紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

フランス旅行・6<プランデギーユ~モンタンベール>

2011-07-14 17:56:08 | 5・旅の日記
■ 6月28日(火)  午後

なんとなく高山病の症状が出たが、
12:00 ロープウェイの中間地点・プレン・デギーユ(2317m)に戻ると、一気によくなった。




前日インフォメーションのベルナデットさんが、よいといっていたレストランを探す。ところが、駅近くのはずなのに、見あたらない。





日本人登山者に撮ってもらった写真。




しばらく、おりていくうちに、ようやく見つかった。




このレストランは、崖っぷちに建っていて、見晴らしがすばらしい。



けど、それだけじゃなくて、料理も、タルトも、とてもおいしい。









しばらくして、ベルナデットさんが来ているのに気がついた。わざわざ、ここの料理を食べるために登ってきたらしい。

1:45 食事を終えて、歩き始めた。


そこから、登山列車の駅、モンタンベールまでは、ガイドブックによると、3時間かかる。
前日聞いたベルナデットさんの注意は、絶対に最終電車に間に合うように、モンタンベールに行くこと。
最終列車の時間は、5:30。




4時間近くあるので、らくらくだろうと思った。

高山の花や、山の景色を眺めたり、写真に撮ったりしながら、ゆっくりと進んで行く。




あまりのすばらしさに、しばしば足を止めて、見とれてしまう。




これは、コバイケイソウに似た葉っぱ。



見かけた花をアップするが、花の名前はあとで調べてみるつもり。日本の山で見るのもあるけど、見ないのもある。

アルプス三大名花というのは、「ゲンチアン」「エーデルワイス」、それに「アルペンローゼ」という、日本のツツジを小さくしたような花だ。
アルペンローゼは、群生しているのを、あちこちで見かけた。

左:わすれな草  右・タマシャジン科




これはキンポウゲ? またはキンバエの一種か?




左:イブキジャコウソウ 右:シソ科キランソウ属(アジュガ・ピラミダリス)





左:キンポウゲ 




右:シコタンソウか?





しばらく、水平道が続く。アルペンローゼがたくさん咲いている。







3:30頃 分岐に着いた。ここからは、上の道を行く方が景色がいいと、ベルナデットさんにいわれていた。




標識を見ると、まだあと1時間15分かかる。そこまでコースタイムより多くかかっているので、そのあたりから、少し急ぐことにする。

このような所を登って行く。










キキョウの仲間かな?





再び下りになる。




ようやく、駅の建物が見えると、ホットした。けど、そこからもけっこう時間がかかった。




有名なメールドグラス氷河。時間があったら、そこに立ちたかったが、時間も迫ってきていた。




最後から2番目の列車に、ギリギリ間に合ったが、すでに乗車締めきり後。

結局、最終の列車でシャモニに戻ってきた。




直射日光にさらされて、疲れた。街にもどって、顔や手を洗った。




その日の夕食は、前の日の隣のカフェ。ランドリーで洗濯をしつつ、食事をとった。




ところで、この日の山歩きの後、今井さんが持ってきた「スイスアルプス 高山植物ポケットガイド」を、見せてもらった。
この本の、すぐれているのは、日本語で書かれていることと、現地の表記の他に、日本名も書かれていることだ。
ヨーロッパで購入したとのこと。




そして、あまり毎日、「見せて」といっていたので、最後にとうとうこの本をプレゼントしてくれるという。
チョーうれしい! そして、帰ってきてからも、毎日この本を見ているのである。
今井さん、ありがとう♪ 日本では売っていないし、ほんとうにもらっちゃってよかったかしらと思っている私です。

◆ フランス旅行:・6・1011121314

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふ~ん、ふ~ん、へ~ぇ、へ~ぇ (久我山散人)
2011-07-14 20:36:14
やっぱり
 おフランスのアルペンはすげいや
  地層がふるいのだね
返信する
散人さんへ (紅蓮)
2011-07-14 21:43:15
地層が古いかどうかわからないけど(でも、きっと古いよね)、今も氷河があるって、すごい感じ。だんだん後退しているそうだけど。氷河、踏みたかった。
返信する
アクシデント (気ままに  うたどん)
2011-07-16 08:05:11
すごい所を歩いてきたのですね 岩だらけ 景色 お花で足が進み疲れなど見えません そして後のお楽しみ ランチと夕飯 すごいボリュウム 色もあざやか
おいしそう・・・

アクシデント なんのそのみなさんきらきらして 
旅を楽しんでますね。
返信する
うたどんさんへ (紅蓮)
2011-07-17 08:27:48
すごい所に道はつけられているだけど、道は歩きやすくて、ハイキング気分で歩けます。
中腹のレストランは、とにかく眺めがごちそう。あまりにすてきで、泊まりたくなってしまったくらいです。
下のレストランも、眺めがよくて、最初は外で食事をするのは慣れなかったのだけど、しばらくすると、それが当たり前になりました。
返信する
素敵なレストラン (さと)
2011-07-17 14:33:41
こんな山の中に素敵なレストランがあるのね。
景色もよくて美味しかったら最高ですね♪
見るからにうまそ~
高山植物もたくさん咲いててさすがにいい季節の旅行でしたね。
返信する
さとさんへ (紅蓮)
2011-07-17 16:54:53
時間の余裕があったら、このレストランでビールとかワインとか飲みながらの食事もすてき。
でも、その後山歩きが待っていたので、アルコール抜きで、ちょっと残念でした。
このレストランはサイコーによいところだったので、また行きたいです。
返信する

コメントを投稿