575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

薫風と共にこの世を去らんとす  遅足

2024年05月31日 | Weblog

 少しドキリとする一句です。

「死」や「別れ」は悲しいものですが「薫風」との取り合わせで悲壮感はないような・・

晴代さん:こういう往生もいいですね。

泉さん:私の父もゴールデンウィーク中に亡くなって、心地よい風が吹いていたのを思い出す。

再生と活力のエネルギーを感じながら次のステージに進むように逝きたいという思い わかるような気もします。

 

薫風やさよなら告げる庭の木々  泉

能登さん:転居時のことでしょうか。この時季、この庭とのさりげない別れの心情が感じられます。

千香子さん:さよなら告げる、が様々な意味にとれ、それが魅力にも感じました

 (4月26日に親しい人が亡くなった。葬式の日の27日はまさに爽やかな風が吹き 無人の家の木々はそよそよと揺れて別れを惜しんでいるようだった:泉)

亡くなったお身内の方は、お父さまが戦死し、おばあさまとお母さまとともに生涯独身で暮らし、晩年はひとり施設で過ごされたとのこと。彼もまた戦争の被害者と思うという作者の気持ちのこもった句です。

 

薫風や軒先の軍手くるりくるり  童子

須美さん;軒先に干してある軍手の様子をくるりくるりと表現しているのが面白い。

 (念願の農作業してます。軍手を洗って干すと5月の風に可愛らしく舞います:童子)

 

保護猫の養子縁組風薫る  郁子

童子さん:譲渡が決まった喜びが風薫ると良く表現されています。

(高齢者のご夫婦がそろって施設に入られ、その家は空き家となりました。ところがその家に外猫が居ついていたのです。玄関先に座って動かない姿を見かねて餌を与える人もいたのですが、近隣のほとんどの家は糞やら鳴き声に悩まされ迷惑問題となっていました。半年くらいたったでしょうか。駅二つほどの距離を毎朝歩いて仕事にいらっしゃる女性が事情を知って連れて帰ることになりました。猫のほうも、毎日、家の前を通るその女性の顔を覚えて懐いていたのだそうです。その家の先住猫とうまくやれているようで安心しています:郁子)

地域猫の保護活動で何十年間、朝夕一日も欠かさず餌やりを続けている老婦人がいます。避妊の手術や怪我の手当など手厚くされていますが、なかなか理解は得られず大変だなと思います。

 

さて5月も今日で終わり。

余談ですが、今月私はまたひとつ歳をとりました。(笑) 郁子

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薫風を入れて足袋はく巡礼者  竹葉

2024年05月30日 | Weblog

お遍路さんでしょうか?薫風を入れて膨らんだ足袋。足取りも軽くなる気がしました。

須美さん:薫風を入れて足袋はくがとても気持ちよくてまた歩く決意が感じられる。

亜子さん:とてもいい句。「足袋」は冬の季語ではあるがぎりぎりOKという気がする。お遍路さんは年中足袋をはいているので。

泉さん:冬の寒い日、夏の暑い日、今は季節がよく巡礼者も足取り軽い様子がわかる。

     ★★★

亜子さんに言われるまで足袋が冬の季語とは気がつきませんでした。それにしても「薫風を入れて」が効いていますね。清々しい一句です。

作者の竹葉さんは俳句の締め切りの頃、佐保子さんと再会の予定でした。残念ながら佐保子さんが体調を崩され延期になってしまったそうですが、再会が決まった時、折しも長良川の鵜飼いが始まったということを自由題の俳句にされていました。

      ふるさとの鮎の香りや友来る

とても気持ちのいい句だと思いました。岐阜ご出身のお二人またお元気で会えますように。 

                            麗子

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薫風や木々の葉つぱの大笑ひ   佐保子

2024年05月24日 | Weblog

薫風の爽やかさが強調される楽しい一句、こちらも高得点でした。

能登さん:少し強い薫風にゆれる木の葉。その動きを大笑いと表現。うまい!

