山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

秋も本番をむかえて、・・・

2019-09-25 09:07:18 | 日記
お彼岸の中日の写軽会も済んでほっと心がなごみますこのごろ



季節に合わせて咲きま「萩」です
優美で風情のありすます萩は昔から万葉などに詠まれて
「秋風は涼しくなりぬ馬並べていざ野にゆかんはぎのはなみに」とうたわれていて
萩の花見をしたのでしょう なかなか優雅な時代です



同じ萩でもとがった種が衣類などについて移動します「ぬすびとはぎ」 です
繊細な細い枝が風に揺れて群れて咲けば結構綺麗です
植物のたくましい生きざまを見る気がします



支柱がないので一寸お行儀が悪い姿ですが
これも萩の仲間 「なんてんはぎ」 です
葉が南天のはに似ていますのでこのように呼ばれて居るのでしょう
他の萩に比べて一段と花の色が濃くてこれもまた綺麗なものです 秋はまた命のバトンタッチでもあります




「さらしなしょうま」に豹門蝶が群れています少しばかりの風をものともせずに
一心に蜜を吸っています
うっとりするような甘い香りをいっぱい漂わせて咲いています
これもまた植物のたくましい生き残りの一つでしょう



空気が澄み高く晴れ渡る秋の空のもと季節に合わせて情感を深めるように咲きます
「しろばなほととぎす」です
秋の涼気をたっぷりと吸って凛として咲いています



「友禅菊」です 今までにはなかった濃いピンクの花が咲きました
カメラを向けると恥じらうよに写っています
身近にあるものが愛おしく感じました
長い事同じ所で栽培しているうちにこのように変化をしたのです
このようにそばにいる命の逞しさとありふれた様に思える日常のまばゆさを
野の花が秋風に揺れながら教えてくれています
 又これも命のバトンyタッです








そうです「ふじばかま」と「あさぎまだらちょう」 です
はるばると海を越えて今年もやってきました
「おなかいっぱいにしていって無事に故郷にかえってね」と
子供を見送る親の心境です
フジバカマの蜜には特別な栄養が有るのでしょう
フジバカマの忘れてはならないもう一つの力が有ります
それは名前の由来ともなります半乾きの時のあの香りです

以前にフジバカマの種を分けてほしいといわれて
刈ってきて半日ほど乾かし種を取ろうとして西日で背中を温めながら 椅子に腰かけて取っていますと
その柔らかい優しい上品な香りに うっとりとして思わずバケツ一杯に取ってしまいました
その香りは今時の香水では決して表現出来ないと感じました
「宿りせん人の形見かフジバカマ忘れがたき香に匂いける」 と万葉にも詠まれています
そうです高貴な藤色の袴を付けるような方が香水とし使われたのでしょう
本当に大宮人はこのような香水を使われるなんて すばらしい、おしゃれ、の一言に尽きます











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする