つい今しがた、見つけました
「ガラスの華」と「スマイルアゲイン」のBGMで、同じ曲が使われてるって事
普通なら、観ないんですけどね、DVDに録画済みのドラマは。
でも、部屋の掃除をしてる時、Gyaoの「ガラスの華」を流しっぱなしにしていたのです。な~んか、音が無いと寂しいし。かと言って、OSTをかけてても、掃除機の音にかき消されて意味が無い。
そこで、時々聞こえて、映像が観られる動画配信、それも、ずーっと観なくても内容を知ってるモノ・・・と考えて、「ガラス~」にした訳です。
そしたら、5話での、ドンジュとジスが教会でお互いの事を知るシーンで、流れる曲。ジスがドンジュに背を向けて歩き出すところでかかる曲が、違ったのですよ、衛星劇場版とGyaoで
衛星劇場版では、「ガラスの華」のOSTに入ってる曲。
そして、Gyao版では、「スマイルアゲイン」のOSTに入ってる曲。
どっちかと言うと、衛星劇場版の方が合ってるような・・・。
どーしても、最初に耳に入った時の印象が、その時のシーンと共に、一番強く残るので・・・。
でも、本当に、曲によって、そのシーンの印象は全然違ったものになりますね。
で、肝心の疑問なんですが、韓国ドラマのパターンって、いったい何パターンあるのでしょう
先日も記事にしましたが・・・。「冬ソナ」と言い、「ガラス~」と言い・・・。
もしかしたら、衛星劇場の「ガラスの華ーニューバージョンー」って、このGyao版の事