
おはやうございます~旅最終日4日目の朝、ごはんはホテルに軽朝食がついてたので↑こちらで…
小さな焼きたてパンと、キャベツメインのサラダ、あとはカレーが二種置いてあり(カレーの手厚さよ)ビーフカレーにしてみましたわ
パンはトマト、バジル、シナモンだっけかなぁ~牛乳に合う感じ(^_^;)連日飲んでたから、あんまり入らないや

いつもの私にしては少々早めにホテルをチェックアウトして、この辺りに来たら寄りたい
シロヤパンさんへ。ひとまずこちらが本店という話だったんだが~
以前行った小倉のお店のように混んでなくて、買いやすかった♪
実は後から小倉のお店もハシゴしたんだが、小倉の方がパンの種類は多いが並ぶ、オーソドックスなパンを選ぶ&近くに居るなら黒崎のお店のが楽かもな(*^_^*)サニーパンを買ったぞ

黒崎の駅、ペデストリアンデッキで周辺の道へのアクセスがよく、大きな駅でもない(と思うんだが)のに充実していた。発展している駅の南側は、駅を中心に放射状に道が延びていて、それを理解して地図を見るとかなり分かりやすくてよかった。ちと外れてるからか、ホテルの数が多い割に比較的安価で泊まれるのも魅力

黒崎駅から電車に乗って約20分(340円)、今日の拠点である小倉駅に到着
大きな荷物をコインロッカーに預け、帰りの新幹線のチケットを発券したら~こちらの電車に乗って、大分に向かいますよっと

まだほぼ誰も居なかったのでパチリ☆
ボックス席中心の車両、心なしか椅子のファブリックがバブリィ(*´∀`)ちとレトロな車両なのか、諫早から乗った子と比べると窓もクリアでその分遮光用のスクリーンを下ろせるようになってたな

一時間ちょい電車に揺られて(1300円)中津駅に到着~福岡県から大分県に入って、飲食店がそれなりにありそうなところ…って、前に弾丸旅した時にチェックしてたんだよね( ̄▽ ̄)←アホの子

前の一万円札に描かれていた福澤諭吉の出身地らしい(◎-◎)初めて知ったぞ!
そして後から知るんだけど、この辺りの方は大概「福沢先生」と呼ばれてた…歴史上の人だしついつい呼び捨てで書いてしまい、何だか中津の方々に申し訳ニャイわ
さてさて、中津といえば~まずは唐揚げ、そして初めて知ったんだけど鱧も名物らしい。Google先生見てたら、ちゃっかり昼飲みも出来そうなお店があったのでチェックして…日傘さしてGO!

駅から歩くこと約10分(相変わらずあっちーι(´Д`υ))
和風味処 鬼太郎さんに到着ぅ~オープンして間もない時間だし、さくっと入れるだろうと思って玄関先を見たら
「本日はご予約のみの営業とさせていただきます」の貼り紙が(°◇°)~ガーン
ちょうど中から人が出ていらしたので伺うと、もう既にお盆進行らしく、多分この辺りのお店はチェーン店でもない限り予約で入れないんじゃないか?という話だった…マジか…詰んだ_(:3」∠)_
半端ない日差しと気温、10分歩いただけで汗だくだくだったので、ひとまずお店の方にお礼を言って駅方面へ歩き~少し広い日陰に入って一人作戦会議(笑)
えと、Google先生で検索するも、昼飲みできそうなお店が少ない…あほくさいけど、もういっそこのまま電車に乗って小倉に戻ってエンジョイして、中津というか大分ミッションは今度は船に乗ってきて達成に方向転換しようと思った。
が…電車はすぐには来ないし、諦めも悪いので、ダメ元で調べて次点で気になっていたお店(鬼太郎さんにもいっぱいだろうと言われてたところ)に電話してみることに…するとすんなり「入れますよ」とのこと( ゚Д゚)はぃ?むしろどうしてそんなことで電話してきた?ぐらいのお返事だった。

