goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

ガーゼのハンドメイドウェア(母の手作り服)

2017-10-19 10:44:31 | 記録

毎月送られてくる母の手作り服。

 

最近、あまり載せておりませんでしたが

久々に記録として載せます。

 

 

 

最近送られてきた、ガーゼの服!

とっても気持ちよく着られそうです!

 

上の写真は 

なんと、

半分くらいは手縫いです!!

こんな量を、ちくちく手縫いするなんて・・・

私にはとうてい無理。

 

母も大変だったと思います。

 

さらに・・・ 

しばらくしてまた来ました!

 

どれもガーゼの服です!

気功ウェアとして着たいと思う服!

 

 

ほんとに

この年になっても

母の手作り服を着られるのは幸せですね!

 

 

こういう服と一緒に、

手作りの漬物やジャムやみそも送ってくれます。

 

 

娘から送るものは、買ったものばかりですので

せめて・・・

毎日、

その日の終わりに「感謝」をしています。

 

ありがとうございます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の気功

2017-10-18 11:22:32 | 教室のスケジュール・場所

気温の変化が激しいですね。

 

こういった時期は

身体への負担も多くなりますので

気功に参加して

心と身体を調えませんか?

 

今週末のスケジュールです。

 

 

10月20日(金)13:00-14:30

漢方スクール「養生気功」

【内容】

仙人長寿功を一緒に行ない、ワンポイントアドバイス。

その後、気や気功についての話と気を感じる体験。

今回のテーマ「呼吸を整える」気功をします!

お申込は以下からお願いします。

https://www.kampo-school.com/seminar_schedule.php?semid=623&schlid=1&divid=2

 

 

10月21日(土)11:00ー12:00

北京中医薬大学練功クラス
*どなたでも参加できます

【内容】

仙人長寿功を一緒に行ない、ワンポイントアドバイス。

気功ストレッチ、還童功ほか、参加者さまに合わせた気功法。

外気の練習もたまに行なっています。

気功的考え方を話すことが多いクラスです。

場所は以下を参考になさってください。

http://konkajp.seesaa.net/article/434903638.html

直接いらしてくだされば参加できます。

 

 

10月22日(日)11:00-12:30

薬師寺東京別院「気功と中国茶」

【内容】

仙人長寿功などを一緒に行なっていきます。

気功ストレッチをしたり、

その季節に合わせた調え方をやります。

お申込は以下からお願いします。

https://coubic.com/yojo/352949

 

 

また、

11月3日(祝)10:00-16:00

水道橋駅すぐにある「全水道会館」で

気功体験を行います。

北京中医薬大学文化祭の気功科として参加しています。

文化祭ということから、

いろいろと楽しんでいただけるよう

いくつかの体験企画を用意しています!

イベント価格なのもおススメです!

私は「仙人長寿功と気功入門講座」「気を感じる体験」を担当します。

「気功美容」では

「気功で美容ってどういうこと?」の説明を担当します。

こちらも、事前予約を受け付けております。

http://www.kokuchpro.com/event/kikou2017/

*当日、参加もできますが、
先着順ですので、
できればご予約をおススメします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下足袋の新入り!

2017-10-17 07:36:03 | 記録

 今年の新入り地下足袋。 

なかなか素敵です!

 

これから寒くなった時には

厚目の靴下を履けば寒くなさそうです。

 

動きやすいのがうれしいですね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に向き合う・・・

2017-10-16 08:59:05 | 気功の話

気功ってどういうことをするのだろう??

そう思われている方も多いのではないでしょうか。

 

「養生気功塾」のホームページにも載せておりますが、

気功は

「自分に向き合うこと」

から始めていきます。

 


これがないと、

ただの体操になってしまったり、

ただ静かに座っているだけ

になってしまうと言われています。

 

 

また、

「見えないものってよくわからない…」と

おっしゃる方もいらっしゃいますが、

よくよく周囲を見渡してみると…

この世界は見えないもので溢れている

そう思いませんか?

 

呼吸している空気だってそうですし・・・

私たちの心だって。

 

 

私自身、

気功を始めてから自分に起こる変化を実感し

「気功は身体と心を調えるものである」

と知り、

日々の生活に取り入れてきました。

 

まずは、そういう気功を知っていただきたいと願って活動しております。

 

参考までに養生気功塾のコンセプトです。

*****

「おいしいものを食べたい」「旅行に行きたい」「きれいになりたい」「仕事で成功したい」「有名になりたい」「健康でいたい」「長生きしたい」…皆さん、いろいろな願望をお持ちではないですか?
夢や希望を持ちそれに向かって進むことは楽しいことだと思います。


