外からの留学生は 帰国の途に
     キャンパス内は 籠城戦に備え食料備蓄、武器製造、運動場では 投擲訓練


****************************************

想像より多い。 数千の学生が キャンパスを軍事要塞化して立て籠った。

セメントを調達し、道路のレンガを壊しバリケードを築き、

火炎瓶を大量に用意している。 籠城戦の部署を分担し合っている。

古代の戦争に登場する投擲機を かれらは自分たちで作った。

弓の練習も行われている。 投石機の大型化も進んでいる。

中文大学、香港大学、香港理工大学ほか、軍事要塞化は 警官隊突入を防ぐためである。

付近の道路は 通行不能状態。

九龍と香港島を結ぶ海底トンネルも バリケードで封鎖された。

キャンパスには 「これは戦争だ!」という標語。

ロビィや講堂などは 夥しい食料と水、

学生食堂は、職員に代わって料理を作れる学生たちが 食事を作っている。

戦闘服、グーグル、手袋、ヘルメットも積み上げられ、準備を整えた。

火炎瓶が大量に用意され、投擲マシーンも 自分たちで周辺の木材などを運び込み、

あまつさえ防御用兵器 も科技大学の学生らが工夫している。

中国大陸からの留学生が 大使館の手配で 特別のフェリーが用意され、脱出した。

続いて14日からは日本、台湾などからの留学生も 一斉に帰国の途に就いた。

いよいよ人民解放軍が入りそうだ

という情報が乱れ飛び、夜間外出禁止令施行は 時間の問題 とも言われるようになった。

何が起きるのか?



要 注視ですよ、

世界大乱の 切欠に なりえます。





雪虫がⅣ

2019-11-14 09:59:09 | Weblog
 画は John Jude Palencar  ジョン・ジュード・パレンカー

 (born 1957) is an American fantasy, science fiction, and horror artist.   作


  「Trader」です。



☆曇り、寒波襲来、午後から雪になる とか、


手前の持論は 何度も書いてますので 繰り返しませんが、

モリカケの ベネッセ版ですな、「教育利権」ですよ、

◆https://www.chosyu-journal.jp/kyoikubunka/14200
長周新聞  2019年11月13日
英語民間試験問題 にみる 高等教育の貧困 
 公的支出削り 受験ビジネスに



全国の高校・大学の教員や受験生たちが中止を求めていた

英語民間試験について、文科省は1日、2020年度からの導入を見送り、

24年度実施をめざして今後一年かけて再検討すると発表した。

延期されたとはいえ、根本問題はまだなにも解決されていない。

逆に今回の問題をつうじて、日本政府の高等教育に対する政策が

世界のなかでいかに貧困であるか、本来国の将来の担い手を育てる事業として

貧富にかかわりなく平等に保障されるべき高等教育がビジネスの対象にされ、

それによっていかに若者が食いものにされているかという現実が

浮き彫りになっている。  記者座談会で論議してみた。


A 萩生田文科相が 英語民間試験の実施延期を発表したのは1日の朝で、
  この日は当事者の高校2年生が システムのID登録を開始する日だった。

  高校の教員たちはみな、以前から延期と制度の見直しを求めていたし、
  現場をひきずってでも強行しようとする文科省に憤りを語っていた。
  それでも受験生のために、前日まで一人一人のIDのチェックに
  細心の注意を払っていた。
  「延期はよかったが、まだ何も解決していない」と、気持ちは複雑だ。



現場の受けとめは複雑 「一から 再検討を」

A 大学入学センター試験にかわって 2020年度から始まる
  大学入学共通テストは予定通りおこなわれるし、そのなかではじめて
  実施される国語の記述式問題は ベネッセの子会社が61億円で落札し、
  1万人のバイトを雇って採点する。そのことにも不安がある。
  入試改革は「ゼロベースで 一から再検討せよ」という声は強い。

B 文科省は来年1月、30年近く実施されてきた現在の大学入試センター試験
  を廃止し、再来年から、つまり今の高校2年生から
  大学入学共通テストにかえる。同時にその前段で、今問題になっている
  英語の民間検定試験の受検を義務づけた。これと連動して指導要領も変える。

  英語民間試験は、これまでのセンター試験の英語の「読む」「聞く」
  に加えて「書く」「話す」の4技能を評価するために導入する
  のだという。全国に50万人以上いる受験生は 来年4月から12月までの間に、
  英語民間試験を本番2回まで受けることができ、そのうち成績のいい方を
  大学受験に使う。再来年の1月16、17日が大学入学共通テストとなり、
  その後2~3月にかけて希望する大学の試験となるが、
  そのさい英語民間試験の成績が出願資格となったり、
  受験の成績に加点されたりする。
  出願資格になると、英語が苦手な子は その時点で門前払いとなる。

  問題は、この4技能を評価する英語試験の実施と採点、結果公表を、
  文科省が 民間事業者に丸投げした ことだ。

C 昨年6月には大学の研究者たちが試験の中止を求める請願を国会に提出し、
  全国高等学校長協会も7月と9月、試験の延期と制度見直しを求める要望書
  を文科相に提出した。
  萩生田文科相が格差拡大を容認する「身の丈」発言をおこなった直後には、
  当事者である高校2年生が共通テストの中止を求める署名を開始し、
  数日間で4万筆が集まった。
  国立大学協会が全受験生への実施を決定したものの、
  この試験を受験には使わないと表明する大学が次次にあらわれ、
  9月末で国公立大のうち約3割が 態度を決めかねていた。

  高校生や教員たちが問題にしているのは、第一に、家庭の収入や
  住んでいる場所によって格差が生まれることだ。
  それ自体が教育の機会均等に反している。
  下関市内のある高校教員は「高校に通わせるだけでも必死な家庭が
  増えているのに、出口まで 高額なお金が必要になる。
  それで子どもたちの将来を 左右してはいけない」といっている。

  https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2019/11/
   def96851968c453dd9a3b860f032b7b2-600x316.jpg
   【図1】 会場 受験料


  英語民間試験を受けるには、1回につき5800~2万5850円と高額の検定料
  がかかるし【図1参照】、

  受検回数に制限はないのだから、何度もウォーミングアップができる家庭と
  そうでない家庭とで大きな差が生まれる。

  そのうえ都会と地方では、受検機会に差がありすぎる。
  山口県では英検とGTECしか受けられないと思われるが、
  その他の試験を福岡県や広島県に受けに行くと、
  離島の子など1泊か2泊が必要となるし、交通費と宿泊費が大きな負担だ。
  都会が圧倒的に有利なのだ。

  第二に、民間事業者に丸投げして試験の公平、公正が担保されるのかという問題がある。
  文科省は民間英語試験に6団体7種類の検定試験を指定しているが、
  ビジネスでの活用を目的としたもの、
  資格・検定試験として国内で長く使われてきたものなど、それぞれ目的が違うし、
  難易度にも大きな幅がある。

  たとえばTOEFLは英語圏(とくに北米)の大学への留学希望者が、
  必要な英語能力を習得しているかどうかの評価を受けるもので、
  扱われる内容は北米の大学や生活に関するものが多いという。
  このようにそれぞれ測ろうとする能力が違う複数のテストを
  同時に実施して、受験生の選抜に使うことに根本的な間違いがある。

  異なる英語民間試験の成績を比べるために、
  CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)を基準にして
  文科省の作業部会が強引に「対照表」をつくったが、
  それには科学的な裏付けがないというのが専門家の意見だ。

  ある大学の英語教員は、五〇㍍走のタイムと立ち幅跳びの成績を比べて
  体力の優劣を決めることができないように、GTECと英検の成績を比べて
  英語力の優劣を決めることはできないといっている。

A それを一緒くたにして大学受験に使うというのだからひどい話だ。
  しかも短期間に50万人の答案を採点しなければならないので、
  大量に学生のアルバイトを雇うといっている。
  文科省が「採点ミスがあれば業者の責任」といって責任を回避している
  ことにも現場の教員は怒っている。

D そしてこの英語民間試験のために、高校の現場が振り回されることになる。
  今回、数カ月前になっても試験会場も日程も発表されないことが
  大混乱を引き起こしたが、実施されると民間事業者の出す
  参考書中心の授業に変質しかねないし、運動会や文化祭といった学校行事や、
  各運動部の大会日程なども見直しが必要になる。



楽天社長ら 介入し 一転 民間に丸投げ 決定

B 今回の大学入試改革にかかわった大学教員は、英語民間試験の決定過程に
  重大な問題があると指摘している。
  入試改革が本格化するのは安倍内閣になってからだが、当初、
  文科省が招集した高大接続システム会議(大学の学長らで構成)では、
  民間に丸投げせず、現在のセンター試験と同じ方式でやる
  という最終答申を206年3月に出していた。
  ところがそのわずか5カ月後、文科省は一転して
  民間検定試験の活用をいい出した。

  実はそれには伏線がある。
  安倍内閣発足直後から経済同友会で楽天社長・三木谷浩史
  「TOEFLなどの民間試験の活用」を主張し、
  2014年には文科省の有識者会議が「センター試験の英語試験を廃止し、
  英語の資格・検定試験に替える」との報告をおこなった。

  このときの文科大臣が受験産業との関係が取り沙汰される 下村博文だ。
  この民間試験ありきが押し切ったわけだが、
  三木谷はこの有識者会議のメンバーにも入り、
  2017年7月に民間試験の導入が決まってまもなく、
  楽天は英語教育事業を立ち上げている。
  また、有識者会議の傘下の協議会には ベネッセと英検の担当者が入っていた。

C 異なる英語民間試験の成績を比べる「対照表」を作成した、
  文科省の作業部会の審議自体が非常に不透明だ。
  これも大学の教員が暴露しているが、この作業部会は、
  実施団体として審査される側の民間試験事業者の代表者5人と、
  民間試験の開発に携わった研究者3人で構成されていた。
  つまり成績の評価にとって決定的な「対照表」が、
  実証データにもとづく根拠も、英語教育関係者の経験にもとづく根拠も
  なにもないまま、当事者を含めた官民一体でつくられ、
  異なる試験の評価をつなぎあわせて つじつまをあわせただけのものだった。

E 現場の教師は生徒のために英語の力、また総合的な学力をつけさせよう
  と奮闘している。一方民間の英語産業は、ビジネスチャンスを拡大して
  利益を上げるために参入しようとし、文科省がそれに奉仕している。
  双方は相いれないものだ。

  そもそも入試の運営と 受験対策とを 同一の民間企業がやること自体、
  弊害が大きい

  民間企業が利益を増やすためにテストの仕様を変更し、
  そのための問題集やセミナーを新たに売り出したり、
  蓄積した受験生のデータを使って新たなビジネスを展開する
  ことも可能になるからだ。
  水道など公共インフラの民営化が問題になっているが、
  今回の英語試験の市場化が、共通テスト全体、
  ひいては英語教育本体の市場化につながる ことを専門家は心配している。

A ビジネスのために受験生が食いものにされ、貧乏な家庭の子弟は
  大学で勉強する機会そのものを奪われかねない。
  これは日本の未来にとって大きな損失だ。
  ただでさえ少子化の世の中で、金持ちの子弟しか大学に行けなくなったら
  どうなるか。過去を振り返ってみても、苦学生が爪の先に火を灯すようにして
  勉強し 大成した例は多い。

B 今回の英語民間試験にとどまらず、貧富にかかわりなく平等に
  教育を受けることができるという教育の機会均等が、
  日本社会では大きく損なわれている。
  義務教育である小・中学校でも父母負担が大きいことが問題になっているが、
  高等教育ではとくにひどい。

  大学進学率が50%をこえた日本で、子どもを大学に通わせることは
  親にとって大きな経済的負担だ。
  学費が諸外国に比べてもあまりにも高いからだ。

  国公立大学の授業料は、1969年には年間1万2000円で、
  入学金などを含めた初年度納入金はあわせて1万6000円だった。

  それが50年後の現在、授業料は53万5800円となり、
  初年度納入金は学部によっては90万円近くになる。
  この間の 物価上昇率は3倍なのに、学費は45倍 という異常さだ。


  それは、政府が高等教育に予算を回さないからだ。
  ヨーロッパでは次代の担い手を育てるために大学教育無償の国は多い。
  高等教育の公的負担割合を見ると、OECD平均で公的負担70%、
  家計負担21%だが、日本の場合は公的負担35%、家計負担51%と、
  世界的に見てもダントツで 高等教育の家計負担が大きい。

C これは日本学生支援機構が調べた学生生活調査(2016年)で、
  国立か私立か、自宅か下宿かを区別しない平均額だが、
  大学生の年間支出(学費+生活費)は188万4200円。
  大学院に進んで、修士課程だと176万300円、
  博士課程になると225万700円となっている。
  つまり大学4年間で800万円近くが必要となるし、
  大学院を修了して研究者になろうと思えば
  9年間で2000万円近い金が必要になる。
  それが一家庭にのしかかるのだから大変だ。
  あまりに金がかかりすぎるので、
  この十数年間で大学の理工系院生の数が半減したという調査もある。
  科学技術立国を支える博士の卵が いなくなっているわけだ。

A 一方、勤労世帯の平均年収は、1990年代以降減り続けている。
  親の仕送りを期待できないし、
  バイトに明け暮れていては勉強がままならない。
  だから学生たちは 奨学金に頼らざるを得ない。

  日本の奨学金事業は日本学生支援機構(JASSO)が金額の9割
  を占めるが、その利用者が急増している。
  2002年度が67万人だったのに対し、206年度は131万人と、
  全学生の4割が奨学金を借りている。
  しかも、JASSOの奨学金には返す必要のない給付型はなく、
  すべて返済が必要な貸与型で、その貸与型にも無利子(第一種)と
  有利子(第二種)があるが、第二種の有利子が2000年以降、
  急速に伸びている【図2参照】。
  有利子の方が より高い金額を借りられるからのようだ。

  https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2019/11/
   f8f6d4315e2930642e372da310bfcf1a-600x469.jpg
   (図2)日本学生支援機構の奨学金事業費の推移

  一人当りの合計借入金の平均は、無利子の場合237万円で、
  有利子の場合は343万円。つまり社会人になる門出で、
  一人が数百万円の借金を抱えているわけだ。
  それを十数年から20年かけて、毎月約2万円ずつ支払わなければならない。
  JASSOの総貸出残高は 9兆円だという。

B 日本の奨学金制度が諸外国と比べていかに貧困かを見ないといけない。
  世界的には低学費、あるいは学費無償と、返さなくてよい給付型奨学金
  の二つが高等教育政策の柱となってきた。
  その国の科学技術や文化水準を維持し、高めるために、
  大学で必要な資金は 公的に供給するという考えからだ。

 https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2019/11/
   9ec5d0e680d7882debdad5c1ef4771a0-403x600.jpg 
  (図3)OECD諸国の給付型奨学金の比率

  ところが日本の場合、給付型奨学金の比率はOECD諸国のなかで最低で、
  ほとんどが貸与型だ【図3参照】。
  つまり奨学金とは名ばかりで、サラ金と変わらない教育ローンなのだ。
  夫婦あわせて返済総額1200万円、毎月の返済額6万円を抱え、
  出産・子育てをあきらめたという話がある本に出ていた。

E しかも今、日本の労働環境は劣悪だ。
  就職したものの、非正規の不安定な低賃金労働であったり、
  苛酷なノルマと長時間労働のブラック企業で転職せざるを得なくなったり、
  またはそのなかで本人が病気になって仕事ができなくなったりすると、
  たちまち奨学金の返済は行き詰まる。

  返済が滞ると、電話での督促に始まって、3カ月後には
  個人情報がブラックリストに載ってローンが組めなくなり、
  4カ月後には債権回収専門会社に回収業務が委託され、
  9カ月後には裁判所に申し立てをし、給料差し押さえなどの強制執行に進む。
  JASSOがとった法的措置は年間1万件に迫り、
  強引なとり立てで 自己破産になった人が
  年間600人にのぼる という報告もある。

D そこにはJASSOの奨学金が、投資家に安定した利益をもたらす
  有利な投資先になっているという事情がある。
  有利子の第二種奨学金の財源は、返還金に加えて、
  民間の銀行や投資家からの投資で成り立っている。
  だからJASSOは、96%という高い回収率を売りにして
  投資を促すが、それが無理なとり立てによる悲劇を生んでいる。
  若者たちが 金融資本の餌食 にされている。

A 将来、社会に出て有用な仕事をするために、大学に進学して学びたい
  という意欲を持った若者がいるのに、そこに国が必要な金を回さず、
  次世代の育成を放棄し、それどころかビジネスの食いものにして
  はばからないという本末転倒した事態が進行している。
  それがいかに彼らの無限の可能性をつぶし、
  国の未来をつぶす馬鹿げたこと であるかだ。

  JASSOの総貸与残高が9兆円、国立大学86校と私立大学約600校の授業料
  はあわせて年間約3兆円だという。

  アメリカのために F35など高額な兵器を買うのをやめ、
  オリンピックやリニア新幹線などの無駄な事業に
  国家予算を湯水のように注ぎ込むのをやめるなら、
  奨学金の返済をチャラにし学費を無償にすることは可能だ


  意欲のある若者を育てる環境を整備する方が
  日本の未来にとってはるかにいいことは はっきりしている。



Palencar、二枚目、



「Heart Tree」です。



醜悪の極み、

◆http://www.asyura2.com/19/senkyo267/msg/344.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2019 年 11 月 14 日 kNSCqYLU
悪党” がゾロゾロ …
 桜を見る会の 怪しい招待客 選定プロセス
(日刊ゲンダイ)


http://asyura.x0.to/imgup/d9/25431.jpg

http://asyura.x0.to/imgup/d9/25429.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264663
日刊ゲンダイ  2019/11/13


安倍首相の後援会関係者850人を招き、タダで飲み食いをさせていた

ことが判明し、大問題となっている「桜を見る会」。

税金を使った公式行事に 有権者を招き、接待していたのだから、

ほとんど買収みたいなものだ。

なのに、安倍政権は 招待客選定について「適正だった」と強弁している

のだから、度しがたい。

「桜を見る会」には、「適正」どころか、怪しい人物が 大挙していた。

12日の衆院地方創生特別委員会。

内閣府官房長は招待客の選定基準について、内閣府と内閣官房が

各省庁の意見を踏まえて決定しているとし、

「選定プロセスは適正だ」と言い張った。

招待客の基準は、〈各界において 功績・功労のあった方々〉と規定されているが、

今年、招かれた安倍首相の後援会関係者850人全員に、

いったいどんな「功績・功労」があるのか、説明はされないままだ。


そもそも「桜を見る会」には、「功績ある人」どころか、

“悪党”が ゾロゾロと呼ばれている のが実態だ。

「適正」とは思えない招待客 について別表にまとめた。


「ジャパンライフ」元会長 の元に招待状

日刊ゲンダイは 昨年末、磁気治療器の預託商法を展開し、

2017年末に倒産した「ジャパンライフ」の山口隆祥元会長が

桜を見る会に招待されていたことを報じた。

同社の宣伝チラシには、

〈安倍晋三内閣総理大臣から 山口会長に「桜を見る会」のご招待状が届きました〉

と記されており、招待状には〈平成二十七年三月〉と印字してある。

ジャパンライフを巡っては、多額の預託金が返還されず多くの被害者を出し、

社会問題化。警視庁などが 特定商取引法違反で捜査中だ。

80年代には、同社による「マルチ商法」被害が拡大し、

国会で「ジャパンライフ問題」の集中審議が行われたほど。

山口氏は“札付き”というわけだ。 

http://asyura.x0.to/imgup/d9/25430.jpg
「ジャパンライフ」の宣伝チラシ


招待客の基準など、あってないようなもの

さらに、独自開発の仮想通貨を商材に連鎖販売取引を展開し、

17年10月に消費者庁から3カ月間の業務停止命令を受けた

「48(よつば)ホールディングス(HD)」の幹部が、

桜を見る会で安倍首相や菅官房長官と一緒に写る写真がネットに出回っている。

また、共産党女性議員の不倫デマ を拡散した「政治知新」なる

ニュースサイトの運営者も、日刊ゲンダイの取材に、過去、

桜を見る会に招待されていたことを認めていた。


12日開催された野党追及チームでは驚くべき指摘が飛び出した。

キャバクラ嬢 と自称する女性も出席

反社会的勢力の関係者が 参加したとの情報もある
というのだ。

「桜を見る会で手渡される記念品などが ネットオークションで出回っている

ほどですから、自民党議員の事務所から招待状を受け取った後援会関係者は、

軽い気持ちで飲み屋の女性などに 手渡してしまっているのではないか。

招待客の基準など、あってないようなものです」(永田町関係者)

桜を見る会の18年度の開催費用は、予算の3倍の5200万円にも上る。

菅義偉官房長官は13日の記者会見で、来年度の「桜を見る会」を中止する

と発表したが、“有象無象”が集まる「花見会」など 中止で当然だ。


醜悪そのもの

https://moment.nikkan-gendai.com/news/13452

https://moment.nikkan-gendai.com/news/3059



Palencar、三枚目、



「The Wild Swans 1999」です。



ペルソナ・ノン・グラータ(ラテン語: Persona non grata)、

◆http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/4322401.html
新ベンチャー革命 2019年11月13日 No.2519
米国CIAとつながる日テレが、安倍おろしの決定打を放った:
 日本会議の傀儡・安倍氏は クビを洗って待つしかない!



1.安倍氏は、日本を闇支配する米国戦争屋CIAネオコンにとって、
  パペット
(傀儡)から
  ペルソナ・ノングラータ(危険人物) に変わったのか

本ブログ前号にて指摘したように、安倍氏のクビを握っているのは、

日本を闇支配する米国戦争屋CIAジャパンハンドラー(ネオコン含む)

と思われますが、安倍氏はすでに、彼らから ディスクォリファイ(失格扱い)

されている可能性が浮上しました。

なぜ、彼らは安倍氏を見限ったのでしょうか。そのキッカケは、

やはり、安倍政権下での 一連の国事行為(皇室関係)にあると思われます。

具体的には、平成天皇の退位と 令和・新天皇の即位に関連して行われた

数々の国事行為が、彼ら米戦争屋に脅威を与えた と推測されます。

安倍政権下の日本政府による天皇制関連儀式の数々は、

米戦争屋CIAネオコンから観て、実に異様であり、

米国人から見ると戦前の悪夢を蘇らせる 対日脅威以外の何者でもありません。

その証拠に、新天皇即位式には、

米国からは 小者(こもの)しか来ませんでした。



2.安倍氏を秘かに嫌う 平成天皇(現・上皇)は、
  米戦争屋CIAネオコンのボスであった デビッド・ロックフェラー(故人)
  の私邸に招待されたことがある


戦後日本を闇支配する米国戦争屋CIAネオコンのボスは、最近まで、

デビッド・ロックフェラー(故人)でしたが、そのロックフェラー家の番頭は

今なお、ロッキード事件で田中角栄を失脚させた 黒幕・キッシンジャーです。

上記、平成天皇は、94年に訪米されましたが、当時のデビッド・ロックフェラー

(米国の事実上の帝王)は、平成天皇を私邸に招待しています。

このような天皇家とロックフェラー家のコネを利用して、

キッシンジャーは、ロックフェラー家の代理人として、

退位後の平成天皇に 何らかの打診をした可能性があります。

ちなみに、昭和天皇も、1975年にデビッドの兄・ネルソン・ロックフェラー別邸

を訪問されています。

上記、ハーバード大教授だったキッシンジャーは

ネルソンの秘書(キッシンジャーの教え子)と結婚することによって、

ロックフェラー家の番頭にのし上がった と言われています。



3.米国の帝王・ロックフェラー家の代理人・キッシンジャーは
  平成天皇からの情報にて、安倍氏の正体 を見破っている可能性がある


キッシンジャーは平成天皇とのコンタクト(推測)によって、

安倍氏の背後に控える日本会議系の 戦前回帰主義者(大日本帝国主義信奉者)

が権力を握り始めたことを察知したのではないでしょうか。

その結果、天皇家の了解を得て、キッシンジャーは、まず、

安倍おろしを画策し始めた可能性があります。

その結果、キッシンジャーからアドバイスを受けている米トランプは、

安倍氏を低能呼ばわり(IQ60)し始めた と考えられます。
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/4300657.html

そして今、猛烈な安倍おろしの風 が吹き始めていますが、

背後に米国戦争屋CIAジャパンハンドラーからの

日本のマスコミへの 暗黙の容認が感じられます。

その証拠に、CIAエージェント・ナベツネの率いる日テレが

先頭を切って、安倍おろしの決定打を放っています。
http://www.asyura2.com/19/senkyo267/msg/324.html

これまで、米戦争屋CIAジャパンハンドラーはナベツネ経由で、

安倍氏をコントロールしてきました。

ちなみに、日テレが CIAと深くつながっている秘密は

すでに証明されています。
☆有馬哲夫 『日本テレビと CIA』2006年、新潮社

いずれにしても、日本会議の傀儡・安倍氏が失脚させられる可能性が大

となってきました。 後は、安倍氏がどこまで持つか に掛かっています。



◆http://my.shadowcity.jp/2019/11/post-16763.html
ネットゲリラ  (2019年11月13日)
おまいらの税金で 寿司食われてるぞ


偽園遊会で 自分が天皇にでもなったつもりで 得意満面だった
アベシンゾーが追い詰められているんだが、
850人も証人がいるんじゃ口封じも出来ないw 
いくらなんでも850人も口封じで殺せないしw 
それにニューオータニの宴会だ、久兵衛の寿司だとなれば、
値段が誤魔化せない。
やはりタイみたいに女郎屋に招待というのが、
証拠が残らなくていいんだが、あいにくと日本には
850人の客を迎えられる女郎屋がないw


  https://pbs.twimg.com/media/EJPUBIVUUAE3QNs.jpg


いまさら参加者のブログやSNS消しても、とっくにマスコミが入手済み。
850とも1000とも言われる参加者がいれば、
その中には対立陣営のスパイが混じっていても不思議じゃないしw 
こんなに大っぴらに買収しまくりゃ、誰がやったって犯罪だ。


  ------------------------------
  政府の汚職、腐敗は 何よりも優先しなければならない
  なぜなら腐敗した彼らは 
  当たり前の対策、対応すら できないからだ
  もちろん野党が正しい指摘、批判をしても 受け入れることはない
  本当に国を愛するなら 腐敗した政府を終わらせるべきだ
  ------------------------------
  後援会に支払った費用が
  政治資金収支報告書に一切記載されていないのも アウト
  ------------------------------
  アホが 総理やってると
  与党議員まで 全員馬鹿になるんだよな
  政権交代は不可避。
  自民議員は冷や飯食って出直せ
  ------------------------------
  ホテルニューオータニ 
  久兵衛(ガーデンタワー)<KYUBEY>

  ランチメニュー
  伊万里(握り9個、巻物1本、サラダ、お椀)  \4,000
  志野(握り10個、巻物1本、サラダ、お椀)   \6,000
  おまかせ(握り11個、巻物1本、サラダ、お椀) \8,000
  久兵衛(握り15個、巻物1本、サラダ、お椀) \15,000

  ディナーメニュー
  おまかせ(握り12個、巻物1本、サラダ、お椀) \10,000
  久兵衛(握り15個、巻物1本、サラダ、お椀)  \15,000

  ケータリング追加料理
  桶盛り寿司(久兵衛)一桶  ¥20,000~
  ------------------------------
  公職選挙法違反なら 解散どころか 逮捕じゃないの?
  検察も 忖度しちゃう?
  ------------------------------
  あべ事務所が勝手にやったことで
  逃げ切れるとでも 思ってるのか
  ------------------------------
  災害連発で 年末年始あたりの解散総選挙はなくなった
  と言われてたけど、
  これは解散風が再び吹き始めるかねぇ
  ------------------------------
  解散なんかできないよ
  内閣総辞職だな
  ------------------------------
  野党は安倍を 徹底的に追求しろ
  税金で 地元下関の後援会メンバー を招待した
  ------------------------------
  政治学者の岩井が 花見斡旋の時点で買収だ
  って言ってるぞw
  5000円安部コース は問題外w
  ------------------------------
  私費か公費かで補填してるから
  どっちでもアウトだな
  5000円以下で済んでるというのなら
  ダンピングが行われたことになる
  3アウトだな
  ------------------------------
  未だに野党ガー が湧いててワロタw
  コレは 国民 対 安倍の戦争 だよ
  怒りのボルテージは 半端ないw
  ------------------------------
  現職の総理大臣が逮捕 とかあるかもな
  さすがに明確な犯罪に 不逮捕発動はないだろ
  ------------------------------
  ↑逮捕するとしても 総辞職してからだよ
  それくらいの礼儀はある
  ------------------------------
  安倍晋三事務所 に申し込んだら
  内閣府から招待状が来る とか露骨すぎるだろ
  ------------------------------
  桜の木の下にはなんとやら と言うし
  今回ばかりはちょっとヤバいかもしれないね
  ------------------------------
  子供たちが飢え細ってるのに、まきあげた税金で
  ステーキだの寿司だの よく食えるよね?
  心が腐ってるのかな?
  ------------------------------
  数年前に3億円脱税の時に 
  逮捕して死刑にしてくれていたら
  日本はここまで 最悪なことにはならなかったのに
  死ななくてもいい人が 殺されなくても済んだのに
  ------------------------------
  ニューオータニが破格値引きしたなら
  偽装献金ってことになるし
  もう完全に詰んでるなwww
  ------------------------------
  森友では全部で7人の死人 が出たんだってね
  なるべく早めの逮捕をよろしく
  ------------------------------
  拝金主義
  金権腐敗政治
  田舎者の強欲

  このレベルからどうしても 上にいけんな? 自民党さんよ
  ------------------------------
  モリカケと違って 真っ黒なのがやばい
  ニューオータニが 政治家だけ安く提供したとなれば
  賄賂罪や地位利用だし、
  本来の提供金額で支払いがあったとなると
  公職選挙法違反になる
  素直に本来の金額実費で 支払わせれば良かったのに
  ------------------------------
  安倍逮捕へ
  「仮に、会費と実際にかかった費用の差額分や 
  バスの貸し切り費用などを、税金あるいは安倍首相の
  ポケットマネーで補填していたとしたら、
  公職選挙法に触れる可能性が高い」
  https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191113-00010015-jisin-pol
  ------------------------------
  岸田と麻生が 極秘会談か
  安倍 見捨てられるなw
  ------------------------------
  安倍さんの代わりがいないという
  ネトウヨが結構いるけど

  山本太郎でいいんじゃねえの?
  一度やってもらいたい

  ------------------------------


朝鮮愚鈍王の自民党、政府の私物化には
内部にも忌々しく思っている人は少なくない。
そろそろ朝鮮愚鈍王も命運尽きたなw 
マラリアに罹って震えが止まらずに信じまえw


コメント

*tanuki | 2019年11月14日 | 返信

  東京地検特捜部 が動くか

  現職総理の逮捕訴追 となれば大手柄だが
  問題は連中の飼い主ですな。まあアメリカ次第。

  トランプはアベシンゾーなんか大嫌いだが、
  ユダ菌は政治家は馬鹿な方が都合がいいんで
  その兼ね合いでしょうな。

  もういっそのことやるなら、自民党の政治家半分くらい
  訴追で公民権停止。
  二度と政界に戻れないようにしないといけませんな。
  アキエや三原じゅん子の母だかも
  ブタ箱に叩き込むのがよろしい。

  まあ韓国並みに 連座制を日本も敷いたほうがいいでしょうな。



検察は 存在意義が 問われるわなぁw

忖度ばかりしておると ・・・




雪虫がⅢ

2019-11-13 10:21:51 | Weblog
 画は Camille  Pissarro  カミーユ ピサロ
   
 1830 ~ 1903 / フランス / 印象派         作


  「Setting Sun and Fog Éragny 1891」です。



☆晴れ、冷え込む。


人民解放軍 w が いつ 香港に突入するのか? 

突入すれば 共産支那の 終了でしょうな 外国からの投資が無くなる、

◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201911130000/
櫻井ジャーナル  2019.11.13
香港で 反中国派への反発が強まる中、
 当局の対応が 厳しくなっている



香港における反中国派の行動が過激化しているようだ。

早い段階から交通機関を止め、建造物を破壊してきたが、

ここにきて目立つのは 放火。​

反中国派に抗議する57歳の男性、リャン・チーチャン(梁志祥?)に

可燃性の液体をかけた上で火をつける​ということもあった。
https://twitter.com/SCMPHongKong/status/1193781391403544581

その男性は体の28%を火傷、入院中だ。

男性に火をつけたのは20名余りの反中国派で、すぐに現場から逃走した。

反中国派の指導者たちは 放火犯を「火の魔術師」と呼んでいる。

破壊活動を行っている人びとを警察は逮捕しているが、

香港の特殊性から、すぐに保釈されて 街頭へ戻っている。

反中国派は安心して破壊活動を続けられるということだが、

それによって香港の経済、香港人の生活は 大きなダメージを受けた。

そうした事態に市民の間で怒りが高まっているとも伝えられている。

交通担当の警官が 活動家を銃撃する場面​も流れているが、
https://twitter.com/CarlZha/status/1193752539222560768

それだけ市民の間で 取り締まりの強化を求める声が

高まっているということでもある。

反中国派の活動が過激化している一因は 支持が広がらないことだろう。

そこで過激な行動に出て 当局を挑発していると見られているのだが、

これまで当局は 抑制的に対処してきた。

そこで挑発行動をエスカレート、市民の反発が強まる

という流れで現在に至っている。

反中国派の背後に アメリカやイギリスの情報機関、つまりCIAやMI6が

存在している可能性は きわめて高く


今年8月6日には アメリカのジュリー・イーディー領事が

JWマリオット・ホテルで反中国派の黄之鋒(ジョシュア・ウォン)や

羅冠聰(ネイサン・ロー)を含むグループと会っている

ところが撮影されている。

前にも書いたように、イーディーは CIAの非公然オフィサーだ 

と噂されている。

黄之鋒、羅冠聰、そして周永康(アレックス・チョウ)は

反中国派の看板的な存在だが、そうした若者とCIAやMI6の間には

元王室顧問弁護士の李柱銘(マーチン・リー)、

メディア王と呼ばれている新自由主義者の黎智英(ジミー・リー)、

香港大学の戴耀廷(ベニー・タイ)副教授、

あるいは陳日君(ジョセフ・ゼン)、余若薇(オードリー・ユー)、

陳方安生(アンソン・チャン)などがいる。


こうした人びとは目立つが、反中国運動を支えているのは法輪功

というカルトだとも指摘されてきた。

このカルトが出現したのは1992年。

その教義は 仏教と道教を合体したものだ とされているが、

創始者の劉振営は キリスト教の福音主義者で、「エルサレムへ戻ろう」

という運動を行っている。

ムスリム同胞団や フェトフッラー・ギュレンのグループと同じように、

法輪功も 学校を建設、信奉者を作り、活動する拠点にしている。

法輪功はイギリスのフィリップ王子を含むグループと つながりがあると言われ、

ユーゴスラビアへの先制攻撃を ビル・クリントン政権の国務長官として推進

したマデリン・オルブライト からも支援されている。



Camille Pissarro、二枚目、



「The Saint-Sever Bridge  Rouen Mist」です。



ボロが 出るわ 々 これで「年貢の納め時」だな、

◆https://lite-ra.com/2019/11/post-5086.html
リテラ  2019.11.12
桜を見る会」 公金不正に新疑惑! 
 ケータリング業者は 安倍首相と昭恵夫人のお友達だった 
 不自然な入札、価格も 倍以上に



これは安倍首相の 税金を使った支持者接待、

公的イベントの私物化
ではないのか──


先週金曜に参院予算委員会で追及がおこなわれて以降、怒りが広がっている

「桜を見る会」疑惑だが、きょうになって多くのワイドショーが

「桜を見る会」疑惑を取り上げた ことから、

一気に政権を揺るがす問題へと 発展しつつある。

こうした流れに、安倍自民党も相当焦っているのだろう。

たとえば、自民党の議員や関係者らは「桜を見る会」に参加した際に、

安倍首相をはじめ自民党議員による 後援会員の接待の場になっている

ことをブログなどで 無邪気に「証言」していたが、

ここにきて そうした投稿を削除する動きが加速。

党から号令がかかったのだろうが、いまごろ削除しても時すでに遅し。

むしろ「怪しい」ことを実証している に過ぎない。

そして、これまで“問題ない”という立場を崩さなかった菅義偉官房長官も、

ついに本日夕方の定例記者会見で、招待客の選定基準の明確化について

「検討する必要がある」と言い出したのだ。


だが、今後の開催での見直しだけではなく、必要なのはこれまでの検証だ。

安倍首相が数百人規模で地元後援会関係者を招待し、接待を繰り広げてきた

となれば、それは公費を利用した有権者の買収、

つまり選挙法 "公職選挙法違反"にあたる可能性 があるからだ。

さらに、今後の焦点となってくるのは、

安倍首相による 政治資金規正法違反疑惑 だ。


本サイトでは以前にいち早くお伝えしたが、「桜を見る会」の前日の夜には毎年、

「安倍晋三後援会 桜を見る会 前夜祭」なる催しが都内の高級ホテルである

ANAインターコンチネンタルホテル東京や ホテルニューオータニで開催されており、

ここに安倍首相も参加。

この「前夜祭」参加者によると、会は立食式のパーティで、

安倍首相や昭恵氏と記念写真を撮ったり、歌手が登場するなどの

盛大なものであるらしい。 実際、今年、出演した歌手はブログで

〈シャンソン、ラテンに交えて オリジナル新曲も歌わせていただきました〉

〈1000人程の お客様〉 〈ハードスケジュールの中 お一人おひとりに笑顔で

丁寧に握手をされる安倍首相と昭恵夫人のお姿に 感動致しました〉と、

安倍首相と昭恵氏とのスリーショット写真付きで 報告している。


しかし、ここで問題になってくるのは、この「前夜祭」では

複数の参加者が「しんぶん赤旗 日曜版」の取材に対し、

5000円の会費 を払ったと証言していることだ。

政治資金規正法では「対価を徴収して行われる 催物」は

政治資金パーティー と規定されており、その収入や経費などは

収支報告書 に記載しなければならない。

だが、安倍首相が代表の政党支部や 関係する政治団体の収支報告書には、

この前夜祭にかんする収支の記載がない。

つまり、政治資金規正法違反 の疑いがあるのだ。

さらに、豪華絢爛な「前夜祭」の様子をみると、一人5000円の参加費だけで

賄えているのか甚だ疑問であり、参加費で賄えていなければ これは供応にあたり、

公選法違反
 ということになる


「桜を見る会」という公的イベント を私物化し、税金を使って

自分や妻の支持者やお友だち数百人規模で接待する一方、

「桜を見る会」を利用するかたちで 開催したパーティには違法の疑いまで──。

まったく腐りきっている としか言いようがないが、

重大な疑惑は、さらにもうひとつある。



「桜を見る会」のケータリング代金が 安倍政権の8年間で2倍以上に!

それは、「桜を見る会」における飲食物の提供業務を

内閣府と契約してきた企業をめぐる問題だ。

じつは、安倍政権下での「桜を見る会」での 飲食物の提供業務は

「JC コムサ」という企業と契約。

つまり、この7年間、1社の独占状態にあるのだ。

5月24日の衆院内閣委員会での 立憲民主党・初鹿明博議員の追及によると、

この契約は一般競争入札ではなく 企画競争入札という、

企業が金額も含めて提案するというかたち によって結ばれているというが、

その契約金額もうなぎのぼりになっているのだ。

以下に示そう。

  2013年  972万2000円
  2014年 1349万8000円 
  2015年 1349万8000円
  2016年 1922万2208円
  2017年 1920万円
  2018年 2135万5312円
  2019年 2191万3232円