てなわけで、向かったのが
割烹 丸清さん、どこが入口か初見では分かりにくかったんだけど、迷っていると「二名様以上はあちら」みたいな案内があったので、おひとりさまとしては堂々と建物右手の入口から入ってみたよ~たのもー!
…って、中はお蕎麦屋さんみたいな雰囲気で、小上がりが3つほどにカウンターの造り、で、どなたも出てこない(・_・?)
何度か「こんにちはー」って声かけてみたら、ようやくお姉さまっぽい方がふっと現れて…どうやらお昼からのご予約でお忙しかったご様子⁈「電話をかけた者です」って言ったら「早い時間だったから大丈夫」って

ひとまず落ち着いてとばかりに、おしぼりとお茶をいただいた( ̄▽ ̄;)は~大丈夫だったぁ~
メニューを見ると、中津の名物を網羅したみたいなのがあって、自分の中でのミッションも達成できそうな?

お店のお姉さまとお話してるうちに氷(少な目でお願いしてた)融けちゃったんだけど、焼酎のロック(800円)☆
この辺りの方が飲まれるものってお願いしたら、耶馬美人って米焼酎をお勧めされた…20度と25度のがあったんだけど、お姉さまは20度の方が好みらしいのでそちらで(*´∀`)
なんかね~あっさりした日本酒的な味わい(そりゃ米だものな)香りがよくて、日本酒の時ほどまったりこなくて、すっと喉を通る感じだった。どうやらお店のすぐそばに酒造所があるらしく、調べると
旭酒造というところのものだった。名前は聞いたことあったんだよねぇ

迷った挙句頼んだのが「かんべえ定食(5月中旬~10月1980円)」というもの、どうやら鱧の季節の定食みたいね…もうこれで締めまで走れるじゃないかっ

お約束のからあげ、見た目はふつーだけど、カリっとじゅわっとが同居してる火傷必須の品だった(笑)

鱧の湯引き…これこれ~北陸じゃあんまりお目にかかれないやつ( ̄▽ ̄)
なんだろう?食べるとあっさりしてるくせに、物足りなさがなくって次のを口に運びたくなる味だった。骨切りしてあるからか全然その辺りの口当たりも気にならず~美味しい。伺うとシーズンで想像したのよりも大きめのが獲れるらしい。

写真は丸清さん側から見た時の中津駅、やや南国感
結局お店のお姉さま(どうやら女将さん)にずーーーっと相手してもらって、飲んでる間中なんか喋ってた(;・∀・)お忙しかったのにすみませんっ!でもいい出会いだった~

中津駅のナゾエレベーター…なんと斜め移動っ!無意味に乗っておくべきだったかな(;^_^A
中津には二時間ほど滞在し、また同じように電車に揺られて小倉に戻ってきたよ。小倉では新幹線まで二時間半ほど余裕があったので、明太子チューブ買いにデパート行ったり、エアコンの効いたところでまったりしたり(はい?)そして全然お腹空いていないのに、北九州に来たら食べておきたい
資さんうどんさんに吸い込まれてみた~

まるっと一人前は無理だなぁとメニューを眺めていたら、ミニサイズのを発見(*´▽`*)
ミニ肉うどん(税込480円)にごぼ天3本トッピング(90円)…ごぼ天がつゆに浸ってベショベショになるのがいやで、今回は別皿にしたのだよ~入れても別皿でも同じ料金なのがありがたい!
あああああああ…やっぱ美味しい(n*´ω`*n)願わくば、今度こそぼた餅までたどり着きたいっ(そして今も食べたいおうどん)

写真は新大阪駅の改札外にある
元祖大阪梅田ミックスジュースさんのミックスジュース(Sサイズ230円)…この季節だったら、こっちのジュースの方が酸味効いててタイプかも♪ミックスジュース最高!
結局夕方に小倉から新幹線で出て、新大阪で1時間ほど待ってからサンダーバード→北陸新幹線と乗り継いで帰ってきたのでありました~いやぁ、この日もよう乗り物に乗ったわ(--)(__)おうちのソファーでごろりとなって「おうち最高!」で寝落ちしたのでありましたとさ。
無事に帰宅!そして、九州で飲んでなかった熊本・長崎・佐賀・大分の4県ミッションをクリアした一人旅でございましたとさ(;´∀`)えへへ だだ洩れ旅記録にお付き合いいただいて、ありがとうございました☆