私的図書館

本好き人の365日

「ハーバード白熱教室」

2010-09-26 23:59:00 | 本と日常
今年、NHK教育テレビで放送され話題になった「ハーバード白熱教室」のマイケル・サンデル教授が、東大の安田講堂で8月25日に行った授業の様子がテレビで放送されました。

参加したのは東大生や視聴者から選ばれた1,000人。

…日本人って何てしゃべるのがヘタなの。

政治哲学や道徳に関する質問を聴衆に問いかけながら議論を進めていく授業なのですが、そもそも答えのない質問に”正しい答え”、”期待にそった答え”を何とか答えようとしている若い人が目に付きました。

最近の学校って大丈夫なのかな?

あと日本語のあいまいさ。

すっごくもどかしい~

世間や社会の常識やルールをまったく疑っていないような発言や、自分の(日本の)常識や物の考え方が万国共通だとでもいわんばかりの前提での話しに聞いているこっちはテレビの前で七転八倒。

自分の考えを言えばいいだけなのに、どうして世間の代表みたいな顔で「みんなもそうだと思いますけど」みたいなことを言うの?

あなたは日本人の代表じゃないんだから他の人のことは放っといてよ!

共同体意識っていうか、自分の意見に自信がないっていうか、日本人の特徴なんでしょうかねぇ。

根拠のわからない発言ばかり。

例題として使われたのは、「自分の属する共同体が過去に犯した罪に対して、現在に生きる人たちに責任はあるか?」という問い。

具体的には第2次世界大戦やアメリカによる原爆投下が問題になっていましたが、「相手が痛みを忘れるまで謝り続けるべきだ」という発言があって驚きました。

痛みを忘れることなんて何をしてもらってもあるわけないのに…

痛みをいつまでも忘れないで、その痛みを乗り越えて手を握ることに意味があるんじゃないの?

親のせいで隣人の家が全焼した場合、その子供には全焼した家の賠償責任があると発言している人もいました。

エ~!?

親についてはある程度の責任はあるけれど、全焼した責任は子供にはないんじゃないの?

結果的に賠償することになったとしても、それは親が責任を果たせなかったことに対して、子供として親をほう助する愛情があるということで、責任うんぬんの話じゃないと思うけど…

いろんな考えの人がいて、いろんな考えを議論させるというのは大切なことですね。

こういう議論は好きなのでつい熱くなってしまいました。

あぁ、参加したかったなぁ~




最新の画像もっと見る

コメントを投稿