「一陽来復」とは、なんという明るい言葉。
手元の歳時記には、冬至の傍題として出て
います。
冬の日は短く、雪の日も厳しい風に耐えた
日もようやく過ぎて、いよいよ太陽の復活
です。
極北の地は勿論のこと、世界各地に民俗行
事があって、クリスマスもその祝祭の一つ
とさえ言われてています。
柚子湯もささやかな祝い事の一つでしょう
か。香り高い金色の実を浮かべて、ゆっく
り入浴。耐える事の多かった冬の日とも間
もなく決別。春はもうすぐです。
吾が浴室はコンパクトで手狭、趣きのない
のは難。それでも、柚子は高く香っていま
す。
・バスルーム丸ごと香る冬至の夜 鳥野
手元の歳時記には、冬至の傍題として出て
います。
冬の日は短く、雪の日も厳しい風に耐えた
日もようやく過ぎて、いよいよ太陽の復活
です。
極北の地は勿論のこと、世界各地に民俗行
事があって、クリスマスもその祝祭の一つ
とさえ言われてています。
柚子湯もささやかな祝い事の一つでしょう
か。香り高い金色の実を浮かべて、ゆっく
り入浴。耐える事の多かった冬の日とも間
もなく決別。春はもうすぐです。
吾が浴室はコンパクトで手狭、趣きのない
のは難。それでも、柚子は高く香っていま
す。
・バスルーム丸ごと香る冬至の夜 鳥野