goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

大同電鍋でマントウ解凍!(大饅頭・中華パン)

2021-02-25 19:56:02 | 大同電鍋で素食・精進料理・ベジ料理

冷凍の大饅頭(中華パン)

 

大同電鍋で蒸しました!

 

しっとり・ふっくら~!!

 

大きなマントウで

カチコチに凍っていたのと

2個がくっついて離れなかったので

15分くらい蒸してみました。

 

 

大同電鍋を愛する方々のコメントには

時に「レンジいらず」的なものもありますが

たしかに・・・と、

そう思うほど手軽です。

ふっくらして美味しく仕上がります!

 

 

冷凍しておいたごはんも

5分ほどで

美味しくできるそうです。

 

いろいろ使えそうなので楽しみです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大同電鍋で蒸し野菜

2021-02-25 13:43:55 | 大同電鍋で素食・精進料理・ベジ料理

おススメ料理のひとつ。

「蒸し野菜」

 

大同電鍋で簡単!

 

野菜を切って

鍋に入れるだけ。

Mサイズだと窮屈ですね。。。

やはりLサイズの方が使いやすいと思います。

 

 

水を入れ

蒸し料理用プレートに上に

野菜を入れた耐熱容器を置いて

蓋をして

スイッチをポチ!

 

蒸し時間が足りなければ

水を足して

再度ポチればいいので

本当にわかりやすい鍋です。

 

 

今回は

カラフルな人参、大根、白菜!

こぶな農園さんの無農薬野菜たちです。

 

適当にゴマダレを作って

できあがり!

 

使っていない電気蒸し器もありますが…

もう、それは不要だなと思いました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大同電鍋で蒸したまご

2021-02-24 19:43:24 | 大同電鍋で素食・精進料理・ベジ料理

ゆで卵ではなく

「蒸したまご」

 

白身がぷりっぷりで

おいしいです!

 

大同電鍋なら

卵を入れて

スイッチポン!で

お任せです!

 

蒸す時間なのですが…

 

この大同電鍋は

自動でスイッチが切れてくれるのですが…

その時間は

入れる水の量で決まるのです。

 

カップ1杯入れると

約25分程で切れました。

 

ですので

蒸し卵の蒸し加減を変える時は

最初に入れる水の量で調整することになると思います。

 

徐々に慣れていき

好みの固さと時間を覚える感じでしょうか。

 

とても応用が利く調理器ですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の大同電鍋!懐かしかわいい電気鍋

2021-02-24 13:53:16 | 大同電鍋で素食・精進料理・ベジ料理

台湾好きなら

この鍋は気になるもののひとつでは??

そんな電気鍋。

 

「大同電鍋」

 

私もずっと気になってはいましたが、

昔の昭和的な家電。。。。

くらいな感覚でいたので

買うまでは至らず。

 

・・・が、

おススメしている方の記事を

たまたま目にして

さらに調べると

出るわ出るわ…

たくさんの方が

この大同電鍋をおすすめしているのです。

単に”見た目がレトロでかわいい”だけでなく

その便利さを

熱く語っているので

私も思い切って購入!

 

大同電鍋のイメージは緑色だったので

緑色のMサイズを選びました。

 

ただ、

買ってからLサイズにしておけばよかった…

と、後悔していますので、

これから買う方は

Lサイズの方が使いやすいかも。

 

理由は、

おそらく、多くの方は

炊飯器専用ではなく、

調理器具として使われると思うので

それなら、大きい方が

入れるお皿の大きさの面でも

入れる水の量の面でも
(これがタイマーになるので長時間可能になる)

良いと思います。

 

複雑な設定も無い

簡単な仕組みの電気鍋。

ボタンもこれだけ。

外鍋に入れる水の量で切れる時間が決まるという…。

この手軽さがなんとも言えない味わいです。

 

最初、付属品にアース線が入っていて

その取り付け方まで説明書に載っており

少しビビりましたが…

ググってみると

たくさんの方がこれについて書いてくださっていて

使わなくても大丈夫とのこと
(正確には自己責任ということらしい)

 

恐る恐る使ってみましたが…

問題なさそうです。

 

それどころか・・・

蒸気に合せて

蓋がカタコト音を立てて揺れる風景は

ホントに昭和。。癒されます。

 

いろいろな意味でおすすめです!

 

せっかくなので、

この大同電鍋で作った料理(素食)を

記録できるものはしていこうかなと思います。

 

ブログのカテゴリーも作りました。

大同電鍋で素食・精進料理・ベジ料理

 

慣れるまでは

お試しな感じで作ると思いますが。

自分のメモでもあり

どなたかの参考になれば幸いです。

 

今回、

なべを購入時にレシピ本も付いてきました。

お肉、お魚料理も多いので、

参考にしつつ

素食料理を作っていければと思います。

 

あくまでも、

日々の生活で作ったものを

記録できるときだけ…

そんなペースで

のんびりやっていきます。

 

 

参考までに「大同電鍋」について

Update台湾さまより

台湾家電ですっかりブームにもなった大同電釜。かわいい昭和なフォルムと多くの料理を簡単にできる手軽さウケて人気家電となり、日本国内でも購入することができるようになりました。

大同電鍋の調理法など紹介していますので

ご興味ある方は是非。

Update台湾

台湾の大同電釜で作る簡単おかずレシピ

 

 

 

参考までにこちらで買いました。


 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元宵節・上元節・・・大黄米湯圓

2021-02-23 21:36:13 | 季節の話(二十四節気他)

2月26日(金)は

「元宵節」

 

春節から15日目なので

旧暦の1月15日。

つまり

旧暦新年の最初の満月の日!

 

既に冷凍の元宵(湯圓)を購入済み!

粟(あわ)の湯圓です。

今年も茹でるだけです・・。

来年は自作できるか・・・

*元宵と湯圓は似ているけど
違うそうです

 

 

この日、

小豆粥を食べる風習もあるようで

その年の疫が避けられる

と言われているようです。

 

 

ーーーー

 

また、この日は

三元節(上元節・中元節・下元節)の

上元節とも呼ばれています。

 

参考までに「百度百科」さまより

三元是中国传统节日,上元节﹑中元节﹑下元节的合称。三元节为农历正月十五、七月十五与十月十五,故“元”是农历十五的意思。

三元节,是传统节日上元节﹑中元节﹑下元节的合称。
道教认为产生天地万物的三个基本元素是天、地、水,即“三元”,三者称“官”,即时空流动过程中的节段。
天官紫微大帝赐福,诞于正月十五,称上元节,也就是“元宵节”。
地官清虚大帝赦罪,诞于七月十五,称中元节,又称"鬼节"或"盂兰盆会"。
水官洞阴大帝解厄,诞于十月十五,称下元节,就是水官解厄旸谷帝君解厄之辰,俗谓是日。

 

以前行った青城山での中元節の様子

爆竹が凄かったです。

 

写真は有りませんが

儀式もしていました。

 

その様子から

伝統的な日なのだろうと思いました。

 

 

 

今までのブログも参考までに

元宵節・・・元宵団子

元宵節

元宵節の湯いろいろ

「元宵節」の湯圓

 

 

今年用に買った冷凍の元宵(湯圓)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする