大晦日ですね。
皆様、いかがお過ごしでしょう。
新鮮組四国支部は、おせちを作りながら、合間に買い出しに行ったり、お茶を飲んだりしています。
重箱、二段は詰めあがりました。
ほぼほぼ手作りなので、少々色的にも形的にもアレですが・・・
酢蓮根と数の子、煮物は別に控えてます。
味は、かなり薄めです。
海老のガーリック炒めとホタテのチーズ焼きはメンバーが揃ってから、作ろうと思ってます。
買い出しで忘れちゃいけないのが、餡餅。
香川県育ちの私にとって、お雑煮と言えば“白味噌仕立ての餡餅入り”。
娘と息子も、それを食べないとお正月とは言えないと言うタイプ。
愛媛県育ちのアルフィーも一応餡餅一個は食べますが、後は餡無し。
お婿さんは、餡無し。
さぁ、孫たちは、どっちなんでしょう。
そろそろお雑煮も食べられるようになってますからね。
スーパーに行くと、帰省してきた息子や娘、孫たちを引き連れたじーじ、ばーばがたくさん。
あれこれ指示しながら買い物する姿は、本当に張り切って見えます。
田舎が賑わう暮れです。
なんだかんだと小さな問題を解決できないままの年越しとなります。
いつもと同じ一日なのに、いつもと同じように暮れて明ける一日なのに、なんだか特別な感じがするのは、日本人としての習慣のせいでしょうか。
このところ、ドラマレビューが滞っていますが、新しい年になったら、再開いたします。
いつもご訪問してくださっている皆様、拙い文を読んでくださって、本当に有り難うございます。
元々無い語彙力が、年のせいか、ますますレベルダウンしています。
認知予防のためにも、できる限り続けていこうと思っていますので、興味がわきましたら、また、訪問してくだいませ。
始めた頃には、予想もしていなかった数の方が訪問してくださっていることを、本当に嬉しく、有り難く思っています。そして心の支えとしています。
来年も、同じようにマイペースで続けていくつもりです。
引き続き、よろしくお願いいたします
皆様にも、明るく楽しい年となることを、お祈りしています。