数字を見てもらえればわかるように、2015年度と2017年度は

前年の据え置きあるいは微減しているが、この年は JCコムサのほかに

別の会社も入札に参加していたという。

つまり、別の会社が入札に参加したときは ほぼ据え置き金額を提示しながらも、

JCコムサだけが名乗りをあげた年は どんどん契約金額が上がっていっているのだ。

たしかに「桜を見る会」の参加者数は 2014年の約1万3700人から

2018年には約1万7500人、2019年には約1万8200人にまで膨れ上がっているのだが、

立食パーティの場合、通常は参加者の数が増えれば 飲食費は安く抑えられるはずだ。

しかし、「桜を見る会」の飲食費は跳ね上がりつづけ、

参加者ひとり当たりに換算すると、2013年は810円が、2018年には1204円

にまで値上がりしているのである。

内閣府は 企業の「言い値」を黙認してきた としか思えない。



「桜を見る会」飲食提供会社社長 の実弟と
 安倍首相・昭恵夫人の ただならぬ関係

だが、本題はここからだ。

じつはこのJCコムサは、安倍首相・昭恵氏と 深い関係にある企業なのだ。

このJCコムサは、おもにピザの製造や「上海エクスプレス」などの

宅配・外食事業などを展開する企業で、

代表取締役社長である 大河原愛子氏は

厚労省の「女性の活躍推進委員会」や経産省の「男女共同参画研究会」、

内閣府の「男女共同参画推進連携会議」の委員などを歴任してきた人物なのだが、

安倍昭恵氏とも繋がりをもつ。

たとえば、大河原愛子社長が代表をつとめる「食品業界女性経営者ネットワーク」

が今年10月11日に帝国ホテルで開催した設立15周年記念会のパーティでは、

昭恵氏が出席して祝辞を述べている。

さらに、JCコムサの代表取締役CEOは 愛子社長の夫である大河原毅氏

が務めているのだが、毅氏は安倍首相と親交がある。

安倍首相は 2018年にリトアニアを訪問した際、

日本の元外交官・杉原千畝の記念館を視察し、視察後に記者団に

「杉原さんの勇気ある人道的行動は 高く評価されています。

同じ日本人として、本当に誇りに思います」などと述べたが、

じつは、大河原毅CEOは この杉浦記念館の修復活動に携わっており、

この日、記念館で安倍首相を案内したのも 大河原毅CEOだったという。


しかし、この大河原夫妻以上に 安倍夫妻と深い関係にあるのが、

大河原愛子社長の弟で、JCコムサの取締役である アーネスト・M・比嘉氏だ。

比嘉氏は1952年生まれのアメリカ国籍の日系3世で、

1985年にアメリカのドミノ・ピザの営業権を得て 日本で事業を展開。

2011年には日本を撤退したウェンディーズを 再上陸させている起業家なのだが、

じつは比嘉氏は 安倍夫妻とは「友人」関係にある。

事実、比嘉氏は 昭恵氏のFacebookにもたびたび登場。

たとえば、2014年2月23日に 昭恵氏は〈今日は東京に戻り 手話ダンスの練習 

そして友人たちと楽しく美味しい夕食を楽しみました…〉と投稿し、

1枚の写真をアップ。

そこには安倍夫妻とにっこりと笑う 4人の男女が写っているのだが、

そのうちのひとりが 比嘉氏なのだ。

さらに、同年12月30日にも昭恵氏は〈友人たちと夕食〉と綴って

写真を投稿しているが、そこでも安倍夫妻と比嘉氏の姿がある。

昭恵氏が「友人」と綴っているとおり、投稿されたこれらの写真は

皆が肩を寄せ合い、いかにも“気の置けない仲間”といった雰囲気で、

その親密さが伺える。

ちなみに、この2つの投稿をもとに 首相動静欄を確認すると、

〈5時58分、東京都渋谷区のレストラン「ビストロ・シロ」。

昭恵夫人や友人と食事〉(2014年2月23日)、

〈6時33分、ホテル内のすし店「六緑」で昭恵夫人や友人と食事。

同ホテルに宿泊〉(同年12月30日)と、

比嘉氏ら会食メンバーは「友人」とだけ記載されている。

つまり、これら以外にも、安倍首相が比嘉氏と会食している可能性があるのだ。


安倍首相・昭恵夫人と「桜を見る会」飲食提供会社社長の実弟が
 写った写真に あの人物が

実際、安倍首相がこの比嘉氏と会食したのではないかと疑われている日がある。

それは、2015年4月1日。

そう、愛媛県・今治市の職員と加計学園関係者が 官邸で

柳瀬唯夫首相秘書官(当時)と面会した、その前日だ。

この4月1日の動静では

〈7時16分、東京・元代々木町のピザ店「エンボカ東京」。友人と食事。

10時、東京・富ケ谷の自宅〉とある。

この「友人」というのが加計理事長で、官邸での面会を翌日に控えて

念押しのために会食していたのではないか。そんな臆測が広がっていたのだ。

そのため、昨年4月11日の衆院予算委員会では

「この日、誰と 会食したのか」と野党側が追及。

安倍首相は、こう答えていた。

「これは、元代々木のピザ店で 友人と食事をしたわけでございますが、

加計氏は入っておりません」

「これは、私のやはり 古くからの友人の、日系のアメリカ人のご夫婦等々と

食事をしたということでございます」

つまり、安倍首相は「日系のアメリカ人ご夫婦等々」と食事したのであって、

加計理事長とは会っていないと主張したわけだが、

この「日系のアメリカ人ご夫婦」の「友人」というのが 比嘉氏と妻

ではないかとみられるのだ。

安倍首相としては、「悪巧み」仲間ではなく、

日系アメリカ人の友人たちと会食していたと言い張ることで、

加計理事長がいなかったと証明したかったのだろう。

しかし、これはさらに疑惑を深めるだけの答弁だ。

というのも、じつは前述した2014年2月23日および12月30日の

昭恵氏が投稿した写真に、安倍夫妻、比嘉氏とその妻と見られる人物とともに

写っているのは、鉄鋼ビルディング専務の 増岡聡一郎氏とその妻

と見られる人物なのだ。

増岡氏といえば、問題の2015年のクリスマスイブに昭恵氏がFacebookに投稿した

「男たちの悪巧み」写真で、安倍首相や加計理事長らとともに写っていた人物である。

その増岡氏も参加するかたちで、安倍夫妻は比嘉氏と交流をもってきたのである。

こうなると、比嘉氏は 増岡氏だけではなく 加計理事長とも関係をもつ

安倍首相の「友人」だった可能性 も出てくるだろう。

安倍首相は疑惑の2015年4月1日に、はたして比嘉氏と会食していたのか。

そしてそこに加計理事長はいなかったのか──。


疑惑は尽きないが、ともかく はっきりと言えることは、

安倍首相が主催する「桜を見る会」で 飲食提供事業を独占し、

契約価格が約1200万円も吊り上げられてきたのは、

安倍首相と深い関係をもつ「お友だち」企業 であるということだ。

安倍後援会が催してきた「桜を見る会前夜祭」の金の流れはもちろん、

この独占企業の「お友だち」優遇疑惑 についても、徹底した追及が必要だ。

(編集部)



◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩               より抜粋、


#平野 浩 @h_hirano 3時間前

  はっきりいって 安倍首相は 最大のピンチ。

  「桜を見る会」のことだ。

  政権親和メディアはきっとスルーするだろうが、

  朝日は一面トップと2面で大々的に報道。 日経は完全にスルー。

  これはれっきとした 公職選挙法違反である。

  香典渡しなどは可愛いもの。

  これを取り締まれないようでは 検察は不要である。


  「桜を見る会」は新宿御苑で行われる。

  ここは「園内酒類 持ち込み禁止」である。

  しかし「桜を見る会」では 酒はふんだんに振る舞われる。

  一般の入園者には 酒を禁じておきながら、

  安倍首相の後援会は 特別待遇。

  これは一部の人間への 便宜供与に当る。

  まして、安倍サンの後援者への優遇ではないか。



Camille Pissarro、三枚目、



「The Road to Versailles  Louveciennes  Snow」です。



半グレも 招待w

◆http://my.shadowcity.jp/2019/11/post-16754.html#more
ネットゲリラ  (2019年11月13日)
このパターンは 解散総選挙


「桜を見る会」の「申込書」が出て来た というんだが、
そもそも「申込書」が存在するという事そのものが 不正の証拠で、
非常にマズい わけです。
そもそも桜を見る会というのは「申し込む」モノではない、
招待されるモノです。
内閣府が各省庁からの推薦を基に 選別して招待するモノに、
「申込書」が存在した というだけで
公職選挙法違反 マックロクロスケだw


  ☆https://twitter.com/montagekijyo/status/1194156542456545280?s=19  
  #れもんた@montagekijyo

  安倍晋三事務所「桜を見る会」申し込み書 (日テレevry.)
  「招待」ではなく 事務所を通じた申込みで
  家族や知人、友人も申し込める。 後援会主催の夕食会とセット。


しかもこの「申込書」を8万円で売っていたという話もある。
他のパーティー券とセットにして、下っ端代議士の資金稼ぎになっていた。
だから、半グレの与太者が 来てたわけだw


  ------------------------------
  売国奴 安倍
  ------------------------------
  招待じゃ ねえのかよ
  ------------------------------
  安倍と菅の この数日の国会答弁が
  完全に崩れてるじゃん
  これは「本人の疑惑 + 本人の虚偽答弁」だから
  普通は 辞職だわな
  ------------------------------
  友人知人も 申し込めるって もう招待じゃないじゃん
  功労とか 関係ないじゃん
  いつから こうなんだ?
  ------------------------------
  これはもう 駄目かも知れんね
  ------------------------------
  反社も お呼ばれ ワロタ
  ------------------------------
  ↑刺青モンモンのヤー公どもが、
  安倍ちゃん桜の会で 大はしゃぎwwwww
  ------------------------------
  ↑こういう反グレまで
  桜を見る会に出て 税金が使われてるなんて 最悪だね
  ------------------------------
  辞任じゃすまんぞ ぶち込めよ!
  オリンピックの金の流れ もおかしい
  森友も追求 辺野古珊瑚詐欺も追求
  豚箱から 一生でてくんな
  ------------------------------
  安倍は、意外に短気だから、
  このパターンは 解散総選挙に突っ込むと思う
  もちろん、桜の会の話とは、全く関係ない大義名分を作ってな

  立民、「桜を見る会で 共産と"統一戦線" 旧民主で同様事例も

  今回の疑惑に絡んで野党側は政府が 招待者名簿を廃棄した
  ことを問題視しているが、12日の記者会見で
  鳩山政権下の名簿の管理状況などを問われた
  立民の福山哲郎幹事長は「承知していない」と回答。
  「われわれは立憲民主党だ。普通は把握しない」と述べ、
  立民と旧民主は「別物」だ として改めて調べる必要はない
  との認識も示した。
  野党は国会で閣僚の相次ぐ不祥事などの問題点を批判してきたが、
  国民の反応は今ひとつ。最新の報道機関の内閣支持率も堅調だった。
  こうした苦境を打破すべく、立民は返り討ちに遭う覚悟で
  共産と"統一戦線"を組む 考えのようだ。
  立民幹部は 開き直ったかのようにこう強調した。
  「ブーメランにかまわず 突っ込むよ」
  ------------------------------
  公職選挙法では 選挙運動に関して
  いかなる名義であっても
  飲食物を提供する行為を 原則として禁止しています。
  ですから、地元の後援会の関係者で
  功績も何もない一般人を あえて招待していたとなれば、
  公費を使った 公職選挙法違反は確実。

  ここのところ立て続けに辞任している大臣のように、
  辞めて済む問題ではなくなっている ことがわかります。
  ------------------------------
  正義が死に 秩序が崩壊し、
  日本にとって 実に無駄な 7年間だった。
  ------------------------------
  安倍逮捕だな
  証拠隠滅 不可能
  ------------------------------
  後ろ暗くないなら 堂々と名簿公開すればいい
  ------------------------------
  公職選挙法違反 でしょ?
  逮捕されないの?
  ------------------------------
  公選法違反じゃん。
  これガン無視は さすがに許されんだろ。
  ------------------------------
  安倍 詰んだ
  モリカケと違って 証拠が多すぎて 隠滅不可能
  安倍逮捕
  ------------------------------
  自民党内にも 良心の有る政治家がいて頼もしい
  【桜を見る会】自民党内から批判
  今回は 共産党が 正しい
  「気持ちの悪い話だ。自分の時は招待客5人
  安倍総理は800人 説明できるのか」★2
  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573566527/
  ------------------------------
  やってることが町内会の会長どもの
  町費を使った飲み会 と同じで笑う
  安倍政権 町内会長並みの 腐れ外道
  ------------------------------
  これは安倍ちゃん やばいね
  やっと 安倍政権 終わるね
  ------------------------------
  多数の芸能人も呼んで 安倍のハーレム状態だったよなあ
  天皇のなんとか会を真似て
  自分も天皇みたいな気になっていたんだろうが けどな
  あまりに調子に乗りすぎた
  天皇のことも まったく尊敬もしていないのが 丸わかり
  ------------------------------
  これは100パーアウトなんで、
  逃げ場も言い逃れのしようも 全く無し
  ------------------------------
  これは国民は劇オコですよ さすがに
  消費税アップして 国民の生活を困窮に陥れているのにな
  自分だけは飲めや食えやの バカ騒ぎ
  それを毎年繰り返して 恥ずかし気もなく
  さすがに国民は 安倍政権にシラケっぱなし
  ------------------------------
  これはひどい。。。
  近親者とその知人なら 無審査で参加可能なのかよ。
  公金の使途としては 言語道断だな。
  森田健作も ホッとしてるぞw
  ------------------------------
  せこうとか あの辺りの手下が
  一斉にブログを消したから 今回のは不味いんだろwww
  ------------------------------
  今まで5年間やった事は 消せんからな。
  しかも、ハゲ菅が見直しどうこうほざいてたけど、
  予算は3倍増しで要求してる

  民主は政権とる前に決まってたんで 一回やったけど、
  後の二回は中止してる
  ------------------------------
  税金使って 半グレご招待wwwww
  なんの功労者やwwwww
  ------------------------------
  公金横領、公職選挙法違反、公文書の隠蔽&改ざん
  日本政府はまさに 無法地帯だな
  無法者が改憲とか 冗談は顔だけにしてくれよ
  ------------------------------
  こんな事問題にするより もっと大切な事あるでしょ!
  とか偉そうに言ってる奴 いるけど
  これ十分大切な事で こんなの認めたら
  もう政治が政治じゃなくなるレベルの問題だ と思うんだよね
  ------------------------------
  特捜部 仕事しろ
  ------------------------------
  反社の 資金源。
  1枠8万円で転売したら 1万人招待で8億円の収入。
  ------------------------------


完全に 公職選挙法違反で、コレで捕まらなかったら法治国家ではない。
首相が法律を守らない国で 憲法改正なんて、する意味ないですねぇ、
どうせ守らないんだから、どんな法律を作っても 同じだw


コメント


*よたすけ | 2019年11月13日 | 返信

  何年か前 国民に北朝鮮の脅威を煽って
  Jアラート訓練を強制しているさなかに、
  桜を見る会で 芸能人と浮かれているのをみて
  苦々しく思っていたのは回りに多かったです。

  Jアラート訓練のせいで地方や学校行事に
  多大な影響を与えてるのに、この売国奴とその取り巻きは
  桜を見る会で浮かれていました からね。


*abcde | 2019年11月13日 | 返信

  この究極の馬鹿李晋三は、持ち前の馬鹿なる故の鈍感力で、
  この難局をのりきるつもりだろうが、
  トランプが言った「シンゾウ39歳の誕生日おめでとう!」
  の意味は、聖書的に あと1年で、40歳で お終いだ!
  と言う意味なんだろう。

  「What Does the Number Forty (40)

  Mean or Represent in the Bible?」

  https://www.patheos.com/blogs/christiancrier/2014/10/03/
  what-does-the-number-forty-40-mean-or-represent-in-the-bible/



*<怪傑ゲリラ> | 2019年11月13日 | 返信

  こらあ汚選挙の口実なるンね
  あの薄キタネエ 増税盗ミンス残党が
  (イヤイヤ)共産と手をつなぐ
  なりふり釜茶いられネエんだべ
  失業の危機だからね

  さ タローよ 出番が喜多ぞい!!!




何時になるか? 年内か 年明け早々か。



雪虫がⅡ

2019-11-12 09:57:07 | Weblog
 画は エドヴァルド  ムンク   Edvard  Munch

 1863 ~ 1944  /  ノルウェー  /  表現主義           作



  「From Saxegärdsgate street jn Oslo Norway 1882」です。



☆晴れ。

公私混同は 鮮人のデホルト 群がる「在日芸人」その他大勢、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-671242.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年11月11日 (月)
桜を見る会は 無駄な利権支出 氷山の一角


「桜を見る会」は公費の 不正利用である。

日本財政の最大の問題は、公費が適切に使われていない

という問題である。

財政赤字 の問題でもない。

社会保障支出の増加 でもない。

まったく必要のない無駄な支出が

膨大に存在している ことが問題なのだ。

そのすべてが 誰かの利権である。

この「巨大な 利権支出」こそ、日本財政の最大の問題だ。


毎年4月に開催される「桜を見る会」の支出額が 年々増加しており、

安倍晋三首相や閣僚の後援会関係者が 多数招待されていることが

11月8日の参議院予算委員会で日本共産党の

田村智子議員によって指摘された。

この問題をハーバー・ビジネス・オンライン

https://bit.ly/2K8oogJ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191110-00205986-hbolz-soci
HARBOR BUSINESS Online  11/10(日) 
◎安倍首相主催「桜を見る会」で 後援会関係者をおもてなし。
 許されない公金の私物化

が詳しく伝えている。

記事は、「桜を見る会」が、各界で功績を上げた人や著名人を招待する

ものであること、飲食費を含めた開催費用が 財政支出として支出されている

ことを指摘する。

主権者が負担する税金で 費用が賄われているのだ。

公金、つまり血税から 支出されている


その費用は2019年が5520万円であり、

田村議員は「桜を見る会」の参加者数と費用が年々拡大していることを指摘した。

2014年は参加者が1万3700人、費用が30005万円だったが、

2019年には1万8200人、5520万人に拡大している。


「桜を見る会」の開催要領では、招待者は、皇族や各国大公使、

最高裁判所長官、都道府県の知事および議会の議長等の一部となっているという。

この対象者は約2000人であるが、

「その他 各界の代表者等」との記述があって、この名目で 招待される者が

急増しているとのことだ。

この「その他各界の代表者等」の名目で、議員の後援会関係者が

多数招かれているのだという。

上記記事は、稲田朋美衆院議員が、「日々の活動報告」(2014年4月12日)

のなかで「地元福井の後援会の皆様も 多数お越し下さり、

たいへん思い出深い会 となりました」と書いていること、

松本純 衆院議員が「国会奮戦記」(2015年4月18日)のなかで

「選挙のうぐいす嬢の皆様をはじめ、後援会の皆様と参加いたしました」

と書いていること、

長尾たかし議員がツイッターで「地元大阪支援者の皆さまをご招待、

お招きしました」と発信したことを伝えている。


安倍首相は国会での田村議員の追及に対して、

「桜を見る会は、各界において功績・功労のあった方々をですね、

各省庁からの意見を踏まえ、幅広く招待をしております」

と釈明した。

問題は 安倍首相自身が 後援会関係者を招待していた事実があることだ。

記事は 田村議員の国会での発言

「総理が 後援会や支援者、山口県の関係者のご苦労を慰労し、

親睦を深める。 そういう行事になっている んじゃないですか」

会場内でも 無料で樽酒、その他のアルコール、オードブルやお菓子、

お土産を振舞うんですよ。

これを政治家が 自分のお金でやったら明らかに公職選挙法違反。

そういうことをあなたは 公的行事で税金を利用して行なっている
んですよ」

を紹介している。


各国大使を招待して会を催し、首相がこれに参加する

というのなら 税金での支出も正当化される面はあるだろう。

しかし、私的な後援会関係者を招待し、飲食饗応接待を行い、

これを税金で賄うのは言語道断である。

芸能人が多数出席するのも「その他各界の代表者等の名目による

のだろうが、マスメディアに登場する人物に対する

買収工作」と言うほかない


安倍内閣は トランプ大統領のご機嫌を取るために、

役に立たない兵器、軍事装備品等を 爆買いする。

オスプレイ、F35、イージスアショアなど 枚挙に暇がない。

しかも、価格は売り手が設定する 「言い値」である。

これらの無駄遣いをやめる だけで、

社会保障や国民の福祉向上策が 実現する。

小中学校の給食費無料化も 4200億円の予算で 実現可能だという。

日本財政の最大の問題は 財政支出の利権化なのだ


このことを拙著

『25%の人が 政治を私物化する国』(詩想社新書)

https://amzn.to/2K8SOiX

に詳述したのでぜひご高覧賜りたい。


税金の私物化、国家の私物化なのだ。

この現状に対して、主権者が怒らなければならない。

主権者は 悪政を放置してはならない。



追:1:00PM

◆http://richardthekoshimizu.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-d01c89.html
richardkoshimizu のブログ  2019年11月12日 (火)
安倍不正選挙 偽総理 晋三 の桜を見る会


https://richardthekoshimizu.cocolog-nifty.com/blog/images/f0b48a36.jpg

安倍晋三の桜を見る怪に 招待されるのは、統一教会の帰化人 ばっかり。

金本さんと 新井さんと 清原さん ばっかり。 外見は右翼。 中身は北朝鮮。

下品で卑しい 特権階級。

この連中は、なんでもかんでも 安倍利権どっぷりの特権 を享受。

シャブ中すら、こいつらのメンバーなら 捕まらない。

強姦山口、やりたい放題。

日大芸術学部に裏口入学した漫才コンビも、安倍に頼んで揉み消し。

シャブ打って煽り運転やったカスでも、尿検査させず、

一か月の鑑定留置ののちに、起訴猶予で そーっと釈放。

この不公平社会 を作った安倍晋三、許すまじ。

安倍には、代償を払わせる。

思い切り 辱めて。



◆https://lite-ra.com/2019/11/post-5084.html
リテラ  2019.11.11
即位パレードで 安倍首相が “天皇きどり”で
 窓を開け お手振り!  NHK岩田明子記者に 事前リークし
 トンデモこじつけ解説 で正当化



昨日おこなわれた天皇の即位を披露するパレード「祝賀御列の儀」。

天皇の即位披露の場だったパレードにもかかわらず、

安倍首相は 自民党本部前を通るコースに変更させ、

さらには自民党本部の屋上から〈天皇陛下のご即位をお祝い申し上げます〉

という垂れ幕をデカデカと吊り下げるなど、

即位パレードを政権のPRに利用した。

しかし、安倍首相は昨日の即位パレードで、それ以上に唖然とさせられる

ような行動に出ていた。

即位パレードでは、天皇・皇后のオープンカーの車列の先頭を

警視庁の白バイが走り、そのすぐ後ろに官房長官を乗せた車、

そして安倍首相を乗せた車がつけたのだが、なんと、

安倍首相は 車の窓を開け、沿道の人びとに手を振っていたのだ。

言っておくが、前回の平成の代替わりの際、

当時の海部俊樹首相もパレードの車列に加わっていたが、

窓を開けるようなことはしていない。 当然だ。

パレードの趣旨は 天皇・皇后の即位披露のためであり、

だからこそふたりはオープンカーに乗るのだ


実際、昨日のパレードでは、天皇・皇后のオープンカーのあとにつづいた

秋篠宮夫妻の車の窓は閉められていた。

これは天皇・皇后のお披露目の場である ことを踏まえてのことだろう。


にもかかわらず、安倍首相は秋篠宮夫妻でさえ配慮した

車の窓を堂々と開け、沿道に向けて手を振るという行動に出たのだ。

ようするに、安倍首相は天皇・皇后の即位パレードを

政権PRの場にしただけではなく、まるで自分も主人公であるかのように、

自分の顔を 沿道の国民に拝ませてやる と言わんばかりに窓を開け、

車の中から手を振った
のである。

しかも、安倍首相のみならず、白バイのあとをつけた菅義偉官房長官までもが

窓を開けていた。 つまり、安倍官邸自体が、皇族きどり、いや、

もはや “天皇きどり”で 即位パレードをおこなったのだ。

国会では何度注意されても 品性のかけらもないヤジを飛ばしつづける総理大臣が、

よりにもよって天皇の即位披露の場で、国民に対して上から目線でパレードする──。

信じられないような光景だが、さらに絶句したのは、

NHKの特番における岩田明子記者の解説だった。

岩田記者といえば、ご存知のとおり「安倍首相にもっとも近い記者」のひとり

と呼ばれる御用記者だが、一連の即位行事のNHK特番では

なぜか宮内庁担当でもないのに解説者として出演しては

安倍首相の意向を“代弁”し、存在の大きさを誇示するような解説

をおこなってきた。そして、昨日の放送でも、パレードがスタートする前に

岩田記者が安倍首相が 窓を開けてパレードに参加することを明かし、

こう解説したのだ。

「今回、安倍総理大臣は、できるだけ沿道の人たちに近い立場で

ともにお祝いしたいということで、車の窓を開けて走行したい 考えです」

「沿道の人たちに近い立場でお祝いしたい」って、

それがどうして 窓を開けるという行為につながるというのか……。

むしろ窓を開けるというのは

「沿道の人たちからお祝いされる立場」に立つ行為だが、岩田記者はこうして

安倍首相の国民に対する傲慢な態度 を正当化してみせたのだ。



元号私物化に続き … 安倍首相“天皇きどり”も
 NHK岩田記者に事前リークし こじつけ解説

岩田記者は新元号が発表された際も、発表直後に「令和」の言葉の意味や

“安倍首相の思い”まで事細かに解説をおこなったことから、

新元号が事前に知らされていたのではないかという疑惑が濃厚になっている。

身内のような記者に トップシークレットの情報を平気で漏らし、

しかも 自分の考えを代弁させるような解説をさせるというのは、

まさに元号私物化の極みであり、

安倍首相による 新天皇即位の政治利用 としか言いようがない。

そして今回も、安倍首相は天皇きどりで窓を開けて沿道に手を振る

という前代未聞の行動に出ることを あらかじめレクチャーし、

理屈にあわないこじつけの解説によって 正当化させたのだ。

天皇の即位パレードさえ自分の権力誇示に使い、

それを批判せず是認する 御用メディア ……。

これでは 安倍首相の横暴な態度は さらにエスカレートしてゆく

ばかりだろう。

(編集部)




下痢壺・幇間婆ぁ=犬HK・岩田、醜いのう、即 消音だが。 

これだけでも NHKスクランブル化 やるべきだ!

公共放送が 聞いて呆れるわw



Munch、二枚目、



「Old Aker Church 1881」です。



「民衆が喰えてる」うちは 保つんだろうが さもなくば「易姓革命」さ、

体制崩壊は あっ という間だ それが 支那の歴史。

今度は 外国支配 (元朝、清朝など、ロシア、インドも あるかも) かな?

◆https://news.infoseek.co.jp/article/00fujiecn1911080006/
夕刊フジ / 2019年11月11日
お金は知っている】「金欠の 習政権 になめられる日本 
 安倍政権は 中国経済の窮状に 気付いていないのか



安倍晋三首相は 来春に訪日する中国の 習近平国家主席・共産党総書記

を国賓として迎えるのだと、親中派が大多数を占める国内メディアは

何の抵抗もなく報じている。

その中で、産経新聞だけは

「自民党内で 習氏の国賓来日に 疑問の声が強まっている」(11月5日付)

と報じた。


中国海警局の船舶は 沖縄県尖閣諸島周辺海域での活動を 活発化させているし、

中国当局による北海道大の男性教授を含む 邦人の拘束も相次いでいる。

安倍政権は 経済的利害を優先している。

安倍首相は 昨秋の訪中時に「日中新時代」をうたい、日中通貨スワップや、

米国などが警戒を強めている 中華経済圏構想「一帯一路」への

参加協力条件を提示した。

事実上、中国主導の 東アジア地域包括的経済連携協定(RCEP)交渉は

インドの離反のために揺れているが、日本にはインドのような 

対中警戒心は 不在だ。

そんな対中融和一辺倒の路線に 習政権はほくそ笑む。

表面上は「中日友好」攻勢をかけながら、あとは強権のし放題 というわけだ。

「なめられている」 と感じないほうがおかしい。


対中思考の弛緩は 相も変わらぬ 中国市場の機会拡大幻想 からきている

拙論は 現実の中国経済はマイナス成長 と本欄などで明らかにしてきたが、

政官財学とメディアの大多数は 年率6%台の実質成長という

北京の「大本営発表」を信じ切っている。 何とも甘い。

ならば、カネの流れから 中国の窮状ぶりを解き明かそう。

グラフは中国からの資本逃避と対外借金の急増ぶりを示す。

いずれのデータとも 国際通貨基金(IMF)の基準に沿った

中国外為管理局による国際収支統計から 抜き出しており、

国内総生産(GDP)統計に比べ 信憑性は高い。


資本逃避は、貿易や投資、融資などの中国に出入りするカネのうち

当局が補足できない 正体不明のカネ、誤差脱漏を差す。

2015年に急増したあと、習政権の取り締まりで少し減ったものの、

今年に入って再び急増し、6月までの1年間の合計は2400億ドル超で過去最大。

この間、海外から3000億ドル以上借金しているが、その8割相当が逃げている。

不動産市況低迷 に加え、米中貿易戦争に伴う経済難 の進行が背景にある。

本来なら国内の投資に回るべきカネが 外に出るのだから経済成長できない。

中国の資金発行は流入する外貨を担保にしているが、

外貨の主力源だった 対米貿易黒字は減っている。

おまけに 資本逃避のために売られる人民元を

外貨準備取り崩しによって買い支える 羽目になる。

外貨を補填する最後の手段が 対外借り入れで、18年に急増した。

膨張に驚いた習政権は圧縮に動いたが、

それでも対外債務を増やし続けざるをえない。

外貨建て債務は 人民元金融の源泉なのだから、債務圧縮は金融引き締めを伴い、

不況を加速させる。

頼みの綱は カネ余りの日本だから、習氏は安倍首相にすり寄るのだ

安倍政権は このからくりに気付いていないから、毅然とした対応をとれないのだ。

(産経新聞特別記者・田村秀男)



◆http://melma.com/backnumber_45206_6878239/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み 2019/11/12
警官のピストル、倒れる学生。 この一枚の写真は 世界に衝撃を与えた


  香港警察、大学キャンパスに初突入。李嘉誠の本丸ビルも初襲撃

    警官のピストル、倒れる学生。この一枚の写真は世界に衝撃を与えた


****************************************

「香港最悪の日」とメディアが伝えたが、もっと最悪になる 様相である。

学生の死に抗議する集会とデモ、警官隊との衝突で、11月11日は 早朝から荒れた。

西湾河では警官隊がデモ隊にピストルを発射し、ひとりが重体。

早朝からストが呼びかけられたため、交通機関も麻痺状態になった。

警官が学生にピストルを撃った現場の画像が 世界に流れた。

この一枚の 衝撃写真は、今後の香港の運命を変えるかも知れない。

あのベトナム戦争、泣き叫び逃げる少女の写真 も衝撃的だったが、

警察署長が ゲリラ容疑の青年を、カメラの目の前にピストルで撃ち殺した。

この写真が アメリカに於けるベトナム反戦運動に火をつけ、

ベトコン支持が 南ベトナムでも増えた。


11月11日は アリババの「独身セール」が騒がれた

(売り上げ史上最高の 4兆円突破)が、

香港では11の大学で授業ボイコットが呼びかけられた。

香港大学、中文大学、香港理工大学の三つのキャンパスへ

催涙弾とゴム弾を打ち込みながら警官隊が突入した。

大学キャンパスに警官隊が進入したのは初めてである。

抗議する市民に ガソリンをかけて火をつける事件も起こり、

被害者は重篤に陥った。 警察側は、この映像をあちこちにながしているが、

香港市民の警察への信頼は ゼロに近い。


この日、李嘉誠の本丸、長江実業ビルが初の襲撃を受け、

入り口のガラスが壊された。

李嘉誠は中立を保っていたが、もとより江沢民人脈に近いため、

デモ隊は味方という認識で ビル襲撃は避けられてきた。

香港の繁華街は、いま死んだようになっている。

インド人、アラブ人が蝟集する重慶大楼も静かである。

外国人らはまったくビジネスにならず、引き揚げも考えている

とこぼす一方で、ブラダに続いて 有名ブランドの香港撤退が本格化しそう

な雲行きともいう。

日系の航空会社は、香港便を半減 あるいは中部航空便は停止している。

香港に進出の日本企業の多くも 出張を取りやめている。

観光ツアー?  募集さえやめているところが多いようだ。



Munch、三枚目、



「Cabaret 1885-86」です。



疫病神・貧乏神=李・晋三、

◆http://my.shadowcity.jp/2019/11/post-16741.html#more
ネットゲリラ   (2019年11月11日)
恐慌 まっしぐら だね


アベシンゾーのテルテル坊主を 皇居前広場に吊るして、
11万人に石をぶつけさせよう。
景気回復の特効薬だ。
9月の景気動向で「悪化」だ というんだから、
10月は もっと悲惨な事になる。
11月になってちっとは回復したかというと、全然。
アベシンゾーが今の座に留まり続ける限り、日本に夜明けは来ない。


  ☆https://this.kiji.is/565410140106998881
  共同 2019/11/8
  ◎景気の 基調判断、 2カ月 連続の悪化


ここまで悪くなっても、景気は緩やかに回復中 と言い張って、
嘘で塗り固めた政治を続け、その間に日本はすっかり落魄れてしまった。
嘘つきを 政治家にしてはいけない。


  ------------------------------
  安倍政権になってから 7年
  日本は民主党政権時代より 貧乏になりました
  ------------------------------
  9月の段階で これだからなぁ。
  景気悪化のタイミングで 消費税増税w
  素晴らしい安倍政権www
  ------------------------------
  消費税増税やって景気が良くなるなら
  どんな国もやるよw
  ------------------------------
  2019年10月
  安倍首相 景気全体について「緩やかに回復している
  https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1571582547/
  ------------------------------
  日本は 対外債務もほとんど無く
  簡単に復活出来る国 なのにねw
  国民が馬鹿で 公共事業は悪だ とか言って
  自分の首 絞めているんだよねwww
  ------------------------------
  改竄してこれ ってことは
  実際は もっと悪いんだろうな
  ------------------------------
  安倍になってから国会で通過した法案は、
  「移民政策」をはじめとして、種子法の廃止、農協改革、
  IRカジノの解禁、水道の民営化......などいずれも、
  日本のマーケットへの 諸外国の大企業の参入を促すばかりだ。
  まさに今、「日本が売られている」状況だ。

  安倍自民党と経団連が 日本の富を海外に売り渡し、
  経団連に至っては 自分の会社の懐を潤しているだけなのだ。
  労働者を貧因化させ、安い賃金で働かせ、
  人件費を浮かせ、商品を外国に高く買わせ、自分の会社だけが潤う。
  しかも消費税の還付金で更に潤う。経団連は鬼畜外道 である。

  売国の安倍自民党は至っては貧因化の原因となる消費税を増税、
  年金は破綻したので 2000万貯蓄しろと開き直り、
  富裕層と公務員だけの政治 を推し進めている。
  ------------------------------
  NHKて、ニュース番組でこういうニュースを放送しないよな。
  くだらないラグビーだの 野球だの は特集するくせに
  ------------------------------
  株価上昇してても
  民放キー局は 広告収入減ってる からなw
  つまりそういうこと
  ------------------------------
  ↑トヨタの販売台数が過去最高といっても
  国内生産台数や 国内販売台数は 減ってるからね
  ------------------------------
  データは確実に 不況入りを示してる
  ------------------------------
  盛りに盛って 悪化ですか
  ついに隠しきれなくなって きましたな
  ------------------------------
  倉庫の仲介やってるけど
  更新契約の取消 が入り始めた、製造業関連はヤバイね
  ------------------------------
  下からむしり取って 上に盛り付ける形 
  の再分配をしてるだけ
  ------------------------------
  出勤したら社内の空気が重い、
  注文が例年のこの時期の 3割ほどらしい...
  ------------------------------
  うちはアパレルだけど 注文も流通もほぼ止まってる、
  不気味なほど 動きなしw
  ------------------------------
  新聞折込の求人チラシを見るけど
  「これで大の男が 家庭を持てるか?」
  ってレベルの賃金ばかり だしなぁ
  正社員や契約社員募集の求人も減って
  派遣やバイトパート ばかりだ
  ------------------------------


日本人が稼いだ富は、すべて、アメリカに奪われてしまった
勤勉な日本人の富で、アメリカ人は あんなに太っている。




コメント


*浜の喜楽 | 2019年11月12日 | 返信

  即位パレードで 安倍首相が“天皇きどり”で 窓を開けお手振り!
  予告してたけど、テレビじゃ流れなかったな

  http://blog.livedoor.jp/korban/archives/1076187185.html



*老荘嬰児 。。 | 2019年11月12日| 返信

  国民 という甘えた意識 を排除的に捨て

  「自分と国家」「自分の人生」「自分の生き方」を

  深く真摯に考える必要 があります 

  その「強制終了」作業 をしない限り 「臣民」の時代と

  なんら変わらない 偽装「赤子 民主主義」ベビーデモクラシー

  を虚しく続けるだけです

  個人における「意識革命」こそ 最優先課題です 

  この国はもう 決して良くなりません

  国土はありますが 放射能に汚染されたうえに

  国畜もろとも 売却されたのです

  白井聡ではありませんが 永続敗戦

  「永久敗戦」 「永久焦土」となって 続くでしょう

  個々を畜生化する 国の洗脳教育に頼らず

  たとえどれほど苦痛でも 自分の頭で 考える

  ことでしか 今の事態には対処できません

  幻想を捨て 精神内部にも及んだ 荒廃した焦土を

  真剣かつ無心になってゆっくり見渡してください 

  今ここが どれほど 悲惨な状態か 。。

  一旦つよい精神を構築し さらに「脱自我」をおこなう!

  人生は 困難にみちてます / 笑。




20世紀の「大精算」の時期に 来ておるのかも?

金貸し・鉄火場・資本主義の 大断末魔 とでも言おうか。

「太陽活動」の変化も大きく 世界の癌細胞・偽ユダヤどもの

思惑にかかわらず 地殻大変動が 始まっておる のでは?

下痢壺はもうすぐ終わり、 次が大変だが ここは 山本太郎で!



雪虫が

2019-11-11 09:39:09 | Weblog
 画は 拙作にて

  「伝親鸞 筆 『 十字名号  二僧(法然上人 親鸞聖人) 御影 』」です。

 油彩F15号


 十字名号

 帰命尽十方無碍光如来
 (きみょうじんじっぽう むげこうにょらい)

 天親が 『無量寿経 優婆提舎 願生偈』(『浄土論』・『往生論』)に、

  世尊我一心 帰命尽十方無礙光如来 願生安楽国と著し、

 自己の信念を表したことに基づく。

 九字名号と同じく、お内仏(仏壇)に、本尊の「脇掛」として掛ける。
 またこの『浄土論』の言葉は、回向文として 浄土真宗で用いられる。



☆晴れたり曇ったり、本格的な雪が近い。


今日は、3.11の ご命日です、                               合掌

避難生活を余儀なくされておられる皆々様に、衷心よりお見舞い申し上げます。

8年 8月が 経ちました。


中継 見ておりましたが 醜悪な過剰警備で サイドカー 多すぎ、

まるで 独裁国家の 軍事パレード だわなぁ、

れいわも パッとせん のかも、

◆https://lite-ra.com/2019/11/post-5083.html
リテラ  2019.11.10
安倍政権が 即位パレードのコースを変更させた
 のはこれが目的? 天皇皇后が前を通った 自民党本部に巨大垂れ幕!



本日、天皇の即位を披露するパレード「祝賀御列の儀」がおこなわれ、

日の丸の小旗が振られる沿道とともに オープンカーに乗った天皇・皇后の姿を

テレビが大々的に生中継。 お祝いムード一色に染め上げられた。

だが、このパレードが3分の1を過ぎたあたり、落ち着いた公共建築物がつづく

コース沿いに、屋上から〈天皇陛下のご即位をお祝い申し上げます〉という垂れ幕

をデカデカと吊り下げていた建物があった。

ほかでもない、自民党本部だ。

今回、あらたにパレードのコースが変更され 自民党本部前を通過したのだが、

天皇・皇后が通り過ぎる目の前に、安倍自民党はこの巨大なメッセージを掲げたのだ。

ちなみに、沿道の観覧ブースでは 横断幕の持ち込みが禁止され、

沿道住民には ベランダに 

植木鉢や洗濯物を置かないように呼びかけられていたのだが……。


そもそも、今回の自民党本部前を通るルートは、安倍首相が変更させたものだ。

平成の代替わりの際は、皇居前広場から国会議事堂前を通り、

赤坂見附、青山一丁目を通過して赤坂御所に着くという約4.7キロのコースだった。

しかし、安倍首相は今年5月、国会正門前を右折し、

前回は三宅坂交差点に出て青山通りに出ていたところを、

今回は憲政記念館前の交差点を左折し国会図書館前を通って

青山通りの平河町交差点に抜ける新ルートに決定。

つまり、新ルートに変更したことで、自民党本部前を

がっつり通るコースになったのだ。

ルート変更の理由については「首都高速道路の高架沿いを通る距離を短くした」

だの「より開放的な空間をパレードできる」だのと説明しているが、

カットされる高架下の距離はわずか約500メートル。

しかも、パレードの距離は 前回より100メートルほど短くなっている。

なのにわざわざこのルートを選択したのである。


じつは、このパレードのルート変更は官邸の意向が強く反映されている。

たしかに「高架沿いを避けた」新しい即位パレードのルートは

昨年の秋の段階で提案されていた。

だが、それは桜田通りを南下して虎ノ門の交差点を右折した後、

外堀通りを進む、自民党本部前を通る今回のルートからは大きく離れたものだった。

そして、この案は警備上の問題などで反対され、年明け、

平成の代替わりと 同じコースを踏襲することに内定。

マスコミもそのことを報じていた。

ところが、そのあと、官邸が自民党本部の前を通るルートに変更するよう

強い働きかけをはじめたのだという。

宮内庁や政府内には「政治利用と 批判を受ける」という反対意見があったが、

最終的にこのルートがごり押しされた という。


普通なら、天皇および皇室が 特定の政治色を帯びることのないように、

いかなる政党や政治団体の関連施設の前も避ける配慮 をするものだが、

安倍政権は逆にそれを強行したのである。

その結果、〈天皇陛下のご即位をお祝い申し上げます〉という垂れ幕を掲げた

自民党本部前で 多くの人が沿道で日の丸の小旗を振り、

そこを天皇・皇后が通ることになった。

しかも、即位パレードでは、天皇・皇后のオープンカーの車列の先頭を走る

警視庁の白バイのすぐ後ろにつけたのは 官房長官と副長官を乗せた車、

そして安倍首相を乗せた車だったが、前回は官房副長官が2人で1台だったのを、

今回は3人で3台に変更。

そのため、官邸関係者の車列がのび、存在感がより強くなるかたちとなったのだ。


即位を祝う国民祭典には 日本会議、櫻井よしこ、百田尚樹、高須克弥ら
 極右人脈が大集合

新天皇の即位をどこまでも安倍政権のPRに利用しようとする、底知らずの貪欲さ……。

しかし、この露骨な天皇の政治利用はパレードだけではない。

安倍首相やその取り巻きの極右勢力は 今回の一連の即位関連イベントを、

完全に戦前回帰、国民に対するナショナリズム・全体主義の強化に利用している


その典型が、昨日、皇居前広場でおこなわれた

「天皇陛下御即位をお祝いする 国民祭典」だ。

メディアでは、嵐が奉祝曲を熱唱したことや、芦田愛菜が祝辞を述べた

ことなどが大きく報道されているが、国民はこのイベントの主体が

どういう団体なのか本当にわかっているのだろうか。

「国民祭典」の主催は天皇陛下御即位奉祝委員会となっているが、

この奉祝委員会の設立を主導し 奉祝事業を実施している組織は

経団連 と日本商工会議所、そして日本会議 なのだ。

現に、奉祝委員会の設立発起人には 櫻井よしこが「言論界・女性」の代表

として名を連ね、百田尚樹や高須克弥、門田隆将といったネトウヨ文化人も

こぞって出席。 安倍応援団による「極右」集会 という様相を呈していた。

このイベントが極右集会であることは、式典の最後でも なった(ママ)。

天皇の「おことば」のあと、「天皇陛下御即位奉祝国会議員連盟」会長の

伊吹文明・元衆院議長が万歳三唱をおこなったのだが、

司会が「ありがとうございました」と締めても、

伊吹氏とは違う人物が「天皇陛下、万歳」と発声。

そのあとも天皇・皇后がその場を離れるあいだ、

「天皇陛下、万歳」「皇后陛下、万歳」「天皇皇后両陛下、万歳」などと

万歳三唱が延々と繰り返されたのだ。

しかも、恐ろしいのは、そうした極右によるナショナリズム・全体主義の

強化イベントに、有名芸能人たちが全面協力し、

国民に その戦前的な価値観を刷り込む役割 を果たしていることだ。

「国民祭典」では、司会を俳優の谷原章介とフリーアナウンサーの有働由美子が務め、

各界代表の祝辞には前述したように、「次世代を担う女優」として芦田愛菜が立ち、

「新元号『令和』は 万葉集からの出典だったということを知り、

昔の日本の書物から新しい時代の元号がつくられるということは、

なんて素敵なことなんだろうと深く感動しております。

古くからわが国に伝わる文化を大切にしつつ、新しい日本へと躍進していく、

そんな時代になっていくことを切に願っております」とスピーチ。

ネット上では「15歳とは思えない」「さすが芦田プロ」などと称賛の声があふれた。


嵐が「君が笑えば世界は輝く」と歌った奉祝曲は
 J-POP風「君が代」もどきの代物


さらに、あざとさ を感じたのは が歌った奉祝曲「Ray of Water」の第3楽章

「Journey to Harmony」だろう。

脚本家の岡田惠和氏が作詞を担当したものだが、その歌詞は、このようなものだった。

〈君が 笑えば 世界は 輝く
誰かの 幸せが 今を 照らす
僕らの よろこびよ 君に 届け〉

〈はじめはどこかの 岩かげにしたたり 落ちたひとしずくの 水が平野流れ
やがて研ぎ澄まされ 君をうるおし 鳥たちをはぐくみ 花たちとたわむれ
あの大河だって はじめはひとしずく 僕らの幸せも 大河にすればいい〉

〈大丈夫 水は 流れている 大丈夫 海は 光っている
大丈夫 君と 笑ってゆく 大丈夫 君と 歩いてゆこう〉

なんとなくJ-POP風の歌詞にしているが、これ、完全に「君が代」ではないか。

「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」が

「君が 笑えば 世界は 輝く」「大丈夫 君と歩いていこう」とゆるくしただけで、

君主の永続性を歌っている ことには変わりはない。

しかし、こうした有名芸能人の動員とソフト化されたショーアップによって、

天皇制の本質や 極右勢力の本当の狙いは隠され、

「日本の伝統」だの「 世界に唯一無二の皇室」だの

といったフィクションが どんどん国民に浸透しているのは事実だ。

実際、「国民祭典」を見に訪れたという女子高生はスポーツニッポンの取材に、

「人生で初めての経験なので、どうしても来たかった。

万歳三唱の時、“日本人で良かった”と感じた」と答えていた。

また、ここまでダイレクトな反応ではなくとも、

天皇即位にかんするイベントを テレビがこぞって「お祝い」する効果は絶大で、

多くの人が無批判に「おめでたいこと」と口を揃えている。

一方、国民主権や政教分離の問題、イベントに極右が跋扈している事実、

新元号選定からつづく安倍首相による政治利用など、

この即位に合わせて論じるべき問題はいくつもあるのに、

もはや、どこのメディアも、ジャーナリスト・評論家もそんなことを

触れようともしない。

この状況を見ていると、安倍首相と日本会議が目論んでいる戦前回帰と

全体主義国家化への道は ほとんど達成寸前のところまで来ている
のではないか。

そんな恐怖さえ覚えてしまうのである。

(編集部)



再掲ですが、拙作二枚目、


 
「法然上人繪傳  室津の遊女」です。 油彩F15号



PSYCHO-PASS、

◆https://www.chosyu-journal.jp/column/14130
長周新聞  2019年11月9日
あなたが つくったんじゃないですか?


やっと始まった衆院予算委員会で、またもや安倍晋三が

自席から野党議員を指さしながらヤジを飛ばして紛糾し、

審議が一時中断するハプニングが起こった。

6日に問題になって謝罪したと思ったら、8日にもまたやった。

国権の最高機関であるとか、憲政とはいったい何か? 

等等を真面目に考えるのもバカらしくなるほど、

この7年で国会審議は幼稚さと低俗の度を深めたものである。

現役の総理大臣が気に入らない質問をされたり痛いことを指摘されると、

挙動不審になりながらムキになって相手を指さしてヤジを飛ばしている光景など、

安倍晋三以前には 見たことも聞いたこともない。

しかし、それが既に慣れっこになってしまい、

「痛いとこ突かれると、いつもキョド(挙動不審)ってるよね」

などと思ってしまうのである。

アワアワと何をいっているのかわからないその後の答弁も含めて、

「すっごく動揺してるよね」などと思ってしまうのである。

あるいは、「日教組!」 「共産党!」 などと叫ぶことによって、

なにかしら相手をおとしめている心象になる 知性の持ち主なのだろう。


モリカケは忘れ去りたい疑惑のようだが、やましいことがないのであれば、

まず落ち着いて事訳をつまびらかに真摯かつ丁寧に説明し、

真実を明らかにすることによって疑惑を払拭するほかない。

ところが「丁寧に説明する」というだけで なにも丁寧に説明せずに逃げ回ったり、

黒塗りの文書ばかり出てきたり、真相解明にさいして財務省職員が自殺したり、

首相をかばった財務省の某局長は出世したり、

「ちょっと待て」と思うようなことの連続だ。

こうしてなにもかもが未解明なまま、闇に葬ろうとする力だけが働き、

世間が飽きて忘れてくれるのを待っているかのような雰囲気すら漂っている。

「まだモリカケを問題にするのか?」と --。

しまりもなく、ケジメのない政治 である。

それこそ世間はモリカケについて、首相が発した野党議員へのヤジ

をひっくり返して「あなた(安倍晋三や昭恵)が つくったんじゃないんですか?」

を問題にしてきた。

森友学園の国有地払い下げ問題に関しては、先日5600枚以上にも及ぶ

公文書が出てきたものの、ほぼ黒塗りの状態だったという。

「ほぼ黒塗り」だったことが物語っているのは、見られては困る文言だらけで、

消しているうちに真っ黒になった。

つまり、それだけ本件は「真っ黒である」と自己暴露しているようなものである。

問題がないのであれば、真っ白な状態にして、世間に納得してもらう

ことが近道なのに、ますます真っ黒感を出してくる あたりに、

やはり「真っ白ではないんだね」と重ね重ね思ってしまうのである。


逃げ回り、誤魔化し続ける態度から、私たちはいつも黒黒としたオトモダチの

私物化を思ってしまう。

だって、白い文書も白を証明する説明も何もなく、自殺とか黒の文書とか、

「男たちの悪巧み」の写真とか、首相夫人付きの谷査恵子さんの大活躍とか、

黒ばかりを思わせるのだから。

そしてなにより、首相本人が丁寧な説明をするどころか、

ヤジを飛ばしているあたりに 人間性であったり不誠実な態度が

あらわれているのである。                  吉田充春




再掲ですが、拙作三枚目、



「秋景 親鸞聖人 中空土偶」です。 油彩F10号



暗闘で 瓦解せい!

◆https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191109-00010001-flash-peo
FLASH  11/9(土)
側近が 次々辞任 … 大ピンチ菅義偉の 窮状を喜ぶ政治家たち



「自民党内で、『首相官邸の “中枢”  が主導して、

菅潰しが 始まった』と囁かれている」


ある自民党関係者はこう声を潜めて話す。

いま、「令和おじさん」として、“ポスト安倍” の有力候補に躍り出た

菅義偉官房長官(70)が、大ピンチに陥っている。

妻の公職選挙法違反疑惑で、河井克行法相(56)が10月31日に辞任。

菅原一秀前経産相(57)に続き、2週連続で閣僚が辞任する緊急事態だ。

しかも2人は、菅氏の側近とされる。

だが、任命責任が問われる安倍晋三首相(65)に、

「危機感は見られない」と語るのは、ある自民党中堅議員だ。

「『セクシー』発言などで叩かれた 小泉進次郎環境相も含め、

“菅枠” で入閣した大臣たちに傷がついたことで、

総理はむしろ安堵している。

総理は、岸田(文雄・政調会長)さんに禅譲して、院政を敷きたい。

最大の障壁は、その気になれば首相を目指せる、菅さんなんだ」

菅氏が、同じ神奈川県選出という縁でかわいがってきた、

進次郎氏へのバッシング。

菅原氏と河井氏の相次ぐ辞任劇。

この展開を、意外なことに、安倍首相は心待ちにしていたというのである。

「最近、官邸内では総理は 総裁4選にも、色気が出はじめてきた

と話す幹部も複数いますよ」(官邸関係者)

政治ジャーナリストの角谷浩一氏も、こう指摘する。

「入閣前の “身体検査” は、官房長官の仕事。

菅原氏、河井氏には 以前から “黒い噂” があったが、

『乗り切れる』と入閣させた。 その強引さが裏目に出た形といえます。

菅氏が、“ポスト安倍” から 一歩後退したのは間違いない」

安倍首相のほかに、喜んでいる御仁がいる。

麻生太郎副総理兼財務相(79)である。

「昔から麻生さんは、菅さんを『こそこそと 暗いんだよ、あいつは』

と記者に言い放つなど、不仲を隠さない。

現在、麻生派の閣僚は、麻生さんを含めて3人。

菅さん一派の数が減っただけでも、麻生さんはほくそ笑んでいます」
(前出・自民党中堅議員)


安倍首相と麻生副総理は、長年の “盟友” とされる。

「本当に 2人は仲がいい。 重要政策を2人で決めてしまい、

菅さんにたしなめられることも多い」(自民党幹部)

菅原氏の後任に、菅氏は梶山弘志・元地方創生相(64)を押し込んだ。

菅氏が政治の師と仰ぐ、自民党の梶山静六元官房長官の長男だ。

一方、河井氏の後任は、安倍首相の派閥・細田派の森雅子元少子化担当相

に白羽の矢が。 いずれにせよ、求心力低下は避けられない。

政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は、背景をこう明かした。

「河井氏の辞任で、『安倍総理は、菅さんに貸しを作れた。

これで菅さんは一歩、下がる。総理が優位に立てる』と、

うそぶく安倍側近議員もいるくらいです」

また、“子分” の辞任は、さらなる離反も誘発しかねない。

「菅原、河井両氏をすぐに辞めさせたことで、『菅さんは かばってくれない』と、

若手議員が離れていく可能性が高い」(別の自民党関係者)

11月20日に、“在職歴代最長” となる安倍首相。

権力を維持するためには、仕掛けも必要――。


(週刊FLASH 2019年11月19日号)



疫病神&貧乏神=下痢壺・李晋三の 1日も早い打倒を!






冬の足音Ⅴ

2019-11-10 09:45:45 | Weblog
 画は ピエール ボナール  Pierre Bonnard  1867年 ~ 1947年

 ナビ派(預言者派)に分類される 19世紀~20世紀のフランスの画家。

 ポスト印象派とモダンアートの中間点に位置する画家である。

 ボナールは 日本美術の影響を強く受け、「ナビ・ジャポナール」

 (日本かぶれのナビ、日本的なナビ)と呼ばれた。          作


  「Road in Snow with Children Playing. 1907」です。



☆曇り、今にも雪が降りそう。


ユダ米依存は 極めて危険だ、

手前の持論 れいわの・青壮年「屯田兵」制度を!

身分は 公務員、兵役の義務なし 災害支援はあり、

◆https://indeep.jp/crisis-is-coming-to-american-farm-as-bankruptcies-soaring/
In Deep  2019年11月7日
アメリカで 農家の破産が増加中。
 しかも農業従事者たちは 46兆円という過去最大の借金
 を積み上げており
、「農家の破綻の 連鎖の 一触即発状態に



2019年9月までに 連邦破産法を申請した農家 の地域ごとの昨年比

https://indeep.jp/wp-content/uploads/2019/11/chapter-12-us2019.jpg


記録的な気象 に貫かれた1年の中で

米国最大の 農業圧力団体「アメリカ・ファーム ビューロー連合 (AFB)」が、

今年のアメリカの「農家の破産」が、

前年比で夥しく増加している ことを発表していました。

アメリカで破産した農家の数(アメリカ合衆国連邦破産法が申請された数)は、

9月までに 580件にのぼり、前年比で  24%の増加だそうです。


遡れば、今年のアメリカは、春までの激しい寒波から

中西部などの大洪水によって、作物の植え付けが大幅に遅れ、

トウモロコシや大豆などにおいて 収穫量の不足が予測されていました。

これは、6月の以下の記事で取りあげています。


  アメリカでのトウモロコシと大豆の歴史的な収穫不足が決定的に。

  納豆、豆腐、油揚げ …

  日本の国民食の根幹の大豆は そのほとんどがアメリカからやってきていて…


  https://indeep.jp/corns-and-soybeans-crisis-must-be-real/


そして、今度は、10月になると、平年とはまるで違う規模の「大寒波」

に見舞われる地域が多くなり、やはり作物の収穫が厳しくなっていると思われます。

これは、5日ほど前の 以下の記事で取りあげさせていただいています。


  ミニ氷河期の渦中のアメリカ :

  観測史上最低の気温が次々と更新され、各地で100年来の早い降雪に。

  その影響で全米各地で 農作物の収穫が完全に停止


  https://indeep.jp/record-low-temps-and-early-snow-in-october-us/


このあたりの流れからは、今年の集計が終わった 9月より後に、

さらに深刻な影響が明らかとなってくる農家の数は増えるのだと思われます。

気象や自然災害による農作物の損害に対しては、

基本的には保険が支払われますので、損害そのものはカバーできるとしても、

今のような「破産の連鎖」に至った理由のひとつとして、

アメリカファームビューロー連合の報告にあった、

以下のグラフがあるように思います。


それが示すのは、農家の世帯の「債務」つまり 借金の増加です。

下のグラフは、アメリカの農家の 借金の満期(返済期間)の推移で、

どんどん長くなっていることがわかります。


アメリカの農家の債務返済の満期(月)の推移

https://indeep.jp/wp-content/uploads/2019/11/manturity-loan-2019.jpg


赤いラインの「農家のすべての種類のローン」は、1980年頃には、

債務は平均 6ヵ月くらいで返済されていたものが、

2017年には、返済するのに平均 16ヵ月と 1年以上かかっています。

これは普通に考えれば、「農作期間の1サイクルで 返済し終えていない」

ということになり、しかも、アメリカ・ファームビューロー連合の報告では、

低金利のために、農家の人たちは以前よりも借金がしやすくなっているため、

農家の債務は段階的に増加しているのだそう。

2019年のアメリカ農家の債務の合計は、4160億ドル(約 46兆円)となる見込み

だそうで、比較してみますと、ノルウェーあたりの GDP と変わらない

ような額となっています。


このように 過度に肥大した債務と、現在の気象状況、そして農家の高齢化、

などを考えると、アメリカも農業の未来は 明るいとは言えないかもしれません。

農家の高齢化というより「アメリカでは 農業人口自体が おそろしく減少している」

ということがあり、こちらの過去記事で 以下のグラフをご紹介したことがあります。


840年から2000年までのアメリカの「全労働者に対しての農業従事者の割合

https://indeep.jp/wp-content/uploads/2019/11/agriculture-workforce-us2000.jpg


現在のアメリカは、農家の平均年齢が 58歳であり、さらには、

全体の3分の1が 65歳以上 という高齢化にも見舞われています。

農業人口の減少と農家の高齢化は、日本は もっと深刻でしょうが、

アメリカの場合は、

「他の国の食糧事情への影響 が極めて大きい」

ということが問題でして、

アメリカの農業が苦境に陥る ようなことがあれば、影響は世界に

迅速に広がっていくと思われます。

アメリカは、そういう人的な不足などの現実を補うためもあり、

大規模生産のために、さまざまなテクノロジーを用いています。

遺伝子組み換えや、強すぎる除草剤、殺菌剤、防かび剤の使用

などもそうでしょうけれど、そして、それらはそれらでいろいろと問題を

起こしているものでもありますが、次第に、


  そのようなテクノロジーを用いても 対抗できない気象が定着しつつある


というようにも言えなくもなく、そして、そのような中、農家の方々は、

どんどんと借金を増やしている・・・

という図式でして、相当危うい感じ がいたします。

「食糧」という根幹の問題について、この先、10年くらいのあいだに、

ものすごく大きな問題が明らかになってきそうな 感じはあります。

アメリカ・ファームビューロー連合の報告をご紹介して

締めさせていただきます。


Farm Bankruptcies Rise Again

American Farm Bureau Federation  2019/10/30


ご参照あれ!



Pierre Bonnard、二枚目、



「The Tuileries Garden チュイルリー庭園」です。



次世代通信規格 争奪戦、

◆http://melma.com/backnumber_45206_6876565/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み 2019/11/07
5Gで後れを取った日米は、次の6Gに照準を合わせた


「5G」で後れを取った日米は、次の「6G」に照準を合わせた。

   スパコンを超える「量子コンピュータ」開発でも日米が連携へ

***********************************

米国の巻き返しは 日本と組み、まずは「5G」の次=6Gに照準を合わせる。

拙著でも前から指摘してきたのが、アメリカは5Gで中国に先を越された

と自覚した途端に、「その次」を狙いだした。

6Gは絶対に中国にわたさない、と。

6G開発にかんしては 日本も前進している。

2030年ごろに実用化すると予測される次々世代の通信規格「6G」で

NTTとソニー、米インテルが連携することになった。

当面は光で動作する新原理の半導体開発などで協力し、

1回の充電で1年持つスマートフォンの実現、

とくにNTTは消費電力が100分の1になる 光動作半導体の試作に成功している

NTTは「IOWN(アイオン)」というネットワーク構想を

世界標準とする戦略目標を掲げ、6G開発競争で一方の主導権を握る思惑がある。

というのも5Gの研究開発と実用化に立ち後れたからで、

その理由は半導体技術の基本特許を米クアルコムに、

基地局ではフィンランドのノキア、スウェーデンのエリクソンが

基幹特許をさきに登録し 世界規格を主導したためだった。
 
スパコンでは中国に追いつかれ、追い抜かれた日米だが、

グーグルは 世界最高速のスーパーコンピュータが1万年かかる計算問題を

「量子コンピュータ」が3分20秒で解くことに成功してた と発表した。

これは画期的な朗報である。

「地球から最初に飛び立った宇宙ロケット に匹敵する成果だ」

ピチャイCEOの胸を張った。

次世代コンピュータが「量子コンピュータ」となることは

早くから言われており、もっとも力点を注ぎ、

カネと人材を投入してきたのは、じつは中国だった。

しかし中国が究極の目的とするのは 次期軍事技術開発である。

このため量子力学の研究者をスカウトし

社会科学院所属の「量子技術 研究開発センター」の着工に踏み切っていた。

安徽省合肥市に隣接する37ヘクタールもの宏大な敷地に、

膨大な予算を投じて、量子コンピュータの開発、ステルス潜水艦の開発

などの専門家を集め、いかなる暗号も一秒で解読する研究、

ステルス潜水艦は追尾探索をのがれて三ヶ月連続潜行しても、

位置の把握ができるなどの 次期軍事技術開発に集中するとしてきた。

総工費は760億元(1兆2000億円強)。

中国全土ならびに世界各地に散った 中国人留学生や技術者の選考に入っていた。

日本の科学技術振興機構(JST)の調べでは

米・中両国がすでに量子コンピュータの関連研究に

5年間で計1千億円以上を投資する国家戦略を進めちるという。


ところで肝腎の日本は人材不足が深刻である。

局所的技術で世界一であっても、結局基本特許を握られると、

二番手に甘んじざるをえなくなる。

それが分かっているからこそ、日本はアメリカと連携する戦略

に切り替えているわけだ。



Pierre Bonnard、三枚目、



「Table-Toilette」です。



主題は同じ、

◆http://my.shadowcity.jp/2019/11/post-16720.html
ネットゲリラ  (2019年11月 9日)
永遠に 次世代が来ない 予感


次世代通信規格5Gなんだが、通信距離が50mしかないそうで、糸電話かよw 
50m置きに 基地局作らなきゃならないというので、そんなの
東京でしか使えない規格だ。
今でさえ、伊豆には携帯電話使えない場所がいくらでもある。
中央アルプスで遭難してさえ 使えるというのにw 
そっちの解消をナントカしてくれw 
車の自動運転には欠かせないというんだが、せいぜい高速道路だけだなw


  ☆https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51959320Y9A101C1L83000/
  日経  2019/11/8
  ◎東京都と携帯各社、5Gで 初会合 基地局へ都施設開放


中国は人口がむやみに多い大都市がたくさんあるので、
5Gも使い途あるだろうが、それでも田舎や山では使い物にならない。
日本じゃ東京だけだ



  ------------------------------
  3G = 5000m
  4G = 800m
  ちなみに5Gは4Gや3Gと同じ電波出力レベルだと
  半径4mしか飛ばない。
  出力をガンガン上げて
  やっと安定するのは 50mから100mくらい。
  ※障害物がなく湿度も低ければ 1kmくらいは飛ぶ。
  4.08m = 5000 ×((800 /28000) ^ 2)
  ------------------------------
  ↑湿度高い日本は不利なのか
  田舎の方まで普及する前に6Gが出来て、
  大都市の5Gから6Gの更新が優先されそう
  永遠に次世代が来ない予感
  ------------------------------
  ~小池の公約
  五輪やります!
  電柱無くします!
  電車2階建てにします!
  ラッシュなくします!
  すべての信号にアンテナ立てます!←new
  ------------------------------
  ミリ波飛びまくり やん
  めっちゃ体に悪いぞ これ
  ------------------------------
  もういらないだろ 5Gはゴミすぎる
  4Gで現状問題ないし
  6Gで改善させて 普及させるのが正解
  ------------------------------
  数年後、強力な電磁波で
  原因不明の奇病、奇形児が 大量発生
  のちに第二次イタイイタイ病 と名付けられた
  ------------------------------
  5Gって 盛大に失敗しそうだな
  ------------------------------
  5G通信を使った自動車での自動運転とか、
  移動中に信号機や街灯が少ない地域に入ったら
  アウトじゃね?
  ------------------------------
  自動車メーカーが社運を掛けて投資してる自動運転って
  確か5Gの全国敷設 が前提だよな
  ------------------------------
  オランダ・ハーグで駅前に設置した5Gのアンテナ塔から
  実験電波を飛ばしたところ、隣接する公園の木の枝に
  止まっていたムクドリが次々に墜落し、297羽が突然死した。
  「鳥を解剖したが、伝染病といった疾患は見つからず、
  5Gのマイクロ波が鳥たちの心臓を止めたということでしょう」
  ------------------------------


5Gやるより、東京23区全域でフリーWiFi
やったらいいんじゃないかな。 外人観光客が喜ぶだろう。


コメント



*アベキラー | 2019年11月10日| 返信

  5Gは 人類を奴隷化する為の物らしい

  後、癌とか病気とか引き起こして 人類削減にも使われる模様

  どっちにしても ろくなもんじゃねえな

  そもそも50mしか届かない時点で 欠陥品

  危険じゃ無い と言いたいのなら 

  まずクソアベに 5G電波を照射しようぜ 

  朝鮮ヒトモドキが ドロヌーバになるかもな


  重要

  「5Gは 結局のところ がんを引き起こす」

  遂に 権威ある科学雑誌が 論文掲載!  日本に動きなし!

  https://tocana.jp/2019/11/post_121726_entry.html

  https://blogs.scientificamerican.com/observations/
  we-have-no-reason-to-believe-5g-is-safe/



5Gは 支那畜が 執心なんだが 連中 命の値段が 軽いからねぇ、

儲けのために まずやってみよう だから 人命は考えないw

癌の元だと 以前より 言われておるわなぁ。 

街中を 電子レンジに するようなもん なんでは?




冬の足音Ⅳ

2019-11-09 09:16:21 | Weblog
 画は ポール デルヴォー  Paul  Delvaux

 1897年 ~ 1994年

 ベルギー生まれの画家。

 静寂さの中に 幻想的な世界が広がる その作風によって、
 「幻想画家」という形容もなされる。
 「鉄道オタク」でもあるw                   作


  「Lump」 です。



☆曇り、冷え込む。

ユダ米は 民主党が より兇ですな 日本にとって、

原爆投下は 民主党・トルーマン、3.11テロは 民主党・オバマ、

◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201911080000/
櫻井ジャーナル  2019.11.08
キッシンジャーが 駐米ロシア対しと会談、米ロの関係改善で合意


​ヘンリー・キッシンジャーがロシアの

アナトリー・アントノフ駐米大使と11月7日に会談​、
https://tass.com/politics/1087549

その中でキッシンジャーはアメリカとロシアの関係が改善される

ことを願うと語り、アントノフもその意見に同意したという。

来年はアメリカで大統領選挙が実施されるが、前回の選挙では

キッシンジャーの動きが注目された。

2015年6月にオーストリアで開かれた​ビルダーバーグ・グループの会合へ

ジム・メッシナというヒラリー・クリントンの旧友が出席していた

ことから次期大統領はクリントンに内定したと言われていたのだが、

16年2月10日にキッシンジャーがロシアを訪問、

ウラジミル・プーチン大統領と会談したことから 流れは変わる。

クリントンは上院議員の時代からロッキード・マーチンという軍需企業

を後ろ盾とし、巨大金融資本との関係も深かった。

ネオコンとも緊密な関係にあり、外交や軍事は彼らの戦略に基づくもの。

つまり親イスラエルで、ロシアや中国を制圧して 世界制覇を実現しようとしていた。

親イスラエル派でソ連/ロシアを制圧する活動を続けてきた

世界的な投機家のジョージ・ソロスは 2016年の大統領選挙で

民主党(事実上、ヒラリー陣営)を資金面で支援、

明らかにされているだけで 2500万ドル以上になる。

選挙キャンペーンの最中に民主党だけでなく

ソロスのオープン・ソサエティ基金もハッキングされ、

電子メールが明らかにされた。そうした電子メールの中には、

ソロスが ヒラリー・クリントンに対してアルバニア情勢に対する対処の仕方を

アドバイスする2011年1月24日付けのメールもある。

当時、クリントンは国務長官だ。


クリントンはバラク・オバマ政権の政策を引き継ごうとしていたが、

ドナルド・トランプに選挙で敗れた。

そのトランプが 大統領に就任する直前の2016年12月、オバマ大統領は

ロシアとの関係を悪化させるため、外交官35名を含む ロシア人96名を追放して

軍事的な緊張を高めようとしていた。

オバマやクリントンに限らないが、アメリカの支配層はターゲット国の

エリート層を買収と恫喝で コントロールしてきた


それでも駄目な場合は 暗殺、経済戦争、クーデター、軍事侵攻だ

ネオコンが脅しを有効な手段だと考えた出来事がある。

アメリカ軍は1991年1月にイラクへ軍事侵攻したが、

その際にソ連軍は出てこなかったのだが、彼らは当時の状況を考慮せず、

アメリカが何をしてもソ連やロシアは手を出せないと思い込む。

その思い込みに基づき、国防次官だったネオコンの中心的な存在、

ポール・ウォルフォウィッツはシリア、イラン、イラクを殲滅する

と口にしていたのである。

クリントンを支援するためにCIA副長官を辞めた​マイク・モレルの場合、
https://www.youtube.com/watch?v=-Ivt2NmbyGg

2016年8月にはテレビの番組でチャーリー・ローズに対し、

ロシア人やイラン人に代償を払わせるべきだ と語ってる​。

ローズからロシア人とイラン人を殺すという意味かと問われると、

その通りだと答えたうえ、わからないように と付け加えているのだ。


その発言の直後、2016年9月6日にモスクワで ウラジミル・プーチン露大統領

の運転手を40年にわたって務めた人物の運転する公用車に 暴走車が衝突、

その運転手は死亡したが、さらにロシア政府の幹部が 変死している。

例えば、2016年11月8日にニューヨークのロシア領事館で

副領事の死体が発見され、12月19日にはトルコのアンカラで

ロシア大使が射殺されている。

その翌日、12月20日にはロシア外務省ラテン・アメリカ局の幹部外交官が射殺され、

12月29日にはKGB/FSBの元幹部の死体が自動車の中で発見された。

2017年1月9日にはギリシャのアパートでロシア領事が死亡、

1月26日にはインドでロシア大使が心臓発作で死亡、

そして2月20日にはロシアの国連大使だった ビタリー・チュルキンが

心臓発作で急死した。

こうした外交官は モレル発言の後の死者だが、2015年11月5日には

アメリカ政府が目の敵にしてきたRT(Russia Today)の創設者が

ワシントンDCのホテルで死亡している。 この人物の死にも疑惑を持つ人もいる。


脅せば屈するという発想に毒された日本人もいる。

そのひとりが石原慎太郎

福島県沖で巨大地震が発生する3日前の​2011年3月8日、

イギリスのインディペンデンス紙に石原へのインタビューに基づき記事​が掲載された。​
https://www.independent.co.uk/news/world/asia/japan-must-develop-nuclear-weapons
warns-tokyo-governor-2235186.html

それによると、日本は1年以内に核兵器を開発できるとしたうえで、

外交の交渉力は核兵器だと石原は語っている。

日本が核兵器を持っていたなら、中国は尖閣諸島に手を出さないだろう

というわけだ。

ネオコンは2014年2月にネオナチを使ったクーデターでウクライナを奪い、

ロシアと中国に対して核戦争で脅し始めるが、両国はそのような脅しに屈していない。

当たり前のことだが、ネオコンは見誤った。

石原は自分のボスと同じことを言っていたと言えるだろう。

石原も触れているが、佐藤栄作政権は核兵器を持とうとしている。

NHKが2010年10月に放送した「“核”を求めた日本」によると、

1965年に訪米した佐藤首相はリンドン・ジョンソン米大統領に対し、

「個人的には 中国が核兵器を持つならば、日本も核兵器を持つべきだと考える」

と伝えたという。

1977年に東海村の核燃料再処理工場(設計処理能力は年間210トン)が試運転に入るが、

山川暁夫は78年6月に開かれた「科学技術振興対策特別委員会」で

再処理工場の建設について発言、

「核兵器への転化の可能性の問題が 当然出てまいるわけであります」

と発言している。

実際、ジミー・カーター政権は 日本が核武装を目指していると疑い、

日米間で緊迫した場面があったという。

しかし、1981年にロナルド・レーガンが大統領に就任すると

アメリカ政府の内部に 日本の核武装計画を支援する動きが出てくる。

東海再処理工場に付属する施設として 1995年に着工された

RETF(リサイクル機器試験施設)はプルトニウムを分離/抽出するための施設だが、

この施設に アメリカ政府の「機微な核技術」、つまり軍事技術が含まれていた。

調査ジャーナリストのジョセフ・トレントによると、

東電福島第1原発が過酷事故を起こした当時、日本には約70トンの兵器級プルトニウム

があったという。

自らが生産した可能性もあるが、外国から持ち込まれた可能性もある。

トレントだけでなく、アメリカの情報機関は 日本が核兵器を開発してきた

と確信しているようだ。

核兵器を持てば、恫喝で自分のやりたいことが自由にできると考えるのは、

肩を怒らして街を歩く チンピラの発想だ。



Paul Delvaux、二枚目、



「Harmony (L'Harmonie)」です。



当ブログ 既報ですが、

◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264426
日刊ゲンダイ  2019/11/08
高知知事選  野党統一 共産候補金星なら 安倍政権大ピンチ


7日、与野党一騎打ちとなる高知県知事選が告示された。

24日に投開票される。

自公は8月以降、埼玉、岩手両県知事選で連敗し、

10月の参院埼玉補選では擁立を見送る「不戦敗」。

高知まで落とす なんてことになれば、安倍政権はグラグラだ。


 ◇  ◇  ◇ 



自公推薦候補は、現職の尾崎正直知事(52)から

後継指名を受けた 浜田省司氏(56)。

東大法卒、総務官僚、大阪府副知事 というピカピカの経歴で、

副知事時代には 大阪万博誘致に成功している。

対する野党統一候補は 共産党常任委員の 松本顕治

(35=共産、社民、立民県連、国民県連推薦)。

演説の声がいいと評判だ。

今年夏の参院選で、徳島・高知選挙区の野党統一候補として出馬し

落選している。

知事選も、現職の後継の自公候補で決まりか 

といえば、そうではない。

高知は 歴史的に共産が強い。

初の小選挙区制(1996年衆院選)で 共産が獲得した2議席は

京都と高知だった。

夏の参院選も、松本氏は徳島では自公候補に3万超の差をつけられたが、

高知は1万9000票差だ。  届かない差ではない。

「3期務めた 尾崎知事は人気がありました。

TPPや消費増税に反対していた のですが、国政進出のため

自民党にすり寄り 立場を豹変させた。

これまで支持していた県民は カンカンです。

一方、野党は、参院選より 保守票の掘り起こしが期待できそうです。

中村喜四郎衆院議員の演説が効いています」

(現地で取材するジャーナリストの横田一氏)


中村喜四郎氏が 保守票掘り起こし

中村氏は「将来の首相候補」と目された自民党のホープだったが、

ゼネコン汚職で逮捕され塀の中に。

逮捕直前に自民党を離党し、以後無所属のまま 14回当選を重ねてきた。

2日の松本氏の総決起集会に 中村氏が駆け付けた。

「保守政治家の私が なぜここに来たのか」と切り出すとこう言った。

「『共産党だから ダメだ』とか 『応援 できない』

とそう考えていたから、自民党の強い時代が今まで続いてしまったわけです。

どうか知事選で 奇跡を起こしてください」

出席者によると、とりわけ大きな拍手が湧き起こったという。

政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。

「厳しい戦いですが、野党候補にもチャンスはあります。

実は、他にもっと勝てる可能性が高い候補もいたのですが、

高知はあえて共産党の候補でまとまりました。

埼玉、岩手に続いて、高知県知事選で 

共産党の野党統一候補で勝ったとなると、ものすごく画期的。

次期衆院選の野党共闘に向けて 大きな前進になります」


閣僚の辞任続きで逆風の自民は危機感をつのらせる。

鈴木俊一総務会長は5日、高知県知事選について

「状況は厳しい。 2人の閣僚が1週間のうちに辞任したのは、

ボディーブローのように 政権へのマイナスイメージがある」と語った。

選挙戦で、自公は松本氏の行政経験不足を攻撃しているが、

かえって県民の反発を招いているという。

高知で 野党統一候補が勝てば、 山は動く





Paul Delvaux、三枚目、



「La Poésie 詩  du Silence」です。



書斎がない とか、「認知症初期」 なんでは?

◆http://my.shadowcity.jp/2019/11/post-16704.html
ネットゲリラ  (2019年11月 8日)
トランプは あたまがおかしい


トランプが日本の民間人に武器を買わせようというんだが、
アメリカン・スタンダードが世界の常識ではないからw 
タイでは申告すれば民間人でも銃を持てるというんだが、
ごくまれに金持ちがベンツのサイドポケットに
銃を忍ばせているくらいで、あまり持っている人はいない。
都市生活に銃は要らない。


  ☆https://jp.reuters.com/article/usa-trump-guns-idJPKBN1XH2UT
  ロイター 2019年11月8日
  ◎トランプ米政権、年末にも 銃輸出の規則変更へ = 関係筋


アメリカの「常識」をどこにでも押し付けるから 嫌われる。
それに、銃業界においても
アメリカのメーカーはそんなに強くないだろw 競争力ないじゃんw


  ------------------------------
  アベは なんでも従うぞ
  法改正して 銃解禁だな
  ------------------------------
  日本で銃器規制緩和なんてしたら 政治家死にまくるだろな
  ------------------------------
  トランプは あたまがおかしい
  ------------------------------
  さすがに これはまずいw
  竹中平蔵とか 普通に殺されると思うよ
  ------------------------------
  1979年までは 日本の銃砲所持率は高かく
  100万丁の猟銃を 民間人が保有していた
  それは単純に考えて
  警察・自衛隊等が政府が保有している銃器の倍の数になる
  現在はその1/4くらいだろ
  ------------------------------
  江戸時代でも実は 武家より民間の火縄銃保有数のほうが多かった
  明治にニホンオオカミが絶滅しシカも絶滅寸前で
  天然記念物になったのは 民間に払い下げの軍用銃が出回りまくったため
  戦後も軍用銃と拳銃は没収になったけど
  ライフル銃はみんな簡単に持ててた
  日本が本当に銃所持が厳しくなったのは 1980年以降
  ------------------------------
  調べたらアメリカで売ってる銃の値段 って安いんだな
  日本で売ってる高めのエアガン と同じ値段って
  ------------------------------


日本は銃刀法が厳しくて、猟銃ですらかんたんには持てない。
あまり厳しすぎて、どんどん猟師が減って、
イノシシの被害が増えているほど。
民間人で銃を持っているのは ヤクザだけだw


コメント


*noname | 2019年11月 8日 | 返信

  >トランプはあたまがおかしい

  これはおそらく正しいです。

  前回のヒラリーはもっと頭がおかしかったですし、

  オバマ(相当なクズでないかと)は
  
  トータルではトランプより

  引き起こした結果が 凄惨なものでした。

  前回のサンダースに期待した程度にはまともな候補者が現れる

  ことを祈ります。バイデンはおそらくヒラリーと同系です。

  まともな人はアメリカ大統領には成れない

  もしくは耐えられないんじゃないかと。

  もっとも日本の現首相は  最も頭がおかしい。


*ナナシ | 2019年11月 8日 | 返信

  山本タローちゃんとか 演説中ネトウヨに撃たれそう。

  真っ先に撃たれそうなのはアヘだけどw

  SP増やすのにも限度があるし 外出出来なくなるんでは?w

  ソレを誰よりも分かってるから

  さすがに銃規制撤廃はしないでしょう。

  バカだから分かってないかも知れませんがw

  トランプも「じゃあ銃規制撤廃しなくてイイから ○○買え!」

  って感じなんでしょうねw




アメリカ原住民の復讐 を恐怖する DNAですな。

屈折した Racism。

根は 小心で臆病な アングロサクソン。



冬の足音Ⅲ

2019-11-08 09:19:09 | Weblog
 画は Eugène  Henri  Paul Gauguin  ポール ゴーギャン

 1848 ~ 1903 / フランス / 後期印象派・象徴主義        作


  「I Raro Te Oviri (Under the Pandanus) 1891」です。


☆曇り、「立冬」。

当地も 昨夜 初雪とか、

昨日あたりから グーンと冷え込む、体がついていけませんな。


悪辣な 隷米売国政権、 毎度申し上げておるが 

偽ユダ米との国交は 収支が全く合わない、はや戦後70余年だよ、

◆https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/14095
長周新聞  2019年11月7日
重要法案の審議 をフェイクするな 
 日米貿易協定、国民投票法など 目白押し



フェイク【fake】:にせもの。模造品。まやかし


閣僚の失言や「首相の任命責任」を煽るメディアのキャンペーンで

国民の目を釘付けにしながら、安倍政府が

自衛隊の中東派遣、国民投票法改定案成立、日米貿易協定承認案採決など、

国の将来にかかわる重要問題を問答無用でおし進めようとしている。

さらに今国会では兵員確保にむけた 自衛隊員の初任給引き上げ、

医薬品の治験を短縮する「条件付 早期承認制度」の法制化、

米国の投資家を優遇し 中国企業を排除する外為法改定、

洋上風力発電建設に使う港湾設備を推進する港湾法改定など、

国民に真実を知らせないまま さまざまな分野で 法改悪が動いている。


https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2019/11/
 188dd916a3f26e4e2deadb4bae91fe2f-523x600.jpg
安倍政権が今国会に提出している 主な法案と重要審議事項


国会承認なく ホルムズ海峡派遣 を強行

今国会で最大の焦点となるべき問題は 自衛隊の中東派遣である。

だが国会の承認を受ける必要がないため 審議対象にすらなっていない。

安倍政府が公表している 派遣内容は、

  ①「有志連合」に参加しないが引き続き米国とは緊密に連携していく、

  ②新規装備の艦艇(交戦能力を備えたイージス艦等)派遣や
   既存の海賊対処部隊の活用を検討する、

の二点で、

事実上 米国主導の有志連合の一翼を担うという意味である。

派遣先は「オマーン湾・アラビア海の北部の公海および、

バブルマンデブ海峡の東側の公海 を中心に検討する」とし、

アラビア海全域を対象にしている。

そして大きな問題は今回の自衛隊派遣について「国会承認が不要」

となる防衛省設置法に定めた「調査・研究」を適用する ことを明言し、

派遣した自衛隊には 後付けで武力行使を認める「海上警備行動」

(防衛相が首相の承認を得て命じるため国会承認不要)を発令する可能性

に言及したことだ。 これまでの国会では、いくらおかしな政府でも

自衛隊の海外派遣については国民に計画を公表し、

国会内における論議を経て 特別措置法や関連法制を整備して

派遣に踏み切る手順 は踏んでいた。

だが今回はまったく国会での審議もせずに、年内の自衛隊中東派遣を決め、

挙げ句の果ては「海上警備行動」で 武力行使にまでつき進んでいく

異常事態が進行している。


こうしたなか国内の憲法研究者125人が今月1日に声明を出し

「わたしたちは安保法制のもとで、日本が紛争に巻きこまれたり、

日本が武力を行使する恐れを指摘してきた。

今回の自衛隊派遣はそれを現実化させかねない」と強い警告を発した。

ところが国会内では与野党ともに「閣僚の資質」や「首相の任命責任」など

些末な論議に明け暮れている。

国の針路を左右する重要問題を議題にし真剣な論議を交わす

という最低限の責任すら喪失した 「国会の資質」を

まざまざと見せつけている。



改憲の為の 国民投票法

こうしたなか、何が何でも 今国会で成立させようとしているのが、

改憲原案を発議するために不可欠な 国民投票法改定案である。

今国会で焦点になっている国民投票法改定案は昨年6月に提出したもので、

18歳以上の選挙権を認めた2016年の改定公職選挙法を踏まえた内容

を追加している。 国民投票法改定案自体は 駅・商業施設への投票所設置や、

水産高校実習生に洋上投票を認める法律で、

改憲原案の内容を規定する法律ではない。

だが国民投票法改定案を成立させなければ、改憲原案の発議へ進むことができない。

安倍政府が国民投票法改定案の成立を急ぐのは、できるだけ早く

改憲発議へ進み、改憲を実現する ためである。


ちなみに自民党が昨年3月に明らかにした「改憲」をめぐる優先四項目は、

  ①安全保障にかかわる「自衛隊」(九条改正)、

  ②統治機構の在り方に関する「緊急事態」(緊急事態条項導入)、

  ③一票の格差と地域の民意反映が問われる「合区解消・地方公共団体」、

  ④国家百年の計たる「教育の充実」である。


「九条改正」では「戦力不保持」と「交戦権の否認」など

九条の条文は残すが、その後に「九条の二」をもうけ

「前条の規定は、我が国の平和と独立を守り、国及び国民の安全を保つために

必要な自衛の措置をとることを妨げず、そのための実力組織として、

法律の定めるところにより、内閣の首長たる内閣総理大臣を最高の指揮監督者

とする自衛隊を保持する」と追加している。

それは「自衛措置」のためなら「戦争放棄」も「戦力の不保持」も投げ棄てて良い

と認める内容である。

また「緊急事態条項」の項では、国会審議なしで内閣が法律を乱発できる

「緊急政令の制定規定」も潜り込ませた。

こうして 米国が「自衛隊を出せ」といえば 「積極的平和主義」等といって、

即座に応じることができる憲法 に変えるというのだ。



自衛官の 給与引き上げ

同時進行で自衛官の初任給やボーナスを引き上げる関連法も提出した。

防衛省は「一般国家公務員に準じた給与改定」と主張するが、

これは給与引き上げによって自衛官応募者を増やすことが狙いである。

具体的には来年7月から「自衛官候補生」の初任給を

月額8600円増(現行13万3500円 → 14万2100円)とし、

自衛官任用一時金は4万5000円増

(17万6000円→22万1000円)とする。

定年まで務められる「一般曹 候補生」は月額9300円増

(現行16万9900円 → 17万9200円)とし、

大卒の場合は 月額1万7000円増(18万1100円 → 19万8100円)

とする方向だ。

全国の自治体で自衛隊への入隊勧誘に向けた名簿提出が問題になってきたが、

札束で海外派遣人員の確保を図る動き に乗り出している。



米国の 余剰作物投棄場

こうしたなかで米国から大量の輸入品を買い込む

日米貿易協定承認案の審議が動いている。

今回の日米貿易協定を巡っては、正確な協定内容も農水産業への影響も

国民に周知することなく協定承認案の審議だけが先行しているのが実態だ。

だが表面化している部分的な内容を見ても

【米国からの輸入】

  牛肉 関税を現在の38・5%から9%に段階的に引き下げ

  豚肉 高級品も低価格品も関税削減

  チーズ チェダーやゴーダなどハード系は 関税を最終的にゼロにする

  ワイン 将来的に関税を撤廃

  小麦 関税の大幅削減


など、米国の要求を 安倍政府が丸呑みしていく姿勢は一目瞭然だ。

これは米国から入ってくる 牛肉や豚肉、チーズなどの乳製品、

小麦などの関税を大幅に引き下げ、日本でみな受け入れる という内容である。

しかもこれは「安価な輸入品 を受け入れる」というような商取引の関係ではない。


日本を 米国で売れ残った 成長ホルモン剤まみれの肉や

遺伝子組み換え食品 を売りつける はけ口、

さらには 余剰農水産物の投棄場として米国に差し出す

という隷属国の対応
である。


それは安全で高品質な国産農水産物を、安価な米国製品にとってかえさせ、

日本国内の農林水産業生産、さらには日本人の胃袋まで

米国が牛耳ってしまう ことに直結する動きである。

こうした日米貿易協定の承認を野放しにして、日本国内の農林水産業が

壊滅状態に陥れば、日本ではいずれ

まともな食品を手に入れることもできなくなる。

日米政府は12月9日の会期内の成立によって、来年1月の日米貿易協定発効

を目指しているが、承認案を不成立に追い込み、

貿易協定発効を阻むうえで 正念場を迎えている。


さらに農業関係を巡っては食品輸出を促進する司令塔を設置する

「農林水産物及び 食品輸出促進法案」も提出している。

これは農林水産省に、農林水産大臣を本部長とし、

総務相、外務相、財務相、厚労相、経産相、国交相を本部員とする

「農林水産物・食品輸出本部」を設置し、

国を挙げて農水産物の輸出を促進するという法案だ。

具体的には輸出事業者に融資や債務保証等の支援をおこなう内容で、

食品輸出事業者を手厚く支援する内容である。

また肥料配合の規制緩和 を柱とする「肥料取締り法改定」も動いている。

同法は「労力・コストの低減」を掲げて、

これまでできなかった 堆肥と化学肥料の混合を認める内容 を盛り込んだ。

そして「普通肥料(化学肥料等)と 特殊肥料(堆肥等)を配合した肥料や、

肥料と土壌改良資材を配合した肥料を、届け出で生産できる制度 を新設する」

と規定している。

「低コスト」を掲げて 強力な化学肥料の使用が野放しになれば、

深刻な土壌汚染を引き起こす危険も現実味を帯びている。



外資呼込む 外為法改定

世界経済の勢力図が 中国や朝鮮半島などアジア圏を中心に大きく変化するなか、

外為法改定案も審議入りした。

だが安倍政府はあくまで米国追随外交を続け、中国との取引を排除する

システムづくりを進めている。

現行の外為法は「対外取引 原則自由(外為法第一条)」

という基本的な立場から「対内直接投資を行う場合に 届出や報告は不要」

となっている。 しかし「上場会社の発行済株式総数 10%以上の取得」

「会社の事業目的の実質的な変更 に関し行う同意等」

については事後報告を求めている。

また「国の安全等に係る 一定の業種」は「事前届出が必要」と規定している。

この 事前届出 対象業務は、

  ▽国の安全=武器、航空機、原子力、宇宙関連、軍事転用可能な汎用品の製造業、

   サイバーセキュリティ関連、

  ▽公の秩序=電気・ガス、熱供給、通信事業、放送事業、水道、鉄道、旅客運送、

  ▽公衆の安全=生物学的製剤製造業、警備業、

  ▽我が国経済の円滑運営=農林水産、石油、皮革関連、航空運輸、海運、

となっている。

この指定業種がもし 事前届出審査で「問題がある」となれば、

  ①投資内容の変更・中止を勧告 →

  ②変更・中止命令 →

  ③「国の安全」で規定された業種に限って 措置命令(株式売却等)を出す、

という順序になる。

これは国の重要な産業の株を 外資が買いしめるのを防ぐ ためだった。


ところが外為法改定案には「問題ない投資の 一層の促進」を掲げ

「事前届出 免除制度」の導入を盛り込んだ。

指定業種のうち武器製造、原子力、電力、通信は届出免除の対象外として

例示したが、それ以外は 厳密な審査を経ないまま外資の投資を呼び込む

ことが可能になる。 それは水道、鉄道、農林水産など公的な産業が今後、

欧米資本を中心にした外資の草刈り場になる 危険をはらんでいる。


その一方で「国の安全などを損なう恐れがある」と政府が規定した投資家

については、対内直接投資の規制を強化する方向 をうち出した。

具体的にはファーウェイなど中国企業の排除を想定している。

現行の事前届出制度は「措置命令」の対象業務を 「国の安全」に限定している。

これを改定外為法は「国の安全」に加え

「公の秩序、公衆の安全、経済の円滑な運営」にまで拡大している。

米国による中国企業の排除や制裁の動きを真似て、

わざわざ近隣諸国と対立する方向へと突き進んでいる。



洋上風力 促進の法案も

そのほか今国会では「医薬品・医療機器 安全確保法改定案」も提出している。

これは医薬品の開発や販売を早める「先駆け審査指定制度」

(世界に先駆けて開発され 早期の治験段階で著明な有効性が見込まれる

医薬品等を優先審査の対象に指定する仕組み)や

「条件付き早期承認制度」の法制化を求めるもの。

十分な治験を経ない薬を 世間に送り出す危険な内容だ。

とくに「条件付早期承認制度」は「患者数が少ない等により

治験に長期間を要する医薬品等を、一定の有効性・安全性を前提に、

条件付で早期に承認する仕組み」で、薬害を招く危険性もある。

副作用や死亡報告があいつぎ大きな問題になった 抗がん剤「イレッサ」を見ても、

通常の治験過程を経ていなかった。

新薬申請は通常1年近くかかる。

ところがイレッサの場合は承認申請からわずか5カ月で

2002年にスピード承認となった。

薬剤会社は承認が早ければ早いほど売上が上がるため、もうけも大きくなるが、

イレッサのときは副作用の死者が 数百人規模に上っている。


あわせて「教職員給与特別措置法改定案」も動いている。

「教員の働き方改革を進める」 「夏休み期間に休日をまとめどりできる」と宣伝し、

「勤務時間を年単位で管理する 変形労働時間制」を導入するのが柱だ。

もともと教員の過労死や多忙化は 教員不足や子どもの教育に無関係な

雑用や研修が多いことが大きな要因だが、それを解決するのではなく

「“残業時間を月45時間、年360時間”とする指針の遵守」を掲げ、

サラリーマンと同様の勤務形態を導入しようとしている。

文科省は学校行事が多い4、6、10、11月の13週は

勤務時間を週3時間増やし、子どもたちが夏休みになる8月に

5日間まとめて休ませる活用パターンを例示している。

加えて部活動、授業準備などもすべて勤務時間に含め、

みなタイムカードで管理する方向を打ち出している。


国を挙げて 洋上風力発電整備用の港湾確保を支援する「港湾法 改定案」

も審議入りしている。

これは大型の洋上風力発電機材を扱える港湾施設が少ないため、

国主導で風力発電建設事業者を支援するという法律だ。

法案概要では「国が洋上風力発電設備の設置などの基地となる港湾を指定し、

当該港湾の埠頭を発電事業者に長期間貸しつける制度を創設」するとし、

港湾区域における公募占用計画の認定有効期間を20年から30年に延長する

ことを明らかにしている。

国会内では国民の目をそらしながら、国の将来にかかわる重要法案を

こっそり成立させていくのが常套手段になっている


今国会においても 国会で一体何が動いているのか、

全国民的な監視の目を強める ことが不可欠になっている。



Paul Gauguin、二枚目、



「Te Pape Nave Nave Delectable Waters 1898」です。



真っ当だわな、

◆https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/
201911060000135.html
日刊スポーツ  2019年11月6日
自民劣化への 強い警鐘 中村(喜四郎)節 / 政界地獄耳


共産党は第8回中央委員会総会(8中総)で、

 来年1月の党大会で決定する綱領の一部を 16年ぶりに改定提案した。

 同党が創立100周年となる22年までに目指す「野党連合政権」構想

 に向けた他野党への“歩み寄り”とみられるが、

 そんな細工以上に効果的だった演説がある。

 今月2日、高知県知事選、野党統一候補の応援 に駆け付けた

 元建設大臣・中村喜四郎だ。


「オール野党の候補者として新潟では社民党の人を

 みんなで担いだ。岩手では自由党の人、埼玉では国民民主党の人を担いだ。

 高知では共産党の人を担ぐ。

 共産党だからだめだとか 共産党は応援できないとか、

 そういう考え方を持っていたから 

  自民党の強い時代が今まで続いてしまった」とオール野党の意義を説いた。


続いて「自民党が なぜだめになったのか。

 私の知っている自民党は、反対意見はよく聞いた。

 人の痛みがよくわかった。気配りもする。野党の意見もちゃんと聞く。

 野党の名前を忘れたなどと 冗談でも言う指導者はいなかった。

 田中さんの後に三木さんが出る、三木さんの後に福田さんが出る。

 リベラルと保守政治家がけん制しあいながら

 政権交代を自民党内でやっても、国民が安心して任せられる

 という時代が昔の自民党だった。しかし今はどうなったか。

 人の話を聞かない。物言えば唇寒し、安倍一強体制、長いものにまかれろ。

 こういう中で政治が動いていることのおかしさに

 みんな気が付かなければならない時代 になってきた」。


「我々は党派を超えて日本を守るため、日本再建のために

 みんなで力を合わせなければならない。

 共産党も自民党もすべて党派を超えて、良識ある人が立ち上がる時期が来た」。

 中村の演説は 中村でしか語れない自民党の劣化への強い警鐘だ。

 本当の保守政治、穏健な保守政治が消えた 自民党に未来がない

 ことを示している。 共産党は強い味方を得たものだ




Paul Gauguin、三枚目、



「Woman On The Banks Of The River」です。



当ブログ 既報ですが、

「支那人を信用する者は 必ず裏切られる」 これ、哲理、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52046303.html
日本や世界や宇宙の動向  2019年11月07日
ドイツ銀行が いよいよ 危ない?


巨額のデリバティブズ損失にあえぐドイツ銀行は

中国と蜜月関係を続けてきました。

また、ドイツ銀行の大株主は 中国企業だそうですから、

ドイツ銀行が破綻すれば ヨーロッパの銀行だけでなく

中国経済も持たなくなる のではないでしょうか。

しかし中国共産党は それをなんとか隠そうとするのでしょうけど。。。

ドイツ銀行が破綻すれば EUも崩壊し、

米経済にも日本経済にも壊滅的ダメージとなります。

来年は大変な年になりそうな予感がします。

https://beforeitsnews.com/eu/2019/11/
the-deutsche-bank-death-watch-has-taken-a-very-interesting-turn-2652496.html

(概要)

11月5日付け

ゼロヘッジから:

ヨーロッパ最大の銀行が 破綻寸前だという噂が絶えなくなりました。

私は何年も前からそのことを警告し続けてきました。

ドイツ銀行から急速に現金が流出しています。

また、世界の従業員の大量解雇が行われています。

幹部が必死に再建計画を実施しようとしている中で

上空にはハゲワシが弱ってしまったドイツ銀行を狙って旋回しています。

残念ながらドイツ銀行はもう手遅れかもしれません。

ドイツ銀行が破綻すれば、世界の金融システムは

2008年のリーマンショック以上の壊滅的ダメージを受けるでしょう。

ドイツはEUを結束させるための接着剤ですから、

ドイツの金融システムの中心的存在であるドイツ銀行が破綻すれば、

金融ドミノが次々に倒れ始まるでしょう。

この数日間でドイツ銀行破綻を憶測する記事が目立っています。

ドイツ銀行の損失額が驚くべき速さで増えています。

最近のドイツ銀行の発表によると、

2019年第三四半期の損失額は8億3千2百万ユーロです。

2018年第三四半期の営業利益は2憶2千9百万ユーロでしたが、

今年第二四半期の損失額は31憶5千万ユーロとなりました。

2019年の第二四半期と第三四半期の損失額を合わせると

約40憶ユーロ(約4兆8千億円?)です。

どうやったならたった6ヵ月でそれほどの損失額を生み出せるのでしょうか。

まるでドイツ銀行の全従業員が6ヵ月間毎日ドル札を

トイレッットペーパーとして使ってトイレに流しているようなものです。

そうでないとこれほどのお金を失うのは不可能です。

先週、投資家らがドイツ銀行の第三四半期の実績を知った後、

ドイツ銀行の株価が暴落しました。

最終的にはドイツ銀行の株価はゼロになるのではないでしょうか。

問題は、それがいつ起こるのかです。

ドイツ銀行は世界中で 数千人もの従業員をリストラしています。

2019年7月8日の午前中に世界中の従業員らが

突然リストラを言い渡され仕事を失いました。

東京では、証券トレーダーの全チームがリストラを言い渡されました。

ロンドン(グレート・ウィンチェスター・ストリート)の従業員らの一部は、

アクセスカードが使用できなくなる午前11時までに

オフィスから立ち去るように言われました。

これまでにドイツ銀行の従業員の20%がリストラされています。

しかし彼等は前日までドイツ銀行の経営状態は安定しており

ドイツ銀行の未来は明るいと言われていたのでしょう。

リーマン・ブラザーズも破綻する直前まで そのように言われていました。

(↓ 株価の推移 ドイツ銀行は リーマンブラザーズと同じ道を辿っています。)

https://zh-prod-1cc738ca-7d3b-4a72-b792-20bd8d8fa069.storage.googleapis.com/s3fs-public/
 inline-images/bfm9067.jpg

Source: Bloomberg

しかし実際はドイツ銀行は瀕死の状態です。

多くの誤った決定と 行き過ぎた投機(賭け) が原因です。

中略

今のドイツ銀行はただのゾンビ銀行です。

誰かがとどめを刺せばすぐに死んでしまいます。

ドイツ銀行は金欠に苦しんでおり、退職者らのための

(かつては有名人を招いた)クリスマス・レセプションもキャンセルしました。

数十兆規模のデリバティブズに 足を突っ込んできたドイツ銀行は

いくら節約しても焼け石に水です。

ドイツ銀行はヨーロッパの不安定な金融システムの最大のドミノです。

ドイツ銀行が破綻すれば、チェーンリアクションにより

自動的に他の銀行も次々に破綻していきます。

デイビッド・ウィルカーソン氏はかつて、

ドイツ銀行の破綻が発端となり ヨーロッパの金融システムが崩壊する

だろうと警告していました。

(あの)ジム・ロジャーズ氏も ドイツ銀行が崩壊すれば

EUも崩壊すると警告していました。

ドイツ銀行が破綻すれば ドイツはEUをつなぎ止めることができなくなります。

ヨーロッパでは多くの銀行が問題を抱えています。

1931年にヨーロッパ最大の銀行の一つが破綻したとき、

大恐慌が起き 第二次世界大戦へと繋がりました。

米国民の多くが、ドイツ銀行がヨーロッパにとって

非常に重要な銀行であることを知りません。

しかし今何がおきているのかを知っている人たちは、

ドイツ銀行の今後の動きを注視しています。

なぜなら、ドイツ銀行が破綻すれば世界の金融システムが崩壊するからです。



◆http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/4238109.html
新ベンチャー革命 2019年11月6日 No.2512
日本の年金制度の 世界ランキングは31位、そして、
 日本の国際競争力は30位:究極の 対米売国政党・安倍自民を
 いまだに支持する国民は 猛省すべき!




1.安倍政権下の今の 日本の年金制度の充実度ランキングがなんと、
  世界31位
 (調査対象 37ヶ国中)とは、もう絶句!

日本国民にとって実にショッキングなランキングが発表されています、

それは、日本の年金制度の世界ランキングが、37ヶ国中、なんと、

31位だそうです。
http://www.asyura2.com/19/senkyo267/msg/180.html

われら日本国民の多くはマジメに働いていますが、その結果が、

このように惨憺たるものになっているのです。

この結果に、なぜだろうと疑問を持たない人は

この日本にいるのでしょうか。


2.“働けど、働けど、我が暮らし 楽にならざる” の悲惨な日本
  に陥っているのは なぜか


かつての日本は、GDP世界第二位の経済大国と宣伝され、

90年代前半までの日本の国際競争力(IMD世界競争力ランキング)は世界一

と言われていましたが、今では、30位まで下落しています。
https://www.mri.co.jp/knowledge/insight/20190806.html

このザマでは、日本の年金制度の国際競争力が31位に低迷するのも当然です。

このようなデータを知ると、多くの国民はなぜ、

日本はこんなに落ちぶれたのか、疑問をもつはずです。


この疑問を解くヒントを与えてくれるデータがあります、

それは、日本の対外資産残高推移です。
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_general-external-assets


日本国民の金融資産は 1800兆円規模と言われていますが、
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/statistics/h10.htm/


そのうち、1000兆円超規模のカネが、

われらの知らぬ間に 海外に貸し出されているのです。

この統計にこそ、今の日本が 悲惨な現状となっている

根本原因(病根)が潜んでいます。



3.日本国民の保有する金融資産の実態は 底の抜けたバケツに等しい

対米属国・日本の資産状況はまさに、底の抜けたバケツ そのものなのです。

われらが働いて貯めた資産が、知らぬ間に、海外に移転されているのです。

このザマでは、日本国民がいくら働いても、貧乏化するのは当然なのです。

底の抜けたバケツに貯めたおカネは いったいどこに行っているのでしょうか。

ズバリ、米国政府の発行する米国債 に化けて、

対米移転されている
のです。

一方、米国政府の債務残高は急膨張しています。
https://ecodb.net/country/US/imf_ggxwd.html

その額なんと 23兆ドル(2500兆円)規模 に達しています。

そして、今の日本の対外資産残高は 1000兆円超です。

要するに、米国政府は、日本国民の貯めた資産を借りて、

財政を運営しているのです。

しかしながら、米国政府が日本から借りたカネを返済してくれる可能性は

ほぼゼロでしょう
、なぜなら、米国政府は、対米敗戦した日本を

属国とみなしている からです。



4.安倍政権下の 日本政府の役割は、日本国民の金融資産を
  端から対米移転して、米国政府財政を支援すること である


周知のように、安倍政権下の日本は、対米属国ですから、

日本政府は、米国の要請に従って、われら日本国民の資産を端から、

米政府に貸しているのです。

この構造は、新帝国循環と呼ばれています。

☆吉川元忠・関岡英之 『国富消尽』PHP、2006年


戦後70年以上経っても、米国が、対米敗戦国・日本を属国化しているのは、

日本国民を働かせて、日本の国富を 秘かに吸い上げ続ける

というウラ目的 があります。

さらに言えば、日本の国力を故意に弱体化させ、

日本が二度と、米国の脅威国にならないよう抑え込む ためでもあります。

このような対米敗戦国・日本の置かれた悲惨な構造から

抜け出そうとしたのが、2009年に誕生した鳩山民主党政権だったのです。

しかしながら、米国の手先となって動く

東京地検特捜部(米国戦争屋CIAの 事実上の日本支部)や

電通系マスコミ から袋叩きにされて、

鳩山政権は1年未満で、あっけなく潰されました。



5.国民はみんな、安倍政権下の 今の日本の悲惨な実態を
  正しく認識することが急務である


国民はみんな、上記のような悲惨な日本(対米属国)の現状

を正しく把握する必要があります。

そして今の安倍政権は、日本国民のためではなく、米国のために存在する

究極の対米売国政権であることを、われら国民はみんな、正しく認識すべきです


この現実を国民がみんな正しく認識すれば、

いくらムサシによる選挙不正が行われても、

安倍自民が政権党になることはない はずなのです。




そのトーリだ。



冬の足音Ⅱ

2019-11-07 10:09:09 | Weblog
 画は  フィンセント ファン ゴッホ  Vincent  van  Gogh 
 
 1853 ~ 1890 / オランダ  / 後期印象派             作


  「Wheatfield_with_crows」です。

 Gogh 最晩年の 傑作。


☆曇り、冷え込み厳しい。


「往生際の悪さ」極まる、退陣 即 逮捕 を恐れておるのだろう、

何様 「半島のDNA」だから、日本人とは違うわなぁ、

◆http://www.asyura2.com/19/senkyo267/msg/184.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2019 年 11 月 05 日 kNSCqYLU
次は 3Tか 小泉か
 安倍
 “醜聞”内閣 がたどる 空中分解の運命(日刊ゲンダイ)


http://asyura.x0.to/imgup/d9/25025.jpg

http://asyura.x0.to/imgup/d9/25026.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264220
日刊ゲンダイ  2019/11/05 


今週の国会は野党の見せ場だ。

政治とカネをめぐる疑惑で菅原経産相に続き、河井法相がドミノ辞任。

萩生田文科相の「身の丈」発言で 問題山積が露呈した

大学入学共通テストでの英語民間試験 の実施延期問題もある。

腐敗臭漂う膿があふれ出てきた安倍政権を、

とことん追及する舞台が用意されている。

5日は衆院文科委員会。

英語民間試験をテーマに、全国高校長協会会長や民間業者の

ベネッセコーポレーション関係者が招かれての参考人質疑が行われ、

問題点があぶり出され、6日は衆院、8日は参院で予算委員会の集中審議。

安倍首相も出席する。

辞任した2閣僚の任命責任 が問われることになる。

立憲民主党の 安住国対委員長は先週金曜(1日)の野党の合同会合で

「国民に 任命責任と政治責任を謝罪し、なぜああいう閣僚を登用したか

きちんと話をしろ ということだ」と激しかった。

辞任したものの 菅原も河井も説明責任を果たしていない。

安倍は“更迭”した後は 政権とは無関係とばかりに疑惑にフタで、

頬かむりしようとしているが、許されない。


英語民間試験の問題にしても、ひとまず延期されたからいい、というわけじゃない。

4日、立憲の枝野代表が「なぜこんなおかしな制度 をつくることになったのか。

いきさつが一番、本質的な問題だ」と言っていた。

その通りで、経済格差、地域格差を助長するような欠陥制度が

どうして導入にまで至ったのか、その背景にどんな利権が蠢いているのか。

核心が明らかにされなければ、見直しなど絵に描いた餅だ。

さらには萩生田の「身の丈」発言 が映し出す 安倍政権の本質。

格差を肯定し、機会の平等がうたわれている教育にまで

自己責任を持ち込む考え方は、萩生田の本音であり、安倍の本音でもある。

国民を愚弄する安倍政治 そのものだ。

「野党は、衆院120人の統一会派なら 政権を追い込む力になる

ということがようやく分かった。 特に萩生田大臣は安倍首相の側近で、

辞任した2閣僚とは内閣に与える衝撃度が違う。

首が危うくなるくらい野党が萩生田氏を攻撃すれば、

政権は相当揺さぶられることになる。

英語民間試験問題は受験生のような若い人が政治に関心を持つきっかけ

になるかもしれない。 野党の攻め方次第で、安倍首相以外の選択肢の存在

を見せつけられる」(政治ジャーナリスト・角谷浩一氏)