須美さん:薫風によって揺れる様子でしょうか葉っぱの大笑ひの表現が好き。

晴代さん:葉のそよぐ様を明るくとらえてますね。

童子さん:大笑ひの比喩が楽しいですね

遅足さんも一票、私も元気が出るようでいただきました。

この句は、旧かな遣いの表記もよい味を出しているように思います。

葉つぱが 大笑ひ するという擬人化も生きていて底抜けの明るさを感じました。

木はおそらく大木で、幾千の葉っぱをゆっさゆっさと揺らしていたのだと思います。

   

近所の空き地にクスノキではないかと思う大木があります。根本が5本に分かれながら一本の大樹を構成していて、五人家族の我が家では勝手に「家族の木」と呼ばせてもらっていました。近づいて見上げると空を覆うほどに茂る葉っぱたち。風が吹くと一斉に騒いで驚くほど大きな音を出します。拍手のようでもあり、笑い声のようでもあり・・木魂というか精霊の存在を信じたくなる瞬間です。あの木をまた見に行きたくなりました。 郁子

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薫風や千の階段登りきて  亜子

2024年05月23日 | Weblog

今月の兼題は「薫風」でした。晴れて吹き渡る気持ちのいい南風。いろんな状況で薫風が吹きましただ、見事」トップ賞を射止めたのは亜子さんのこの句でした。

この句が投句された時(いつも丁寧なお手紙で送られて来ます)、15年くらい前に訪れた立石寺のことを思い出しました。鬱蒼とした杉木立の中、ひたすら「千の石段」を登りました。頂上からの景色を眺めた解放感と達成感。薫風が後押ししてくれたのかも知れません。

千香子さん:千の石段を登り切った充実感を感じました。

郁子さん:「千の石段」を作者が昇り切ったのだと思いますがかなりの体力を要しそう。

風の後押しがあったと思う。五月の爽やかな風だったのでしょう。

 

作者の亜子さんに伺ってみました。

山形の山寺、立石寺に60代の頃ご主人と行かれたそうです。「生涯で一番いい薫風に吹かれたのはどこだったろう?」と考えて作られた思い出の一句です。千段以上ある階段を登り切った充足感。見晴らしもよく芭蕉もここへ来てこの景色を見たのかと思うと感慨無量だったそうです。

         ★★★

具体的な地名を書かなくてもひとつの俳句から亜子さんと同じ景色が想像できたことに喜びを感じました。この階段を登り切ったら煩悩が消えると聞いたことがあります。確かにその時少し消えたような気がしました。それは吹き渡る風のせいだったと思います。麗子

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月句会「薫風」 結果発表!

2024年05月22日 | Weblog

2024年5月兼題「薫風」

  1. 薫風が寿ぐゴール女性騎手 (容子)  竹葉 麗子 亜子
  2. 薫風や千の石段登りきて (亜子)  佐保子 容子 晴代 竹葉 麗子 郁子 童子 千香子
  3. 薫風を入れて足袋はく巡礼者 (竹葉)  遅足 容子 須美 麗子 亜子 泉
  4. 薫風や木々の葉つぱの大笑ひ (佐保子)  遅足 能登 須美 晴代 郁子 童子
  5. 遊学の自炊に慣れし風薫る (千香子)  竹葉
  6. 薫風や季に添ふ和菓子銘ゆかし (晴代)
  7. 薫風や彼の地の子等には砲の風 (能登)  佐保子 亜子 泉
  8. 風薫る産休明けの昼休み (須美) 容子  千香子
  9. 薫風を孕みハードル超えて行く (麗子)  能登
  10. 薫風と共にこの世を去らんとす (遅足)  晴代 郁子 泉
  11. 薫風やさよなら告げる庭の木々 (泉)  能登 千香子
  12. 保護猫の養子縁組風薫る (郁子) 佐保子  童子
  13. 薫風や軒先の軍手くるりくるり (童子)  遅足 須美

 

自由題

  1. 思い出を思い出にして単衣着る (童子)  遅足 容子 麗子 郁子
  2. 花嫁の父の涙や風薫る  (亜子)
  3. 薫風や博物館の扉開く (麗子)  容子 晴代 竹葉 郁子 童子 亜子
  4. 丸岡の麦秋の金苗の青 (容子)  佐保子 麗子 童子 亜子
  5. 筑波山巌打つ風田を越えて (竹葉)  童子
  6. すずなりの桜ん坊に鳥の客 (佐保子)  須美 麗子 郁子 千香子 泉
  7. とおくからきて若葉つぎつぎうらがえす (遅足)  能登
  8. 水海月飛行機墜ちしちゅらの海 (千香子)  遅足 佐保子
  9. 毛虫這う見入る子の顔母の声 (晴代)  佐保子 能登 須美 竹葉 泉
  10. 九十九折登る眼福朴の花 (能登)  須美 晴代 千香子
  11. 地ビールや個性派揃い友集う(須美)  泉
  12. ピアノ譜に踊るひかりや夏木立 (郁子)  遅足 容子 能登 晴代 竹葉 亜子 千香子
  13. だれもいぬ軒に巣づくり燕かな (泉)

 

トップ賞は  兼題 亜子さん

        自由題 郁子  おめでとうございます

 次の兼題は 亜子さんに出してもらいましょう。お楽しみに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薫風句会の投句が揃いました。

2024年05月21日 | Weblog

投句が揃いました。気持ちのいい五月の風が吹き渡りました。明日の結果をお楽しみに。

兼題「薫風」

①      薫風が寿ぐゴール女性騎手 

②      薫風や千の石段登りきて 

③      薫風を入れて足袋はく巡礼者 

④      薫風や木々の葉つぱの大笑ひ 

⑤      遊学の自炊に慣れし風薫る 

⑥      薫風や季に添ふ和菓子銘ゆかし 

⑦      薫風や彼の地の子等には砲の風 

⑧      風薫る産休明けの昼休み 

⑨      薫風を孕みハードル超えて行く 

⑩      薫風と共にこの世を去らんとす 

⑪      薫風やさよなら告げる庭の木々 

⑫      保護猫の養子縁組風薫る 

⑬      薫風や軒先の軍手くるりくるり 

 

 自由題

①      思い出を思い出にして単衣着る 

②      花嫁の父の涙や風薫る  

③      薫風や博物館の扉開く 

④      丸岡の麦秋の金苗の青 

⑤      筑波山巌打つ風田を越えて 

⑥      すずなりの桜ん坊に鳥の客 

⑦      とおくからきて若葉つぎつぎうらがえす 

⑧      水海月飛行機墜ちしちゅらの海 

⑨      毛虫這う見入る子の顔母の声 

⑩      九十九折登る眼福朴の花 

⑪      地ビールや個性派揃い友集う

⑫      ピアノ譜に踊るひかりや夏木立 

⑬      だれもいぬ軒に巣づくり燕かな 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドセルスキップの子ら山笑う 泉

2024年05月17日 | Weblog

通学団の黄色い帽子とランドセルカバーが嬉しそうにピョコピョコ登校していきます。ゴールデンウィークを越えた今も元気にスキップしていて欲しいと思うのは勝手な願望でしょうか。寒暖の差やアレルギー、交通事情の悪化、いじめ・・子どもたちを取り巻く環境は厳しいものがあります。

能登さんランドセル、スキップ、山笑う 取り合わせがいいですね。

竹葉さん:山笑うの季語は俳句をやり出して初めて知ったものの、まだ使ったことはありませんが、この句のように賑やかで楽しい光景に使うのだと教えられました。

私はこの句からランドセルの中で踊る筆箱や下敷きの音を思い出しました。

身体にバネでも入っているかのように弾んでいた頃、親をはじめ大勢の大人に見守られていたように思います。夢中になったテレビアニメや怪獣ものは大人たちが真剣に作ってくれた世界で、自由に想像を膨らませることができました。恵まれていましたね。

 

山笑うから山滴る夏へと季節は進みました。作者の故郷も緑が益々濃くなっていることでしょう。

今月の兼題「薫風」が揃ったようです。楽しみにしています。  郁子

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビル街を墨絵仕立てに春の雨  晴代

2024年05月16日 | Weblog

ビル街と墨絵。一見すると似合わないようですが、「春の雨」という天の配剤がビル街を思わぬ芸術作品として生み出しました。よく助詞の「に」は説明的と言われますが私は「墨絵仕立てに」の「に」がうまいと思いました。都会に降る春の雨。

容子さん:情報カメラで天気予報の背景などによく使用される名駅のビル群が浮かびました。

亜子さん:「墨絵仕立て」という表現がよい。春雨に濡れたビルが一言で浮かび上がる俳句らしい一句。春雨と墨絵がよく合う。

先日のお茶会でも「言葉の魔術」という声が上がりました。

 

   子ども食堂の土曜日土筆かな  千香子

竹葉さん:破調というのでしょうか、なかなか馴染めませんが、題材が子供食堂、土曜日、土筆が揃っていればそれぞれが響あって完璧に思えます。少しでも経費節約で、子供たちが学校のない土曜日に野原へ出かけて土筆とり、そして袴を取ってワイワイ食べる、こんな明るい光景が見えていいですね。ついこの前の土曜日、孫のチビちゃんたちが取ってきた大量の土筆の天ぷらの味を思い出したのもこの句を推すことになりました。

 

この句は「845」という破調ですがリズム感があっていいと亜子さんが仰っていました。でも、もし575にするなら

    土曜日の子ども食堂土筆かな 

とさっと添削してくださいました。 

作者の千香子さんは言いたいことがあるとなぜか破調になってしまうとのことでした。破調から575にするという手もあるかも知れませんね。            麗子

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏生会ガザの地に正義はありや  能登

2024年05月10日 | Weblog

パレスチナ自治区ガザの戦闘休止を巡る交渉とそれを取り巻く各国の思惑が連日報じられています。幼い子ども達まで巻き込む惨状 悲しみの連鎖が互いの「正義」のぶつかりあいであるなら「正義とは何ぞや?」と聞きたくなります。

容子さん:お釈迦様に問うてみたいです。私たちは進行中の戦争を“忘れない”ことしかできません。

亜子さん:仏生会とは花まつりのこと。この世の平安や幸せを祈る行事。「ガザの地に正義はありや」正義という概念を俳句に入れるのは難しいが、この句はきちんと収まり、説得力のある句だと思う。

亜子さんはさらに「自分は平和なところにいながらと思うと、軽々しく踏みこめないテーマだが(仏生会)という季語とのくみあわせで成立する勇気ある一句」と感心されました。あらためて季語の重要性を思います。

 

 春星や入り江の波の子守歌  郁子

 

麗子さん:母の懐に抱かれたような優しい波音。「春星」の浮かぶ穏やかな入り江が目に浮かびました。

容子さん:映画の一場面のようです。静寂の中の波の音。

泉さん:春の海は穏やかだ。波の音も子守歌のように聞こえてくる。

 

 春の海、のたりのたりとした私の拙句です。

三河湾に面した宿に泊まった時のこと。布団の中で一晩穏やかな波音に包まれました。

さぞかしぐっすり眠れたかといえば575の宿題「春星」の〆切が迫っていたため目がパチクリ。

何度も寝返りをうちながらその時考えた句から推敲して提出しました。早いものでもう一年たちました。郁子

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納骨の日取り決まりて落花かな  麗子

2024年05月09日 | Weblog

1月に亡くなった父。納骨は父のせっかちな性格から早めにしようということで急遽4月28日に決まりました。ちょうど桜の花が散る頃に兄から連絡がありました。その時出来た句です。

竹葉さん:納骨が地下だし亡くなる事とが落花と響き合う感じがします。

亜子さん:落花という言葉と納骨が響き合う。ぴたりと言葉が決まっている。

泉さん:いよいよ納骨の日が決まりホッとしていると花がそれに合わせたように散っていく。

 