こういう願望も…“生きているからこそ”…だと考えれば、そういうことができる自分に感謝をする気持ちになりませんか。それは自分の命に感謝することだとも言えますね。では、その命にもう少し向き合って大切にすることを考えてみるのはいかがでしょうか。

 
私たちは、この“身体”と“心”とで生きています。
どちらかだけでは命として存在できないのは誰もがわかることだと思います。


“心”は見えませんが、誰もが持っているものですよね。
目で確認できないけれど“心”はあります。見えないものは「無い」わけではないのです。
空気、気温、電気などもそうですね、機械に通して数値として確認でき、電気は電球などを通し光として確認できるようになりますが、そのものは見えませんね。そして、これらの言葉には「気」という文字が使われています。
他にも、元気、病気、本気、気合、気力、気配り、気付きなど、「気」のつく言葉で日常的に使っている言葉は多くあります。
あらためて「気」「気功」と言われると“わからない”と思われるかもしれませんが、実は、とても身近な話なのです。

古代人たちが長い時をかけてこの大自然や宇宙を観察して発見した法則は“人が生きるため”に役に立つものがほとんどです。
そこに重要な要素として「気」が出てきます。
少し想像してみてください…。「気功」は何千年もの時を経て、なおも衰えることなく伝わっている教えなのです。多くの先人が生活に取り入れ、その智恵を伝えてくれたのです。
それを考えるだけでも、どういう教えなのか知りたくなりませんか?
長い歴史の中で、多くの方が体験し伝えてきたという事実。そういう事実は、それだけで気功の魅力を物語っていると思うのです。

気功には長い歴史があり、いろいろな分野で発展してきました。その中のほんの一部分だけを見て、それが気功だと思われてしまいがちですが、気功の教えは「生活すべて」「生きることすべて」に対しての智慧で溢れています。そんな教えにふれてほしくて『養生気功塾』をはじめました。

養生とは文字通り「生を養う」こと。そして気功の特徴は「心と身体の調整」です。自分らしく生きるために、気功をおすすめしたいと思っています。

「自分に向き合うこと、始めませんか」

気功については、あれこれ語るより、まずは体験してください。ココロとカラダで体験してほしいと思います。

*****

 

 

そういう思いでお伝えしている気功です。

ぜひ、一度気功体験にいらしていただきたいと思っております。

 

皆さまの参加を心からお待ちしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾・台北のメモ(薬膳レストラン・茶書院・スイーツ)

2017-10-15 06:34:09 | 旅行(台湾)

ここのところ台湾に行った方が数名いらして…

 

その方々おススメのレストラン(食堂)など。

台北に行く時用のメモ。

 

 

ー 薬膳レストラン -

正一堂(正一堂養生膳食坊)

台北市哈密街118号
(02)2591-9631
11:00~20:00

保安宮近くで・・・

漢方薬局と併設されたレストランだそうです。

メニューを見たら…

素食用スープもあったので、私も大丈夫!

行ってみたいです!

 

 

ー 茶書院 -

調べると…

「茶書院」と呼ばれるお店はいくつかあるようです。

どこも、お茶をいただけるだけでなく、

ワークショップ的なことをしたり

こだわりのものを販売していたり…

支店がいくつかあるということでしょうか??

その辺は不明です。

どこもいい感じなのでメモとして載せます。

 

若山茶書院
新竹縣竹北市光明六路東二段381號
營業時間:10:00AM-06:00PM,每週一休館

永康茶書院.回留茶館
台北市大安區永康街31巷9號
營業時間:10:00AM-09:30PM

淨斯茶書院
台北市大同區延平北路一段151號
營業時間:10:00AM-07:00PM

 

 

ー スイーツ -


「御品元傳統手工元宵」

冷たいかき氷と一緒に食べるアツアツとろりとした湯圓は、一度食べたら忘れられないほどのおいしさで、「冰火湯圓」はその味わいで多くの人たちを虜にしています。(旅旅台北さまより)


味の決め手となっている

桂花蜜(キンモクセイソース/40元)」

「甜酒釀(中華風甘酒/90元)」

も販売しているそうです。


台北市大安區通化街39巷50弄31號

18:00-00:00

MRT信義安和駅4番出口より徒歩約10分




「雙連圓仔湯」

歴史のあるお店で伝統的なかき氷が食べられるところ。

一度行った記憶もあるのですが…再度メモ。

どれもおいしそう!

https://www.sweetriceball.tw/


台北市民生西路136号

10:30~22:00


MRT「雙連」駅出口1より徒歩2分。出口から左に民生西路に沿ってまっすぐ歩き、雙連街という細い通りを越えた数軒先がお店です。





他にも教わった食堂などもあるのですが…

再度聞かないと思い出せず。

また、聞いたらメモします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする