私的図書館

本好き人の365日

閑話休題

2003-06-28 02:42:00 | 日々の出来事
涼しさを求めて、岩井志麻子の「ぼっけえ、きょうてえ」を開きました。

岡山地方の方言で「とても、怖い」と言う題名のこの作品。

・・・結論。
蒸し暑い日には、素直にクーラーを使いましょう(笑)。

日常の中に潜む恐怖。
そういうことって、かえって怖いよね~。
イヤ、うちの実家でもあったんです。
近所の神社の境内に、なんとワラ人形が釘で打ちつけてあったんです。しかも、そこには、顔見知りの男の人の名前が・・・

場所は公民館も隣接する普通の神社。夏休みには、子ども会で「きもだめし」をやるくらいで、そういう話は聞いたことがない。

さらに母親の話によると、そのワラ人形に名前のあった近所の郵便局職員の人が、その後、はしごから落ちて怪我をしたとか。

関係あるのか、それ!?

まあ、「丑の刻参り」に効果があるのかどうかはともかく、それをしてしまう人の情念はかなり怖い。
一時的に感情が湧き上がったり、嫉妬心や敵愾心を抱くことはある。それは自然なことだし、義憤や憤りを感じない方が嫌だ。だけど、夜中にワラ人形を打ちつけている自分の姿なんて、もっと嫌。

感情には色々あるけど、健全なのは、そういうプラス面とマイナス面を二つとも自分として認めてやることだと思うな。
他人の所為にばかりして、恨んでばかりいるのも疲れるけど、他人を無制限に愛して、マイナスな感情はすべて悪と決め付けてしまうのも疲れると思う。
いいこともわるいことも、それ単体じゃあ意味がないような気がするし。

いろんな感情に振り回されて、クタクタになって帰ってきて、お風呂に入って、ソファーに腰掛け、TVを見て笑う。ふと一歩引いて自分を見てみると、そんなに悪くないじゃん、と思う。くやしかったり、傷ついたりしている日もあるけど、そんな日ばかりじゃないんだし、四苦八苦しているのも、生きてるって感じがする。

ともかく、生きてるんだし。

なんか、そう思います。

怪談、奇談で幽霊や霊魂の話しがよく出てきますね。そういう場合、死んでしまった人間の方が生きている人間より強い力を持っていることが多いんですが、そこが信じられない。
やっぱり、生きているってことの方が強いような気がするんですけど。

「葉隠」に、こんな話しがあります。
密通したかどで死罪になった者の幽霊が、夜な夜なあらわれるというので、皆が怖がっている時、殿様が「さてさて気味のいいことだ。死んでも行くところへも行けず、迷い出て幽霊になり、浮かばれず苦しんでいるとは愉快ではないか。よしよし、いつまでも成仏せずに迷っておれ。」と、言ったところ、その夜から幽霊は出なくなったとか。

そのひと本人が持っている恐怖心が人を怖がらせる。幽霊はそれを利用するだけ。もしかしたら、幽霊自身を作り出しているのもこの恐怖心なのかも。

本当、人間って面白い。














最新の画像もっと見る

コメントを投稿