伏見駅で地下鉄に乗り換える時、掲示板で岡崎十石舟めぐりのポスターを見た。
その写真は両岸に桜咲く堀を遊覧船が進むもの。
遊覧船のコースは蹴上インクラインの下から仁王門通り沿いにある琵琶湖疏水であることを覚えておいた。
船には乗らなくても仁王門通りを歩けば、引き続きお花見散歩ができるということだ。
南禅寺前交差点から覚えておいた仁王門通りに入った。
舟溜りの船着場には椅子に腰掛けて待つお客さんがたくさん居て、結構繁盛していた。
仁王門通りの疏水側の歩道は疏水こみちと名付けられているよう。
桜やその他様々な木々が植えられ、波打って敷かれた通路は「こみち」の雰囲気を出している。
疏水の対岸には動物園があるらしい。
対岸の大きな建物は美術館、平安神宮の大鳥居など、景色は移ろっていく。
疏水は二度直角に曲がり、流れて行くのを道なりに追いかけた。
あるところで川は広がり大きな池となった。
夷川(えびすがわ)ダムというものがあるらしく、この池はダム湖なわけだ。
ここで十石舟はUターンしていた。
そしてダムは水力発電所であるみたい。
下流側から見た堤は水量調節用の閘門にしか見えなかったが、発電してたんだ。
再び川となった疏水を追いかけると、大きな通りに出て、その向こうの景色が開けている。
鴨川に着いたようだ。
その写真は両岸に桜咲く堀を遊覧船が進むもの。
遊覧船のコースは蹴上インクラインの下から仁王門通り沿いにある琵琶湖疏水であることを覚えておいた。
船には乗らなくても仁王門通りを歩けば、引き続きお花見散歩ができるということだ。
南禅寺前交差点から覚えておいた仁王門通りに入った。
舟溜りの船着場には椅子に腰掛けて待つお客さんがたくさん居て、結構繁盛していた。
仁王門通りの疏水側の歩道は疏水こみちと名付けられているよう。
桜やその他様々な木々が植えられ、波打って敷かれた通路は「こみち」の雰囲気を出している。
疏水の対岸には動物園があるらしい。
対岸の大きな建物は美術館、平安神宮の大鳥居など、景色は移ろっていく。
疏水は二度直角に曲がり、流れて行くのを道なりに追いかけた。
あるところで川は広がり大きな池となった。
夷川(えびすがわ)ダムというものがあるらしく、この池はダム湖なわけだ。
ここで十石舟はUターンしていた。
そしてダムは水力発電所であるみたい。
下流側から見た堤は水量調節用の閘門にしか見えなかったが、発電してたんだ。
再び川となった疏水を追いかけると、大きな通りに出て、その向こうの景色が開けている。
鴨川に着いたようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます