goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー酔いどれ

売れない絵描きの世迷い言&作品紹介

夏の名残りⅤ

2020-09-17 10:11:51 | Weblog
 画は  歌川 廣重  (安藤 廣重)  

 寛政9年(1797年) ~ 安政5年(1858年)  

 号は 一立齋 (いちりゅうさい)         作


  「東都名所 築地御門跡」です。


☆今日も、雨模様。

オウムを吊るした 上川陽子が 法相再任とはねぇw 寒気がするわな、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2020/09/post-5e882a.html
植草一秀の『知られざる真実』
2020年9月16日 (水)
選挙までの 急場しのぎ 内閣」 発足


与党も与党だが 野党も野党の感を否めない。

菅義偉内閣が発足する。

失策続きで 安倍首相は 続投意欲を失った。

6月から8月にかけて 辞意表明と後継体制構築のシナリオが

練り上げられたと見られる。

失態と不祥事続きの 安倍内閣。

支持率は一部調査で 3割を割り込んだ。

危険水域に移行した。

余命10ヵ月が宣告された。

追い込まれ辞任を 美談に仕立て上げる三文芝居の

シナリオが書かれて 演じられた。

御用メディアが全面協力して 辞任三文芝居が演じられ、

信ぴょう性の低い 内閣支持率上昇情報が 流布されたのち、

予定通りに 菅義偉内閣に引き継がれた。


最大の焦点は 解散総選挙 時期だ。

早期解散説が一転して 解散先送り説が流布されているが

信用できない。

菅自民は早速、情勢調査を実施する と見られる。

9月16日の週の週末に 情勢調査が行われるだろう。

この結果、解散にGOサインが出れば

早期解散総選挙になるだろう。

解散の方向が示されれば 野党の対応が進む。

これを回避するために 解散先送り情報が流布されて

いると見られる。


菅内閣の陣容が明らかになったが 首相を除く19名の閣僚

のうち、10人が留任または横滑り。

同じポストでの再入閣が4人で 初入閣は5人になった。

初入閣5人のうち、岸信夫氏は 安倍首相の実弟である。

残る4人は 派閥の待機組からの起用。

斬新さはまったくない。

安倍内閣を継承し、得点を挙げることより

失点を防ぐ体制を構築しよう とするもの。

菅義偉氏は 総選挙までの「急場しのぎ内閣」を

編成したように見える。

晩秋から来春にかけて コロナの感染第2波が

生じる可能性がある。

野党の 選挙態勢構築も進む。

内閣支持率は 政権発足直後がもっとも高いのが通例。

自民党首選は 党員投票を行っておらず、新政権に対する

国民の信を問うとの大義名分を立てられる。

衆院総選挙が2021年にずれ込む場合、東京五輪の帰趨、

日本経済の状況、内閣支持率などが 影響する。

これらについて、自公にとって 有利な状況が生まれる保証はない。

衆院任期は2021年10月で、

最終的には 「追い込まれ解散」になる。


安倍内閣は 58兆円の超巨大補正予算を 編成した。

この補正予算は衆院総選挙向けの 「買収資金」の性格

を強く帯びている。

財政運営は 超積極に転じているが、財務省は緊縮への

方向転換のタイミングを探っている。

補正予算の 「バラマキ効果」が残存する間に

総選挙を挙行するというのが

菅内閣の基本判断になると考えられる。

9月16日に招集された臨時国会は 3日間で会期を終える。

菅首相の所信表明演説は 次の臨時国会に持ち越される。

臨時国会召集後に 所信表明演説と各党の代表質問が行われる。

この直後に 衆院解散が行われる可能性がある。

諸般の情勢を踏まえると 年内に解散総選挙が挙行される

可能性は依然として高いと考えられる。

野党は 基本政策を明確にしたうえで

候補者を一本化する 必要がある。

合流新党は 政策を明確にして発足することができた。

この効果を尊重して 野党候補者一本化を進めるべきだ。

基本政策の異なる 国民民主党と共闘することは

避けるべきである。


しかしながら、立憲民主党の幹部人事では新味が

まったく感じられなかった。

枝野幸男氏と 福山哲郎氏が 党運営において

独裁体制を構築してきたこと が批判されてきたが、

これが是正される方向感が まったく示されていない。

最終的には主権者の大きなうねりがなければ

総選挙で結果を出すことはできない。

「政治は 主権者のためのもの」という基本を

明確に認識しなければ、新党の躍進は実現しないだろう。

枝野氏の認識刷新が 必要不可欠である。


廣重、二枚目、



「摂州 布引瀧」です。


893もん、

◆https://www.mag2.com/p/news/466730?utm_medium=email&utm_source=
 mag_W000000001_thu&utm_campaign=mag_9999_0917&trflg=1
まぐまぐニュース  2020.09.17
総理の資質 ゼロ。菅義偉氏がTVで言い放った
 官僚脅しの 独裁者発言



今回のメルマガ『きっこのメルマガ』では

人気ブロガーのきっこさんが、その呆れた発言の数々を紹介。

殊にテレビインタビューで 堂々と官僚を脅した大暴言

については、「総理の資質ゼロの最後のトドメ」

とし厳しく糾弾しています。


安倍晋三以下の ポンコツ総理誕生

推理小説を最後のページから読み始めるような、

最初から結果の分かっているバカバカしい茶番劇も終わり、

とうとう「令和おじさん」が令和になってから就任した

記念すべき第1号の総理大臣(仮)になってしまいました。

何で(仮)なのかと言うと、こんなヤラセのデキレース、

あたしは認めていないからです。

それにしても、今回の総裁選中の菅義偉氏の失言や暴言には、

本当に呆れ果ててしまいました。まず最初に呆れたのが、

9月2日の出馬会見での発言です。

菅義偉氏は「国の基本理念」として「自助・共助・公助」

と述べたのです。ようするに、困ったことがあったら、

まずは「自分で何とかしろ」、それが無理なら

「家族や友人、知人に助けてもらえ」、それでもダメなら、

ここで初めて「国を頼れ」と言ったのです。

今日まで 7年8カ月にも及ぶ安倍政権による悪政によって、

金持ちと庶民の格差、中央と地方の格差など、様々な格差が

拡大してしまいました。麻生太郎のような大金持ちの家に

生まれた子どもと、パートで食い繋いでいるシングルマザー

の子どもでは、人生のスタートラインがまったく違います。

こんな社会にしておいて、誰も彼も一律に

「自分で何とかしろ」と言うのは無責任過ぎます。

まずは、誰もが同じスタートラインに立てる社会

にするのが政治の役割ではないでしょうか?

誰もが同じレベルの教育を受けられ、同じレベルの医療を

受けられ、同じレベルの社会保障を受けられる社会

にするのが政治の役割ではないでしょうか?

今、日本の子どもは、7人に1人が貧困で、

ひとり親家庭の場合は 2人に1人が貧困で、

学校が休みの日は給食がないので 1日1食だと言われています。

こんな状況なのに、仮にも総理大臣に内定している候補者が

国民に向かって「自分で何とかしろ」だなんて、

これは「無責任」を通り越した 「職務放棄」です。


次にあたしが呆れたのは、9月8日のTBSテレビでの

「自衛隊は 憲法の中で否定されている」というトンデモ発言です。

自民党政権は、これまでずっと「自衛隊は軍隊ではないので

合憲である」と言い続けて来たのに、政府見解と真逆のことを

言い出した総理大臣候補、一体どうしちゃったのでしょうか?

さすがにコレは失言だったと自覚したようで、菅義偉は翌9日、

大慌てで釈明しました。しかし、またいつもの

「言葉足らずだったため 誤解を招いたかもしれない」

というお決まりの前置きをしてから

「自衛隊は憲法に違反するものではないというのが 

政府の正式な見解だ」と述べたのです。

前日には「自衛隊は憲法の中で否定されている」とハッキリ発言

しているのですから、誤解する余地などありません。

どうして自民党の閣僚たちって 自分の過ちを

素直に認めないのでしょうか?

これまで安倍晋三氏が「憲法への自衛隊の明記」を主張して

来たのは「自衛隊は憲法の中で否定されている」からではなく

「多くの憲法学者が自衛隊を違憲としている」からです。

7年8カ月も安倍晋三氏の右腕として官房長官をつとめて来たのに、

その安倍晋三氏がどうして「憲法への自衛隊の明記」

を主張していたのかを知らなかっただなんて、それ以前に

「政府の正式な見解」を知らなかっただなんて、

あまりにもポンコツ過ぎます。


お次は9月10日のテレビ東京での発言です。

この番組の「○・△・×」で答えるコーナーで、

「消費税は将来的に10%より引き上げる必要はあるか?」

との質問に「○」と回答した菅義偉氏は、

これからは少子高齢化が進んで人口減少は避けられない

と説明した上で「国民にお願いをして 

消費税は引き上げざるをえない」 と述べたのです。

これには、自民党内部からも 批判の声が相次ぎました。

少なくとも1年以内には総選挙があるのに、このタイミングで

増税の話などされては、自民党の衆議院議員たちはたまりません。

そして菅義偉は、翌11日、またまた大慌てで釈明したのです。

この時は「消費税引き上げはあくまでも将来的な話で、

今後10年は引き上げる必要はない」と述べました。

でも「あくまでも将来的な話」と言われても、

タイムマシンで過去に戻って引き上げることなんてできないのだから、

引き上げる場合は 100%「将来の話」なんですけどね。

と言うか、そもそもの話として

「少子高齢化」や「人口減少」を何とかするのが

政治なのではないでしょうか?

あの「言うだけ番長」の安倍晋三氏ですら、

具体的な方策も やる気もないくせに「出生率1.8」などと、

目標だけは掲げていたのです。

それなのに、今度の総理大臣は最初から

「少子高齢化が進んで人口減少は避けられない」と断言して

丸投げですか? そしたら完全に「安倍晋三以下のポンコツ」

じゃないですか。


ここまでの発言だけでも、菅義偉の「総理の資質ゼロ」を

証明するには十分ですが、投開票日の前日の9月13日、

最後のトドメが炸裂しました。

この日のフジテレビで、「内閣人事局の見直し」について

質問された菅義偉は「見直す必要はまったくない」

と断言したのです。そして、その上で

「私どもは選挙で選ばれている。何をやるという方向を

決定したのに、反対するのであれば 異動してもらう」

と述べたのです。

この意味不明な発言を正確な日本語に翻訳すると

「私たち政治家は選挙によって国民から選ばれた存在なのだから、

私たちが進める政策は 国民の総意である。もしもその政策に

反対する官僚がいたら、内閣人事局の権限で 異動してもらう」

という意味、つまり、官僚への脅しなのです。

こんなことをテレビで言うなんて、もはや総理になる前から

独裁者ぶりが 全開です。

だいたいからして、森友学園問題で財務省の官僚たちが

公文書を偽造したり隠蔽したりして 自殺者まで出したのは、

この「内閣人事局の権限 による異動」を恐れたからです。

加計学園問題も同様ですし、安倍政権が改革の目玉とした

「働き方改革法案」に正当性を持たせるために、

厚労省の官僚たちが調査データを改竄したのだって

「内閣人事局の権限による異動」を恐れたからです。


内閣が各省庁の人事権を持ち、官僚主導から政治主導に切り替える

という方法論は、間違ってはいません。

しかし、それは、正しい政権が 正しい政治を行なうという場合

に限った話です。これまでの安倍政権のように、政治を私物化し、

自分のお友だちやスポンサー企業に税金をバラ撒き、

その数々の悪事の証拠隠滅のために 「内閣人事局の権限による異動」

をチラつかせて官僚たちに公文書の偽造や 国会での虚偽答弁を強要

するなんて、もはや暴力団と 何ら変わりません


それなのに、これほど数々の問題を生み出した「内閣人事局」

を見直しすらせずに、これまで通りに権力を握り続ける

と宣言した菅義偉。 

そして、テレビを使って官僚たちに脅しを掛けた菅義偉。

こんな安倍晋三以下のポンコツ総理、本当に呆れるし、

心から恥ずかしいし、とてもじゃないけど日本を任せるわけには

行きません。 近々行なわれるであろう総選挙で、

トットと下野してもらいましょう!


廣重、三枚目、



「名所江戸百景  大橋あたけの夕立 」です。


すでに 悪評 さくさくw

◆http://my.shadowcity.jp/2020/09/post-19490.html
ネットゲリラ   (2020年9月16日)
嘘つきで 陰険で ハゲで 貧乏くさい


スカスカ スガーの親密企業が GOTOイート事業で
469億円受注、というんだが、まぁ、正確には、
政府のカネを引っ張りたいから スカスカスガーなんかと
仲良くするわけで、でなきゃ、嘘つきで陰険でハゲで
あんな貧乏くさいオトコと 仲良くなろうなんて人はいない。


  ☆https://dotup.org/uploda/dotup.org2256174.jpg


ITとか人材派遣とか、つまりは「情報だけを操作して、
自分では何もせずに カネを儲けよう」という業者が、
せっせと自民党にすり寄って献金し、仲良くなりたがる。
政府のカネを引っ張るためです。
でなきゃ、嘘つきで陰険でハゲであんな貧乏くさいオトコと
仲良くなろうなんて人はいない。もう、かれこれ20年間も
それが続いている。 実業の世界では そんな余裕はない。


  
◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52056828.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年09月16日
メイカさんからの 続報


中共のやり方は本当にめちゃくちゃです。

これは頭が狂った集団でないとできません。

いかなる方法でも人々を自分の命令に従わせるやり方は

世界史上まれにみる異常さであり 狂暴さです。

菅政権は、こんなマフィアの中共と 話し合いをしながら

仲良く付き合っていこうとするのでしょうか。

トランプが再選された後、日本がそんな具合なら、

日本は米国から完全に 敵国とみなされます。


メイカさんによると:

  ・内モンゴルで、子供たちが学校に行かないため、
   習近平の命令で、警察官らはモンゴル人の家に
   侵入し両親と子供を公安局に連れていき、
   女の子は廊下に拘留、両親は別の部屋で取り調べ
   をしている。女の子は怖くて泣いていた。
   死にたいと言っていた。
   習近平は無理やりモンゴル人の家族を
   学校或いは公安局に連れていく。
   警察官は一人捕まえたら200元をもらえる
   ことになった。そのため、警察官らは
   夜中に家の中に侵入し 家族全員を逮捕
   捕まえ公安局に拘留している。
   最近は捕まえた分だけお金がもらえるため、
   警察官らは多くのモンゴル人を捕まえている。
   モンゴル人は精神的にかなりまいっている。
   このようなことをする国は 中国しかいない。
   また習近平は、モンゴルの農民らが
   利用している中国農業銀行の口座に対して、
   子供たちを学校に行かせない親たちに対しては、
   預金封鎖し 預金を全て没収することにした。
   内モンゴルの学校の校長、議員らも
   子供たちを学校に行かせたくない。
   しかし行かせないと預金が封鎖、没収されてしまう。
   中国政府はこのようにしてモンゴル人の財産を
   奪いとる。内モンゴルの農民たちは農薬を飲んで
   死にたいと言っている。
   中国共産党のやり方は本当に汚い。

  ・朝鮮民族も同じように扱われている。
   遼寧省、吉林省、黒竜江省には
   朝鮮民族が 1500万人~1800万人いるが、
   朝鮮民族の学校(朝鮮族の自治州)でも、
   内モンゴルと同様に 中共の教科書(全て中国語)
   を使うように命令された。その結果、
   朝鮮民族の言語、風習、習慣、文化は消滅する。
   しかし 朝鮮民族は内モンゴルのように反発しない。
   文大統領や金正恩の反応は?

  ・米副国務長官が台湾を訪問する。
   米台間の関係を深めるため。
   台湾も米国の牛肉を輸入する。
   台湾国民が中共の危機にさらされた時、
   米国は台湾を守ると約束した。
   最新鋭の武器を台湾に売る。
   今後、ポンぺオ国務長官が台湾を訪問する
   かもしれない。北京の米国大使(習近平の旧友)
   が突然帰国することになったが、
   中国人は何も知らない。ツイッターで知った。
   習近平と元習近平の旧友の米大使の関係が
   かなり悪化している。米大使は中国の独裁政治
   についてよくわかったのだろう。

  ・英米豪加政府は、自国民に対し、
   香港に旅行することは危険。
   すぐに逮捕されるかもしれない。」と警告した。
   既に4人のカナダ人が逮捕された。
   日中友好協会の鈴木会長は
   中国政府に誘われて中国を訪問した時に逮捕された。
   多くの日本人が中国を訪問しているが、
   もう行かない方が身のため。
   日本政府は何も警告を発していない。
   習近平政府は狂っている。


https://www.youtube.com/watch?v=S06LtMbwgls

【内モンゴル・中国語強制】 一人逮捕で 警官ボーナス3千円、

子供を学校に行かせなければ 銀行預金凍結  /
 
延辺朝鮮族自治州でも 朝鮮語教育を禁止  /

関係強化!  米国務副長官・台湾訪問へ


       ↓

こちらもぞうど:

中共は米国だけでなく 世界に対して 戦争を仕掛けています。

日本は尖閣だけでなく本土も 中共に攻撃されるでしょうね。

https://www.youtube.com/watch?v=tN2LEnHy2jg

【米中戦争】

中国軍、ついに台湾侵攻。 尖閣諸島強奪も 同時決行!



「やるやる詐欺」でしょう。

支那畜に そんな度胸は ありませんよ。


夏の名残りⅣ

2020-09-16 10:33:13 | Weblog
 画は  歌川  國芳 (くによし)

 寛政九年(1797) ~  文久元年(1861)

 号は 一勇齋、朝櫻楼 など                作


  「讃 岐 院  眷 属 を し て  為 朝 を す く ふ 図.」です。


☆今日も 雨。

枝野、福山(陳)哲郎、安住では ダメだな、他におるだろう?

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2020/09/post-1e656b.html
植草一秀の『知られざる真実』
2020年9月14日 (月)
泰山は 土壌を 譲らず


日本政治が新しいステージに移行する と言いたいところだが、

政治リニューアルの空気は広がらない。

内閣と自民党はトップをすげ替えるが、

これまでの政治の総括すら 行われない。

不祥事続きの首相、自民党代表がこれまでの政策失敗、不祥事に

けじめをつけることもなく、病気を隠れみのにして 逃亡する。

菅義偉氏が後継首相、自民党代表に就任するが、

これは安倍首相が 安倍内閣の罪状の数々を不問に付すために

編み出されたシナリオに基づくもの。

政策失敗と 内閣支持率急落に直面し、

1年以内に実施しなければならない衆院総選挙対策として

三文芝居 の脚本が書かれたものだ。


安倍首相辞意表明をマスメディアが美談に仕立て上げた。

内閣支持率上昇をねつ造して公表することなど

御用メディアにとっては朝飯前のこと。

マスメディアの情報誘導に絡め取られてしまう人々は

メディアが発表する内閣支持率上昇情報を 鵜呑みにする。

新内閣発足のご祝儀ムードが創作されるなかで

衆院総選挙を実施してしまおう としている。

臨時国会の会期は 3日間とされた。

野党は 憲法第53条に基いて臨時国会召集を要求してきた

のだから、召集される臨時国会を内実のあるものにする

ことを求めるべきだが、立憲民主党は3日間の会期を受け入れた。

9月末に 再度臨時国会が召集され、所信表明演説、代表質問

が行われた後、衆院が解散される可能性 が高い。

衆院総選挙は11月1日 とされる可能性が高まっている。


コロナで 総選挙どころの状況ではないが、

自民党には 選挙を急ぐ事情がある。

2020年度に 第1次、第2次補正予算が編成された。

総額58兆円 に及ぶ巨大予算である。

当初は「ドケチ」の対応を示した自民党のスタンスが

急変して巨大予算が編成された。

その最大の目的は 利権バラマキ巨大予算を

選挙買収資金として活用すること。

財政資金配分は 極めて不透明なものになった。

58兆円の予算規模があれば、条件なし一人一律10万円給付と

消費税率5%の4年間実施 を実行できる。

必要財源は 57兆円。

このような透明、公正な補正予算を 編成するべきだった。

しかし、安倍内閣はこのような透明、公正な財政支出を嫌う。

特定の人や企業に 政府のさじ加減で 財政資金を配分する

「利権財政 支出」を好む。

この「利権財政資金」によって 「票と金」を獲得するのだ。

GoToキャンペーンも その典型だ。

自公支持の業界に 巨大な財政資金を 集中的に投下する。

財政資金配分を受けた業界が 選挙の際に 票とお金を

出す主力部隊になる。


晩秋から来春にかけて コロナ感染第2波が

襲来する可能性がある。

東京五輪の大幅見直しも 必至の情勢だ。

経済がどのように推移するのかも 見通せない。

2008年から2009年にかけての麻生太郎内閣が

政権発足直後の解散総選挙を企図しながら、結局は

2009年8月の任期満了に近い選挙に追い込まれ、

政権を失った。

この轍を踏まぬよう、今回は政権発足直後の衆院解散・総選挙を

目論んでいると見られる。

政権移譲は 安倍氏と麻生氏が相談して決めたと見られる。

麻生氏は 早期解散総選挙を条件に 菅氏支持を決めたと見られる。

早期の衆院総選挙が見込まれる情勢だ。


政治刷新の空気が広がらないのは 野党にも原因がある。

立憲民主と国民民主は合流新党を創設するが、

新党の名称は立憲民主党、代表は枝野幸男氏で変わらない。

解散する国民民主党の一部の人々が 再び国民民主党を創設し、

同じ人物が代表に就任する。

立憲民主党代表に就任する枝野幸男氏が、消費税増税の誤り

を認めて、新たに消費税減税を 衆院総選挙の争点に位置付ける

と宣言すれば、出直し感 はある。

また、枝野氏は代表選の公開討論で れいわ新選組との連携

について聞かれて「門戸は開かれている」と

「上から目線」丸出しの発言を示した。

「基本政策を共有できれば ぜひとも手を携えて戦って行きたい」

位の発言を示す べきだった。


懐の広さ、大きな器量がなければ 大山をなすことは難しい。

「泰山は土壌を譲らず」  という。

基本政策を共有する 強固な野党共闘を構築できるかどうか

が衆院総選挙の 最大の焦点になる。


國芳、二枚目、



「猫の すずみ」です。


スダレ禿では よろづ 無理、 面付きが不景気だ、

◆https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASN9D6H5GN99ULFA00R.html
朝日  2020/09/14
倒産・廃業の 予備軍多い」 年末ごろから 急増の恐れも


新型コロナウイルス関連の倒産が 11日で474件に達した。

様々な給付金や資金繰り支援策で落ち着きつつあるが、

支援が切れると再び増えそうだ。

コロナ関連以外も含めた 全倒産件数は今年、6年ぶりに9千件

を突破する恐れがある。

東京商工リサーチの集計(負債1千万円以上、準備中含む)によると、

コロナ関連の倒産は 2月2▽3月22▽4月84▽5月83▽6月103件と

増え続けた。一方で、民間金融機関の無利子融資などもあり、

直近は7月80、8月67件と減る傾向。9月は11日時点で33件だった。

都道府県別では東京が計119件と最多で、大阪44、北海道25と続く。


2008年のリーマン・ショック時は世界で金融危機となり、

大手の倒産が相次いだ。コロナ関連の上場企業倒産は

アパレル大手レナウンのみ。今回は中小の飲食業が多いのが特徴だ。

帝国データバンクの調査によると、1〜6月の飲食店倒産は

コロナ以外も含めて398件あり、年間で過去最多のペース。

当初は外国人観光客の減少、その後は日本人の外出自粛と

客足への打撃が広がり続ける。営業時間短縮の影響などもあり、

「酒場・ビアホール」などが特に厳しい。

中小の店舗や工場は、資金繰りが行き詰まって倒産する前に

事業をたたむことも多い。

商工リサーチの7〜8月の調査によると、回答した中小企業の約9%は

感染拡大が長引けば廃業を検討する可能性があると回答。

その時期は半数近くが「1年以内」。

倒産以外に 休廃業・解散に関する集計もあり、

今年は調査開始の00年以降で初めて 5万件を超える見通しだ。


12年12月に始まった直近の景気拡大期は18年10月まで続いた。

金融緩和策もあり、この間の倒産は減少か横ばいの傾向。

15年以降は5年連続で8千件台だったが、今年は9千件台に増える恐れ

がある。倒産企業の従業員は計3万人を超え、

完全失業率は7月に 2・9%と徐々に悪化している。

サービス業を中心に消費は低調で、企業業績の急回復は難しい。

大手銀行関係者は「業績が上向かないと、融資判断の基準の

『格付け』は下がる。秋以降は融資が難しいケースが増える」と話す。

商工リサーチの担当者は、年末ごろから倒産や廃業が増えていく

可能性が高いとみている。

全国中小企業団体中央会の森洋会長は「中小企業は資金繰り支援で

何とか耐えている状態で、倒産や廃業の『予備軍』は多い。

取引関係のある企業が相次いで倒れる連鎖倒産の可能性もある」

と警戒する。


M・グリーンに もう力は ないだろう?

