いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

鞍掛山3

2024年05月15日 | 山歩き
今日のは写真多め~面倒でごみんm(__)m

地味に下山中…途中あせび台という看板が立つところで、休憩できるベンチ&ちょっとした眺望があるよ

辺りに咲いてたお花、どうやらこれがアセビ?

くまちゃん看板10-6
くまちゃんを追えるのはここまで、10-5から先は別のルートになるのだ。分岐点なので、そのまま送電線コースを下りてくよ~

手書きの看板、送電線コース…まぁ鉄塔でもいいか( ̄▽ ̄;)

いい感じのなだらかな道♪

こんな風に途中札がかかってるので

振り向くと、やっぱり鞍掛山と後山のふたこぶが見える(^-^)さっきまで居たんだよなぁ

シダの芽がしっとりキラキラ

写真ではよく分からないけれど、松がゲート状になってて面白かったのでパチリ…いい道(*´∀`)

送電線コースのシンボルマークでもある鉄塔下からのアングル

雨降りそうで降らなくて、ぎりぎりのまま…新緑が美しいなぁ

かわいいツクバネウツギ

さてさて…ここが今回のルートのキモだった( ̄□ ̄;)ダンナ氏よく気づいた!なんだけど、通常送電線コースはこの黄色い看板に書いてあるルートを進むの…が!

なんだか道っぽいのが横にのびてる…しかし、看板がニャイ
鞍掛山って、ほんとびっくりするくらい手が入った山なので、まさかここに看板がないとはありえないんだけど~地図見ると、黄色い看板に従って行ったら通ってはイカン道になるんだよね(´・ω・)後山で会った山先輩の「1つ山を越えた」ってのを思い出して、勇気を出して上り坂の脇道に進んでみることに(ダメなら戻ればいいし)

どきどきしながら歩いてたら、正解だったっぽい!札がぶら下がってた♪
この札の左側に道がのびてたんだけど、ちゃんと行きにくいようにロープが張られてたわ(いや、さっきの分岐の何もないのがナゾなほど)

途中、第二駐車場へ向かうことを示す看板も発見(相変わらずの手書き(*^^*))この看板あったところは、第一駐車場への看板もあって、ちょうど分岐点だった模様。

思いもよらぬ、おかわり送電線☆

下からのアングルも、何だか普段ついてないぐるぐる(謎)があって面白い

これからの季節、美しいタニウツギ♪この色かわいいよね~

ちょっと注意しなきゃいけない道(道の端が崩れやすい)だけど、何だか楽しい

緑のゲートもある(*^_^*)第一駐車場に停められなくて第二になったら、こっちのルートいいなぁ~また通りたい

最後の最後、等高線が密になってるところは、ちょっと坂がきつくて注意しなきゃいけなかったけれど

苔だらけのステキな道で

無事に第二駐車場におりてくることができましたとさ(*´▽`*)わーい

第二駐車場にはおトイレがあるし
(この小屋の中に仮設トイレが仕込まれている。男子は知らんが女子側はライトが弱いので、何か灯りがあるといいかも。あとお水が流れないので、おトイレ横にあるじょうろを使うべし!)

蛇口がなく、お水が出っぱなしの水場(ブラシつき♪)もあるのがありがたいのですよ。
久々の鞍掛山…やっぱり人気なのが分かるなぁと思ったのでありましたとさ~しかし、なんだかんだいっぱい写真撮ってたな(;・∀・)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鞍掛山2 | トップ | 赤い花畑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事