次は「3T」か、河野か、小泉か

辞任ドミノはこの先も止まらないのではないか。

萩生田はもちろんのこと、自民党内では、内閣改造直後から危険視されていた

「魔の3T」のスキャンダル噴出を懸念する声もある。

武田国家公安委員長、竹本IT担当相、田中復興相の3人。

暴力団関係者との交際疑惑を抱えている。

国会の質問通告が流出した一件で、「責任を取る」と口にした

北村地方創生担当相も危うい。

その後「一般論」だと逃げているが、ポンコツ大臣だけに 失言を繰り返すだろう。

北村同様、暴言が危なっかしいのは河野防衛相だ。

自身のパーティーで「私は雨男。防衛大臣になってから台風が3つ」

と発言し、笑いを取る無神経。

ヤバイと思っているのか、3日は小泉環境相と一緒に台風19号で

甚大な被害を受けた長野県に入り、避難所や災害ごみ置き場を視察する

パフォーマンスだった。

その小泉もかつての人気は風前のともしびだ。

最近、話題になったのは、滝川クリステル夫人が所有する3億円によって

新閣僚の資産公開でトップに躍り出たことぐらい。

大臣としては、薄っぺらさがバレて 最近は安全運転。

海外の要人との会談では 得意の英語を今も使っているらしいが、

「英語は危険。 ニュアンスが伝わらない」(閣僚経験者)

と自民党内でも懸念されているという。


「野党が質問分担して、問題閣僚を集中攻撃すれば、

この先も同時多発的な失言や立ち往生となる場面が出てくる。

萩生田氏同様、小泉氏にボロが出れば 政権へのダメージは大きいでしょう」
(角谷浩一氏=前出)

今の安倍内閣は、まさに疑惑のデパート。

永田町では、このペースでドミノ辞任が続けば、やがて誰もいなくなる

のではないか、というブラックジョークすら囁かれている。


醜聞炸裂の裏に、安倍の無責任な 卑しい思考

よくぞここまで問題閣僚が揃ったものだが、

上が腐れば下まで腐るといういい例である。

「アベノミクスだ」 「外交の安倍だ」 などとエラソーに喧伝

してきたものの、結局は「口先発言」と 「やってる感」だけなのが安倍だ。

揚げ句には、モリカケ疑惑で行政を歪め、官僚に忖度させ、

公文書偽造までさせるに至った。

それでも安倍も他の閣僚も 誰も責任を取らず、平気の平左で どこ吹く風。

要は、「類は友を呼ぶ」ハレンチ、チンピラ内閣だということ。

安倍自身が「逃げるが勝ち」 「バレなきゃ 何してもいい」

「開き直れば 突っ切れる」という無責任な卑しい思考の持ち主だから、

似たようなやからが集まるのである。


今度の菅原、河井のドミノ辞任も、2人が菅官房長官の側近だから、

安倍は、「菅の責任だから 知ったこっちゃない」と内心思っているらしい。

醜聞炸裂の異常事態は、安倍の本性が招いた必然 と言っていい。

安倍の生い立ちについても取材している政治評論家の野上忠興氏がこう話す。

「安倍さんの養育係だったウメさんの話を思い出します。

『晋ちゃんは頑固で いじっぱり』

『宿題を“やったよ” というからノートを見ると真っ白だった。

ちゃらんぽらんというか、いい加減というか』と言っていた。

つまり、人の痛みを感じない。その場をしのげればいい、ということ。

お坊ちゃん育ちなのもありますが、さすがに公人、

それも一国のトップになれば変わるものなのに、

安倍さんには『総理』という意識はあっても、自覚が足りない。

第1次政権での退陣も、参院選敗北で責任を取ればよかったが、

ズルズル引っ張って、体調を崩して、代表質問直前に “突然死”した。

自ら きちっとケジメをつけられない のです」



辞任3人目で 内閣沈没

安倍が毎度繰り返す「任命責任は私にあり、国民に深くおわび申し上げる」

というセリフも、その場を取り繕っているだけだというのは、

もはや国民の誰もが知っている。

考えてみれば、森友問題で「私や妻が関係していたら総理大臣も国会議員も辞める」

とたんかを切っても逃げたのだから、自分が任命した閣僚ごときのために、

責任など取るはずがない。

第2次政権以降で10人が辞任しているが、閣僚など次から次へと

首をすげ替えれば済む とでも思っているのだろう。

だが、政治評論家の森田実氏は、

「今回は甘くない。 情勢は 根本的に変わってきた」とこう続ける。

「自民党内ですら『辞任3人目 が出たら、安倍内閣は沈没する』

という見方が強まっている。

安倍首相は攻めには強いが、守りには弱い。

今は完全に守勢に立たされています。

4日、タイで開かれているASEAN首脳会議で、

安倍首相が韓国の文在寅大統領と10分間の会談をしたのも

焦りの表れでしょう。

最近は自民党内からも安倍首相の 対韓姿勢を『やりすぎ』と批判する声

が出始めている。政権がガタついてくると、党内の権力基盤も揺らぐ。

沈没は意外に早い と見ています」

いよいよ、この内閣は醜聞で空中分解 の運命をたどることになりそうだ。



Gogh、二枚目、

 

「Haystacks 干し草の山 Under a Rainy Sky」です。



同趣旨の記事です、

◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264227
日刊ゲンダイ  2019/11/06
腐ったみかん箱 … 歴史に残る犯罪者集団 となった安倍政権
 金子勝の「天下の逆襲」



悪夢の安倍政権の瓦解が始まった。

いまや腐ったみかん箱で、腐敗がはびこっている。

モリカケ疑惑を抱える首相を 検察はほったらかし。

証拠隠蔽から公文書改ざんまで 何でもアリになった。

そんなありさまだから、違法献金がバレた 高市総務相は謝罪して

返金したら おとがめナシ。

一方、第4次安倍再改造内閣で 辞任第1号となった菅原前経産相、

第2号の河井前法相は 露骨な公選法違反 で言い逃れの余地がなかった。

「メロンリスト」の菅原は 地元有権者の葬儀で公設秘書が香典を手渡し、

河井は7月の参院選で 妻の陣営が ウグイス嬢に

法定上限2倍の日当を払っていたと報じられた。

だが、司直の手が伸びるかは分からない。

安倍首相の盟友の甘利元経済再生相 は大臣室で現金を授受。

小渕元経産相は政治資金規正法違反が浮上すると、

証拠のフロッピーなどをドリルで破壊した。

それでも大臣を辞めれば議員辞職は免れる インチキが常態化。

ロッキード事件やリクルート事件では 首相や官房長官経験者でも

検察に容赦なく追及されていたものだが、

「巨悪を 眠らせない」 かつての姿は 見る影もない。


捜査当局の堕落は、関電の原発マネー還流問題が極めて象徴的だ。

郵便不正事件をめぐる大阪地検特捜部の証拠改ざんで

懲戒処分を受けた小林敬弁護士が 社内調査委員会の委員長に就き、

金品授受を 取締役会に報告させなかった。

菅原の前任者の 世耕元経産相も悪質だ

世耕は2012~15年、福井県高浜町の元助役 が相談役を務めていた

「柳田産業」から 計600万円の献金を受領。

当時、高浜原発3、4号機は福井地裁による再稼働差し止めの仮処分中。

官房副長官だった世耕は 原子力関係閣僚会議のメンバーで、

原発を「重要なベースロード電源」とするエネルギー基本計画に関わっていた。

贈収賄の疑いが消えない。

しかも、関電は13年と15年に電気料金値上げを認可された。

関電経営陣と共に 世耕もキックバックを受けていた構図が浮かんでくる。

16年に 経産相就任後は 30年度の原発比率を20~22%とする目標を策定。

老朽原発をすべて動かさなければ成立しない トンデモ計画をまとめたのである。

経産省は 特別背任の嫌疑がある岩根茂樹社長が指名した

検察OBによる第三者委員会 の調査を見守るなどと、ヌルい態度を取っている。

お手盛り委員会に 証拠隠滅を許しているも同然だ。

経産省内閣」 と揶揄される 安倍政権は

歴史に残る犯罪者集団
 と言われても仕方あるまい。




Gogh、三枚目、



「Wheatfield with Sheaves 束 1888」です。



良い投稿がついておる、

◆http://my.shadowcity.jp/2019/11/post-16683.html
ネットゲリラ  (2019年11月 6日)
日本のためになる政策 はつぶされる


MMTなんだが、あれは政策を指す言葉ではなく、
単なる「今、起きている現象」を示す言葉。
それを踏まえてどういう政策を採るか というのは、
それぞれ政治家によって違うだろう。
国債を減らしたいというので 税金上げて、国民の富を奪う
ことばかりやっていれば、国全体がどんどん貧しくなり、
経済は縮小して行く

ユダ菌の手羽先が 政治を牛耳っている日本だから
そんな政策がまかり通るのであって、
日本経済を貶め、国民の富を奪うのが目的の 清和会なのだ。


  ☆https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000168473.html
  テレ朝 2019/11/06
  ◎MMT名付け親 “麻生氏の発言は ナンセンス

  日本のように自国通貨で 国債を発行できる国は
  借金の残高にこだわる必要はないという、
  MMT
(現代貨幣理論)
の名付け親が来日し、
  麻生財務大臣の発言を「ナンセンスだ」と指摘しました。

  ニューカッスル大学、ビル・ミッチェル教授:
  「日本の財務大臣は 『MMTの実験場 になる気はない』と言っているが
  全く無意味です。 ナンセンスです」
  オーストラリア・ニューカッスル大学のビル・ミッチェル教授は
  「日本をMMTの実験場にする気はない」との麻生大臣の過去の発言について、
  「MMTは 政策ではなく概念で、実験場にするかどうかという話ではない」
  と主張しました。ミッチェル教授はさらに、
  国が借金をする際の制約は 赤字額ではなくインフレにある ため、
  長い間、物価が低迷している日本では もっと財政出動をするべきだ

  としています。MMTを巡っては、7月にも 提唱者の1人である
  ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授が来日するなど、
  日本国内でも徐々に 注目を集めています。



「今、起きている現象」を正しく認識されてしまったら、
売国政策、増税収奪政策 が通用しなくなる。
だからユダ菌の手羽先どもは 必死にMMT反対を叫ぶw


  ------------------------------
  「自国通貨で 国債を発行できる国は
  借金の残高に こだわる必要はない」
  ↑
  こんなのがまかり通ったら 世界経済は大混乱に陥る
  ------------------------------
  ↑まったく逆だな

  意味のない債務残高 にこだわって
  必要のない増税 を行った国によって
  世界経済が 混乱を迎えようとしている
  ------------------------------
  今の日本政府は 一般国民からの収奪を強化し、
  国力を低下させるのが 目的だから
  日本のためになる政策 はつぶされるよ
  ------------------------------
  MMTでも 制約はインフレ率 って言ってるから
  結局どこまで借金できるか って程度の話にきこえる
  ------------------------------
  ↑そのとおりだけど アホな政治家は
  その歯止めが効かないってことを 懸念してるんでしょ
  つまり自信がないのよ
  ------------------------------
  普通に考えて 自国民の借金がいかに増えようと
  関係ないよな
  国の借金=民の資産
  ------------------------------
  右翼と左翼の概念からして違うぞ
  どちらも愛国精神に基づいた
  自国発展を目指す方法の思想の相違であって、
  自国民の幸福はどちらもが目的とする所だ

  自民党は売国精神の持ち主だから右翼でも左翼でもない
  同様にそれを支持するネトウヨもただの売国奴
  現に右翼論客は 安倍を売国奴と 切り捨て始めている

  デフレの方が金持ちの資産価値は高止まりしたまま
  になるし、安い労働力を得やすい
  意図的にデフレにしようとしている経団連と
  ズブズブの売国自民党が今のデフレ状況を
  簡単にひっくり返せるMMTに賛同する要素は無いよ

  で、MMTはというと...
  経済理論の革新という意味では左翼的思想だけど、
  対外黒字を盾にした自国優先な理論 であるから、
  そういう意味では右翼的思想に基づいている
  なもんで右翼左翼ともに 賛同を得られてるんだと思う
  ------------------------------
  https://jp.reuters.com/article/
  消費増税 - 3度目の誤り=MMT理論のミッチェル教授が
  都内で講演-idJPL3N27L1YQ

  ミッチェル教授はMMTに関し
  「理論というよりも マクロ経済を理解するための
  レンズのような枠組み」と表現。
  ある国が 主体的に通貨を発行している場合、
  完全雇用の状態にないのであれば、財政支出に制約はなく、
  日本のように完全雇用を達成している場合は、
  人手不足や急激な物価上昇など
  実体経済面での需給逼迫が生じるまで 財政支出が可能と説明した。
  ------------------------------
  家計なら、借金は、
  自分の所得で返すか 財産を処分する以外に 返済方法はない。

  しかし国家には 通貨発行権があるため、
  自国の通貨で発行した国債は
  通貨発行権によって いくらでも返済できる。

  日銀券である紙幣の通貨発行権は 実際は日銀が持ってるが、
  日銀は政府の子会社なので 両者を統合して考えれば、
  通貨発行権は政府が持っている と考えて問題ない。

  2019年3月末時点で、日銀は 約450兆円の国債を保有。
  国債の代金として、
  これだけの金額を 銀行の日銀当座預金に振り込んでいる。
  日銀当座預金と 日銀券(現金通貨)は 事実上同じもので、
  日銀は国債を買うために 通貨発行権を行使する。
  通貨発行権の行使には制限はないので、
  日銀はいくらでも通貨が発行できる。

  つまり日銀はいくらでも国債を買い取ることができる。
  これを政府の側からいえば、日銀が国債を買い取る限り
  いくらでも国債を発行できる。

  ここが家計と 根本的に全く異なる点 な!

  明らかに、財務省はわざと 家計と国家財政を混同させている。
  混同させた方が、
  国家の財政危機をでっち上げ 
  国民に増税をアピールしやすいからだ。
  しかもわざわざ 財務省HPに載せている。
  これは、森友問題での公文書書き換えが
  比べ物にならないぐらい 重大で犯罪的な行為。
  財務省による 悪質な情報操作だろ!( 怒り )
  ------------------------------
  もし財政赤字に嫌気がさし 国債が投げ売りされたとしても、
  日銀には通貨発行権があり、
  国債は円建てで発行されているから、
  日銀はその国債を 無制限に買い支えることができる。
  なので、そもそも国債の暴落などからして ありえない。

  日銀が買い支えなかったらどうするか? というのは愚問。
  物価の安定こそが 日銀の使命で、
  通貨が暴落し ハイパーインフレーションになることは、
  日銀法に違反する行為だからだ。

  また、市中銀行がヘソ曲げて
  「 絶対に国債を買わないぞ! 」
  とストライキを起こしたら、
  政府紙幣を発行すればいい。

  そもそも国債は利子を払わればならないし、負債に計上されるが、
  政府紙幣ならその必要すらない。
  何なら政府短期証券みたく、日銀が国債を直接引き受けても構わない。

  要するに、通貨発行権を持つ主権国家が、
  自国通貨建ての国債を発行しすぎて 返済不能になることなど、
  絶対にありえない!

  それをいかにも破たんするかのように怖がるのは、
  通貨発行権のある国家と 一般家庭を混同しているから。

  インフレ率が インタゲ2%を超えない限り
  (インフレ率が3%にならない限り。
  尚、高度成長期のインフレ率は 7%だったが、
  当時、物価高で生活が苦しい という者は誰もいなかった)、
  国債は 無制限に発行しても良い。
  それ以上でも それ以下でもない。
  ------------------------------
  MMTについて理解すれば、
  改めて財務省が分けの分からないことをやっている のが分かる!

  そもそも政府は
  「 徴税し、それを元に 予算執行 」 しているわけではない。
  毎年、まず政府が 短期証券を発行。
  日銀がそれを直接引き受け、日銀当座預金を設ける。
  政府は予算執行の際、
  請負業者に対して 政府小切手を振り出し支出する。

  税金を徴収するのは、その後。
  つまり、別に政府は税収がなくても 普通に支出できる。
  というか、している。
  なんで 財務省的プライマリーバランス絶対主義は
  全くもって意味がない!

  この現実 をMMTではスペンディング ・ ファーストと呼んでいる。

  日銀の国債引き受けについて、
  財政法5条で禁じられている! と否定しようとする人は、
  そもそも毎年 膨大な国家予算規模の 政府短期証券を
  日銀が直接引き受けているという現実を、
  直視しなければならない。

  ちなみに国債にせよ政府短期証券にせよ、
  統合政府で考えれば 相殺になってしまうため、
  債務不履行の可能性は ゼロw

  これを理解すると、
  税金は 国民から政府への 所得移転でしかないことが分かる。
  無論、税金には、ビルトイン ・ スタビライザーや所得再分配、
  日本円の使用を強制するなど、
  複数の役割があるが、
  少なくとも 「 政府の 負債返済 」 のためには必要ない。

  ところが、財務省は 消費税を増税し、
  ガチで 負債返済 ( 財政赤字 圧縮 ) をやっていたわけで、
  完全に 「 頭がおかしい 」 財政運営 を続けている! ( 怒り )
  ------------------------------
  ケルトンが言ってたのは

  財政出動をするときに従来は 税収の範囲にしなくちゃいけない
  というのが間違いで その前に政府は貨幣を発行して投資してる。
  税収との収支をバランスさせるのではなくて、
  インフレ率をバランスさせる、というのがMMTの核心部分。
  だからMMTほどインフレ率を注視する理論 は存在しないということ。
  したがってMMTで ハイパーになるのっていう批判は間違いということ。

  MMTは経済を極大化するということ。 インタゲの話。
  MMTは様々なインフレ制御対策を用意してる ということ。

  あとは日本の状況が MMTをやれる環境にありながら
  逆をやってる ということ。
  ------------------------------
  実践と実証を 間違えてるよな
  日本が1000兆円を超えて国債発行しても、
  国債金利は 上がるどころか低下してる
  この事実がMMTが正しい理論であることの一つの証拠
  として使われてる
  これが正しい認識

  そして旧来の貨幣理論ではこの現象を説明できない
  金利は高騰して、利回りで
  日本財政は破綻するっのが、旧来の予想
  それが外れたんだから、
  旧来の理論が間違ってる ことは、日本が証明した
  ------------------------------
  MMTにおいて 最も重要な考え方は
  「国家の赤字は 民間の黒字に化ける」
  ということ。
  これは国家が黒字になろうとすると
  民間が赤字になる傾向が出る、ということでもある。
  すなわち、国家の財政健全化(黒字化)は
  危険な考えである、ということ。
  ------------------------------
  角栄も従来の政治家も 「量」だけを見ていたよ
  MMTは収支額ではなくて インフレ率をバランスさせるから違う。
  まあ角栄は失敗してないけどな 
  日本を大きく発展させたのは間違いない
  ------------------------------
  そもそも「借金」って単語 を使うのは日本だけ
  自国通貨建てなんだから 借金ですらない
  海外で言う「国の借金」って 外貨建てのこと言うんやで
  ------------------------------
  大平の謎の死、で 繁栄の日本はオワタな
  その後は バカ総理ばかり
  完全にアメリカの犬 に成り下がった
  でも命が惜しいからなー、皆
  ------------------------------
  名目インフレしてくれないと誰も投資しない
  ってのは高校生でもわかるよな?
  なんで30年もやらないの? ってだけなんだが
  簡単にできるのに、わざとやらない
  つまり日本人を 減らしたい勢力がいて、
  しかもそれらは 天下を牛耳ってる
  ------------------------------
  イギリスだって これやりたいから
  自国通貨に拘って ユーロ離脱してんだからな
  ------------------------------


現象と政策をわざとごっちゃにしてMMTを貶めよう
というのは、国民の資産を奪い続ける上級国民にとってだけ、
都合の良い話だ。そんな事をしてるうちに、
日本はどんどん 萎んで行く。


コメント



*クリトリステル | 2019年11月 6日 | 返信

  800兆円を超えて普通国債発行しても、
  国債金利は 上がるどころか低下している。
  この事実がMMTが正しい理論であることの根拠だ。
  そして旧来の経済・貨幣理論ではこの現象を説明できない。
  金利は高騰して利回りで
  日本財政は破綻するのが旧来の予想だった。
  それが何十年も外れたたのだから、
  旧来の理論が間違ってる ことは日本が証明している。

  現代資本主義は「政府」「民間」双方が
  借金(信用創造)をするからこそ経済成長できる。
  そして景気の調子によって
  「政府」:「民間」の 借金の比率を調整する。

  自国通貨建ての国内債 の場合 は国内で
  債券と家計貯蓄(国民資産)の付け替えループ をしてるだけで、
  総支出=総需要の 調節手段でしかない。

  物やサービスの供給力はメガバンクのリストラに見られるように、
  AIやITの技術進歩によって確実に拡大している。
  需要と供給のギャップを埋めるためには、
  企業が賃上げや投資をしない以上、国債発行による財政支出増しかない。
  そして、介護・保育・教育・インフラなどに対する
  十兆円単位の支出が 最も有効だ。




田中 宇(さかい)説 への 反論ですなぁ。

手前は まだ 半信半疑なのが 正直なところ です。

ハッキリした 先行モデル がない のでねぇ。

日本 (対外負債がない)が 切り開くしか ないようですな。

勿論 現状は 隷米売国・国富蕩尽政権で 最悪です。 

しかし、このままでは  遠からず 国家破綻 ですよ。

思い切って、局面を大胆に 切り開いてゆく しかなし。

で、MMT支持の 山本太郎政権に おおいに期待する ことになる。