トランプに 干しあげられ、D・ロックフェラーは 死んだし、

◆https://www.mag2.com/p/money/962355?utm_medium=email&utm_source=
 mag_W000000003_mon&utm_campaign=mag_9999_0914&trflg=1
マネーボイス  2020年9月12日
本命は 河野太郎だ」 短命に終わる菅政権と
 アメリカの 日本操縦シナリオ



菅総理誕生がいつの間にか既定路線になっていますが、

すぐに「菅退陣」の文字が 新聞を飾るでしょう。

米国のジャパンハンドラーの本命は、河野太郎 新総理です。

※本記事は、『カレイドスコープ のメルマガ』
2020年9月10日号の一部抜粋です。


「菅政権」誕生が 既定路線に

メディアの手のひら返しが激しくなっています。

次の総理にふさわしいのは「菅義偉氏」46%とか、

国民は夢を見ているのでしょうか……。

数日前まで、自民党の中では 唯一正論を吐くことから、

総理就任を待ち望む世論が圧倒的に多かったのは石破茂

ではなかったのでしょうか?

「中国の覇権主義の拡大を 我が国・日本が阻止する」と、

イージス・アショアの導入を延期してまで F35の配備を優先した

ことから俄然、注目を浴びるようになった河野太郎は、

期待の星ではなかったのでしょうか?

それがわずか数日後、石破茂は出馬を取り消さないまでも

日和見に徹するような態度を取るようになり、

河野太郎は総裁選不出馬を表明しました。


残りは、菅義偉・岸田文雄・石破茂らの3人。

菅義偉は、安倍晋三の影であってこそ、

その存在を許されていた 消費期限切れの政治家。

岸田文雄は、自己保身と事大主義の典型で、消化試合でしか

存在感をアピールできない 小粒の政治家。

残る石破茂は、「石破・新総理待望の世論」が

消去法から導き出されたことを知っているので、

ここは「森友・加計疑獄の再捜査も辞さない」ことを

国民にアピールしながら、次の本番に備える構えでいます。

つまり、3人とも、後々、「党員投票なき 密室談合選挙に

よって選ばれた総理大臣」と言われたくないため、

次の本番の選挙につなげるための

捨て石にさせられることを恐れているのです。

だから、明らかに日本を中国にそっくり差し出そうとしている

二階俊博の党内での横暴を許しているのです。

「奴は長くはない。しばらく好きにさせておいてやれ」と……。

で、その見立てのとおりになるでしょう。

二階氏は、来年9月の衆院総選挙までは 持たないでしょうから。


菅政権は 短命に終わる

菅義偉は、自分が国際社会に向けて「日本の顔」にはなり得ない

無能な男であることを承知しているので、このチャンスを逃したら

二度と総理大臣になる機会は巡ってこないと、その貧乏根性から

喜んで引き受けようとしていますが、己の政治家としての生命が

ごく短いことも知っています。

この選挙は、ごく短い期間の中継ぎリリーフ を決めることが目的で、

すぐに「菅退陣」の文字が 新聞の大見出しを飾るようになるでしょう。

これら一連のシナリオは、数年前からワシントンのシンクタンク

によって練られたもので、自民党はそれを容認しようと決めた

からこそ、村上誠一郎議員以外の自民党の長老は

安倍政権を好き放題にさせてきたし、菅の出来合いレース総裁選にも

口をさしはさまないのです。

外国メディアも、この総裁選については うっかり書くことができない

(つまり、中身のない引き継ぎ選挙 であるため 書きようがない)ので、

「日本のどんなところが好きですか?」などといった

アイドル・タレントに訊くような質問で記事をまとめています。


「すぐに 解散」 CSISのマイケル・グリーンと河野太郎との会話


まず最初に、誰でも分かるヒントを提供するために

キャッチーなニュースを取り上げることにしましょう。

9月10日の短いTBSニュースを読んでください。


  「河野防衛相 『解散は10月のどこかで』」です。

 河野防衛大臣は、アメリカのシンクタンクのイベントに

  オンラインで参加し、衆議院の解散総選挙について

  「おそらく10月のどこかで 行われるだろう」

  との見方を示しました。

 出典:河野防衛相 「解散は10月のどこかで」-
  TBS NEWS(2020年9月10日配信)


この記事にあるように、ネット上で行われた

「アメリカのシンクタンクのイベント」とは何でしょう。

そして、河野防衛大臣と話している相手は誰でしょう。

TBSニュースは、意図的に避けています。

このシンクタンクとは、ワシントンD.C.にある

戦略国際問題研究所(CSIS)のことであり、

河野が話している相手はマイケル・グリーンその人です。

なぜこれほど重大なことを他のメディアは報道せず、

その中でも唯一チャレンジングなTBSでさえ、

CSISとマイケル・グリーンの名前を伏せて報じているのでしょう?

その理由は、自民党のご本尊が 故ディビッド・ロックフェラーの

外交問題評議会(CFR)であり、その対日工作機関が CSISだからです。


謎解きのようなリークを流す意図は?

彼らの支配下に置かれているのは、自民党だけではありません。

日本の新聞、テレビも同じように CSISにコントロール

されているのです。CSISにコントロールされているからこそ、

このようなリークをあえて出してくるのです。

河野太郎は、今年1月20日、ワシントンD.C.のCSISで

スピーチを行っています。河野は、このとき

「私は日本の総理大臣に 並々ならぬ意欲を持っている。

私は、日本の政治リーダーになるにふさわしい」

と強くアピールしています。

それを、わざわざ日本の有権者向けに、謎解きのようなリーク

を流すメディアは、何を意図しているのでしょう。

言うまでもありません。「次は河野で行くかいな」…

これらの人々の正体は――

以下、有料


國芳、三枚目、



「竜宮に住む赤龍王の 娘のひとり」です。


パアの加藤勝信が 官房長官とは、舐めとんのか?

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/
日本や世界や宇宙の動向  2020年09月15日
菅政権は 安倍政権以上に 日本を危機に陥れます


菅新総理は やはり二階幹事長と 麻生副総理、財務大臣

を再任させますね。

しかも官房長官に あの無能で国民の命には全く無関心な

加藤厚労相ですよ。

菅さんは消費増税肯定派です。つまり、

緊縮財政、プライマリーバランス、財政再建、構造改革、増税

という国家を滅ぼす最悪の政策を実施する

日本一の国賊政治家です。

私は菅政権が早く終わることを念じています。

そして 親中左翼で財務省の犬の 自民党も解体されるべきです。


https://www.youtube.com/watch?v=rUTjLo6WLP4

藤井聡:菅新総理の極めて危険な思想を暴露します!
    日本が地獄に落ちる!


藤井氏によると、

  菅総理の日本はどうなるのか。

  ・日本は地獄に落ちる。

  ・消費税は将来的に 必ず増税すると断定した。

  世論の顔色を見て10年は上げないと言ったが

  国民を騙して近い将来 増税するだろう。

  日本はデフレがさらに進み 国民の貧困化が進む。

  GDPが益々下がっていく。

  日本は成長するしかないが、

  増税、緊縮財政では 成長はしない。



◆2020年09月15日
メイカさんからの 続報


北京の米国大使が不在の間に 米国は中共にとどめを刺す

のでしょうか。

米国は 米ドルと人民元の交換 を禁止しそうです。

中国は既に2月にコロナのワクチンを開発し 

臨床試験を3月に始めていました。

国連を支配する中共のやることは用意周到ですね。

ワクチンを開発した途端に 世界中にコロナウイルスを

ばらまいたのでしょう。



メイカさんによると:

  ・北京の米国大使が突然辞任。
   10月に帰国する。この大使は親中派で
   二十数年間、習近平の友人だった。
   3年間北京で大使を務めた。
   原因は、9.11テロ事件について
   人民日報に記事を投稿したかったが
   習近平がそれを禁止したため。
   中国には自由がないことがやっとわかった。
   そして帰国を決断した。
   帰国後はトランプの選挙応援をすると決めた。
   これから、半年間、北京大使館は
   大使が不在となる。
   北京大使が不在の間にトランプは
   中国と徹底的に縁を切る。
   米国はもうすぐ
   米ドルと人民元の交換を禁止するだろう。

  ・台湾の国民党の議員団が
   中国と国民党の定例会議に出席する予定
   だったが、中国テレビの共産党のアナウンサーが
   会議に出席する国民党のことをバカにして報道
   したため、台湾の人々が激怒。
   国民党の議員団は会議に出席しないと発表した。
   アナウンサーには謝罪しろと要求した。
   国民党の議員個人は 会議に行くかも。

  ・内モンゴルの小学校の校長(女性)は、
   中国政府から、学校に行かない生徒らの
   学籍を取り消すよう 何度も圧力をかけられた。
   しかし校長 中国政府の命令に従わなかった。
   そして自殺した。中国政府に反発する
   モンゴル人十数人が逮捕された。
   これからもっと厳しい取り締まりが始まる。

  ・オーストラリア在住の中国メディア2社の
   社長が家宅捜索された。しかしその前に
   彼らは中国に逃げ帰っていた。
   彼らはオーストラリアでスパイを行っていた。
   オーストラリアも
   中国人スパイを見つけ出し逮捕する。

  ・2週間前から南シナ海で 米軍(16000人)は
   最新鋭の軍艦で 軍事演習を行っている。


https://www.youtube.com/watch?v=k_-Ro3JILTE

北京の 米国大使・突然辞任、米中戦争・いよいよ本格化  /

内モンゴルの‘’言葉狩り‘’で中共圧力、校長先生が自殺  /

豪・新華社 社長ら逮捕へ、直前に国外逃亡


        ↓

メイカさんからの続報 2

  ・中国人民解放軍の軍事学院が開発した
   ワクチンは2月に完成。
   3月16日に180人を対象に最初の試験を行った。
   3月に武漢市民5000人を対象に
   二度目の試験を行った。
   モルモットではなく人間を使った。
   武漢では1月にウイルスがまん延していたが、
   2月の段階で人民解放軍がワクチンを開発できた
   のはあまりにもおかしい。
   中国政府はワクチンの開発者に人民栄誉賞を与えた。
   米国の専門家たちは3カ月間かけて
   コロナウイルスに関する調査を行ったが、
   間もなく、証拠と共に 事実について詳しく発表する。


https://www.youtube.com/watch?v=oqrKgYbVGoM

コロナ・ウィルスは  中国共産党が作った 「生物化学兵器」

動かぬ証拠  米・いよいよ公表へ



風雲 急を告げる。

2020年 後半は 予想どーり 大激動となるか?


夏の名残りⅢ

2020-09-15 10:09:19 | Weblog
 画は 歌川 國貞  (三代 豊國) 

 天明6年(1786年) ~ 元治元年 (1865年)

 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など          作


  「玉屋内 花紫 小式部」です。


☆今日も 雨。

いい分析です、ちっと長いが 是非 御参照を!

◆http://www.asyura2.com/20/cult28/msg/360.html
投稿者: ポスト米英時代 日時; 2020 年 9 月 13 日 g3yDWINnlcSJcI6ekeM
NHK・森永・これからの生き方は ハゲタカか 下僕か アーティストか
 の三つで、後者が一番楽しい生き方、ベーカム(ベーシック・インカム) が決め手。
 それぞれが本音に忠実に生きてみる事 である



人工知能にできない事が 人間の内面に迫る事で、左脳に迫る事は可能だが、

右脳や左脳とのコラボには迫る事は不可能で、 本人も右脳が何をしでかすか

読めないのだか当然で、潜在意識とでも言うのか輪廻を繰り返した積み重ね

とでも言うのか、大雑把に言えば本音という事で、

もう後天的に教育された事を 切り売りして生きていく事は

人工知能にキャラを被せられて阻まれるから、

先天的な能力を脳から引っ張り出して 生きていくしかなく、

不安もあろうがロボットのような生き方を卒業するチャンスで、

一度の人生、出来のいいロボットを極めていく事に腐心する生き方など

馬鹿馬鹿しく、自分の良心と努力を信じて 伸び伸びと生きてみる事である。

これまで何とかなってきたように これからも何とかなるもので、

我々が優秀なロボットになろうとする事をやめる事が 

ニューワールドオーダーで 我々を完全なるロボットにして

完璧な支配を完成させようとする事に対する 最大の防御で、

金だ 仮想通貨だと 資産防衛をよかれと思って助言する者も

目立ってきたが、それも本音で生きる中で 本能に従って判断する事で、

経済が最重要という常識中の常識も 実は連中による洗脳で、

東海アマではないが、助け合うという当たり前の事が 身についていれば

何とかなるもので、小泉と竹中が振り撒いた 自己責任という言葉は

ゴミ箱に捨てる事である。

所詮は、銀河群の鼻くその 銀河系の鼻くその 太陽系の鼻くその

地球の表面にへばりついている鼻くそのような人類で、

人類の飼い主は スイス辺りの勘違い野郎ではなくて 大宇宙で、

我々を食わす事位 容易い事で、だから我々をこの世に生み出した訳で、

あんまり 金を牛耳る鼻くそ野郎に 翻弄されぬ事である。  



◆https://www3.nhk.or.jp/news/special/heisei/interview/interview_02.html
NHK インタビュー
森永卓郎さん 「とてつもない大転落


経済評論家として活躍している森永卓郎さん。

平成15年に出版した「年収300万円時代を生き抜く経済学」などの著書で、

早くから日本における 格差拡大の到来 を指摘してきました。

平成の時代、日本経済はどう変化したのか、

そして未来の日本はどうなっていくのか、 話を聞きました。


平成の時代とは?

やっぱり平成はですね、「転落と 格差」の30年 だったんだと、

私は思っています。


――転落と格差だ と思われる理由はどんなところでしょうか?

特にこの20年ちょっとで顕著なんですけれども、日本の世界に対する

GDPのシェア、日本経済が世界のどれだけの割合を占めているのか

っていうのは、例えば1995年は18パーセントだったんです。

それが直近では6%まで落ちた。つまり日本経済の世界でのシェアが

20年余りで3分の1に転落したんですね。

この事は裏返すと世界の普通並の経済成長をしていたら、

われわれの所得は今の3倍になっていたっていう事なんですね。

これは実はじわじわ来たので、みんなあんまり感じてないかもしれない

んですけれども、その世界シェアっていう面で見ると、とてつもない大転落

を日本経済が起こしてしまったっていうこの30年の歴史なんだと思います。

実はですね、これは人口減少だとか、あるいは高齢化のせいだって

いう事を言う人がいて、それを多くの国民が信じているんですけども、

全くのうそなんですよ。  なぜかっていうとこの期間にですね、

人口はわずかですけど増えています(※1)。

それから労働力も実はわずかですけど増えているんですね。

つまり人口も増えている、働く人も増えている。

にもかかわらず日本経済が 3分の1、2に 大転落したっていうのが、

この20~30年の歴史っていう事になるんだと思います。

(※1)約1億2361万人
(平成2年)→約1億2709万人(平成27年)総務省「国勢調査」より。


――それはどういった要因でなったとお考えです?

端的に言うと構造改革がもたらしたんだと思います。

典型的には小泉政権の時に起こったんですけれども、

不良債権処理っていうお題目で、ここにはメディアもみんな乗っかった

んですけれども、潰す必要のない企業っていうのを 軒並み潰して、

それを二束三文で ハゲタカに売り渡すという事をやったんですね。

その結果、日本が日本のものではなくなってしまっていった中で、

労働分配率(※2)がどんどん下がっていく。

実はこれ統計の取り方によって違うんですけれども、かつて平成に入る前

っていうのは、日本は世界でも労働分配率が高い分類の国だったんですね。

それがどんどん転落して、今や 世界最低水準になっている。

(※2)労働分配率=企業などが生産した付加価値のうち、
給料など人件費に回された割合。


つまりですね、 日本の会社が海外あるいはハゲタカのものになって、

しかもそこで稼ぐお金を 全部ハゲタカが持っていって 労働者に分配しない。

この構造の中で、一気に大転落が起きて、その結果、なにが起こったか

っていうと、とてつもない格差の拡大っていうのが この平成の間に

起こったんだと私は見ています。


かつては 考えられなかった事態に


――格差の拡大という意味では、森永さんは15年ぐらい前から

  著書などで年収300万円時代の到来という事を書いていらっしゃいますが、

  どういった所で格差の拡大は起きたのでしょうか?

実はですね、 この平成の前半と 後半では 

格差の拡大要因が異なっているんですね。

平成の前半で起きた格差拡大っていうのは、正社員がどんどんリストラされて

非正社員になっていく、つまり下が拡大するっていう形の格差拡大で、

これは止まったわけではなくて、じわじわと今でも進んでいるんですけれども、

平成の後半で起きた格差拡大っていうのは、実は富裕層がとてつもなく増えた

っていう形の格差拡大なんですね。

例えばフランスのコンサルティング会社が、ワールドウェルスレポート

っていう世界富裕層報告っていうのを出しているんですが、昨年版で見ると、

日本には100万ドル、1億1000万円以上の投資家の資産、つまり自宅とか車とか

そういう投資用じゃない資産を除いて、純粋に右から左に動かせるお金を

1億1000万円以上を持っている富裕層がですね、なんと316万人もいる。

これは実はアメリカに次いで世界第2位で、中国よりも多いですよ。

今や日本経済の3倍ぐらいある中国経済も 日本の富裕層の方が

実はまだ多いんですね。しかもこの300万人もいる富裕層の大部分が、

実は働いていないんです。

昭和の時代も富裕層はいたんです。

でも例えば松下幸之助にしろ、本田宗一郎にしろ、なにかビジネスをして

新しいものを生み出して、実業でお金持ちになってたんですよ。

だけど、今の富裕層のほとんどは、仕事をしてない、お金にお金を稼がせて、

とてつもなくお金持ちになるっていう人たちが 爆発的に増えている。

一方、庶民はずるずる転落していっている という形の格差拡大が、

平成の後半で起きたことなんだろうなと思います。


――かつては総中流社会とも呼ばれていましたけども、今おっしゃったような

  状況になってきた その転換点というのはどこだったとお考えですか?

いくつか転換点はあるんですけれども。平成に入ると同時に、

例えば厚生労働省が 労働政策を大転換するんですね。

それまで雇用調整助成金を一生懸命出して、企業になるべく

クビにしないでください。終身雇用を守ってくださいっていうのを

一生懸命働きかけたんですけど、その方針を変えて

その円滑な労働移動 というふうに言い出して、どんどんこう会社をかわれる

ような仕組みっていうのを支援していきましょうという方向に

政策のかじ取りを変えるんですね。

そういう環境の中で一番大きかったのは、小泉内閣が成立して

構造改革、不良債権処理で どんどん会社はつぶすぞって、

その時に 不良債権処理は失業と倒産を増やすのでよくない

っていう批判に対して、当時の小泉首相はですね、

「失業や倒産を恐れずに 断行すると、これが構造改革だ」

っていうふうに言って、雇用を守るっていうのは、

私が役所で働いてた時も 政府に課せられたいちばんの責務だって、

私はずっと言われて育ってきたんですけれども、

ある意味で行政のトップである総理大臣 がですね。

失業が増えたって構わないんだと、おそらく日本の歴史上、

そういう事言った総理大臣は初めて だったんだと思います。

現実にどんどん失業をして、結局、再就職先がなくて

どんどん非正社員に転落していったと。

さらにですね、リーマンショックのあとの派遣労働者たちは、

次々にくびを切られて、東京の日比谷公園には年越し派遣村までできる

っていう、かつての日本では考えられなかった事態っていうのが

この平成の時代に起こったんだと思います。


働かずに 価値が生まれる時代に


――森永さんも早くから正社員、非正社員の格差が拡大するとか、

  一度転落したらなかなか上がれなくなる時代が来ると指摘されています

  けれども、それが15年ぐらい前だと思うんですが、そこから後半の15年

  というのは想像していたとおりでしょうか?


私は下方向の格差拡大は予想していたんですけれども、

これほどとてつもない数の富裕層が 日本に生まれるとは

夢にも思っていませんでした。そこはまったく予想しなかった事態ですね。

ちょっとした運とか思いつきとかで、若者が一夜にして何億、何十億

っていうお金を稼いでしまう、サラリーマンが一生かけて稼ぐお金の

10倍以上の金を 一瞬で稼いでしまうなんていう事が起こるとは思いませんでした。

特に私はあの仮想通貨については、当初からバブルだからやめなさい

っていう話をしていたんですけれども、その中でも

どんどん上がっていってですね、 “億り人” (※3)って言われる人たち

っていうのが大量に生まれた。

(※3)億り人=株式投資や仮想通貨取引などで
 億単位の利益をあげた人を指す言葉。

彼らは別に働かなくたっていいじゃん、だって、投資でいくらで

ももうけられるんだからっていう発想になってしまった。

そういう感性に日本人が変わるってことは 全く想像してませんでしたね。



――仮想通貨は 高校生でも1000万円単位の利益を出した

  という話を聞いて、やはりその辺はちょっと想像を超えた事態ですよね。

そうですね。例えば通貨、われわれが使っている日本銀行券っていうのは、

紙を刷ってるだけじゃなくて、実は日銀券を出す時に、

日銀は国債だとか株だとか不動産投資信託とか買って

代金としてあの札を出すんですね。 必ずバックに資産があるんです、

裏付けがあるんですよ。 ところが仮想通貨は全くないんですね。

だから下がる時は無限に下がっていくし、上がる時は需給だけで

値段が決まるので無限に上がっていく。

そこで勝ったやつの勝ち っていう社会になっていった。

私は正直言ってそこは、自分で本当についていけなかったですね。



――その人自体に価値を見いだすサービス、例えばVALU(※4)

  のような、人だったり その人の時間にお金を投資するみたいな

  サービスも広がってきましたよね。

※4)VALU=個人のやりたい事などに対し、賛同した人が
トークンと呼ばれる仮想コインを購入することで応援するサービス。
トークン自体の売買も可能。

そのVALUをね、私はすごくショックだったのは、

例えば一般の株式であれば、その株を買った人は 議決権を有するんです。

つまり一種の会社のオーナー になれるわけですね。

会社を動かせるわけです。

ところが、このVALUの場合は、別に買ったからといって

議決権を持たないんですよ。例えば株主優待のようなサービスは

推奨はされているんですけれども、してない人もたくさんいて、

例えばホリエモンとか一切してないですね。

それでもどんどん値段が付いていって、時価総額が10数億円になる。

私は 労働価値説 っていうので育ったので、なぜモノが価値を持つのか、

サービスが価値を持つのかっていうのは、労働者が一生懸命努力して

創意工夫をして、額に汗して働くから 付加価値が生まれるんだ

っていうふうに教わったし、そう信じてきたわけですよ。

ところがですね、働かずに価値がどんどん生まれていって

というのが、ごく日常的に起きるようになったというのが、

平成に起きた大きな変化なんだと思うんですよね。


会社は 誰のもの?


――会社という組織の形態も大きく変わってきた平成の時代だな

  と思っていまして、年功序列にせよ終身雇用にせよ、それが薄れてきて

  いる あるいはなくなってきていますね。

個人的に言うといちばん大きな事件は 実はライブドア事件(※5)だった

んですね。なぜかっていうと、会社は誰のものなのかっていう大きな問いかけ

をしたんだと思うんです。

(※5)ライブドア事件=ライブドアによる証券取引法違反事件。
また、刑事事件とは別に、ニッポン放送の経営権をめぐり、
ライブドアとフジテレビがニッポン放送株の買い取りをめぐり
激しく争った出来事を指すこともある。

会社法上は株主のものなんですよ、会社っていうのは。法律上では。

だけど私はそのニッポン放送っていうラジオ局で、当時、ずっと朝の番組

をやっていて、ラジオ放送局っていうのは、まずリスナーのものだし、

スポンサーのものだし、そして従業員のものだと思っていたんです

けれども、そういうのを無視して、金の力で株式を買ったから

自分が全権を持つんだっていう現実にぶち当たったんですね。

私はそれで 徹底抗戦をしたんですけれども、この問題っていうのは

いまだに解決していない問題なんだと思います。

もちろんそのお金を出してくれた株主は、それはそれなりに偉いんですけれども、

ただ極論すると お金出しただけだと私は思うんです。

だから儲かった時には配当すればいいんだけれども、

やっぱり会社っていうのは、お客さんと従業員と地域社会と、

そういう利害関係者全体のためのもので、 金もうけのためのものではない

と思うんですけれども。 でも 私の主張っていうのは、

法律上も あるいは経済学のうえでも 否定されてしまうんですよ。



――その傾向は 最近、一層 強まっていると?

