-
稲荷百社詣の終了
(2008-04-07 21:28:16 | Weblog)
我が家の花暦、今回はヒイラギナンテ... -
古いアルバムをめくって
(2008-04-11 22:09:35 | Weblog)
我が家の花暦、今回はボケ。名前が気... -
竜ノ口渓谷から太白山へ(1)
(2008-04-15 22:05:34 | 古いアルバムめくり)
コースの起点は愛宕橋。付近の広瀬川... -
竜ノ口渓谷から太白山へ(2)
(2008-04-17 21:18:04 | 古いアルバムめくり)
愛宕神社の裏の石段を下り、広瀬川に... -
竜ノ口渓谷から太白山へ(3)
(2008-04-18 18:59:21 | 古いアルバムめくり)
竜ノ口峡の標識に従って小さな板の橋... -
竜ノ口渓谷から太白山へ(4)
(2008-04-19 22:15:11 | 古いアルバムめくり)
橋から先は崖の高さも次第に低くなり... -
竜ノ口渓谷から太白山へ(5)
(2008-04-21 21:54:27 | 古いアルバムめくり)
渓谷から上っていくと、車も通れそう... -
竜ノ口渓谷から太白山へ(6)
(2008-04-23 21:52:00 | 古いアルバムめくり)
小休止した尾根の途中から左に入る道... -
竜ノ口渓谷から太白山へ(7)
(2008-04-25 21:31:30 | 古いアルバムめくり)
はやる思いを抑えつつ急な道を下ると... -
巡見使の旅・連載開始について
(2008-04-27 15:59:29 | 巡見使の旅)
我が家の花暦、今回は、サンショウ。... -
1.巡見使について
(2008-04-28 22:17:46 | 巡見使の旅)
(1)巡見使とは 江戸幕府は各藩の情... -
2.江戸出立までの経緯
(2008-05-01 21:57:26 | 巡見使の旅)
「徳川実紀」によると、享保元年(1... -
3.江戸を出立
(2008-05-06 08:41:44 | 巡見使の旅)
(1)享保2年3月25日(西暦171... -
4.奥州街道を古河へ
(2008-05-07 22:09:33 | 巡見使の旅)
(2)享保2年3月26日(1717年... -
5.古河から白坂へ
(2008-05-09 22:09:21 | 巡見使の旅)
(3)享保2年3月27日(1717年... -
巡見使の旅・福島県
(2008-05-10 12:46:21 | 巡見使の旅)
我が家の花暦、今回はカラタネオガタ... -
6.白坂から白川へ
(2008-05-11 15:38:05 | 巡見使の旅)
(6)享保2年4月1日(西暦1717... -
7.白川から若松へ
(2008-05-15 19:07:26 | 巡見使の旅)
7.白川から若松ヘ<福島。3:seisido... -
8.下野街道を山王峠へ
(2008-05-17 22:13:26 | 巡見使の旅)
(10)享保2年4月5日(1717年... -
9.田島から野尻へ
(2008-05-21 21:50:27 | 巡見使の旅)
(13)享保2年4月8日(1717年...