          ★★★

墓じまいが多い世の中ですが、父はなんとしても先祖の墓がある大分県佐伯市の墓に入ることを望んでいました。4年前の母の時はコロナ禍で私は納骨に行けなかったので今回6年ぶりの大分入りでした。納骨を終えてゆっくり佐伯の街並みを散策できました。国木田独歩が1年過ごした場所であり記念館もありました。落ち着いた城下町で歴史資料館も訪ねることが出来ました。愛知県からは遠いけれど、父も今頃ゆっくり母と会えていることでしょう。 納骨を終えてほっとしています。 ありがとうございました。

                         麗子

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の高さ変えて蒲公英そこかしこ  郁子

2024年05月03日 | Weblog

タンポポもすっかり綿毛の頃となり、愛嬌のある姿でぽわんぽわんとお好みの風を待っています。この句をつくった頃はまだ茎も短く若草の中に埋もれていました。青みを帯びた黄色が散らばっているだけに見えたのですがそれがタンポポと認識したとたん、まあ何とたくさんの・・と見え方が変わった瞬間を一句にしてみました。

泉さんからは田舎の風景が浮かぶと・・タンポポの群生が見られる場所が近くにあるのは幸せなことですね。

凝り固まった執着がほどける瞬間にもこんな世界の広がり方をするかもしれません。

 

 れんげ畑土曜日の学童保育  千香子

正式には紫雲英(げんげ)と言ってレンゲというなら草をつけて蓮華草というのだそうです。れんげ畑も、季語であるならば「げんげ田」とするべきだったと作者から教えてもらいました。勉強熱心な姿勢にいつも刺激を受けます。

容子さん:どのワードも魅力的。字数を整えるとよいかもしれません

作者は一番言いたいことを前にもってくるのを心掛けているのだそうです。ただ破調の効果で生きるものもあれば、定型の形の方が伝わるものもあると亜子さんの指摘もあり

 土曜日の学童保育れんげ草  もありか・・とお茶会句会で皆で考えたりしました。

 

                                           

げんげの畑でわちゃわちゃ遊んでいる子どもたちの姿や声までを詠みこむのはなかなか難しいです。

滅多に見られなくなったげんげの田んぼは、化学肥料の普及や稲の早期収穫なども関係あるかと思います。

効率や都合を優先して大切なものをおろそかにしていないか、何を守ってどんな未来をつくりたいのか。

ちょっと考えてみたい今日は憲法記念日。天気も上々良い一日をお過ごしください。   郁子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリージア主亡き庭になお香り  須美

2024年05月02日 | Weblog

空き家になったお庭に今年もフリージアが咲き甘い香りを放ちます。フリージアは植えっぱなしでもどんどん増えていきますよね。住む人がいなくなってもその花を見る度に故人を思い出せます。ちなみにフリージアの花言葉は「友情」「感謝」です。

容子さん:洋風の庭が浮かびました。今はない昔の自宅の庭に咲いていた花や木は、咲いていた場所も覚えているものですよね。

亜子さん:自由句の12番のチューリップの句にも通じるところがある。亡くなっても祈りとか願いを込めて植えた花がちゃんと咲く。

          ★★★

うちの実家も住む人がいなくなりましたが今年も八重桜が美しく咲いたそうです。

 

    藤咲くや水たっぷりと洗い物   晴代

お茶会の席でこの洗い物は何だろう?という話が出ました。作者はご欠席だったのでわかりませんが、藤が咲く頃はもう水道の水も冷たくなくお水でお茶碗を洗える。台所の窓から藤が見えるのかも知れません。「たっぷりと」が効いていると思いました。さわやかな気持ちのいい句ですね。ちなみに藤の花言葉は「優しさ」「歓迎」だそうです。

 

さて、GWも後半に入ります。お天気もよさそう。どんな春の花に出会えるでしょうか?           麗子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする