
行きには気づかなかった?メガネ岩発見

結構日が上ってきても、富士山は比較的くっきり見えたまま♪

ちょっと足元がザリザリしてるけれど、滑らないように気をつけながら、のんびりと燕山荘側に戻っていくよ

タカネツメクサ 帰りに気づく景色やお花(*´∀`)かわいい

ツマトリソウも居た~この前の西穂山荘までの道でも見たぞ

さっきも見たアカモノ?と思いきや、これはコケモモかも~(知らんけど(ぉぃ))

またイルカ岩を拝んでおく…頭の上にちょこんと槍ヶ岳

しつこくコマクサちゃん(*´∀`)

この写真だったら、ちょっと見えやすいかなぁ~コマクサ群生地

ミヤマキンポウゲ…かね?かっさかさの山でも、お花はしっかり咲いていたな♪
燕岳から燕山荘に戻り、預けてた(正確にはザック置き場に置いてた)荷物を持って荷造りしたら~いよいよ下山するよ(°◇°)~さっきまで小さな荷物だったから、実際のザック担いだら重くて倒れそう(他の人から見たら軽いのよ…これでも)

上りの時は辛くて仕方なかった道、下りは調子よくしゃべりながら下りてこれる…あっという間に合戦の頭、さよなら燕山荘

こんな素敵な道あったっけ?(・_・?)

下りは心の余裕があるよぅ( ̄ー ̄)ニヤリ 行きは全然気づかなかったチングルマの綿毛

あっという間に合戦小屋まで下りてきた…足も全然攣ってない(*´▽`*)
ダンナ氏はここでスイカ再びと、時間がちっと早いけれど冷やしうどんを食べていたな~今思えば私もここで食べておけばよかったのかも(謎)もちろん一口ずつは確実にもらったけど

合戦小屋から少し下りると、木々が生い茂る樹林帯…昨日よりも暑い…こっちだと24℃ぐらいって涼しいけれど、昨晩フリース着てた身としては暑い(°◇°)~そして地味に下り飽きてきた(え?

ヘッボヘボで写真に撮れなかった第3ベンチの看板…え?ここでやっと半分だっけ( ゚Д゚)

あ~記憶の中の第3ベンチと合致した…ってあと半分あるのか…と思い、また30分ほど歩いて第2ベンチ…で、帰りのバス時間に気づいた。
現在11時半少し前、頑張れば12:41発のバスで下りられるのでは??(次発が14:31)
そこから「どこにそんなパワー残ってた?」と思うスピードで下り始めた(◎-◎)普段はダンナ氏が先を歩いて私が後ろなんだけど、私が前の方が振り返らずに済むからか私が前で歩く…ペースが分からないし、急ぎたいから、めっちゃ集中してガシガシ下りる
…休憩なしで第1ベンチ通過し、しばらくしたら失速した(+_+)
でもこのままいけば、12:41間に合いそう…膝がくがくして力入らなくなったし、休憩してなかったから顔熱くて水分欲しいし、膝のサポーターもずれてるの直したいし…へぼへぼだけど頑張って下りた。失速したけれど下りた。
結果、バス間に合わず(つд⊂)
結局先に下りてたダンナ氏も間に合わずだったんだけど、私が下りた15分くらい前にバスの停留所に行く最終のピストン輸送の車が出たんだそうな~そうだ、ピストンの後歩く区間あったこと忘れてた。
足ガクガクだったので、しばらく日陰で明日のジョーみたく燃え尽きてた…もうしばらく動けない…

てなわけで、ワーーープ!
結局13時に中房温泉からピストン輸送の車に乗って、15分ぐらいで崩落現場に着いて、そこからまた15分ほど歩いて~13:30ぐらいからポヤ~ンとバス乗り場(観音峠)の日陰で待って、結局次発の14:31の路線バスに乗って下界へ~結果的に15:30ぐらいに、昨日バスに乗った安曇野の里に着いたというワケ。写真はそこから徒歩10分ほどの県民豊科運動広場の登山者臨時駐車場ナリ

嘘やろ!!その1

嘘やろ!!その2…下界は暑い(°◇°)~
朝ごはん5時ごろ食べたくせに、結局16時くらいまでまともにごはん食べられず~暑かったから近所のコンビニでサンドイッチ買って食べたよ…合戦小屋でお腹空いてなくても食べておけばよかったねぇ
まぁとにかく色々あったけれど、無事上って下りてこられたのでヨシなのでした☆
下りムリしたからか、足バッチバチに筋肉痛になって、2~3日ロボみたいな歩き方になっておりましたわσ(^◇^;)
でもでも、今振り返ればよかったな~いいとこだったよ燕岳。長い山レポにお付き合い、ありがとうございました~