強まっていると思います。ライブドアの事件以降、少しよくなった

という人もいたんですけれども、最近の日産自動車の事件を見るとですね、

相変わらず資本を持った人の勝ち っていうことで、

例えば日産が経営再建できたっていうのはすばらしい事なんですけれども、

じゃあその裏側で 何万人もの従業員が職を失い、多くの中小企業が

仕事を失い、そして工場が叩き売られて、地元の自治体が大変な混乱

に陥るっていう事も起こってきたっていうのも事実なんですよね。


國貞、二枚目、



「東海道 藤沢平塚 間」 「四ツ家」 「山帰り」です。


人生を ちゃんと考えて


――ある種、企業が従業員を顧みなくなってきている

  という事象がある一方で、働く人たちも あまり組織にとらわれない

  働き方が広がってきている感じもします。

  そういった働き方についてはどうお感じですか?

今はいいんだと思うんです。 なぜかというと空前の人手不足なんで、

転職先があるからいいんですよ。ただ、バブル期と似たようなことか起こっている

わけですね。バブル期に何が起こったかっていうと、

フリーターっていう言葉がすごくはやったんです。

フリーターっていうのはなにかっていうと、当時、言われた定義は、

学生でもサラリーマンでもなく、みずからの意思で自由に働き方を決められる

新しい形の自由人なんだ、これからみんなが目指すべきライフスタイルは

フリーターだぜ っていうキャッチフレーズで、

どんどんフリーターが増えていったんですけれども、彼らが30代を迎え、

40代を迎えた時にどうなったかっていうと、その末路は悲惨だったんですね。

結局、自由人ではなくて 単なる使い捨ての労働力になっていった。

派遣労働が解禁された時もそうだったんです。

真っ先に切られたのは派遣労働者だったんですね。

今、外国人労働者をどんどん受け入れていきましょうと言ってますけれども、

これもですね、すでに例えばシャープの亀山工場で大量の外国人労働者が

雇い止めにあってるわけです。だから、労働力需給が締まって、

人手不足の時は 別に会社なんかいいよって言うんですけれども、

ちょっと景気が悪くなると、みんな突然、会社にしがみつこうとする。

リーマンショックのあと、新入社員たちにどうしたいですかって聞くと、

みんな定年まで勤めたい って答えたわけですよ。

だから今はいいんですけど、いつまでもこの景気が続くなんて事

ありえないので、私はちゃんと人生を考えたほうがいいんじゃないかな

と思います。


最も印象に残った 出来事は?


――先ほどライブドア事件というのが出ましたけれども、平成の時代で

  最も印象に残っている出来事というのは森永さんの中で、

  これは経済にかぎらずでもいいんですが、

  いちばん印象に残った出来事はなんでしょうか?

私の中でいちばん大きいのは 不良債権処理なんですね。

実は2001年に 米同時多発テロが起こって、小泉首相がすぐ

ホワイトハウスにブッシュ大統領を訪ねたんです。その時の小泉首相はですね、

アメリカのテロとの戦いに 日本は自衛隊を派遣してでも手伝う

って言ったら、ブッシュ大統領がいや小泉さん、

日本は一日も早い 不良債権処理を進めてくれたまえって答えた。

何の事か 当時、すぐにはわからなかったんですけれども、

1年後ですね。 ニューヨークの外交問題評議会ってところを

小泉首相が訪ねるんですね。そこでアメリカのネオコン(※6)

の人たちに向かって、小泉総理の演説が こうだったんですね。

(※6)ネオコン=アメリカにおける新保守主義者のこと。保守強硬派。


首相をやって 1年数か月、専門家の意見を聞けば聞くほどわからなくなったと、

失業や倒産を増やすので 不良債権処理はよくないという意見がある一方で、

失業や倒産をおそれずに断行すべし という意見もあると、

これを決断できるのは私しかいない、私は決断したと、

不良債権処理の断行だって、国民に言う前に アメリカに言った、

これが私は最大の事件だったんだろうな って思います。



――その意味といいますか、それがその後の平成にどう影響したのでしょうか?

その後、すぐにですね、金融担当大臣を竹中平蔵さんにして、

竹中さんが 木村剛さんていう人を連れてきて 金融再生プログラム

っていうのを作って、短期間で不良債権を半減させると言って。

そこから大手30社問題(※7)ってのがすごくクローズアップされた

んですけれども、今振り返ると 

あの大手30社の9割は 経常黒字かつ営業黒字だったんです。

(※7)大手30社問題=経営が悪化した流通やゼネコンなど、
大手30社への貸し出しが不良債権問題の中心だとした主張。


つまり、黒字で何の問題もない会社を 不良債権処理の名のもとに、

バンバン潰して、それを二束三文で片っ端から外資に 売り飛ばすという事が

現実に行われたんですね。 私はその時にずっと反対したんです。

そんな事したら 日本はやられてしまう、経済がボロボロになるぞ

って言ったんですけれども、そういう事を言うと銀行の味方だとか、

抵抗勢力だとか、いろいろ言われて、誰も言う事聞いてくれなかったですね。

日本は世界で最大の対外債権保有国、つまり外国に対して債権を持っている

お金持ちの国なのに、何で日本がその財政赤字、経常収支赤字で、

経済がボロボロになった途上国のように、全部ハゲタカにさらわれ

ないといけないのかっていうのは、誰も考えないで、

むしろそれが構造改革で正しい道なんだ っていうね。

その結果、日本経済が大転落を起こした んだと私は思う。


――それが一番印象に残ってらっしゃるのは、

  アメリカの大統領に先に言ったという出来事なのか、

  小泉総理が不良債権処理を進めてきた一連の動きでしょうか?

いちばん最初のショックは そう言ったってのがすごくショックだった

んですけど、その後の竹中金融改革、不良債権処理、金融再生プログラム

の間は、私はもう特に 木村剛 君 とかは全面戦争をしていたので、

結論から言うと、私はその時の 彼との戦争に敗れたんです。

大手30社問題が 最初にクローズアップされたのは、

自民党の経済産業部会っていうところに 彼が講師として呼ばれた時

だったんですよ。 彼は大手30社を処理すれば、不良債権はパイプの中のゴミで、

パイプがスッと通るようになって日本経済は鮮やかな回復をするんだと。

それを聞いていた自民党の国会議員何人かに話を聞いたんですけど、

もう木村さんは 後光がさして神様のように思えたと。

だけど今、振り返ったら、なんで30社だけ潰したら 日本経済がよくなるか

なんていう理論的な説明は 絶対できないんですよ。

ただ、明らかなことは 流通・建設・不動産の大手30社が 駅前一等地に

貴重な不動産を山のように持っている企業だった。

それが不良債権処理されたあと、その資産がどうなったか

っていうのを見れば、それも壮絶なんですね。

マグロの解体ショーのように ハゲタカが二束三文で食いまくっていた。

だから、私は自分なりには 頑張ってたんですけれども、

世間を先導する力っていうのは、全然なかったっていう。

だから説得力はなかったんでしょうね。



――当時も今も 金融緩和が先か 財政政策が先か という論争がありましたね。

私は当時は まずデフレ脱却が先で、不良債権をあとにしなさいって、

ずっと言い続けたんですね。でも今になって振り返ってですよ、

例えば不良債権の象徴って言われたダイエーが 不良債権処理の対象で

つぶされなかったら、今どうなっていたかっていうと、私は今、

日本一の優良企業になっていたと思います。

ダイエーは駅前の一等地を 片っ端から持ってたんですね。

それだけじゃなくて、リクルートを持っていたし、銀座プランタンの運営権

を持ってたし、福岡ドームとか シーホークホテルとか ホークスも持ってたし、

ローソンも持ってたわけです。今、最優良企業になっているはずなんですよ。

それを叩き潰した。

ダイエーはちょこっと赤字を出した時期もあるんですけど、

ずっと黒字基調だったんですよ。 でもそういう事はほとんど伝わらなかった。


平成は 幸せだったのか?

――失われた20年と言われ、長引くデフレという状況などもありますが、

  平成という時代を見た時に、この時代は幸せな時代だったと思いますか?

これは国民に あまり痛みを感じさせずに 大きな収奪をしたという意味では、

富裕層はとてつもなく幸せになったんですね。

じゃあ、庶民がすごく不幸になったかというと、私はそれを感じさせない

うまいやり方をやったのかなっていう気はしますね。



――それはどういった意味 でしょうか?

例えば日本以外の世界各国では、1%の富裕層が99パーセントから

収奪してると言って、あちこちでデモが起こったり、あるいは左派政党が

どんどん台頭したりしている。 でも日本だけがリベラル政党がどんどん転落

しているし、その富裕層を批判するデモなんて ほとんど起きてないですね。

むしろ、消費増税とかで、どんどん庶民が生活は圧迫されていっている

状況が起きている。

なぜ、そんな事が起こったのかというと、日本の富裕層は隠れるのがうまい

んだと思うんですよ。つまり1億円以上の投資家の資産を持っている人が

300万人もいる、これね例えばクラスが40人だとすると、1人か2人は

その富裕層の子どもがいるっていう勘定になるんですね。

だけど、みんな認識してないですよね。何でかというと、

富裕層だけが暮らす地域に住んで、富裕層だけが行くレストランに行って、

富裕層だけが行く商店で買い物をする。 だから接点がないんだと思うんです。



――多くの人たちから見ると、そんなに上がったという感じもしないし、

そこまで下がったという感じもしない人たちが多いのではないかと思うんですが?

それは目を閉じているというか、かつての共産主義の国の人たちが

自分たちの転落に気づいていなかったのと同じ状況なんです。

例えば最近、外国人観光客がどんどん増えて、日本の人気が高まってる

って言うんですけど、実は日本の所得が相対的にドーンと落ちたおかげで、

日本がとてつもなく格安で楽しめる国になっているから、

今ものすごい勢いで外国人が増えてるのが実態なんだ と私思いますよ。



――そうすると、あまり幸せという実感もないようなこの30年だ

  という感じでしょうか?

ただ このままいくと、どんどん転落していく一方なんですね。

この間、製造業の自給率を計算したら 今ちょうど100パーなんですよ。

かつて、ものづくり大国だったのが、今ギリギリ国内で自給できるところまで

落ちてきているんですね。これがもっと落ちると、

例えば投機マネーが 円安を仕掛けてきた時に、

やられちゃう可能性が非常に高まっていくんです。

ものづくりの基盤を持っていると、円安攻勢って不可能なんですよ。

なぜかっていうと、円安になると、日本が調子乗ってばんばん輸出しちゃうので、

それはできないんですけど、この自給率が100%を割っていくと、

そういう攻撃もできていくので、長期的にはもっと円安になって、

日本経済がほぼ外資のものになって、外資の下でみんながヒィヒィ

言いながら、安い賃金で働くっていう国 になりかねないんだと思います。



――森永さんご本人にとって、昭和も平成もご経験されていらっしゃるなかで、

  平成というのは幸せでしたか?

私、世間の人からよく、お前こそハゲタカだって言われるんですね。

リーマンショックとか経済が悪くなると、仕事がぼんぼん増えるので、

だから 仕事はすごく多くなったのは事実です。

ただ、じゃあ自分が一生懸命言ったことの方向に 世の中が動いたか

っていうと真逆に動いたし、大きな選挙では ほぼ私の嫌いな方が

みんな勝ってきているんですね。


人工知能やロボットが 変える社会


――森永さんはコレクターとしての側面もお持ちでいらっしゃいますが、あ

  る種、そういう生き方をされている人も多くなってきたと。

  これまでとは違う軸の幸せみたいなのを模索している人だったり、

  それを感じて生きてる人が増えてきたのかなと思います。

それが将来の日本を支える小さな芽なんだと私は思っているんですね。

これから 第4の産業革命で、どんどん人工知能が進化していくと、

雇用の半分、極論を言う人は9割を 人工知能やロボットが奪うんだ

と主張する人もいるんですけれども。

私は仕事はなくならないんだと思うんです。

それはかつて第1次、第2次、第3次の産業革命の時も 同じ事が言われて、

別になくならなかったんです。

ただ、これから人間がやる仕事というのは、人工知能やロボットでは

できない仕事にならざるをえない。そんな中で、何をしたらいいのかっていうと、

私はみんながアーティストになる。

アーティストって画家とか音楽家とかっていう狭い意味ではなくて、

みずからのその感性だとか、能力とかをうりにする クリエイティブな仕事、

コミュニケーションの中で働くような仕事 っていうのを私はアート、

それをする人はアーティストって呼んでるんですけれども。

例えばコレクターというのは、今までは一流の印象派の絵画とかですね、

中世の宗教画とか、日本だと書画骨董みたいなの、そういうところだけに

コレクターがいて、そういう人たちだけが評価されてきたんですけれども、

私はそうじゃないんだと思っているんですね。

それを全否定するつもりは全然ないんですけれども、絵画展とかでルーベンス展とか

行ってステキねとかっていうんですけど、ホントわかったのか

っていうふうに思うんです。それよりも私がやっているのは、

今60種類くらいやってるんですけれども、お菓子の空き箱とか

おまけだとかですね、ミニカーだとかフィギュアだとか、庶民の暮らしの中に根づいた

日本の文化を集めているんですね。

例えば明治時代まで浮世絵っていうのは 何の価値も持たなかったんですよ。

だから陶器をヨーロッパに輸出する時の 包み紙にして使っていて、

それをヨーロッパの人たちが、これいいじゃんと言って ポップアートとして

高い評価を得たんですね。今、同じようなことが根付で起こっていて、

何十万円もしたり高いのになると1000万円台になっていたりするんです。

それと私がやっているグリコのおまけとかは、種類としては同じだぞ

と思っているんですけど、今は誰も評価する人がいない。

でも気付いてる人が何十人かいる。


まじめなアナウンサーは いらない


――次の時代がどんな時代になると思うか 書いて頂けますか?

私はこれからの時代は、「1億総アーティストの時代」になる

と思っています。どういう事かというとですね、人工知能やロボットが

どんどん発展していくと、嫌な仕事は全部人工知能やロボットがやってくれる、

定型的な仕事、つらい仕事、危険な仕事は全部、

人工知能やロボットがやってくれるわけです。

これはもう想像以上に広い分野でそうなっていく。

この間、川崎競馬場に トークイベントに呼ばれていたんですけど、

何に驚いたかというと、レース結果とか配当を 次々に場内アナウンスで

流しているんでが、すごい流ちょうにしゃべるので、

なんでこの人かまないんですかって言ったら、全部、人工知能です

って言われて、まじめなアナウンサーがいらなくなるんですよ。

ニュース原稿を正確に、正しい発音で読む人は いらない。

むしろ問題を起こさないじゃなくて、なにかを起こす人っていうのは、

人工知能では難しいんですね。あらゆる分野でそういう事が起こってくる。

お金のために働く必要がなくなったら、つまり、人工知能やロボットが

全部仕事をやってくれるようになったら、何をしたいですかって、

私のゼミの学生に聞いた事あるんですけれども、全員が言ったのは、

歌手をやりたいとか役者をやりたいとか、画家になりたいとか、

そういうクリエイティブな仕事をしたいと。

これは今、ベーシックインカム(※8)の社会実験が

世界中で行われてるんですけれども、その社会実験の結果でも、

ベーシックインカムで ふだんの生活の不安がなくなっても、

働かなくなる人って 一人もいないんですよ。ほぼいないんです。

みんなクリエイティブな仕事をしようとする。

(※8)ベーシックインカム=政府がすべての人に無条件で、
一定額を支給する社会保障制度。


だから、そういう人たちっていうのが、日本中に広がっていって、

その中で、たまたま才能があって、たまたま時の運に恵まれた人が

ドーンと売れていく、売れない人も 別に食べていける。

例えば今のお笑い芸人の世界って、もうすでにそうなっているんですね。

売れないお笑い芸人が不幸かっていうと、私は全然不幸には思えないんですよ。

飯は先輩がおごってくれるし、アルバイトすれば何とか食べていける。

別にその音楽とかそういうのだけにかぎる必要は全然なくてね。

私、去年1年間、群馬県の昭和村というところで 農業やったんですけど、

ものすごい楽しいですよ。みんなが農業をやるっていうのも

クリエイティブな仕事だし、ようするに楽しいお仕事をすればいいんだと、

私は思うんです。つらい仕事は人工知能とロボットやってね

っていう社会になるべきだし、そうなると思っています。


楽しみは 必ず見つかる


――何かを起こす人が生き残っていく とおっしゃいましたけど、

  そうじゃない、なかなか自分の能力だったりに自信が持てない人も

  たくさんいると思いますが?

それはやってないからなんだと思うんですよ。今まではそんな余力がなかった。

ようするに生きていくために働かないといけなくて、働いても疲れちゃって、

好き勝手やるような時間が持てなかったんだと思うんです。

でも、いろんな事やってみれば、自分はこういうのが楽しかったんだ

っていうのに必ずぶち当たるんだと思うんですよね。

私、ペットボトルのふた集めてるんですけど、とりあえずペットボトルのふた

集めてみなさいってよく言うんです。

給湯室とかにいっぱい置いてあるじゃないですか ふただけ。

あれ持ってきて、机に並べて分類して、整理すると すごく美しいんです。

その美しさにはまった人たちが 日本に数十人いて、いちばん多い人は今、

2万種類ぐらいあるんです。



――そういう新しい生き方の模索が これから進んでいく?

そうそう。みんなでこれ一筋でなくて、いっぱいチャレンジすれば、

必ず自分の楽しみって見つかると思うんです。

シュノーケルつけて沖縄の海でね、1メートルぐらい

しゃがむぐらいでいいんですけど、そこでソーセージをもみほぐすと、

熱帯魚がわーって集まってくるんですよ。それだけですごい楽しいですよ。


その生き方は 本当に人間的か?


――この平成の時代、閉塞感というキーワードも使われたりしますけれども、

  次の時代、これから若い世代の人たちが時代を担っていく

  ことになると思います。その人たちに向けてメッセージをいただけたらと思います。


私は人生を よく考えるべきだと思っています。

3つしか人生のコースはないと思っていて、ハゲタカになるか、資本のしもべ

になるか、アーティストになるか。

どこに自分の幸せを見いだすかっていうのを、きちんと見極めて

人生設計をするべきだと思います。

もちろん私はアーティストをお勧めするんですけれども、

お金持ちになりたいんだったら ハゲタカになる事です、

金に金を稼がせるって、ただ、私が見てきたハゲタカの皆さんていうのは

いつも不安で目が泳いでいて怖くて怖くてしかたがないんですよ。

なぜかって言うとお金って持てば持つほど、失うのが怖くなるので、

不安で不安で 眠れなくなって 走り続けるしかなくなるんです。

一方、その資本のしもべになる。だから正社員として会社にしがみついて、

どんなパワハラを受けてもどんなセクハラを受けても

歯を食いしばって頑張るぞってやるっていうのも 1つの手だと。

ただ、それが本当に人間的なのか っていう事を考えると、

私は答えは アーティストしかないのかなと思っています。



――次の時代は 明るい時代になると思いますか?

私は鍵はベーシックインカムだと思っているんですね。

ベーシックインカムで、例えば1人月間7万円、4人家族だと28万円、

何にもしなくても自動的に入ってくる社会を作れば、

みんなが自由に生きられるので、それはバラ色の未来が待っていると思いますけどね。



――われわれ個人としては、自分のやりたい事や進むべき道というのをしっかり考えていくと?

とりあえずやってみるっていうのがいいんだと思うんですよ。

前、ゼミの合宿で 千葉の館山に行ったんですね。

その時、半日だけ自由時間を作ったんですよ。

自分たちで考えて、どう遊ぶかやってごらんって。

そうしたら多くの学生がテーマパークに行こうとしたんですね。

「お前らな、半日で行って帰ってきたら 現地にいられるのは1~2時間だぞ」

って言ったら、「じゃあ先生どうしたらいいと思うんですか」と言うので、

「そこに堤防があるだろ、あそこに100円で釣りざお買って、釣り糸垂れて

ぼーっとしてるだけでも楽しいぞ」って言ったら、「そんなことないっすよ」

って言ってたんですけど、結局行き場を失った学生が 7~8人ついてきたんですよね。

みんなでこう釣り糸垂れて ボーッとして、でも楽しいんです。

船がずっと沖合を通ったりですね、空や海の色がどんどん変わっていくんです。

魚が魚群で動くんで、やがてパンパン釣れるようになるんですよ。

その日の夜、その魚を食べたんですけれども、

「ああ 先生こういう人生が あると思いませんでした」って

言ってましたけど、それでも楽しいです。


多様な生き方 認める社会に


――これまでエリートコースみたいなものがある種見えていたのが、

  いろいろな道ができてきて、それぞれの幸せの形が変わっていく

  のかもしれないですね?

その多様化するっていうのが、私は本当に豊かな社会なんだ

と思っているんで、いろんな変な人がいっぱい出てきていいんじゃないかな

って思いますけれどもね。そこがあんまり、今の政府はわかってなくて、

例えば働き方改革で、みんな女性は働け、保育所整備して 働きやすい環境を

整備しなさいと言うんですけど、もちろんそれは全然否定しないんですけれども、

でも働きたい女性がいる一方で、私は専業主婦になりたいっていう女性も

いてもいいんだと思うんです。

キャリアを駆け上がっていきたいっていう女性と同時に、別にヒラでいいもん

っていう、男性でも女性も一緒なんですけど、ようするに多様な生き方

っていうのを認める社会にすべきだと私は思っていてね。

その多様な生き方っていうのを担保しないと、アートは生まれないんだ

と思うんです。なぜかっていうと、アートっていうのは 無から生まれないんですよ。

異質な知識が融合した時に、新たな価値が生まれるんですね。

だから変な人がたくさんいる国ほど、新しいものがどんどん生まれていくんだと。



――変人になれ って事ですね?

そうそう。 だから私、小学校の時、ヨーロッパ住んでたんですけど、

すごく日本で違和感を持ったのは、例えば服装はパリとかって、

コートを着てる人の横でTシャツを着てる人がいるんですよ。

でも日本は一斉に衣替えで 同じ時期に同じように服を変えるんですね。

変だなと思ったし、車が好きなんでいちばんおかしいなと思ったのは、

車の色が、今はだいぶ変わってきましたけど、当時、日本の乗用車って、

みんな白とかシルバーとか、そういう地味な色の車ばかりで、

ヨーロッパ行ったら黄色だったり赤だったりピンクだったり緑だったり、

ものすごくカラフルなんですよ。何で日本は同じ色の車に乗るんだ

っていうのがすごい不思議だったんですけれども、だいぶマシにはなってきた

んですけど、まだまだ主流に乗っかろうという人が多いっていうのは現実ですよね。


【プロフィール】

森永 卓郎(もりなが・たくろう)

東京大学を卒業後、日本専売公社(現在の日本たばこ産業株式会社)に入社。
経済企画庁への出向やコンサルティング会社での勤務を経て、
現在は経済評論家としてテレビや雑誌などで活躍。また、大衆文化に詳しく
空き缶やおもちゃなどのコレクターとしても活動している。


國貞、三枚目、



「みた八景 晴嵐」です。


支那人の 破壊工作、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52056760.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年09月14日
メイカさんからの 最新情報


どうやら、米西海岸の山火事の主犯は 中国人スパイのようです。

在米中国人スパイ(複数)とBLMとアンティファが 連携して

森林を放火したのでしょうね。 中共の超限戦の一環として。

西海岸は 火の海と化してしまいました。

ドンパチはまだ始まっていませんが、既に米中戦争は激しさを増しています。

一日も早く中共と米民主党の極左勢力が消滅しないと

日本にも影響が及びます。

日本にも300万人近くの中国人が住んでいますから、

彼らを野放しにしておくと、日本の農作物や家畜やトラクターが

益々大量に盗まれますし、建物や家を放火し 森林を放火したり、

公共交通を攻撃したり、暴動を起こして 街を破壊する

ようになるかもしれませんよ。


メイカさんによると:

  ・9月12日に米軍大将がモンゴル共和国を訪問。
   モンゴル政府は米国の中距離ミサイルを配備する
   ことに合意し署名した。モンゴルに米軍基地を建設する。
   モンゴルに配備される中距離ミサイルは
   中国全土に到達する。内モンゴル人に対する人権弾圧
   によりモンゴルも中共の脅威を感じている。
   中国の包囲網が完成。中共を好きな国はない。

  ・米国西海岸の山火事で才の赤ちゃんも犠牲になった。
   昨年よりもさらに深刻。
   東京都の6倍の面積が焼失した。20人以上が犠牲。
   FBIや国土安全保障省の調査によると、
   西海岸の山火事が最初に始まったのは
   海岸沿いの森林公園での火事だったことがわかった。
   放火犯として、57才の中国人の男(米国の移民)が浮上。
   この男の住所が判明し家宅捜索したところ、
   この男のノートパソコンから 多くの放火現場の映像
   を見つかった。この男はスパイ目的で米国に移住した
   可能性あり。この男と他の数人の男たちが
   何度も山火事の現場に行っていた。
   彼らが放火したとみられるため逮捕した。
   中国人スパイらが 放火に関与している。
   米国には40年間で500万人以上の中国人が移住した。
   日本では300万人近くの中国人が住んでいる。
   豚の盗難も中国人が犯人。
   しかし日本政府はこれを発表しない。
   山火事も中共の超限戦の一つ。
   米国には5000人の中国人スパイがいるが、
   移民の中にも多くのスパイが潜伏している。
   米国の暴動も中国人が関与している。

  ・中国の刑務所に入れられた劉暁波氏
   (ノーベル平和賞受賞者)は3、4年前に
   肝臓がんで刑務所内で死亡した。
   吉林省出身。2017年7月13日に刑務所に入れられた。
   今年でノーベル平和賞受賞10周年。
   10月9日にパリの太陽劇場で記念祭典が行われる。
   劉暁波氏の妻が出席。

  ・上海近くの高速道路で大量の武器(高射砲)が
   どこかに運ばれていた。台湾かインド国境線か
   南シナ海にもっていくのだろう。
   この画像がネット上に投稿されていた。


https://www.youtube.com/watch?v=7BgMb7QdnSk

米・モンゴル国に 基地 中距離ミサイル配備へ!  /

米西海岸の山火事で 中国人を逮捕! 超限戦か?  /

仏で劉暁波氏ノーベル平和賞10周年


Gooブログは 1投稿 2万字制限 もうギリギリ w



夏の名残りⅡ

2020-09-14 09:59:09 | Weblog
 画は 初代  歌川 豊國 (しょだい  うたがわ  とよくに)

 明和6年〈1769年〉 ~ 文政8年〈1825年〉

 江戸時代の浮世絵師、多くの門弟を育て、幕末に至る歌川派の興隆をもたらした。

 号は一陽齋。              作


  「廓の 大広間 」です。


☆雨、涼しい。

枝野が 癌だな、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2020/09/post-7a19f7.html
植草一秀の『知られざる真実』
2020年9月13日 (日)
消費税問題は 選挙の道具でなく 核心


立憲民主党が

「立憲主義の 深化」、 「原発 ゼロ」

を綱領に明記して 発足する。

国民民主党所属議員のうち、この方針に賛成できない者が

合流新党に加わらなかった。


連合では 6つの産業別労働組合 が合流新党を

支援しない方針を示している。

6産別は

電力総連(21万人)、電機連合(57万人) に

UAゼンセン(177万人、繊維・化学・流通・サービス)、

自動車総連(79万人)、JAM(38万人、機械)、

基幹労連(27万人、金属) を加えたもの。

「御用組合連合」である。


米国のCIAは 日本の社会主義化を防ぐために

1960年に 民社党を創設した。

民社党は 「左の防波堤」である。

この民社党の支援母体が 旧同盟で、

上記の6産別はその流れを汲んでいる。


これまでの野党共闘に 力がみなぎらなかった最大の理由は、

旧同盟系の御用組合が 「共産党とは共闘しない」

ことを主張してきたからだ。

自公に対峙する勢力が 二つに分断されれば 選挙で自公が勝つ。

そのための援護射撃をしてきたのが 「御用組合連合」である。


「瓢箪から 駒」で、 合流新党に「隠れ 自公」勢力が

加わらないことになった。

UAゼンセン、自動車総連、JAM、基幹労連のなかで

労働者の利益を第一に考える組合は  原発推進の電力総連、電機連合

袂を分かつべきだ。

玉木雄一郎氏などが合流新党には参加せず

新・国民民主党 を存続させる。

この新党に 電力総連、電機連合の組織内議員が参加し、

両産別組合が 新・国民民主党を支援する。

この新党は 自公側に移るべきだ。

かつての民社党を 継続する立ち位置だが、この勢力が

野党陣営に加わる目的が 野党陣営の分断にあるのだから、

名実ともに 自公サイドに移動するのが適正だ。

合流新党を創設し、共産党を含む野党共闘構築を妨害する

との構想が 壊れてしまった。

これを期待する勢力が

「新・立憲は 新・国民との選挙協力を できるのか」 や

「残念すぎる 立憲民主党」

「国民が 全然期待していない という立憲民主党」

などのかけ声を 懸命に発している。

こうしたヒステリックな声が発せられることが、

合流新党に対する 既得権勢力の警戒感とあせりを

端的に物語っている。


自公政治を否定する政治勢力と市民が 大きな連帯を構築すると、

政権奪還 が現実化し得る。

自公を支える国民は 全体の25%しかいない。

選挙に足を運ぶ国民の半分が 自公政治を否定しているから、

この国民の意思を 議席に反映させれば互角の勝負になる。

選挙に行くことを放棄していた市民が目を覚まし、

安倍政治打破に動けば、半自公勢力が多数議席を占有することも

可能になる。

だからこそ、既得権勢力は 反自公勢力の結集を恐れている。

オールジャパン平和と共生=政策連合は、政策を基軸、超党派、

主権者主導による連帯構築 を提唱してきた。

壊憲阻止・原発ゼロ・共生の経済政策

を明示して大きな連帯を構築することを提唱してきた。

これまでは、旧民主党、旧民進党に 「隠れ自公」が潜伏し、

革新勢力の結集を妨害してきた。

この「隠れ自公」勢力の除去が 何よりも重要だと訴えてきた。

今回の「瓢箪から駒」で、「隠れ自公」が自ら離脱するという、

願ってもない展開が生じている。

これを奇貨として 活用しない手はない。

経済政策では 新・立憲民主が 「消費税減税」を明確に掲げた。

これこそ、迫る衆院総選挙での 最重要争点だ。

ところが、立憲の 枝野新代表が

「消費税を 選挙の道具にするべきでない」

と発言した。

消費税増税に加担した という後ろめたさがあるのは分かるが、

これでは 「政策連合」 に力を結集するのは無理だ。

枝野氏は直ちに スタンスを修正するべきだ。


豊國、二枚目、



「市川 八百蔵」です。


国賊=今井尚哉(たかや)!

◆http://mainichibooks.com/sundaymainichi/column/
 2020/09/20/post-2582.html
サンデー毎日  2020年9月20日号
安倍退陣! 今井さんら側用人に 半沢直樹並みの 倍返し〟?
 牧太郎の 青い空 白い雲/782



安倍晋三首相が 「(持病の)潰瘍性大腸炎の再発が確認され、

総理大臣の職を辞することとした」と退陣表明した8月28日夜。

経済産業省のアチコチで(半分冗談だとは思うが)

「他省庁からの 倍返しが怖い!」という言葉が聞かれた。

倍返し?

贈答されたものを「倍相当」にして返す! という言葉だが、

最近は「攻撃を受けた場合に、相手に それ以上にして 仕返しをする」

という意味らしい。

2013年、テレビドラマ「半沢直樹」に登場した「倍返し」は

新語・流行語大賞の 年間大賞を受賞した。


なぜ、経産省が 他省庁の「倍返し」を恐れているのか?

何度か、書いているように、安倍長期政権の本質は

「経産省出身の 今井尚哉(たかや)首相秘書官

を中心とした 側用人(そばようにん)〟 政治だった。

安倍政権のキャッチフレーズ 「アベノミクス」 「三本の矢」

「地方創生」を仕掛けたのは今井さん。

今井さんの経産省の後輩、新原浩朗(にいはらひろあき)さん

(経済産業政策局長)が 「働き方改革」 「人生100年時代」など

看板政策を考え出した。 安倍政権の中身は 「経産省内閣」だった。

コロナ対策も「今井流」だった。

アベノマスク、首相が優雅にステイホームする動画、GoToキャンペーン......

一番、他省庁の怒りを買ったのが 全国 一斉休校

専門家の助言を聞かず、菅義偉官房長官、萩生田光一文部科学相らの反対

を押し切って断行された。
 
でも、他省庁は何もできない。

「安倍政権が終わったら 逆襲するぞ!」と言う以外なかったが。

実は、当の経産省の役人でさえ 「今井独走」には

首を傾(かし)げていたのだが。

それが突然の安倍退陣!  である。

首相は8月17日の「日帰り検診」で、顆粒(かりゅう)球除去の

GCAP治療を行った。1サイクルは最低5回。

毎週月曜日、午前中に治療すれば9月末には治る。

「続投可能」のはずだが、安倍さんは「持病悪化」を理由に

退陣した。 意外だった。

本当の理由は コロナ対策に失敗! だろう。

「今井流」が裏目に出て、支持率が急落。

だというのに、安倍さんは「今井流」以外、何もできない。

「今井内閣」の崩壊でもあった。

予想通り「菅政権誕生」なら、今井さんは外れる。

となれば、心配する「倍返し」が起こる。


もっとも、菅さんにも 「側用人」がいる。

絶大な信頼を置く 和泉洋人首相補佐官、

内閣人事局長を務める元警察官僚の 杉田和博官房副長官......。

「官邸官僚の天下」はこれからも続くのかもしれないけれど。


豊國、三枚目、



「瀬川菊之丞  嵐 三八」です。


ほんと、イラつく、

◆http://my.shadowcity.jp/2020/09/post-19473.html
ネットゲリラ  (2020年9月14日)
庶民派w  冗談だろ


嘘つき ガースーです。
マスコミが せっせと書きまくっている経歴が どうも怪しい、
というんだが、夜間というのも嘘、苦学生というのも嘘、まぁ、
何処からどう見ても 陰険な中間管理職以上のナニモノでもないw 
汚れ仕事しかして来なかったので、政策立案能力とか、
高邁な理想とか、依って立つところの思想とか、
そういうモノは何一つない。


  ☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/278591
  日刊ゲンダイ  2020/09/11
  ◎菅官房長官 「虚飾の履歴書
   生家は豪農、名士の父は 元町議


アベシンゾー以上に、喋ればボロが出る人で、
こんなのが首相になったのは 何かの間違いか
手違いか 気違い なので、どうせ長くはないだろうがw


  ------------------------------
  なんか、眼つきが きついよね!
  目の奥に 狡さを感じる!
  しょっぱなから 嘘だらけってw
  ま、大嘘つき総理を 引き継ぐんだからねえ
  これからが 思いやられるなあwww
  ------------------------------
  鈴木宗男もあの時代に大学出てるくせに
  田中角榮を意識したような苦労話で
  有権者の気を惹いていた
  ------------------------------
  まあ貧乏や苦労を知っていれば
  「消費税を 上げる」 なんて
  口が裂けても言えないわな
  ------------------------------
  臭いものにフタをしたり、
  手を汚しただけの事を 苦労と言うならな?
  ------------------------------
  菅は汚れ役で 上り詰めた
  日本一汚れた総理 になるぞ
  ------------------------------
  突出した知性も感じないよなあ
  すぐムキになるし 都合が悪くなると すぐ逃げる
  ------------------------------
  安倍一味は 嘘しかつかない 詐欺集団
  ------------------------------
  満州からの引き揚げ組だろ。
  二階堂の言うように 怪しいね。
  ------------------------------
  英語は全然ダメだし、
  年齢の割に 字も小学生の書道レベル。
  何か教養が全く感じられない人。
  一番の懸念は親中派ってことだな。
  ------------------------------


満鉄職員で引き揚げ組の父親というと、
岸信介の部下筋にあたる わけで、まぁ、
色々と勘ぐればキリがない。


コメント


+金牛 | 2020年9月14日 | 返信

  高卒で入った工場も大卒で入った会社も
  物にならずあげく 議員秘書だから
  カタギの生活は無理なタイプだね。

  ところで晋三の「吐血」情報だが、都知事選直後に
  緑狸と会った後 吐血、9日にも吐血情報があった。
  緑狸と二階が組んで ギブアンドテイクで
  情報を交換すれば 晋三の悪事、たとえば
  外国に撒いた金の 何%かが キックバックとか
  火を見るよりも明らかだろう。
  この二人から詰められたら吐血も当然と思うが、
  この「吐血」というのは 永田町の一部の人にのみ
  通じる符丁ではないか。
  「晋三が吐血」はイコールで
  「晋三がゼニを払った」という意味ではないか。
  緑狸には払ったろう。 9日のはスガか?(´・ω・`)


*前川喜平

  ヒトラーも スターリンも 苦労人だった。
  苦労人だから 人の痛みが分かる とは言えない。


*ハンネ忘れたから積雲への返信 | 2020年9月14日

  橋下徹は出自、家庭環境、何もかも過酷で最悪
  の状況を克服した 超苦労人でしたな。
  だから 世間に恨みを持ち、大阪を、日本を潰そうと・・・


*犬 | 2020年9月14日

  菅義偉は (都合悪くなると 仮病で逃げる癖の無責任な)
  安倍ちゃん と違って 喋りが下手糞で 嘘つくのが下手糞で、
  更に恫喝的だから、安倍ちゃんよりも ボロ出るのが早いと思う。



就任前から、早く、辞めろ!

夏の名残り

2020-09-13 09:41:21 | Weblog
 画は 歌川  豊春 (うたがわ  とよはる)

 享保20年〈1735年〉 ~  文化11年〈1814年〉

 江戸時代中期の浮世絵師。 歌川派 の祖。     作


  「浮繪十二段 管絃之圖」です。


☆雨、 前線停滞して、天候不順です。

毎度ながらの、支那の過大評価、妄想ですなw

国内の圧倒的多数は、貧困層で、国内需要は 希薄、

内需でやってゆく など無理、 買いたくても カネがない。

◆https://tanakanews.com/200911china.htm
田中 宇(さかい)  2020年9月11日
米欧日の儲けを 中国に移転する トランプの米中分離


トランプ米大統領が9月7日の記者会見で、大統領に再選されたら、

経済面での米国(と同盟諸国) の中国依存をなくす

米中 分離」(デカップリング) を大幅に進めると宣言した。


トランプは、これまでも米中分離を進めてきた。

それを大幅に強化するという。 トランプは2017年の大統領就任直後から、

米企業の中国への工場移転などによって 中国に奪われた米国の雇用を

取り戻すため、経済的な 米中分断を加速し、米国を製造業大国に戻す

と言い続けてきた。 トランプの米政府は、中国(やその他の諸国)から

米国が輸入する商品に懲罰関税をかけたり、ファーウェイなど

中国企業製のネットワーク機器を 米国や同盟諸国の政府が使うことを、

中共によるスパイ行為に使われ得る との理由で禁じたりしてきた。

中国人が 米国の大学で先端技術を学ぶことも、トランプは、

スパイ行為になるとして禁止し始めている。
 

トランプ政権の米中分離策は従来、主に中国の企業や人々を

米国側での活動から締め出すことに重点を置いてきた。

それも完全に実施されず、トランプは、ファーウェイなど

象徴的な例に限定してピンポイントで攻撃してきた。

米中分離は、中国側より米国側にとってマイナスが大きいので

米財界など エスタブ勢力が消極的だ。

トランプには 大きな抵抗力が かけられてきた。

トランプは今後、11月の選挙での再選を、米中分離を含む自分の政策が

米国民の大半に支持され 正当性を得たとみなし、エスタブ勢の反対

を押し切って 米中分離策を強化する。

製造業の部品供給から 金融取引までの全分野で、世界的に、

既存の国際ネットワークから 中国勢を徹底排除し、

中国を排除した 「米国側」のネットワークとして再編する。


米国側と対照的に、中国と、ロシアや一帯一路につらなる親中国の諸国

などは、既存の国際ネットワーク(米国側)から

追放・排除・分離され 「中国側」として 

新たな中国中心の国際ネットワークを形成していく。

米国側はドル建て決済で SWIFT利用、

中国側は人民元や参加諸国の相互通貨建てで CIPS利用で貿易決済が

行われ始めるなど、米中分離が具現化している分野もある。

中国側が米国側より劣勢になっていき、中国が経済的に潰れていくことで、

米国側が中国側を打ち負かすのが

トランプ政権の 「米中 新冷戦」のシナリオだ。


トランプは、米中分離のための米国側の国際ネットワークの一つとして、

米国・日本・豪州・インド・韓国・東南アジアなどで構成する

「インド太平洋諸国」の枠組みを、従来の軍事安保分野に限定された

中国包囲網から、製造業の部品取引など 経済の中国包囲網に発展させる

ことを構想している。 米日豪などの国際的な大企業は 従来、

中国との取引が最重要な部門の一つだったが、今後は中国と全く

取引しなくてもインド太平洋諸国との取引だけで

従来の儲けに近いものを出せるようにするのが トランプの案。


結論から先に書くと、インド太平洋諸国の製造業の企業が、

中国に全く頼らず、中国抜きでに製造活動を続けていくことは

非常に困難で、多分不可能だ。

やれるとしても、まともに機能するまで何年もかかる。

中国は、世界の主要な製造業者の下請けを何年もやってきた。

品質管理、労務管理など、国際企業が低コストでやろうとすると

中国に頼むしかない分野がいくつかある。

中国に頼まないと製造コストが上がり、品質も落ちる。

国際大企業は、自社製品の品質を 何年も落とすことなどできない。

製品の大幅値上げも やれない。

中国包囲網であるインド太平洋を 経済面に拡大する「中国外し」

の策は成功しない。 掛け声だけに 終わる。
 


安保面の「インド太平洋」の概念を 最初に提唱したのは

日本の安倍晋三だった。 かつてトランプは、安倍に、インド太平洋を掲げて

国際的な中国敵視の先頭に立つことを安倍にやらせようとした。

だがすでに日本は経済面で中国抜きにやっていけない状態になっていた。

安倍はトランプに対していい顔だけしつつ、中国と敵対せず、

むしろ中国にすり寄る姿勢をとりつづけた。

今回トランプがインド太平洋を 経済面の中国包囲網に拡大するに際し、

再び安倍に主導役をやってくれと言ってきた可能性がある。

すでに書いたとおり、経済面の「中国外し」は、安保面の中国包囲網より

もっと困難だ。 現実性がない。


安保軍事だけの時は、中国敵視の主導役をやりたがらない安倍を

トランプは黙認した。 だが今後はそうでないので、安倍はトランプから

追い込まれる前に辞めることにしたのでないか とも思える(証拠はないが)。

安倍の辞任表明の10日後に、トランプが米中分離の中国敵視を強化していく

ことを発表した。トランプの米中分離の強化により、今後、日本が

米中のバランスをとっていくことが格段に難しくなる。

それが明らかになる直前に 安倍が辞任を表明した。

両者が無関係だとは考えにくい。火中の栗を拾い、泥をかぶるのは

次期首相だ。 安倍はいいとこ取りだけして逃げた。

安倍は、格好悪い終わり方をしたくなかったのだろうが、

実のところ安倍は格好悪い。

泥をかぶっても良いと考える菅や石破の方が格好良い。


豊春、二枚目、



「深川須崎 弁財天 之圖」です。



話を戻す。

軍事安保の中国包囲網は、ほとんど演技だけで構成され、

実体が少なかったので大した問題でなかった。

米中がいくらミサイルを配備しても、撃ち合わない限り大丈夫だ。

米中軍艦の急接近も 同様だ。 経済の話の方が 実害がある。

トランプは、中国製のアプリは スパイウェアになりうるので

インターネットから排除すべきだと言い出している。

この政策が実施されると、たとえば中国人のほぼ全員が

スマホに入れている ウィチャット(微信)のアプリが、

米企業であるスマホ2社のグーグルプレイとアップルストアから

排除される。


中国製のアンドロイドのスマホは 最近、グーグルプレイなしでやりくり

しているが、iフォンは 中国でもアップルストアが必須だ。

中国のiフォン利用者はウィチャットを使えなくなる

(野良アプリとして入るが オタク的作業が必要)。

ウィチャットなしでは中国人の生活が成り立たない。

中国でのiフォンの販売が急減する。

アップルの売上高が3割減る。 米国の株価が急落する。

トランプは、中国製アプリをネットから排除する策を 本気でやれない。

演技に満ちた 抜け穴だらけになる。


トランプが本気でやらなくても、米中分離は、中国人の米国製品離れ

を引き起こす。アップル製品が売れなくなっていくのと対照的に、

中国企業のファーウェイは 米国に制裁されても潰れず、

むしろ企業規模を拡大し続けている。


トランプが再選されて 米中分離策を加速するなら、

製造や販売などを中国で展開している米企業は 

すべて中国から引き揚げる必要がある。 中国に残っていると、

米国で犯罪に問われかねない。

11月の米選挙で対立候補のバイデンが勝ったとしても、バイデンも

トランプと似た中国に厳しい政策を打ち出している。

米中分離策が加速すると、中国側も報復で 中国駐在の米企業に

嫌がらせしかねない。 今後、中国に米国企業が居続けるリスクが高くなる。

だが実際は、上海の米国商工会議所の調査によると、

撤退を考えている中国駐在米国企業が 全体の4%しかない。

中国で展開している米企業は、米中対立が今後ずっと続きそうだ

と予測しているが、それでも彼らのうちの7割以上が、

今後も中国で展開し続けると答えている。


コロナ危機後、米国や欧州の経済は、都市閉鎖によって 大恐慌に陥っている。

米国では暴動も続き、経済が復活する兆しが見えない。

FRBの QE策で支えている金融バブルも いずれ崩壊する。

欧米の経済難と対照的に、中国経済は6月ごろから復活基調にある。

習近平の中共政権は、徹底した国民への監視で コロナ陽性者を排除し、

国民の陰性を確認した上で 自由な消費や外食を認め、

国内消費を復活させている。 習近平は、中国経済の主導役を

従来の輸出から内需に転換する方針 を発表している。

人口13億人の中国は、国内市場だけで発展していける。


コロナ危機は、中国の国内市場を、世界で最も儲かる市場にした。

これだけの人口=消費者を持つ 単独の国内市場は ほかにない。

インドなど他の大国は、まだコロナ対策に追われている。

国際市場は、コロナによって各国間の人的な移動を停止され、

長期的に機能しにくくなっている。

コロナ危機は、単独の国内市場を 有利にした。

中国国内の人の移動は6月ごろから規制がなくなっている。

習近平が中国経済を内需主導に転換するのは 自然な流れだ。


今後、米中分離によって、米国側の製品が 中国で売りにくくなる。

中国では、中国製の、中国のブランドの製品が売れるようになる。

中国はしばらく前から、ほとんどどんな製品でも 国内で作れる

ようになっていた。だがこれまでの中国は、欧米ブランドの製品の

製造の下請け役として機能しており、何でも作れるが利幅が少なかった。

中国の工場から欧米企業への製品の出し値は、

製品原価プラス人件費プラスアルファの安値で、

中国の工場の儲けはわずかだった。

欧米企業は、それを世界にブランド品として原価の何倍もの値段で売り、

大幅な儲けを得ていた。 中国は、下請けとして薄利で使われていた。


これからトランプが加速する米中分離は、この体制を破壊して

大転換する。トランプの米中分離策で、欧米企業は中国から出て行く

ことを義務づけられる。中国市場は、中国企業の製品の天下になる。

すでに書いたように、各国が人的鎖国を強いられているコロナ危機の状況下で、

中国市場は、ダントツに世界最大の単一市場である。

その巨大市場が、中国製品・中国ブランドの天下になる。

これまでの中国市場では、米欧日のブランドがもてはやされて高値で売れ、

米欧日の企業が中国市場で大儲けしていた。

米欧日の製品の製造を下請けしていたのは中国側だったが、

すでに書いたように、下請けである中国側の利幅は限られていた。

中国市場は、米欧日を儲けさせるために存在していた。

これは、産業革命時に英国の資本家が夢想したことの具現化であり、

英米の謀略だったともいえる。

だが 今後の米中分離によって、中国市場での利益のすべては

中国人のふところに入る。ブランド力で大儲けしていた米欧日の企業は、

トランプの策略 (米中分離と コロナ危機) によって、

中国から退却させられていく。

中国企業は下請けから脱却し、高いブランド製品の製造主になり、

外国人にとられていた儲けを初めて 中国人自身のものにしていく。

中国人が、中国市場の主人になる。

トウ小平は墓の下でほくそ笑んでいる。

これは、アヘン戦争以来の中国の夢の実現でもある。

それを実現してくれるのが、トランプの米中分離策である。

トランプは、中国にとって ニクソン以上の「恩人」になる。

中国をボロクソに言って敵視しているトランプが、である。

これが、隠れ多極主義 の痛快な真髄である。


中共は最近また 米英豪など敵性諸国のマスコミ記者の

中国での取材ビザへの規制をさらに強化した。

中国は、米欧側に知られずに 自国を発展させていける。

これもトランプが招いた「厚意」だ。

マスコミを軽信するしかない米日などの人々は、

自国側が中国に負けていく 米中分離策の進展を知らないまま、

しだいに生活苦に陥っていく。 多極化は知られずに進む。

田中宇の妄想だ と思っている人は、永遠に思っていれば良い。


米国企業が中国から出て行きたがらないのは当然だ。

米国企業も、コロナ危機から脱して 内需拡大していく中国市場で

儲けたい。米国自身の市場は、コロナ都市閉鎖と暴動でボロボロだ。

トランプの米中分離に合わせ、日本や韓国の企業が中国から撤退している

と喧伝されているが、これらも現象の一部だけを切り取った報道だ。

トランプは就任直後から米中分離策を言い始め、米国企業を中国から帰国させ、

中国に流出した雇用を米国に引き戻すと豪語してきたが、

実際に中国から米国に引き揚げてくる企業はほとんどなく、

米国の雇用は増えていない。トランプの米中分離は米国の国益にならず、

中国の国益になっている。


米中分離に関しては、まだ重要なことがある。

政権転覆策を不能にする効能だ。


豊春、三枚目、



「傾城 達磨 (肉筆)」です。


正確な人口の 統計もない國、 14億~16億7千万?

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52056710.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年09月12日
メイカさんからの 続報


米政府が、専門家チームの調査により、武漢肺炎ウイルスは

中国人民解放軍が作った 生物兵器である と判明したと、

世界に向けて発表する日が楽しみです。

その時、中国に飼われた日本の政治家たちは

どのように反応するのでしょうか。


メイカさんによると:

  ・9月9日の報道で、米国に亡命したウイルス研究者の
   閻麗夢博士と在米中国人民主活動家の2人は
   ホワイトハウスの会議に出席した。
   会議では、米国の多くの生物兵器専門家チームが
   行った調査結果(様々な米中の証拠資料を基に)により、
   武漢肺炎ウイルスは中国人民解放軍が作った生物兵器
   と判定したと発表した。
   米国はこれからこの事実を世界に向けて発表する。
   世界中の国々が中国政府に賠償請求する準備をしている。

  ・中国共産党について非常に詳しいバノン氏が
   トランプ政権の国家安全委員会の執行委員になった。

  ・台湾の国防省は10日夜に臨時記者会見を開いた。
   国防省の副大臣は、9日と10日に
   台湾南西部の防空識別圏内で、人民解放軍の空軍が
   台湾の島を奪い取る作戦の軍事演習
   (30機以上の戦闘機、7隻の軍艦)を行い、
   台湾から90㎞まで接近した。挑発行為がエスカレート。
   このような行為は台湾だけでなく
   世界各国の飛行機にとっても脅威である
   から早く中止しろ と非難した。
   中国政府は軍事演習を行うことを世界に知らせずに
   行っている。台湾の住民は激怒。
   中国はインドとも戦い、内モンゴル、台湾とも戦い、
   あまりにも異常すぎる

   台湾の国民党の重鎮、王金平は
   チームを引き連れて9月19日に訪中すると発表した。
   しかしCCTV中国中央テレビのアナウンサーは
   「中国にお願いしに来る」と上から目線で
   王金平議員を動物みたいに徹底的にバカにした。
   国民党は訪中すべきではない
   と台湾の人々は言っている。

  ・昨日午前9時ごろに広東省のホテル(6階建て)が
   突然大爆発。十数名の負傷者、死者数は不明。
   爆発が3回続いた。周囲にガラスやドアが飛び散った。
   数か所に火薬がセットされてあった。

  ・今年7月までに米政府が中国人留学生の入学ビザを
   許可したのは145人のみ。
   この中に共産党幹部の子供たちは誰もいない。
   昨年7月までは、20,000人以上の中国人留学生が
   入学ビザを許可された。
   今年7月までに台湾からは785人、香港からは189人、
   日本からは419人の留学生が入学ビザを許可された。
   米国政府はこれから中国政府と一切縁を切る。
   民間人だけが 入国許可。

  ・1か月前に米国に亡命した黒竜江省鳥西市の前副市長が
   メディアに中国の実態を暴露した。
   特に 東北三省の政府の予算は殆ど赤字。
   政府系銀行からお金を借りている。
   各議員や職員の月給は 中央政府からの補助金で
   賄っている。武漢肺炎の被害で多くの会社がつぶれた。
   現在、台風被害で大洪水が発生。
   農作物も収穫できない。
   多くの労働者が失業し 農村に戻って農業をする
   ことになった。冬になると生活はさらに厳しくなる。
   10億人の中国人は 食品と生活用品以外は 何も買わない

  ・先日、中国の冬季オリンピック(2022年)
   に関するIOCの国際会議がスイスで開催されたが、
   世界中のウイグル、内モンゴル、チベット、香港などの
   人権活動団体(165団体)は、
   人権弾圧を行い続けている中国で
   冬季オリンピックの開催をするのは反対、
   中止或いは他国で開催してほしいと
   書いた請願書をIOCに送った。
   ウイグル、内モンゴル、香港で弾圧が続いており、
   香港では3000人(未成年)が逮捕された。
   中国政府は2008年のオリンピックを開催するときに、
   人権弾圧を止めると約束したが 全く守っていない。


https://www.youtube.com/watch?v=BkBxHcPK7XQ

ホワイトハウスで 米専門家・武漢肺炎を 中国の生物兵器と判定!

中国への損害賠償加速へ  /

中国軍・戦闘機30機で 台湾を威嚇


支那に 「内需なし」。

パクリ、盗みで やってきた。 所詮 「安かろう、悪かろう」 だ。



風の音にぞⅤ

2020-09-12 10:29:09 | Weblog
 画は 水木 しげる (みずき しげる)、 

 本名は 武良 茂(むら しげる)。

 1922年 ~  2015年。 (93歳没)

 日本の漫画家、妖怪研究家、画家。            作


  「妖怪道 五十三次 大尾 京師」です。


☆雨模様、風あり。

醜悪な黒子が、檜舞台へ、呂律も回らん奴がw 短命に終わるだろう、

自民党は まさに 妖怪道 よなぁ。

◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/278567
日刊ゲンダイ  2020/ 09/11
菅氏 “醜聞リーク” の首謀者は?
 党内で始まった 暗闘の行方



安倍首相の後継を決める自民党総裁選は、国会議員票の約8割の支持

を得た菅義偉官房長官の圧勝でほぼ間違いないが、

永田町の関心は早くも 水面下で始まった 暗闘の行方

に移っているという。

「すでに菅官房長官をめぐる様々な醜聞が 週刊誌で

報じられ始めていますが、その内容のどれもが 細かい。

これは誰かが、何らかの意図をもって リークしていると考えて

間違いないでしょう。 菅長官が小此木元通産相(故人)の秘書だった時

の知人にまで 記者が取材に来たと聞きましたからね。

その人は 『なぜ、俺のことを知っているのか。 当時の菅さんをめぐる

具体的な話を 記者が知っていて 本当にびっくりした』

と話していました。 おそらく、第2、第3弾の醜聞報道が出る可能性

は高いでしょう」(国会議員秘書)


リークしているのは、総裁選をめぐる合同会見で

「菅支持」を表明した細田派、麻生派、竹下派のいずれか とみられている。

目的はもちろん、二階派に対する牽制だ。

「今回の総裁選は 二階幹事長があっという間に 菅勝利の流れ

を作ってしまったため、3派は乗らざるを得なかったのが実情ですが、

このまま 二階幹事長続投による 『傀儡政権』ができることだけは

絶対認めたくない。 週刊誌リークは 『分かっているよな』

という菅さんに対するメッセージで、森元首相が 『安倍さんの本心は

岸田(政調会長)さん』とわざわざ発言したのも、

そういう意味と受け取られていますよ」(前出の国会議員秘書)


興味深いのは 二階幹事長続投には 米国も神経を尖らせている

という点だ。 外務省担当記者がこう言う。

「米国と中国が 激しい覇権争いをしているのは 周知の事実ですが、

そんな中で習近平国家主席を国賓として招くことを決めていた安倍政権

にトランプ政権は怒り心頭だったといいます。もちろん、

内政干渉になるために 表立った抗議はしなかったわけですが、

米国の怒りが表れたのが駐日米大使の人事。

ハガティ前大使が上院選の出馬を理由に 2019年7月に辞任してから、

ずっと空席状態のままだからです。 他の同盟国であればともかく、

駐日大使が1年以上も決まらないなんて 異例中の異例でしょう。

今の米中関係は かつての米ソ関係よりも深刻と言われていますが、

その中国と近しいのが二階幹事長です。

大訪中団を率いて北京を訪問し、中国の最高指導部とも親しいですからね。

二階さんが幹事長続投となれば、その二階さんに言われるがままの

菅政権も 中国を重視せざるを得なくなるでしょう。

米国にとっては、それだけは避けたいわけで、

『菅さんのリークを 裏でけしかけているのは 米国ではないか』

なんて話もあるほどです」


果たして菅新総裁は自分を首相に押し上げてくれた二階氏を

幹事長に選ぶのか。続投させなければ 二階氏自身が黙ってはいないし、

続投させれば3派閥に加え、米国の反発も 避けられないだろう。

どっちにしても 菅政権「短命」は 間違いなさそうだ。


水木しげる、二枚目、



「妖怪道 五十三次之内 蒲原」です。


人間 似あわぬことは せぬが吉、

◆https://ameblo.jp/honji-789/
本澤二郎の「日本の風景」(3841) 2020-09-11
安倍院政 の行方



<二階幹事長を首にしろ、いやだ、で 激しく激突>

「芝居が始まる前に 幕が下りてしまった 自民党猿軍団のボス選び」

と揶揄されている国会最大政党の総裁選! しかし、電通の指令を受けた

新聞テレビは、笛や太鼓で桟敷を賑わせるのに懸命である。

流れは 党と内閣の人事に移行、中でも200億円とポストを握る幹事長

をめぐって、安倍が 「二階を首にしろ」、対して菅が「いやだ」で

激しく激突している。 幹事長留任を目的に、菅を次期総裁に担いだ二階も、

安倍の院政意欲に たじろぎながら反発している。

 

<米中対立も追い打ちをかけて ワシントンの日本工作派も 必死>

輪をかける事態発生も、幹事長人事を複雑にさせている。

米ソ冷戦を再現したような 米中対立は、経済戦争から領土紛争へ、

油断すると、自衛隊を戦争に巻き込みかねないような

軍事衝突さえも想定されている。

そうした中で、ワシントンの対日工作員・ジャパンハンドラーズが

乗り出してきて、二階幹事長外しに 手を回してきた。

ワシントンの犬たちも吠えまくって、菅人事に横やりを入れてきた。



<細田・麻生・竹下の 三派で 二階はずしに懸命>

ワシントンの犬たちと評されている 自民党最大派閥の細田派が、

麻生派と竹下派を巻き込んで、二階はずしに懸命なのだ。

こんなことも珍しい。

安倍に服従してきた三派そろっての二階はずし運動は、

菅に反発していることになる。

「最大派閥の細田派が 幹事長を出すことは当たり前」

という突き上げが、会長の細田に集中しているようだが、

肝心の細田には、ドスを利かせる菅と 対決する馬力はないらしい。



<「河井1・5億 事件を 党として処理する」 菅公約で 安倍に反撃>

朝日新聞が報じたようだが、菅は自民党本部での記者会見で、

記者に聞かれると、安倍の1・5億円事件について

「しかと処理する」と答えた。

この菅の言い分が いまいち不明だが、それでも安倍に対する脅し

として十分な威力がある。 安倍周辺は反対に「菅を勝たせ過ぎないように」

と反発しているようだ。まさに、やくざが跋扈するような自民党

そのものの権力闘争といえよう。

憶測も舞う。

「そもそも河井夫妻への破格の1・5億円投入は、安倍と菅と二階しか

知らない秘密工作。これをマスコミに流した人物は、菅ではないのか。

菅が安倍を脅すための格好の材料だ。

菅は1・5億円事件で、安倍の院政を はねつけることが出来る」

というのだが。



<菅登板に 元自民党議員秘書は 「日本の恥だ」 と嘆き節>

自民党総裁が告示される前から 菅総裁確定という報道の狙いは、

五輪の行方次第で 2021年経済が、より深刻な事態が到来する

ことから、新聞テレビ報道を左右する電通が、早々に

菅内閣誕生報道に 奔走した理由が判明するのだが、

正直なところ永田町の住人は 「えっ! 菅WHO?」だった。

安倍犯罪の黒子が 檜舞台に飛び出して 主役を演じる?

知り合いの元自民党本部職員は 「ありえない」

と最近まで信じようとしなかった。


昨日のブログで、福沢諭吉と 三菱の岩崎弥太郎、明治天皇の

維新政府の、信じがたい 性奴隷貿易の真実 を知って、

電話してきた元自民党国会議員秘書は

「菅は日本の恥だ」と切って捨てたほどである。


追い詰められた電通が、ここへきて 電通離れが朝日新聞で見えてきた、

と語る友人が、今朝ほど電話してきた。

東北復興と東電福島原発の、極め付きの不条理の一角を

1面で報じた、と伝えてきた。

電通に操られた、我が家の法治を排除した、東芝・医療事故殺人事件

を蓋された立場からすると、朝日の「電通離れ」が真実であって欲しい

ものである。

故人にとっての最大の苦痛は、第三者に理解されないことが

無念の極みである。

殺され損 の社会からの脱却が実現できる日本になるのか?



<週刊誌は 菅の 「やくざ人脈」、「嘘だらけの過去」 を暴く>

今週の週刊誌は、電通支配の新聞テレビをあざけるかのように、

菅のやくざ人脈の一部を暴露した。 「苦労人」という電通の仕掛けを、

見事に暴露した週刊誌も出た。

「菅の裏の顔」 が一部報じられたことは、

今後の永田町を観察するうえで、とても参考になることである。

悔しい点は、安倍の裏の顔は、今も隠されて、

どこも報じようとしていないことだ。


今からでも遅くない。間違いなく、安倍の正体を暴く責任の一端を、

林真琴検察が担っている。

国民は林検察に対して正義の行動を、厳しく見つめている。

第二の黒川弘務を排除できるのかどうか、に重大な関心を抱いている。

さらに言うと、五輪工作費5億円 というIOC役員買収資金について、

フランス検察と連携すれば、電通の驚愕すべき買収工作事件を

暴くことが出来る。これも林真琴検察の重大な任務である。

国民は、片時も正義を求めてやまない。



<10月臨時国会冒頭の解散総選挙で 安倍そっくりの正体隠し>

安倍もそうだったが、菅も役人の原稿が手元にないと、

口を開くことが出来ない。

議会での討論をこなすことが出来ない、と 官邸周辺は認識している。

今回の総裁選でも、討論を回避することに専念、

自民党員さえも呆れさせている。

9月16日招集の臨時国会は、たった3日で閉じて 逃げる。

現在の緊急事態では、国会は1日も遊んでいる時間などない。

普通であれば、来年の通常国会まで 臨時国会を開いて、

国民の不安と生活に 寄り添う責任と義務がある。

だが、どうやら10月に 臨時国会、その冒頭解散を狙って、

野党を駆逐する作戦を練っているらしい。

彼の身内が、ワシントンのジャパンハンドラーに対して、

映像で明かしたほどである。

メッキが剥げないうちに 解散で勝利が、狸の皮算用か。

国会審議を逃げるというと、誰もが安倍晋三を思い出させてくれる。

国会を開かないのだ。

よく各国の例を引き合いに出すほど、国会審議が怖い安倍と菅である。

周囲を警察官僚に保護してもらっていて、それでも逃げまくる?

自民党の総裁選で、圧勝することが確定しているというのに、

そそくさと秋の解散で正体隠しというのも、これまた

「日本の恥」であるが、森喜朗が密室談合で実現した清和会極右内閣を、

それでも継承するという新体制を、大魔神の電通がどう装いをこらすのか、

ここも しかと見届けたい。


水木しげる、三枚目、



「妖怪道 五十三次之内 桑名」です。


対馬、 鮮人・入国禁止で OK、 キ印どもは 近づかせないこと、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52056674.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年09月11日
メイカさんからの 続報


中国にはまだ 3万社近くの日系企業が 残って

営業しているんですね。 さっすがに 今年からは

中国に残っていても大したビジネスもできない

のではないでしょうか。 しかも中国はこれから毛沢東時代に

戻っていきますし、 外国人(日本人にも)や 外国企業から

財産を全て奪い取る ことも考えられます。

中国にいて 良いことなど何もありませんん。

日本に戻ってきて 日本の産業と経済を

活性化してもらいたいものです。



メイカさんによると:

  ・中国に進出した日系企業(計約3万社)のうち、
   60社は既に中国から撤退した。
   その中の一社、薬の原料を作る ACEジャパン社
   は来年、山形に工場を造る。
   60社のうちの 30社が東南アジアに移転した。
   しかし中国にはまだ3万社近くが
   中国に残っているが
   早く中国から撤退しないと危険。
   中国の10億人は お金がないため 消費しない。

  ・2015年に習近平が創設した人民解放軍の
   戦略支援部隊(情報収集、ハイテク偵察、
   サイバー戦争)は、昨日、対インド戦略のために、
   パキスタンに この部隊の司令部を設置する
   ことをパキスタンと合意した。
   その見返りとして毎年10億ドルを
   パキスタンに援助する。
   中国政府は、次にスリランカ、ミャンマーに
   副指令部を設置するための交渉をしている。
   これは インド包囲網。
   中国とパキスタンは昔から友好関係。
   現在、5万人以上の人民解放軍兵士が
   インド国境線に送り込まれた。
   インド軍は国境線12㎞を中国から奪還したが、
   中国は、そこに5万人の兵士、大量の装甲車、
   ミサイル、ロケット砲を配置した。
   150機の戦闘機も配置した。
   ここは元は インド領だったため、
   インドは中国に ここを絶対に返さない。
   もうすぐ本格的な軍事衝突が起きるだろう。

  ・台湾の西南防空識別圏に 人民解放軍空軍が
   戦闘機で侵入し 台湾を挑発した。
   台湾空軍の戦闘機は上空で
   中国空軍戦闘機に対し 
   台湾領空に侵入した 早く出ていけと、警告した。
   中国はあちこちで 挑発している。
   世界中に迷惑している。

  ・日曜日に香港でデモがあったが、
   香港の複数の警察官が 12才の小学生を追いかけ、
   地面に倒し暴行した。林鄭 月娥は
   このことについて無言。
   中国は 内モンゴル人、ウイグル人、香港人を
   同じように扱っている。
   内モンゴルで中学生、小学生が中国の警察官に
   殴られている。香港デモでこれまで3000人以上
   の学生が逮捕された。

  ・台湾の有名な女優(夫は日本人)は、
   「全世界のメディアの70%が 中国スパイによって
   買収された。これらのメディアは中国にとって
   都合の悪いも真実も 一切報じない。
   また、武漢肺炎の真相
   (中国が作り 世界にばらまいたこと)や
   事実は一切報じない。全世界のメディアの70%は
   中国から巨額の賄賂をもらい飼いならされている。
   全世界に武漢肺炎の被害者がたくさん出ているが
   一切報じない。これらのメディアを信用してはならない。」
   と世界に向けて発信した。
   世界のどの国のメディアでも 
   中国共産党を非難する報道は 殆どしていない。
   世界中の人々は目を覚まさなければならない。
   さもないと、中国はもっと危険な生物兵器を
   世界にばらまくだろう。事実を知らせないメディアはダメ。
   これから国境線でインドと中国の軍事衝突が起き、
   中国が負けたら、国境線に武漢肺炎と同じような
   生物化学兵器を撒く可能性ある。


https://www.youtube.com/watch?v=Sebi3XZEm8A

脱中国 日本企業1600社・脱中国! 生産拠点移転へ  /

中国軍・パキスタンに 情報戦略司令部を設置  /

香港警察・12歳の小学生に暴行



◆2020年09月11日
Go to 対馬!


対馬から 韓国人がいなくなった もようです。

本当に良かった! 対馬が再び 日本らしくなります。

ハングル語の看板や標識も 撤去してほしいものです。

そうすれは Go to トラベルキャンペーンで

日本人が たくさん訪れるでしょう。

もう対馬に 韓国人は来てほしくないですね。

国防のためにも。

ただし、菅政権が インバウンドに力を入れるようになると、

再び余計な連中が 日本に入ってきてしまいます。

どうか菅政権は 短命でありますように!


https://news.livedoor.com/article/detail/18878426/ 
   
(転載)

韓国人が消えた対馬 ゲームのヒットで “神風” 吹くか

2020年9月11日

デイリー新潮
https://news.livedoor.com/category/vender/dailyshincho/


大賑わいだった免税店は休業に。 ホテルの新築ラッシュも

ストップ。 日韓関係悪化と新型コロナのダブルパンチで、

対馬は以前の 人口3万の離島に戻った。

だが、意外なところから希望の光が見えてきて……。

 ***

2017年が36万人、18年に41万人。

人口3万の対馬を訪れた韓国人の人数である。

対岸の釜山から 対馬北岸の比田勝港まで、フェリーで 1時間。

空前のインバウンド景気に沸いていたが、

去年は18年に韓国で下された「徴用工」への賠償判決による

日韓関係悪化の割を食って26万人、そして、今年4月以降は

新型コロナ・ショックで、島を訪れる韓国人は ほぼゼロとなった。

傍若無人な一部の韓国人が来なくなったと

胸を撫でおろす島民もいる一方で、行楽地は閑古鳥が鳴く有様、

島の観光業は窮地に立たされることになった。


その対馬に「神風」が吹きそうな兆候が……。

ソニーのプレステ4対応のゲーム ゴースト・オブ・ツシマ

の大ヒットである。 アメリカのゲームソフト会社によって

開発され、750年前の元寇の時に、圧倒的多数の元軍に立ち向かった

80人の鎌倉武士のひとりが主人公。

黒澤映画にインスパイアされた リアルな映像が評判となり、

7月17日の発売から 3日で240万本の売り上げを世界で記録。

ゲームの舞台となった対馬には、韓国人以外の外国人観光客の

インバウンドを見込める大チャンスが到来したわけである。

対馬観光物産協会では、ホームページでゲームの熱狂的なファン

に向けて 「聖地巡礼」用ともなる パンフレットを紹介している。


もちろん、新型コロナによる出入国制限が緩和され、

自由に観光客が対馬を訪れられるようになるのが条件だが、

そうなれば、ゲームの舞台を訪れてみたいファンが

島に押し寄せることも期待できる。

後は新型コロナ禍を吹き飛ばす 「神風」を待つばかりなのだ。

「週刊新潮」2020年9月3日号 掲載



元軍の 積極的 道先案内をしたのは 高麗・元宗、

対馬での 残虐行為は 歴史に残る。

縁起でもねぇ 連中ですよ、入国禁止 でいい!




風の音にぞⅣ

2020-09-11 09:31:47 | Weblog
 画は 再掲ですが、拙作にて

  「親鸞聖人 熊皮の御影」 です。

 油彩F6号


☆曇り、涼しい。

さて、今日は、3.11の ご命日です、                               合掌

避難生活を余儀なくされておられる皆々様に、衷心よりお見舞い申し上げます。

9年 6月が 経ちました。

選挙の 一大争点に なるな、

◆https://www.tokyo-np.co.jp/article/54809/
東京新聞  2020年9月11日
菅氏、消費税増税必要 と明言 
 「人口減 避けられず」と強調



自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は

10日放送のテレビ東京番組で、現在10%の消費税率について

「将来的なことを考えたら行政改革を徹底した上で、

国民の皆さんにお願いして 消費税は引き上げざるを得ない」

と述べた。

番組にそろって出演した石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長は

態度を明確にしなかった。菅氏は「私も引き上げると発言しない方が

良いと思ったが、これだけの少子高齢化社会で、どんなに頑張っても

人口減少は避けられない」と強調した。



◆https://www.mag2.com/p/news/465698?utm_medium=email&utm_source=
 mag_W000000001_thu&utm_campaign=mag_9999_0910&trflg=1
まぐまぐニュース!  2020.09.10
安倍も 麻生も欠席。
 自民党は
原稿 棒読みすら放棄して 10月総選挙へ 


「形だけ」と揶揄されるも それなりに注目を集める自民党総裁選の裏で、

その長さのみしか誇るところのない 安倍政権のトップの二人が、

最後まで 「国民無視」の姿勢を決め込んでいるようです。

今回のメルマガ『きっこのメルマガ』では人気ブロガーのきっこさんが、

9月3日に開催された現政権最後の 予算委員会に安倍・麻生両氏が欠席した

事実を紹介。 新型コロナ対策が 労働者にも企業にも全く届いていない中での

あまりの無責任ぶりを糾弾するとともに、それを引き継ぐのが菅内閣の実態である

と批判的に記しています。


安倍内閣から菅内閣へ 引き継がれる無責任政治

9月2日の衆院予算委員会に続き、翌3日、参院でも予算委員会が開催されました。

この9月3日の参院予算委員会は、7年8カ月も続いた歴代最長の第2次安倍政権

における「最後の予算委員会」となりました。しかし、

自分の長期政権の最後の国会だったというのに、安倍晋三首相は出席しませんでした。

その上、予算委員会であるのにも関わらず、担当大臣の麻生太郎財務大臣も

出席しませんでした。

この人たちの頭の中にあるのは、目の前で困窮している国民のことではなく、

党利党略と政権維持、つまりは「権力の保持」だけなのです。

御用マスコミを使って ヤラセの世論調査で菅義偉官房長官の支持率を捏造しつつ、

結果の決まっている総裁選を 密約通りに行なって次の首相に祀り上げ、

「国民の信 を問う」というカビの生えた大義名分を掲げて

9月末に解散し、10月25日の総選挙へ突入する。

あまりにも国民を無視した 傍若無人で我田引水なシナリオです。


企業都合で 労働者のクビを切りやすい社会 にした安倍首相

安倍首相は8月28日の辞任会見の中で、この7年8カ月の政権の成果の1つとして、

「三本の矢によって400万人を超える雇用を作り出した」

と自画自賛しました。しかし、これは先週

(「“菅総理”リーク情報と13年前のウソ。自分の歴史まで修正する安倍の虚言癖」)

も解説したように、正規雇用を減らして非正規雇用を大量に増やしただけ。

ようするに安倍首相は、企業の都合で労働者のクビを切りやすい社会

に変えたわけです。そして、この安倍首相の作り出した「不安定な雇用形態」が、

新型コロナ禍の今、大ピンチを迎えているのです。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、解雇や雇い止めになった労働者は、

8月末の時点で 5万人を超えました。しかし、これは氷山の一角で、

申告のない企業や見込みまで入れると、この何倍もの人数に上る

と推測されています。そして、このままの状況が続くと、今年の年末までに

100万人を超える労働者が職を失うと指摘されています。

こうした解雇や雇い止めの大半は、安倍首相がこの7年8カ月で

急増させた 非正規雇用者なのです。


どの対策も「上から目線」で有効に機能せず

これらの労働者に対して、政府も一応は、雇用調整助成金制度や休業支援金制度、

緊急の小口資金などの対策を用意しました。 しかし、どの対策も、

労働者の立場や雇用者の立場に立ったものではなく、

現場の声を無視した「上から目線」の対策なので、有効には機能していません。

中小企業向けの休業支援金にしても、60万件分の予算を用意しているのに、現

在までの申請は18万件に留まっています。

これは「困っている中小企業が少ないから」ではありません。

困っている中小企業は100万件を超えているのに、申請が複雑な上に

「休業」に対する認識に 政府と雇用者とで隔たりがあるため、

多くの中小企業が申請できずにいるのです。

雇用調整助成金制度も同様で、本当は必要なのに、

制度に問題があって 企業側の負担が大き過ぎるため、

多くの企業が申請を諦めているというのが実情です。

せっかく予算を付けて運用されている制度が、システムの不備によって

有効に機能していないというのは、完全に「政治の怠慢」です。

そして、その問題点を議論して是正するのが 国会なのです。


出席大臣も「原稿 棒読み」の無責任内閣

それなのに、9月3日の参院予算委員会には、最高責任者であるはずの安倍首相も、

担当大臣であるはずの麻生財務大臣も、どちらも出席しなかったのです。

この日、出席した大臣は、加藤勝信厚労大臣と西村康稔新型コロナ担当大臣

の2人だけでした。

そして、立憲民主党の石橋通宏議員が、解雇や雇い止めになって

生活に困窮している数多くの労働者のために、これらの制度の問題点の是正

を提言したのにも関わらず、この2人の大臣は用意された原稿を

棒読みするだけ、完全に他人事でした。

上から下まで閣僚全員が 自分のことしか考えていない 無責任内閣、

それが安倍内閣であり、それを引き継ぐ 菅内閣の実態なのです。


再掲ですが、拙作二枚目、



「謹写 親鸞聖人自筆 十字名号」です。 水彩 32cm x 40cm  紙


一網打尽だな、

◆http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/630.html
投稿者: 一平民 日時: 2020 年 9 月 09 日 iOqVvZav
必見!! 郷原氏の 菅氏と河井夫婦の関係を見落とすな! 
 郷原氏 見事 謎を解く
。(かっちの言い分)


【総裁選 圧勝予想の菅義偉氏、河井前法相事件との関係を

忘れてはならない!】YouTube 《郷原信郎の「日本の権力を斬る!」》


https://www.youtube.com/
 watch?time_continue=117&v=Fij0dCwqZpw&feature=emb_logo


この動画は必見である。

河井夫婦の不可解な現金供与の理由を 推測して行くと

菅氏、黒川氏 に行きつく。

特に、郷原氏は 現職国会議員が 支援者の所に行き、直接現金を

あからさまに多数の関係者に渡すなど、あまりに大胆な行動はなぜか?

をずっと考えてきた。そこで、行きついたのが

菅氏と黒川氏の関係であると。


また、今の菅氏の栄華は、この河井案里氏の選挙で、

最大の首相候補の 岸田氏に勝ったことだと推測。

次期首相の大本命の岸田氏を追い落とすきっかけになった。

河井夫婦は 菅氏のグループで、案里氏に負けた溝手氏は

岸田派閥の大番頭であった。

(ここは私の個人的な考えであるが、その案里氏の選挙カーに

岸田氏も乗って案里氏をニコニコしながら応援した。

自分の古参の同志を思うと どうかと思った。 ここに既に

岸田氏が負けた現在の遠因であると思っている。

本来は断るべきだったのだ。

首相の禅譲のため 自分の部下を売ったことになった)


郷原氏は、河井克行氏がなぜ 現金を直接配ることになったかの分析

として、広島県連は 溝手氏支持で 案里氏に一切協力しない

ことを明言していた。 自民本部からお金を県連に送れば、

溝手氏も使うことになり、 お金は直接 克行氏ら事務所に振り込まれた。

だから河井氏らが現金で直接配るしか手段がなかった。

この選挙の際、公明党票の7、8割が 案里氏に投票された。

この際、菅氏と仲のいい公明党の大阪選挙区の佐藤氏選挙責任者と

票をバーターしたのではないか と推測している。


一番の核心である なぜ河井氏が現金をあからさまに配ったか

の推測である。 郷原氏は当時の菅氏と昵懇の東京高検の黒川検事長の

入れ知恵ではないかと推測した。 郷原氏によれば党勢拡大のための資金

と言えば 公選法で中々逮捕は難しいらしい。

黒川氏はそのようなお墨付きを言ったので、河井氏らは大丈夫と見て

現金を配ったのではないか との見立てである。

それを万全にするために、黒川氏を検事総長にすることだった。

これが賭けマージャンでダメしたことで 計画が全て誤算になった。


郷原氏は、河井問題はまだ終わっていない。 追及が必要と述べている。

金の出どころなどの解明が必須で、その展開如何で、

安倍、菅もまだ どうなるかわからなくなる。

そうあれば、日本の爲になる



再掲ですが、拙作三枚目、



「川越の名号」です。 油彩F10号


支那の 実態w

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52056637.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年09月10日
メイカさんからの 続報


トランプ大統領へのノーベル平和賞は ノルウェーの国会議員の工作

かもしれません。 トランプにノーベル平和賞を与えてしまえば、

中国と本気で戦うことができなくなってしまいます。

中国が侵略した南シナ海の軍事基地を破壊することも

できなくなってしまいます。ノーベル平和賞を米国のリーダーに与える

ことで米国は何もできなくなるだろうと 中国共産党は見ている

のかもしれません。

ノルウェーの国会議員は 習近平からカネをもらったのでしょうか。



メイカさんによると:

  ・中国では貧富の差がかなり激しい。
   長い間、中国に在住していた米企業に務める米国人が
   やっと気が付いたことがある。それは、
   中国人14億人のうち、10億人(農村)は
   毎日食べるだけで精一杯で
   品物や衣類は殆ど買わない。
   そのうちの6億人が最下層で、毎月1万くらいの生活費で
   生活している。彼らは銀行通帳を見たこともない。
   貯金もない


   一方、中産階級は教師、共産党幹部、共産党員、
   武装警察、解放軍、議員、他で 3億人しかいない

   これらの人たちが 色々なモノを買っているだけ。
   共産党員以外は貧困層。
   農村では今も何も変わっていないし
   生活レベルも全く改善されていない。
   南部、北部の農村では、毎日、漬物を食べているだけ。
   南部の人々は米を食べているが、
   重金属に汚染されている国内産の米を食べている。
   四川省の農民は米しか食べないので
   身長が1mくらいしか伸びない。

   中国では3億人だけがお金を使う
   しかし武漢肺炎の感染により
   多くの会社がつぶれため状況は益々悪化している。

  ・インドは中国から12㎞の国境線を奪還したが、
   中国政府はインド軍に対抗するために、
   この秋に、民族的に背が高いモンゴル人、
   チベット人(特に体育系)の青年を軍隊に募集する。
   彼らは山で暮らしており山をよく知っているため。
   インドとの国境線に配置された人民解放軍の兵士
   の多くが何等かの病気を患っている。
   彼らに健康診断を行ったところ、多くが
   胃腸病、心臓病、高山病による激しい頭痛などの症状がある。
   チベットの環境は、漢民族の軍人には厳しすぎるため、
   モンゴル人とチベット人を募集することにした。
   漢民族の兵士は米を主食としているが
   チベットでは酸素が少なく米も食べられない。
   飲み水もない。そこで生活するだけで精一杯。

  ・米国人男性と中国人女性(上海)の夫婦が
   上海に自宅を持ったまま、カリフォルニア州に帰っていった。
   しかしカリフォルニア州に帰った後に、
   上海政府から早く家から出るようにと連絡があった。
   彼らは7月に上海に戻り、自宅で食事をしているときに、
   上海政府関係者とチンピラ70人
   彼らの家に押し入り、彼らを殴り、家を荒らしていった。
   1週間のうちに彼らの家は完全に破壊されてしまった。
   米国人男性はこのような扱いをされて
   気が狂いそうになった。上海政府は彼らから
   パスポートを没収し、刑務所に入れ、裁判をおこすなと脅した。
   さらに、中国にあった彼らの財産を全て没収、
   1万元の罰金も科した。今後、米国人に対するこのような扱いは
   上海から全国に広がるだろう。

   中国共産党は反米感情が盛り上がっている。
   8月にカリフォルニア州に戻った夫婦は
   インタビューで被害状況を伝えた。
   2010年に中国人が 日本人を殴り
   日本の店や会社を破壊した反日暴動があったが
   それと同じように反米暴動が起こされるだろう。
   トランプは中国で暮らしている米国民に対し、
   何度も早く帰国するよう促したが、
   まだ多くの米国民が中国に残っている。
   彼らはこの夫婦と同じ目にあうだろう。
   中国は犯罪国家なので恐ろしい。
   いちゃもんをつけていやがらせをする。
   毛沢東の文化大革命でも外国人の家を破壊したが
   全く同じやり方。
   今後、尖閣諸島に武装漁船が大量にやってきて
   日本と衝突が起きたら、在中日本人や日本の店、会社
   に対する破壊活動が始まるだろう


  ・ノルウェーの国会議員の提案で、トランプ大統領は
   ノーベル平和賞の候補になった。
   イラクから少なくとも2000人の米軍兵士が帰国する。
   アフガニスタンの米軍兵士も
   最初に5000人くらいが帰国する。


https://www.youtube.com/watch?v=B72Py5onlps

中国の格差の実態 ‘’10億人に購買力なし‘’  /

中印国境紛争で中国軍  /

少数民族兵士を急遽募集! ’反米‘’ 

で狙われる! アメリカ人の財産  /



◆2020年09月10日
外国人大量流入により 日本の農家が大被害!


今年も 農作物や家畜の盗難事件 が相次いでいますね。

トラクターまで盗まれているのですから 

日本の農家は完全に 中国系マフィア に狙われていますね。

日本の農作物も高品質ですから、盗めば盗むほど儲かります。

日本では10年以上も前から 国産の野菜や果物が

大量に盗まれるようになりました。

丁度、外国人労働者が日本に大量に入り始めたころからです。

中国や東南アジアからの実習生が 農家で雇われるようになりました。

彼らは低賃金で働くためだけに 日本に来ているわけではありません。

彼らは盗みも働きます。

犯罪者やテロリストやスパイも混じっています。

彼らの背後には 巨大犯罪組織 がついています。

日本各地に、外国人が盗んだものをまとめて買い取り

中国に輸出している 中国系犯罪組織(中国共産党の組織でしょう)

もあるそうですから、日本列島で畑があるところは必ず

彼らに狙われます。 来年も。

そして、被害額は年々、増えていきます。

特に 中国人とベトナム人 は要注意です。

もちろん政府はいつものように、外国人犯罪を放置。

農家は泣き寝入り。

外国人労働者を雇えば雇うほど 犯罪が横行し 

大切な農作物が盗まれてしまうのですから、

何のために彼らを雇うのでしょうか。

もちろん農家に雇われている外国人労働者全員が悪い

というわけではありません。ほんの一部でしょう。

しかしほんの一部でも 組織的に行動すれば 日本の農家は

深刻な被害を被ります。外国人労働者(実習生)の

増加率に比例して被害額が増えていきます。

これほど多くの外国人労働者が日本の畑に入り込み、

畑仕事をする中で、どうやったら農作物を盗めるか

ということも畑仕事をしながら十分調べている

犯罪者もいるはずです。 もはや日本政府の無策と悪政策により、

日本の農家は 以前のような安心して農業ができるような時代

ではなくなりました。 畑や田んぼをフェンスで囲み、

監視カメラだけでなく侵入者を感知したら警報がなり、

すぐにオーナーや警察に知らせるシステム(セコムなど)を設置しないと

ならなくなりましたね。 防犯にはお金がかかります。

全くの悪循環です。

政府は農業政策が全くできていません。

農家を守り、若者が農業をしたくなるような政策 

を実行しないんですかね。


詳細はこちらから:戦後体制の超克 

https://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12623634782.html


ヴェトナム人と 一括りで言うけど、

華僑系ヴェトナム人が 多いんじゃないの?

ヴェトナム戦争の末期 大量のボートピープルが 日本へ避難してきた。

後にわかったことだが、 

彼らはほとんど 華僑系で ヴェトナムでは 嫌われ者連中。

チャンスが有れば 日本に来ますよ、成功体験が 伝わっておる。


風の音にぞⅢ                          

2020-09-10 10:27:07 | Weblog
 画は 川瀬 巴水 (かわせ  はすい)

 1883年(明治16年) ~ 1957年(昭和32年)

 大正・昭和期の版画家、「昭和の廣重」などと呼ばれる。        作


  「荒川の月 (赤羽)」です。


☆雨模様。

自衛隊の ユダ米御用達 鉄砲玉化、弾除け要員化 ですよ、

ずーっと これを狙ってきた、

◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202009090000/
櫻井ジャーナル   2020.09.09
日本航空123便と 大韓航空007便


アメリカを中心とする支配秩序は 崩れつつある。

そうした支配秩序のプロパガンダ機関である 有力メディアは

そうした事実を隠そうとしているが、隠しきれていない。

欧米の一部支配者は現在、COVID-19(コロナウイルス感染症-2019)

に対する人びとの恐怖を利用して 世界秩序を「リセット」

しようとしている。

そうした支配者が作り上げようとしている世界では、

強大な私的権力が 直接統治することになるのだろう。

監視システムが張り巡らされ、強力な治安システムが存在し、

人びとのつながりが厳しく制限される 収容所のような世界だ。


第2次世界大戦でドイツが降伏する直前、1945年4月にアメリカ大統領

だったフランクリン・ルーズベルトが急死、ホワイトハウスは

親ファシストの金融資本が奪還、反ファシスト勢力を「赤狩り」

という形で弾圧することになる。

そうした弾圧の中、1950年9月に「1950年国内治安法(マッカラン法)」

が成立する。 1950年代にアメリカの軍や情報機関では

好戦派が ソ連や中国への先制核攻撃を計画、その準備を始めている。

沖縄の軍事基地化はその一環だった。

ベトナム戦争に反対する声を上げようと訴えていた

マーチン・ルーサー・キング牧師は1968年4月に暗殺され、

大規模な蜂起の引き金になる。

そこでアメリカ軍は 暴動鎮圧を目的とした 2旅団(4800名)

を編成した(ガーデン・プロット作戦)。

1970年には戦争に反対する人びとを取り締まるため、

令状なしの盗聴、信書の開封、さまざまな監視、予防拘束などを

FBIやCIAなどに許す法案が作成された。ヒューストン計画だが、

これは司法長官のジョン・ミッチェルが拒否して実現していない。

ヒューストン計画は 1979年に FEMA(連邦緊急事態管理庁)

として現実化、1984年には「国家緊急事態」の際に

多数の人びとを拘束するという Rex 84 が作成され、訓練も行われた。

これはCOGにつながる。

このCOGは当初、核戦争が想定されていたのだが、

1988年に対象は「国家安全保障上の緊急事態」に拡大された。

1981年1月に始まったロナルド・レーガン政権は

ソ連に対する軍事的な圧力を強め、1983年11月には戦術弾道ミサイルの

パーシングIIを西ドイツへ配備している。


そうしたことが進行していた最中の1983年1月、

中曽根康弘首相は アメリカを訪問、日本を「巨大空母」と

ワシントン・ポスト紙のインタビューで表現した。

ワシントン・ポスト紙は「不沈空母」と書いたが、巨大空母も不沈空母も

その意味に本質的な差はない。

そのワシントン・ポスト紙によると、

「日本列島を ソ連の爆撃機の侵入を防ぐ 巨大な防衛のとりでを備えた

不沈空母とすべき」であり、「日本列島にある4つの海峡を

全面的かつ完全に支配する」とし、

「これによってソ連の潜水艦および海軍艦艇に 海峡を通過させない」

と語ったのである。

ソ連に対する軍事的な挑発だが、それから間もない1983年4月から5月にかけて

アメリカ海軍は 千島列島エトロフ島の沖で 大艦隊演習「フリーテックス83」

を実施、3空母を集結させた。

エンタープライズ、ミッドウェー、コーラルシーを中心とする機動部隊群が

集まって挑発的な軍事演習を実行したのだ。

この重大な出来事を日本のマスコミは報じなかった。


そして1983年8月31日から9月1日にかけて 大韓航空007便が

ソ連の領空を侵犯するという事件が引き起こされる。

この旅客機はアンカレッジを離陸して間もなく 航路を逸脱、

NORAD(北米航空宇宙防衛司令部)が設定した アラスカの「緩衝空域」と

「飛行禁止空域」を横切って ソ連軍の重要基地の上を飛行、

ソ連側の警告を無視して飛び続けた末に サハリン沖で撃墜された

とされている。

航路を逸脱してソ連へ向かう旅客機に NORADは何も警告していない。

この事件には不可解なことがいくつもあるのだが、今回は割愛する。


この事件を利用してアメリカ政府は 大々的な反ソ連キャンペーンを展開、

その年の11月にはNATO(北大西洋条約機構)軍が

軍事演習「エイブル・アーチャー83」を計画、

核攻撃のシミュレーションも行われることになっていた。

1981年の段階で 西側からの全面攻撃を想定していたソ連のKGBは

これを「偽装演習」だと疑い、全面核戦争を仕掛けてくるのではないかと警戒、

その準備を始めている。 NATOの大規模な演習は中止になったので

ソ連側の懸念が正しかったどうかは不明だが、

全面核戦争の寸前だったとは言えるだろう。


大韓航空機の事件から 2年後の8月12日、羽田空港から伊丹空港へ向かっていた

日本航空123便が 群馬県南西部の山岳地帯に墜落した。

乗員乗客524名のうち 520名が死亡している。

運輸省航空事故調査委員会は ボーイング社の修理ミスで

隔壁が破壊されたことが原因だと主張しているが、

その主張が正しいと仮定すると、実際の乗員乗客の状態は 医学的にありえない。

委員会の主張には全く説得力がないのだ。

再現実験でも調査委員会のストーリーは無理だ ということが確認されている。

本ブログでは繰り返し書いてきたが、

墜落から 10年後の1995年8月、アメリカ軍の準機関紙である

スターズ・アンド・ストライプ紙は 日本航空123便に関する記事を掲載した。

墜落の直後に現場を特定して 横田基地へ報告したC-130の乗組員、

マイケル・アントヌッチの証言に基づいているのだが、

その記事は自衛隊の責任を示唆している。


これも繰り返し書いてきたが、1995年2月に国防次官補だったジョセフ・ナイが

「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」を公表、それに基づいて

日本は アメリカの戦争マシーンに組み込まれていく。

1995年は その節目になったわけだが、大きな事件があった年でもある。

1月の兵庫県南部地震は自然の出来事だが、3月には地下鉄サリン事件に続き、

警察庁長官だった國松孝次が狙撃された。

その前年の6月には長野県松本市でもサリンがまかれている。

その当時、日本をアメリカの戦争マシーンへ組み込むことに反対する人は

自民党の中にも少なくなかっただろうが、1996年から日本はアメリカの意向に沿い、

戦争マシーンに組み込まれていく。

1995年の出来事が アメリカ支配層の脅しだった 可能性は否定できない。

スターズ・アンド・ストライプ紙の記事も脅しだった可能性がある。

同紙はアメリカ軍の準機関紙であり、箝口令で沈黙していたアントヌッチの証言

を載せたということは、軍が許可したことを意味している。


記事では墜落地点が特定できていて、アメリカ軍は救助活動を始めようとしていた

としている。  ところが救助活動は中止させられた。

その直後に 自衛隊のヘリコプターが現場へ来たにもかかわらず、

日本政府は 翌日まで 救助活動をしていない。

記事には書かれていない、日本政府を震え上がらせる何か がある

と思われても仕方がない。

最終的に 自衛隊がミサイルで撃墜したとする説もあるが、

運輸省航空事故調査委員会の主張よりはるかに説得力がある。

もし、その説が正しいなら、事実が発覚すれば、

1983年にソ連へ向けて発した非難は 全て日本政府に向けられる。

いや、ソ連の場合は 軍事目的で侵入したと思われても仕方のない状況だった

(実際、そうだった可能性もある)のだが、日航機の場合は違う。

中曽根政権だけでなく、アメリカの支配者が操る天皇制官僚システム

という型の中でしか 民主主義、自由、人権を語れないマスコミも

厳しい状況に陥るだろう



マスコミにしろ学者にしろ、このシステムを揺るがすような事実を

口にしたり文章にすることはできない。

自衛隊機が旅客機を撃墜したということになれば、当然、

自衛隊は機能しなくなるが、これは自衛隊をアメリカ軍の手先として

使うことを困難にするということでもある。

アメリカは1980年代にソ連に対する軍事的な締め付けを強め、

1983年には核戦争の寸前に到達した。

1985年もそうした情勢の流れの中にあったのだが、その翌年の4月、

ソ連ではチェルノブイリ原発で大事故が発生、

支配体制を揺るがすことになった。


巴水、二枚目、



「十 和 田  子 ノ 口」です。


竹中チルドレンw

◆http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/618.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2020 年 9 月 08 日  kNSCqYLU
<「地方の 叩き上げという欺瞞
 この格差下で まず自助という 菅義偉の正体(日刊ゲンダイ)



http://asyura.x0.to/imgup/d11/3197.jpg

http://asyura.x0.to/imgup/d11/3198.jpg


※文字起こし


万人受けしそうなフレーズを 取ってつけた印象だ。

自民党総裁選で優勢に立つ菅官房長官の政策集。

そのスローガンには、菅が「国の基本理念」に掲げた

「自助・共助・公助」に 「そして絆」が付け加えられた。

2日の出馬会見での「自助・共助・公助」発言に、SNS上は

「責任逃れ」 「自己責任の押し付け」などと批判噴出。

評判の悪さに「絆」を足したのだろうが、こんな空疎な付け焼き刃では

菅の「地金」は隠せない。

菅は「まず自分でやってみて、地域や自治体が助け合う。

その上で政府が責任を持って対応する」と語ったが、

このコロナ禍で 「まず自分で」と最初に「自助」を持ち出すセンスに

驚愕する。

「自助・共助・公助」は 1995年の阪神・淡路大震災以降、

災害対応の文脈で広く使われる言葉だ。

九州・沖縄を襲った台風10号を例に挙げるまでもなく、

災害発生時は、まず自分や家族の命を守る準備を進め、

地域コミュニティーで助け合う。

その上で、行政の公的支援を受ける。

3つの「助」の適切なバランスも大事だ。


しかし、国の基本理念として語られる場合は 真逆の意味を持つ。

自分のことは自分で。それでもダメなら他人を頼れ。

国は基本的に手を差し伸べない――。

要は自分のことを自分で守れない弱者は 国に見捨てられても仕方ない。

新自由主義的な 冷酷な論理である。

大体、自助・共助とも それを可能にする環境を整えるのが

公助=政治の務めではないのか。ところが、

公助としての 社会保障政策をズタズタにし、

社会的弱者にも自己責任を押し付け、格差社会を放置・蔓延させたのが、

アベ政治の7年8カ月だ。

その中枢メンバーが 反省のそぶりも見せず、次期総理の有力候補として

平然と自己責任論を言い放つ。

この冷淡さには 改めて背筋が凍る思いだ。


菅は 「秋田の農家の長男」 「高卒で上京して段ボール工場勤務」と、

やたらに「地方から出て来た 苦労人」 をアピールしているが、

“浪花節” にだまされてはいけない。

メディアへの露出増で見えてきたのは、冷酷、冷淡、冷徹な本性

弱肉強食志向の バリバリの新自由主義者 の顔である。


本当は 努力自慢の 公助に甘えるな おじさん

例えば、6日の日経新聞の単独インタビューだ。

菅はアベノミクスの異次元緩和をゴリ押しした日銀の黒田総裁を

「手腕を大変、評価している」と絶賛。

一方、「利ざやの低下」という緩和の激しい副作用で 経営苦に喘ぐ

地域金融機関には 情け容赦ない。

「将来的には 数が多すぎるのではないか」

「再編も一つの選択肢だ」と 合併・再編を促す方針で、

地銀の経営統合を 独占禁止法の適用除外とする特例法を活用。

これまで困難だった同一県内の合併も 認めたいようだ。

「リフレ派の黒田総裁を評価し、富裕層がさらに潤えば、

その富が低所得者に滴り落ちるトリクルダウンなる

強者の論理を継承すること自体、菅氏の政策は 錯誤している」

と言うのは、経済アナリストの菊池英博氏だ。

こう続けた。

「異次元緩和のマイナス金利は 地銀に “金を吐き出せ” と迫る

ペナルティー政策です。 しかし、アベノミクスは大失敗。

地方経済は疲弊し、資金需要も細くなるばかり。

無理に貸し出し増を求めた結果が スルガ銀などの不正融資です。

故意に地銀を弱体化させた上、自助努力が足りないとばかりに

数まで減らせば、地方経済の衰退は加速します。

金融機関のリスクテークの力も弱まり、生き延びられるはずの企業も潰れ、

雇用はますます奪われてしまう。行き着く先は、菅氏が掲げる

『活力ある地方の再生』とは 真逆の 地方の破壊です」


都市と地方の格差拡大だけでなく、菅はコロナ禍の経済喚起策としての

消費減税にも無関心だ。

貧しい人ほど逆進性が直撃する「悪魔の税制」を放置すれば、

経済格差もますます広がる。 生活弱者には塗炭の苦しみが待ち受ける。

さらに菅は小規模事業者を含め企業全体の 99・7%、

雇用の約7割を担う 中小企業にまで 牙をむこうとしている。

前出の日経インタビューで 「中小企業基本法で定める人数や資本金の

定義などは見直した方がいい」と明言した。

同法は製造業なら「資本金3億円以下、または従業員300人以下」

を中小と定め、大企業と比べ 税制や補助金など手厚い措置が受けやすくなる。

これが 中小の再編・統合を妨げている との指摘もある。

そのため、菅は「中小企業の再編を 必要ならできる形にしたい。

足腰を強くする仕組みをつくる」とし、

基本法見直し という猛烈な規制緩和を促進。

中小の再編・淘汰が進めば 余剰人員はこぼれ落ちる。

つまり、菅は 弱肉強食の大リストラ に動く方向なのだ。



地方は「切り捨て」の対象 でしかない

経済ジャーナリストの井上学氏はこう言う。

「菅氏は 効率最優先で、中小企業の 『労働生産性』の低さを目の敵にし、

再編・淘汰したいようですが、低生産性は 必ずしも企業規模の問題ではない。

スケールメリットによるコスト削減を求めるのは 途上国的発想で、

高級車のドイツやGAFAの米国など先進国のように

高付加価値の製品を生み、売り上げを伸ばす道もある。

むしろ、この国では 半導体のエルピーダ、液晶のジャパンディスプレイなど

政府主導の “弱者統合” が失敗したケースも目立ちます。

しかも政府が基本法を見直し、優遇措置や補助金を撤廃させ、

企業を合併せざるを得ないような苦境に追い込むなんて、もってのほかです。

“上の言うことは 黙って聞け” と言わんばかりで、

カネは出さずに口だけは出す。

そんなイビツな『小さな政府』の発想 が垣間見え、今から危ぶまれます」


そんな菅の「知恵袋」と言われるのが、小西美術工藝社の

デービッド・アトキンソン社長だ。

彼は「プレジデント」(5月29日号)のインタビューにこう答えている。

〈赤字企業は ただの寄生虫ですから、退場してもらったほうがいい〉

〈中小企業は、小さいこと自体が問題。(注=成長や規模拡大が)

できない中小企業は、どうすべきか。 誤解を恐れずに言うと、

消えてもらうしかない〉―― 菅は 過激な淘汰論にかぶれたのか。

日経のインタビューで菅は 「デジタル庁」の創設にも言及した。

現在、内閣府や経産省、総務省などに分かれるIT行政の担当を一本化。

総背番号制による国民監視と、ビッグデータを活用した大企業向けの

データマーケティングに道を開く狙いもあるのだろう。

菅には、デジタル監視社会信奉者 という危険な側面もうかがえるのだ。


まさに本当は怖い 「令和おじさん」。

「地方重視の 叩き上げ」 なんて印象操作は欺瞞でしかない。

いや、逆に 裸一貫から努力を積み重ね、総理寸前までのし上がってきた経歴が、

「自助」強調の 自己責任論に走らせているのではないか。

その自負心こそが 「弱者は 公助に甘えている」という

誤った認識の根本にあるようにも思えるのだ。

いずれにせよ、沖縄の人々に寄り添うことなく、

常に上から「辺野古移設が 唯一の選択肢」 と強制する菅に、

「地方出身の苦労人」の姿勢は みじんも感じられない。

「2012年に当時の民主、自民、公明の賛成多数で成立した

『郵政民営化 見直し法』に党の方針に背いて反対したのが、菅氏です。

郵便・貯金・保険の基本業務を 全国の郵便局で一体提供する

ユニバーサルサービスの責務を課す内容に あらがったわけです。

菅氏は 小泉構造改革の継承者。

小泉政権の総務相で 郵政民営化の旗振り役だった 竹中平蔵氏を、

副大臣として支えた
 “竹中チルドレン でもある。

新自由主義的な世界観に どっぷり漬かった彼にとって、

地方は 切り捨ての対象でしかないのです」(菊池英博氏=前出)


党員投票見送りの 批判封じと、民主的投票の演出のため、

菅陣営は「完勝」狙いで 地方票の切り崩しに躍起だ。

その地方こそが、冷血「自助」首相の誕生で 真っ先に犠牲となる。


巴水、三枚目、



「和歌の浦 観海閣」です。


在支那邦人は 速やかに帰国せよ 人質作戦が 奴らの十八番だ、

◆ttp://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52056608.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年09月09日
メイカさんからの 続報


中国のミサイルは どこに落ちるかわからないほどの 不良品。

これこそ 世界一危険な ミサイルです。


メイカさんによると:

  ・中国では毎日のように医師と患者がもめている。
   最近、有名な医師が患者に殺害された。
   患者は薬に関しても不満を持っていた。
   中国の医師は朝から晩までずっと働き続けている。
   患者は外国の薬の値段が高すぎるため
   薬が手に入らない状況。
   医師の命を守るために丈夫な防殺白衣が
   販売されるようになった。
   患者 特に農民は 怒るとすぐに医師を刺殺する。
   今ではヘルメットを頭にかぶっている医師もいる。
   この白衣は1万5千円から3万円と値段は高い。

  ・現在、中国政府は戦争の準備中
   戦略物資を備蓄している。
   コバルトを2000トン以上備蓄。
   金属、石油も昨年よりも多く備蓄。
   米国から小麦も大量輸入、昨年よりも30%増量。
   米もカリフォルニアから輸入、昨年よりも20%増。
   化学肥料も2000トン備蓄。
   大豆も1億5000万トン米国から輸入。
   他の穀物も大量に輸入。

  ・上海在住のオーストラリア人記者2人が
   7人の中国国家安全部に逮捕、拘束された。
   彼らは夜中に記者の自宅のドアをたたいて進入した。
   記者らはすぐに北京、上海の
   オーストラリア領事館に連絡。
   領事館が中国政府と交渉し昨日、彼らは解放され
   オーストラリアに帰国した。
   カナダの在中記者も同様に拘束された。
   香港にはまだ多くの外国人記者が残っているが、
   いつ逮捕されるかわからない。
   中国政府は 外国人を人質にとる
   今回はオーストラリアへの報復として
   一般の記者を夜中に逮捕した。
   日本人の記者も気を付けるべき。

  ・中国山東省のスーパーで1人の老人男性が
   豚肉を万引きした。店員は監視カメラで
   この老人が万引き3度目であることを確認した。
   店員が老人の顔を知っていた。
   老人は、豚肉を食べたいが高くて買えなかった
   と言った。店員は3回目の万引きは許さないと言った。
   そして店の中で、「豚肉泥棒 3回万引き」
   と書いたプラカードを老人の首にかけた。
   これは文化大革命のときのやり方と全く同じ。
   習近平はこのやり方を指示している。
   最近、中国各地で窃盗が頻発している
   田舎では退職金が何もない。老人はお金がない。

  ・インドの国境線でインド軍と中国軍が衝突したが、
   チベット軍の兵士1人とインド軍の兵士1人が
   死亡したため、合同葬儀を行った。
   棺にはチベットとインドの国旗がかけられていた。

  ・トランプはウイグル人に対する人権弾圧の制裁
   として、ウイグルの綿製品の輸入を禁止した。

  ・中国のミサイルが山西省の発射場から発射されたが、
   ミサイルの一部が陝西省の農村に落下し爆発炎上した。
   黄色の煙と黒煙が大量発生。その近くに住宅がある。
   中国政府は住民に一切連絡しないで
   ミサイルを発射した。中国のミサイルは
   中国国内だけでなく国外(ハワイ沖)にも落下している。

  ・広西省の沿岸(8㎞)に大量の魚の死骸が見つかった。
   最近、人民解放軍が広西省の沿岸で
   軍事演習を続けているため、海が汚染され
   魚が大量に死んでしまった恐れがある。現在調査中。
   中国の空母は、トイレは垂れ流しのため
   糞尿が海に流れている。

  ・WHOからの警告として、秋冬に武漢肺炎が大流行する
   ため準備必要。 今年の春よりも 深刻な状況になる。


https://www.youtube.com/watch?v=HYvDWrhklvk

                               ↓
中国、ミサイル落下 に関する記事です。

https://hosyusokuhou.jp/archives/48886353.html



アメリカ大統領選 の前に 一当ある と思はれ。


風の音にぞⅡ

2020-09-09 10:13:23 | Weblog
 画は 前田 政雄  (まえだ まさお)

 明治37年(1904年) ~ 昭和49年(1974年)  大正~昭和時代 の版画家。

 函館生まれ。 上京し 川端画学校 卒。
 風景版画がおおく、量感のある山岳風景画で知られた。      作


  「総角 あげまき」 です。


☆曇り、気温高い。

これで、スッキリするのでは、「民社党」は、第二自民党 だった、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2020/09/post-a7ba7a.html
植草一秀の『知られざる真実』
2020年9月 8日 (火)
役割終えた 連合分割は 歴史の必然


「水と油の 民主党」 という問題点を 指摘し続けてきた。

2009年に樹立された鳩山由紀夫内閣は 画期的な政権だった。

日本政治の基本構造を 刷新しようとした。

  米国が支配する日本

  官僚が支配する日本

  大資本が支配する日本

を打破しようとした。

  辺野古米軍基地建設の阻止

  官僚天下りの根絶

  企業団体献金の 全面禁止

という具体策を明示して政治刷新の方向を明示した。


しかし、民主党内には 「隠れ自公」勢力が潜伏していた。

政治刷新の基本方向に 賛同できない勢力である。

この「隠れ自公」勢力が 鳩山内閣を破壊した。

権力を強奪したのは 菅直人氏。

米国隷従、官僚支配復活、大資本の政治支配 に寝返った。

この路線を継承したのが 野田佳彦氏。

日本政治刷新の基本路線が破壊されて

民主党は 主権者国民の支持を完全に失った。


日本政治刷新を実現するには、基本政策を共有する者が

連帯して政権を樹立しなければならない。

基本政策路線が正反対の者が同居して

政権を樹立しても 空中分解してしまう。

この教訓を残したのが 短命に終わった民主党政権の歴史。

しかし、「水と油の同居」という根本矛盾は

すぐには解消されなかった。

この問題を抱え続けたのが旧民主党・旧民進党である。

これを解決することが 日本政治刷新に必要不可欠だ。

矛盾の大きな背景に 連合という存在がある。

連合は1987年から1989年にかけて創設された組織で、

総評、同盟、中立労連、新産別が 統一されて結成されたもの。

連合の成立が 1993年の細川内閣誕生の背景になった

ことは事実である。

この時点では、自民党による日本政治支配の構図を打破する

ことが政治刷新の第一歩だった。

その目的を達成する上で 連合が果たした役割は大きい。

しかしながら、連合の中核母体としての 総評と 同盟自体は、

「水と油」の本質を有し続けてきた。


1960年に CIAが主導して 民主社会党が創設された。

CIAが民社党を創設したのは

日本政治の社会主義化を阻止するためだ。

左の防波堤 を人為的に創設したもの。

左側に「隠れ 自公」を創設したのだ。

同盟が その支援母体になった。

この結果として、現在の「連合」は 本来的な「労働組合」と

「御用組合」の混合体 になっている。

ただ単に、政権交代の実現だけを目標に置く時点では

矛盾が表面化しなかったが、単なる政権交代ではなく、

政治の基本政策転換 のための政治刷新を目指すことになると、

この矛盾が 鮮明に浮かび上がる。


現在の最重要政治課題は

  憲法改変の是非

  原発の是非

  経済政策における 弱肉強食と共生の対峙

である。


「御用組合」は 憲法破壊、原発稼働、弱肉強食推進(容認)

経済政策運営を肯定的に捉える。

これに対して、本来的な「労働組合」は

これらを阻止することを目標に掲げる。

真逆の基本政策を主張する勢力が

同居すること以上の矛盾はない。

野党共闘に エネルギーが沸き立たない原因が ここにある。

しかし、野党共闘にエネルギーが沸き立たないことが、

連合の一角を占める「御用組合」にとって、

本来の目標である ことに気付かねばならない。

CIAは 左の防波堤として 民社党と同盟を 創設した。

この勢力が、野党勢力が 「革新」で結束することを阻止

しているのだ。

野党のあいまい化、野党の「ゆ党」化こそ、彼らの目的なのだ。

この点を踏まえて 野党再編のあり方を 考えなければならない。


前田政雄、二枚目、



「昭和新山」です。


二階の トリック・プレー いつまで保つかな?

◆https://www.mag2.com/p/news/465349?utm_medium=email&utm_source=
 mag_W000000003_tue&utm_campaign=mag_9999_0908&trflg=1
まぐまぐニュース!  2020.09.08
石破は 嫌 しかない 自民党の病理。
 菅義偉政権が 日本の未来を破壊する
   by 高野孟



こんなふうにして 自民党は 時代から取り残されていく

安倍晋三首相が仮に、失政を批判され 総選挙で大敗したとか、

スキャンダルで身動きもとれなくなったとかで 辞任表明した

のであれば、第2次安倍政権7年8カ月の全期間を官房長官として

支えてきた菅義偉氏は安倍氏と一緒に真っ先に辞めるべき存在

であって、後継者になれるはずがない。

たまたま安倍首相の辞任理由が病気であったために、

菅氏にもチャンスが転がり込んできたのである。


麻生氏の臨時代理 でもよかったはずが

とはいえ、病気辞任の場合に 最も自然かつ無難で何の「政治空白」

も生じないのは、麻生太郎副首相が来年9月までの1年間、臨時代理を務め、

その時点で本格的な総裁選を実施するというコースであった

はずではないのか。内閣法は第9条で「内閣総理大臣に事故のあるとき、

又は内閣総理大臣が欠けたときは、その予め指定する国務大臣が、

臨時に、内閣総理大臣の職務を行う」と定めていて、

その予め指定された職務代行者を 俗に副総理、副首相と呼んでいて、

それが麻生氏だからである。

安倍首相も最初はそうするつもりだったようで、8月に入った頃から

何度も麻生氏と2人だけの時間をかけた会談を行なっている。

が、この案は不採用となった。

最大の理由は麻生氏の年齢で、今年9月20日で80歳となる彼は、

たとえ1年間でも 臨時代理を務める体力・気力を維持するのは容易でなく、

まして来年9月の総裁選に立候補して その先も政権を続ける

ことなどあり得ない。 とすると、その総裁選は

岸田文雄政調会長と石破茂元幹事長を軸とした戦いとなり、

石破氏が勝つ可能性が出てくる。

それが安倍首相も麻生氏も 死ぬほど嫌なのだ。

そこで、岸田氏への政権引き渡しという既定路線で行くことになった。


やっぱり岸田氏への政権譲渡 にしようとしたが

自民党の派閥は現在、大きい順に、安倍首相が実質的に率いる細田派98人、

麻生派55人、竹下派54人、二階派47人、岸田派47人、石破派19人、石原派11人、

菅派9人、無派閥41人。

最大派閥の細田派と、麻生派を中心に岸田派・谷垣派の旧宏池会系の3派が

手を組めば215 人で、国会議員票では岸田氏が圧倒的に優勢になる

のはもちろんのこと、地方票でもかなり善戦に持ち込めるという計算だった。

ところがそこで動き出したのが 二階俊博幹事長で、81歳になってもまだ

色気満々。 このまま岸田政権となれば自分が幹事長を外される

ことは確実なので、無派閥の菅氏を 二階派が担いで

それを細田派も麻生派も、竹下派までもが支持せざるを得なくなるように

仕向けるという奇策を用いて、一気に政局の主導権を握った。

安倍首相と麻生氏がこれに簡単に引っかかったのは、

「岸田で 本当に 石破に勝てるかな?」という心の奥底にある恐怖感

を二階氏に見抜かれたためである。

しかも二階氏が巧みなのは、事実上の派閥ボス間の「密室談合」

による政権作りであるにもかかわらず、その批判をかわすために

総裁選は形ばかり実施することにし、さらに念の入ったことに、

それで石破氏が活躍することがないように、大掛かりな地方票の投票を避け

(政治空白は許されないだと?)各都道府県3票ずつの簡略化された新方式を

編み出すという芸の細かさである。


二階氏の老獪な策謀に 絡めとられて

これによって二階幹事長は 菅政権でもまだ続くことが確定した。

首相は安倍氏の女房役だった菅氏で、幹事長も変わらないのでは、

「安倍なき 安倍政権」が続くのと同じことで、

従ってこの7年8カ月の安倍政治の功罪も正 面切って論じられることもなく

スルスルとポスト安倍時代へと滑り込んで行くことになる。

菅氏は8日告示の総裁選に向け、形ばかりの政策集を発表したが、

メインのキャッチフレーズは 「自助・共助・公助」

という陳腐極まりないものだし、6項目の政策も要するに

安倍政権時代のものをそのまま踏襲するというだけの

気の抜けたものでしかなかった。

元々この人には 策略はあっても政策はなく、まして理念など

何も持ち合わせていないのは分かってはいたけれども、

それにしてもこういう時にもう少し気の利いたことを

言えるよう助けてくれる ブレーンもスピーチライターもいない

のが驚きである。

コロナ禍でいままでの世の中のあり方そのものが問い直され、

誰もがこれからの生き方を模索せざるを得なくなっているこの未曾有の難局

にあって、指導者が国民に語ることがあるとすれば、

それはこの先に一体 どういう国、社会を作って行くべきかの哲学であり、

文明論であり、歴史観であるはずである。

本当なら、別に安倍政権が 力尽きていなかったとしても、

このヘンテコリンだった政権の7年8カ月を徹底総括しながら

この国の行く末について大議論を巻き起こすべき時節だ

というのに、そういうことに一番縁のない人が

永田町内の都合だけで首相になってしまう

のを防ぎようもないというこの国の不幸である。

この政権の前途はしかし多難で、最大の課題はコロナ禍の押さえ込みが

どこまでのスピード感をもって進められるかということと、

五輪の開催か縮小か中止の決断のタイミングの兼ね合いである。

経済はめちゃくちゃで なすすべもなくたちまち1年が過ぎて、

短期暫定政権になり終わる可能性が大きい。

その1年後までに野党の合同新党はどこまで力をつけているか。

それ次第で政局は 大変動期に突入するかもしれない。


前田政雄、三枚目、



「函館夜景」です。


♪「米中抱き合い無理心中」、これ期待、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52056583.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年09月08日
メイカさんからの 続報


中国人民解放軍は インド軍と米軍と 別の場所で

同時並行的に戦うつもり ですかねえ。

まあ人口だけは世界一多いですからねえ。

いくらでも兵士を送り込むことはできます。

南シナ海で 米国と中国の戦争が起きたら、

中国政府は80万隻以上の武装漁船を 南シナ海に送りこみ、

米軍と戦わせるつもりです。

本当に80万隻以上の武装漁船が南シナ海に送り込まれたら、

混雑して船同士がぶつかってしまうのでは?



メイカさんによると:

  ・米政府は中国のSMIC社を制裁することにした。
   中国のカンキュウ時報の社長は
   「これは中国の国防軍に 死刑判決を下したことと同じ。」
   と叫んだ。つまり中国はミサイルの発射が
   できなくなるということ。
   米国は中国を昔から支援し続けてきたが、
   SMIC社の創設にも協力した。   
   その時、中国は、ここで製造するチップは
   民間で使うことを約束したが、中国はその約束を破り、
   人民解放軍の関連機関で使い続けた。
   例えば、国防大学や軍事学院で このチップを使ったり、
   核兵器の計算機用に このチップを使った。
   米政府はこれまで一部の会社を制裁したが、
   SMIC社も制裁する。
   中国政府はチップは民間でしか使っていない
   と説明したが、全て嘘である。
   昨日、SMIC社の株が 暴落。

  ・6月7月8月と中国人民解放軍の空軍、海軍、陸軍は
   台湾上陸のための軍事演習を行った。
   東部戦区は 浙江省近くの海上で 実弾を発射した。
   軍事演習中にスローガン「蔡 英文を生け捕りする
  、台湾を解放する」を掲げていた。
   今回の軍事演習で人民解放軍は
   数時間以内に台湾に上陸する自信があると
   カンキュウ時報が報じた。
   9月も軍事演習に徹する。
   そして 月末に台湾上陸予定。
   10月は中国の創立記念となるので、その時に
   蔡 英文を生け捕りすると言っている。

  ・中国国内から流れてきた秘密情報として、
   中国政府は、米国と南シナ海で戦争を起こしたなら、
   数百万人の民兵(人民解放軍の退役軍人)が
   乗船する80万隻以上の武装漁船に
   米軍と戦わせるつもりだ。 全て習近平の命令。
   人民解放軍は漁船を援護する。これに対し、
   米国は中国を絶対に許さない。
   中国と戦うことを宣言した。
   中国政府は昔から 敵と戦うときは必ず
   みすぼらしい女性や高齢者を最前線に連れていき
   敵の前に曝す。
   そうすれば敵は 中国側を攻撃できなくなるから。

  ・先日、インドと中国が国境線で衝突が再発したが、
   チベット軍がインド軍に加わった結果、
   インドが勝利した。
   9月4日に、モスクワでインド国防大臣と
   中国の国防部長が会談した。
   習近平はプーチンに会って話したいと
   プーチンに頼んだが、プーチンは
   「国防のトップ同士の会談なので
   習近平がロシアに来ても会わない。」
   と言って断った。
   この会談の映像には、インドの国防大臣が
   中国の国防部長に対して 激しく抗議する姿が
   映っていた。インド側は中国を絶対に許さないと言った。
   ロシアは裏でインドを応援している。
   両国の会談後、何の成果もなし。
   不愉快に会談が終わった。
   国境線でパトロールするとき
   は 必ず武器が必要と インドの国防大臣が言った。
   国境線沿いに40万人のインド軍、50万人~60万人の
   中国人民解放軍が配備された。
   ウイグルでも戦闘機を配備した。
   中国人民解放軍は国境線を超えてきたため
   インド軍が空に向かって威嚇発砲した。
   両軍は戦争の準備をした。

  ・トランプ大統領の支持者らは船に乗って
   トランプを応援した。支持率は52%に上がった。
   バイデンは人民解放軍の会社に
   米軍の技術を教えたと言うことが
   多くの米国民にバレた。
   バイデンの息子は中国に会社を持っている。
   トランプは 4月ころから現在まで
   失業者対策を行ってきたが、そのおかげで
   失業率が下がった。経済も回復しつつある。
   感染者数も最悪の時期から85%も下がった。
   バイデンの支持率は下がり続けている。
   ポンぺオは「武漢肺炎によって全世界で
   多くの命が失われた。世界中で数十億ドルの財産が
   失われた。中国の習近平政府は責任を取るべき。」
   と習近平政府を非難した。

https://www.youtube.com/watch?v=gDQu4HjyNdU



◆http://my.shadowcity.jp/2020/09/post-19393.html
ネットゲリラ  (2020年9月 9日)
なんで こんなことに なった


――なんでこんなことになったのでしょうか?

小泉改革の時に 減損会計(資産を簿価ではなく 時価で評価する制度)

を強行し、2万円台だった株価を 7千円台まで暴落させ、

底値になったところで 外国のファンドや投資銀行に

ワーッと取得させたからですよ。

当然これらの大半は アメリカ系です。 それから安倍政権になって

金融緩和で 200兆円規模のカネを刷って

彼らの株を高く買い取っている。

年金だって株式運用で増えているとか言っていますが、

利確してみれば途方もないマイナス収支のはずです。

つまり宗主国の マニピュレーション(証券市場の操作)

によって国富が奪われているわけで、これはもう完全な植民地の構造ですよ。

彼らが アービトラージュ(裁定取引)(安く仕入れたモノを高値で売ること)

によって 莫大な利潤を獲得する一方、

日本国は年金の支給ができなくなるほど 貧窮しているわけですから。


――植民地とおっしゃられますが、それほど酷いのでしょうか?

15世紀から16世紀にかけて 南米の植民地からヨーロッパに

黄金200トン、銀1万8千トンが搬送されたのですが、

現代の日本が アメリカに吸い取られる富は この比ではないでしょう。

過去6年少々の間に どれほどのカネが奪われたかを概算してみると、

ODAなど対外支援金名目による損失が 70兆円、

(政府機関やGPIFなどの保有する)株式と為替の損失が 17兆円、

外貨建て債券(引取りを強制された米国債)の損失が 20兆円、

派遣法改正による賃金損失が 180兆円。

そして外資連合の租税回避は 50兆円とも60兆円とも 推計されています。

いずれにしろこれはスペイン統治下のアステカやインカ、

オランダ統治下のインドネシア、大英帝国統治下のインドよりも

酷い状態ですよ。


――これでは日本人の生産した付加価値の全てが 巻き上げられているようなものです。



コメント

*アメリカ政治 @America_seiji

  「アメリカが戦争を止めない理由」=「軍需産業の利潤追求」
   (戦争すると兵器メーカーが儲かる、戦争後は復興ビジネスで
   大企業が儲かる)なんですが、世界唯一の超大国も斜陽で金が無い。
   悪の帝国は滅んだ方が 神の御意志であろう。
   第二次大戦後の米帝国の歴代大統領は、国是である戦争を遂行する。
   大統領の仕事は「戦争」なのだ。
   冷戦時代のアメリカ軍事政策や破壊工作、情報操作という
   洗脳手法と対テロ戦争など 時代と共に変節する。

   国際法を堂々と違反して「正義だ」、と言うアメリカの信念の
   根拠は⇒「異教徒は殺せ」とモーゼに命じた神の「明白なる使命」
   (マニフェスト ディスティニー)、
   キリスト教徒達(福音派)のカルト思想が根底にある(らしい)。
   米帝国は ユダヤ人コミュニティが力を維持し、
   それが建国以来の「イスラエル支持」と揺るぎない。
   シオニストの思惑は石油利権に絡む。

   >イスラエル共和国は欧米キリスト教勢力とロスチャイルド一族
   によって作られた国。「イスラエルの建国は、全世界のユダヤ人が
   ここに戻って来たというような美しいドラマではない。
   聖書を持ち出すなら、ダビデ王以前にユダヤ人ではない無数の民族が
   ここにいたことを聖書が証明する通り、
   パレスチナがユダヤ人の専用物であるはずはない。
   現代の話をするなら、すでにここに住みついていたアラブ人
   (パレスチナ人)を追放した侵略者は、まぎれもなくユダヤ人であった。



*木蓮 | 2020年9月 6日| 返信

  占領米軍の諸要求承り委員会が 日米合同委員会だ。
  外務省の官僚は 米軍の要求を実現するために
  汗を流す使用人に成り下っているのだ。
  彼ら米軍の使用人は、不平等条約である日米地位協定を
  改定、廃棄しようとするどころか、金科玉条のごとく奉ってる。
  丹羽某という外務官僚は 地位協定の改定など
  あってはならないなどと、まるで米軍の代理人のようだった。

  藤崎某とか在米アメリカ大使は、まるで御用聞きで、
  「何かお役に立てることはありませんか」
  とすり寄って、逆に馬鹿にされていた。
  佐々江大使だけは、トランプの米政府に対し、
  同盟国に対して 泥棒呼ばわりは納得出来ない、
  と抗議し一目置かれてた。

  アメリカは理不尽なことをする ならず者国家だが、
  正当な意見には耳を傾けることができる国家でもある。
  つまり、日本のスタンスがしっかりして、、
  それに基づいた意志と行動をするべき なのだ。



共産支那 & ユダ米は、 世界の 癌細胞です。 

其の解体は 世界の そして日本の 多大なる利益となる。

風の音にぞ

2020-09-08 09:31:31 | Weblog
 画は 浅野  竹二  (あさの  たけじ)

 明治33年(1900年) ~  平成10年(1998年)

 京都の 日本画家、 版画家。            作


  「富士川まで」です。


☆曇り、暑い。

颱風10号、温帯低気圧へ、勢力ダウン。

  秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 

             風の音にぞ おどろかれぬる  (古今和歌集)


まさに 筋悪よなぁ、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2020/09/post-a6d143.html
植草一秀の『知られざる真実』
2020年9月 7日 (月)
崩壊アベノミクスより 筋悪スガノミクス


アベノミクスとは何であったのか の総括が必要である。

残念ながら安倍内閣の7年8ヵ月の間に

日本経済は著しく悪化した。

日本の実質GDPは 安倍内閣が発足した2012年10-12月期が

498兆円(季調済・年率)だった。

これが2020年4-6月期に 485兆円になった。

この期間の実質GDP成長率単純平均値(前期比年率)は マイナス0.1%

民主党政権時代の実質GDP成長率単純平均値 プラス1.7%を

大幅に下回った。

一人当たり実質賃金は 約6%減少。

世界最悪の経済パフォーマンスを実現した。

安倍内閣にはレガシー(遺産)がない。

憲法改定、日ロ平和条約、拉致問題解決 の旗が掲げられたが、

すべて1ミリも前進しなかった。

悪評 高い

特定秘密保護法制定、集団的自衛権行使容認憲法解釈変更、

戦争法制制定、共謀罪創設、TPP参加、水道法改定、

漁業法改定、スーパーシティ法制定

などが実行された。

甘利明氏疑惑、下村博文氏疑惑、森友・加計・桜を見る会疑惑、

河井克行氏夫妻公選法違反事件など、不祥事のオンパレードだった。


内閣支持率急降下=衆院選敗北のシナリオが敷かれていたが、

メディア不当支配によって 強引に状況変化がもたらされている。


安倍首相辞任を美談に仕立て上げ、予定されていた菅義偉氏への

政権移譲が実行されている。

内閣支持率を人為的に引き上げたタイミングを捉えて

衆院解散総選挙が強行される可能性が高い。

総選挙時期の先送りは

  コロナの不透明性

  五輪の不透明性

  経済状況の不透明性

そして、

内閣支持率推移の不透明性

を忌避される可能性が高いと見られる。

年内衆院総選挙の可能性が高い と思われる。

10月25日投開票の可能性は十分にある



この点を踏まえて、菅内閣の特性がどのようなものになるかを

見極める必要がある。

菅内閣の最大特徴は 「成長戦略路線」の拡張 になると思われる。

「成長戦略」とは 「大資本利益の 成長戦略」だ。

柱が 五つある。

 農業自由化、解雇の自由化、民営化、特区創設、法人税減税

である。


安倍内閣が提示した「成長戦略」の柱がこの五つだが、

菅内閣の中核にこれが置かれることになる。

菅内閣においては 憲法改定、歴史認識の改変などのウエイトが下がり、

安倍内閣が提示した「成長戦略」の深化が

政権運営の核心 に置かれることになる。

「大資本利益の 成長戦略」と記述したが、

その「大資本」とは 世界市場を支配する多国籍巨大資本のこと。

  農業自由化、解雇自由化、民営化、特区、法人税減税は

  TPP推進政策に集約されてきた。

TPPこそ巨大資本が求める 制度改変強要の集大成だ。

トランプ大統領はTPPから離脱したが、TPPを超える内容を

盛り込む日米FTAを日本に強要している。

安倍内閣が関税部分について米国の要求を呑まされたが、

これから第二段階の 制度改変強要に移行する。

日米FTAの第二ステージで 日本の諸制度、規制改変が強要される

ことになるが、この政策において 米国の命令に服従することが、

米国が菅新政権を容認する背景 になったと考えられる。

菅内閣の下で 究極の売国政策が推進される 可能性が高い。

大資本利益の極大化は 一般庶民利益の極小化を意味する。

日本の制度改変が強要されることによって、日本の市民の

生命、健康、幸福追求権が 侵害される。


農業の自由化は日本の農業をグローバル巨大資本の支配下

に移行させるもの。
 
労働規制撤廃=解雇の自由化は、大資本が労働者を最低の費用で

使い捨てにすることを支援するもの。

公共サービスの民営化=営利化は 一般庶民の不利益と引き換えに

大資本に利益を供与するもの。

特区はさまざまな制度改変のなし崩し強行を図るもので、

特定の利害関係者に利益を供与するもの。

法人税減税は 一般庶民の消費税負担激増という犠牲と引き換えに

実行されてきたもの。

一般庶民を犠牲にして 大資本の利益増大を図る政治が

一段と強化されることになる。


浅野竹二、二枚目、



「柳 橋  月 明」です。


「暗黒政治」、

◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/278357
日刊ゲンダイ  2020/09/07
海外メディアも 「密室総裁選酷評 …
 日本は 世界の笑い者に



菅官房長官の圧勝とみられている自民党総裁選で、

党員投票が省かれることに「密室選挙」との批判が上がる。

一国のトップを決める選挙が 裏で談合では話にならないが、

海外メディアからも 「おかしい」と疑問が噴出している。

最も辛辣なのは米紙ワシントン・ポストだ。

〈日本の次期首相の選択は、年老いた少数の男たちの手に

委ねられている〉と酷評し、〈首相選出から一般党員を除外している〉

と批判。コロンビア大学のジェラルド・カーティス教授の

〈(党員投票をしないのは)石破氏の勝利を防ぐための策〉

とのコメントまで掲載している。

仏紙ルモンドは〈選挙に関与するのは、国会議員と党の地域代表のみだ〉と指摘。

英ロイター通信も、〈自民党の「密室政治」〉〈党内からも異論〉と報じている。

高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言う。

「民主主義の考えが根付いている欧米のメディアは、

日本の政治を厳しく見ているということです。コロンビア大のカーティス教授は

長年、日本政治をウオッチしてきた人物。変わらない日本の『密室政治』を

憂えているのでしょう。自民党は総裁選を通じて、世界に『恥』を

ばらまいている状況。嘆かわしいことです」

日本は民主主義国から脱落した。



◆http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/574.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2020 年 9 月 06 日 kNSCqYLU
まさしく 暗黒の総裁選> 森友・加計・桜潰しだった
 菅談合 の全容
 (日刊ゲンダイ)


http://asyura.x0.to/imgup/d11/3020.jpg

http://asyura.x0.to/imgup/d11/3018.jpg


※文字起こし


菅官房長官、石破元幹事長、岸田政調会長の3人が立候補する自民党総裁選

(8日告示、14日投開票)。 国会議員票で圧倒的優位に立つ菅が4日、

選対本部を立ち上げ、大メディアは「各陣営が選挙活動を本格化」などと

報じているが、すでに結果が見えているのに茶番もいいところだ。

投開票日までに致命的なスキャンダルや失言が出て失速する可能性もゼロではないが、

今のところ石破派、岸田派をのぞく主要5派閥が総乗りした菅が

圧勝するのは間違いない。党内の関心は早くも総裁選後の人事に移り、

菅の選対本部は貢献度を競い合う “猟官運動クラスター” と化している。

だが、我が世の春を謳歌するかに見える菅を中心に

この政局が組み立てられたのかというと、それは違う。

今回の総裁選の “中心人物”は、紛れもなく 石破だ。

政権運営がニッチもサッチもいかなくなって、低迷する支持率の回復も見込めず、

病気を理由に辞意表明して責任放棄した安倍首相が

後継選びに託した最重要課題は 「石破にだけは 政権を渡さないこと」

だったという。

どうすれば石破に政権が渡らずに済むのか、誰なら石破に勝てるか、

いかにして石破を潰すか――。

そういう文脈で担ぎ上げられたのが菅だった。

もともと国民の待望論があったわけではない。

安倍と、盟友の麻生財務相の意中とされてきた 後継候補は岸田だ。

岸田も無邪気に禅譲を信じ、昨年の参院選でお膝元の広島選挙区に

手を突っ込まれても、黙って尽くしてきた。

しかし、地味で発信力のない岸田では、国民人気が高い石破に

太刀打ちできないことは誰の目にも明らかだった。

安倍の唐突な政権ブン投げ、岸田の頼りなさ、そして石破の存在感。

そのどれかひとつでも欠ければ、菅総裁という選択肢は

浮かんでこなかったのではないか。



「次善の策」 として急浮上

4日の朝日新聞が、岸田が脱落して 菅が本命に躍り出るに至った内幕を

こう明かしている。

<「党内は岸田さんではまとまりませんよ」。

首相の出身派閥・細田派の閣僚経験者が 首相にそう伝えると、

首相が「やっぱり、そうだよね」と応じることもあったという。

そんな中で首相の体調が悪化し、「次善の策」(閣僚経験者)として

急浮上したのが菅氏だった>

<「いつから総理になりたいと思ったんだ」。

麻生氏は9月1日、立候補の意向を伝えに来た菅氏に尋ねた。

菅氏は最近、自身に近い若手議員を集め、

石破、岸田両氏のどちらが後継首相にふさわしいか聞いたところ、

大半が石破氏の名を挙げたと説明。

「出なければいけないと 決意しました」と話したという>

政界で 菅と麻生の折り合いの悪さを知らない者はいない。

麻生と二階幹事長も微妙な関係だ。だが、とにかく

石破を総理総裁にしないこと。その一点のために、

反目し合ってきた連中がすぐさま手を結び、

「次善の策」である菅に 主要派閥が雪崩を打って乗っかった。

そういう醜悪な総裁選なのである。


では、なぜそこまでして石破を排除しようとするのか。

「安倍首相が石破氏を毛嫌いしているのは、肌合いの違いもある

のでしょうが、何より今回の総裁選のキャッチフレーズに

『納得と共感』、前回総裁選では『正直、公正』

を掲げた国民目線の石破氏が政権を担ったら、

森友、加計、桜を見る会など、これまでフタをしてきた悪事が

暴かれ、訴追されかねないという恐怖があったのでしょう。

疑惑潰しの共犯者である菅氏なら、数々の疑惑にフタをし続けてくれる。

悪辣で厚顔無恥な官房長官が、後継には最適だったと

いうことです」(政治評論家・本澤二郎氏)



やましさ満載の 政権中枢が 石破の正論を封じ込めた

ひとたびパンドラの箱が開けば、安倍ひとりの汚名では済まない。

政権を中枢で支えてきた菅や麻生も同罪だし、下手したら

自民党政権そのものがひっくり返る。そういう危機感、やましさを

共有しているからこそ、主要派閥がこぞって菅に乗っかったのだ。

瞬く間に石破を封じ込める包囲網 が出来上がっていた。

自己保身と疑惑潰しが最優先で、国民不在の権力闘争。

昭和の自民党に先祖返りしたかのような、派閥談合の薄汚い総裁選

をわれわれは今、見せつけられている。

菅が2日に出馬会見した直後、党内最大派閥の細田派(98人)と

第2派閥の麻生派(54人)、竹下派(54人)の会長3人が

そろって会見に臨み、菅支持をわざわざ表明したのもおぞましかった。

いち早く支持表明して「菅で決まり」の流れをつくった二階派(47人)

を牽制し、大派閥の数の力を誇示して 人事や政権運営の主導権を握る

ためのアピールだろうが、そんなこと公の場でやることか。

小渕元首相の後継を選んだ「5人組」の方が密室だった分、

まだつつましく思えるほどグロテスクな光景だった。

公共の電波で流すなら、3領袖の卑しい悪人ヅラにモザイクをかけて欲しい

くらいだ。 とても正視に堪えるものではない。

「それに何の疑問も持たず、派閥領袖や菅氏に取り入ろうと必死で

媚を売る自民党議員は本当に浅ましく、どうしようもない。

同時に、安倍政権の7年8カ月で “逆らえば潰される”

という恐怖政治がここまで浸透してしまった現実に戦慄します。

安倍政権下で、官邸の意に沿わない議員や官僚は

冷や飯を食わされてきました。プライドだけは高く精神的に未熟な

安倍首相は、思うように物事が進まなかったり、批判されると

“あいつは許さない” などと私怨を抱きがちですが、

直接、手を下すわけではない。実行役を担ってきたのは菅官房長官です。

河井夫妻の事件にも黒川元検事長の人事にも関わっている。

安倍首相が経産官僚と二人三脚で仲間に利権を与え、

警察官僚をはじめとする “官邸ポリス” を率いる菅長官が

党内や官僚機構に睨みを利かせ、恫喝し、

メディアへのコントロールを強める役割分担でやってきた。

その結果、党内も霞が関もイエスマンばかりになり、

大マスコミも権力の顔色をうかがう広報機関に成り下がって

しまいました」(本澤二郎氏=前出)



イメージアップ戦略 にも協力

安倍政治の検証も総括もないまま、テレビは連日、

総裁選で本命に躍り出た菅を追いかけ、腰巾着におべっかを言わせている。

令和おじさん、叩き上げ、苦労人、パンケーキ大好き――など、

国民ウケしそうなキーワードを羅列して 過去の悪行を覆い隠し、

菅のイメージアップ戦略に協力しているのだ。

高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)が言う。

「不正に不正を重ね、嘘やゴマカシ、隠蔽、改ざん、嘘の上塗り……。

そうやって国民の信頼を失ってきた腐敗政権を ようやく民意が追い込んだ

と思ったら、よりによって、鉄面皮の嘘と隠蔽で 政権を守ってきた菅長官

が後継とは、悪い冗談としか思えません。

目をつけられたら何をされるか分からない、恐ろしい官房長官だと

メディア人は骨身にしみて感じているはずですが、だからこそ、

機嫌を損ねないように競って歓迎ムードを演出しているように見える。

安倍長期政権で、メディアは権力に対峙する気概を完全に失ってしまいました。

本来は、このコロナ禍に何もできないまま政権を投げ出した無責任首相と

連帯責任で 内閣総辞職、蟄居謹慎が筋なのに、

当事者の菅氏が首相に上り詰めようとしている。

安倍政権の利権構造を温存したい人々が 彼を支えているのです。

それを国民が許容するのか問われる局面です」

安倍が辞任しても、安倍政治は終わらない。

むしろ、その中枢を担ってきた菅によって、安倍政治のエッセンスを

凝縮したような暗黒政治が始まるのかもしれない。

分断と監視はますます強化され、息苦しい社会になっていく。

メディアの追従も深化し、続いていくのか。

こんな暗澹たる気分になる総裁選はない。


浅野竹二、三枚目、



「清水の秋」です。


豚泥棒、子牛泥棒は 支那人、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52056559.html
日本や世界や宇宙の動向  2020年09月07日
メイカさんからの 続報



中国政府によって米国に派遣された中国人留学生は

全員中国に帰国し、米国の孔子学院は全て閉鎖、

今後中国からの留学生は米国には来れないなど、

米国は中国に対して厳しい対応をとっていますが、

日本政府が中国人に 甘い態度でいると、

それらの中国人留学生(殆どがスパイ)は

日本の大学に 雪崩こむのではないでしょうか。

菅官房長官が総理になると中国に対してはこれまで以上に

甘くなるかもしれませんから、中国人熱烈歓迎、

疲弊した日本の大学も潤うという売国思考で、

日本の大学は中国人留学生だらけになり

重要な情報は全て盗まれることになるでしょうね。



メイカさんによると:

  ・香港でデモが再開された。「香港幸福、時代革命」
   というスローガンで。しかし昨日夜までに289人の
   デモ参加者が逮捕された。実際は300人以上だろう。
   デモ参加者は600人くらいだった。
   立法会の選挙の前日に民主活動家たちがデモをする
   ことを警察に伝えたが警察は武漢肺炎を理由に
   許可を出さなかった。それでもデモが行われた。
   デモ参加者と警察が衝突し、
   警察はコショウが入った水をデモ参加者に放水した。
   香港では言論の自由が消滅した。

  ・内モンゴルでもデモが進行中。
   警察から約290人が指名手配されている。
   内モンゴルに隣接する省や市のホテルの支配人に、
   モンゴル人が宿泊したらすぐに警察に連絡するように
   と警察が呼びかけた。武漢肺炎が大流行していた時、
   武漢市民も同じように監視されていた。
   先日、モンゴル人の国家公務員(30代の女性)が
   ビルから飛び降り自殺した。遺書には
   「提言書としてモンゴル人の子供たちは
   モンゴル語を覚えるのに精いっぱい。
   漢民族を覚えるのは非常に難しい。
   モンゴル語を覚えるのに6年間かかる ため、  
   6年後に中国語を勉強すればよい。」
   などと書いてあったが、中国政府はこの遺書を
   無視し破り捨てた。これが弱者の声。
   政府は弱者の声は聴かない。夫が遺書を発見した。

  ・9月6日にポンぺオ国務長官は中国に対する
   厳しい対応を行うと発表した。
   中国外交部、領事館、大使館、中国マスコミと、
   米国の地方の議員、地方の公務員、教師などが
   会合することを禁止する。
   中国大使館、領事館職員らが
   50人以上の会議をする場合は国務省に報告し
   許可を求めること。
   9月1日に米政府は孔子学院をスパイ組織と認定した。
   そのため全米の孔子学院を年内に全て閉鎖する。
   まだ米国にいる中国政府から派遣された中国人留学生は
   1カ月以内に中国に帰国すること。
   中国国家留学基金委員会と米国の留学委員会の関係
   を解消し米国の留学委員会は廃止。
   中国は米国に多くのスパイを派遣し
   米国の情報を大量に盗んでいった。そのため、
   これまで3000人以上の中国人留学生(人民解放軍スパイ)
   が中国に帰国した。
   米政府は、全米の中国人留学生連合会、交流会、
   中国の華僑総会も全てスパイ組織と認定、今後調査する。
   在米の中国人民主活動家らは
   米国内に掲げられている中国共産党の旗を全て取り締まる。


https://www.youtube.com/watch?v=DLRnyCP-OJA

内モンゴルの‘’言葉狩り‘’に.モンゴル人国家公務員が、

命と引換えの‘’提言書‘’  /

香港で再びデモ、約300人逮捕! 未成年も  /

米の孔子学院 80ヶ所閉鎖



ユダ米の対応が 正当。

支那人は 「国民動員法」で、 大使館の 指令一下、

「破壊工作員」に 転換する。 甘い顔 厳禁。

長野オリンピックの 大動員を 忘れてはなりません。