goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

気功薬餌療法から腎に対するレシピ

2021-11-08 14:53:46 | 気功法・養生法

立冬になりましたので…

 

以前もご紹介した

「気功薬餌療法」を再度。

 

 

周潜川先生の

《气功药饵疗法与救治偏差手术》にある

肾脏病的食谱から

ひとつ。。。

 

椒盐油酥黑豆的处方:

圆黑豆 不拘量油酥
食盐(塩) 适量炒研
花椒 适量炒研
菜子油 适量

 这处方最重要的一点,首在选材。按黑豆有两种,一种形如腰子,颜色虽黑而颗粒不大,名叫“马料豆”,味微苦涩,品质最劣,只宜饲马之用,不适合作人的服食品。另一种色黑光润,圆如豌豆,才合标准。中药店和市场里两种都有,应当选用圆的。

制作方法:
 先把圆黑豆淘洗干净,用水发透,再取出晾干水气,以半干半湿的程度为标准。另将菜子油下锅(用油不多)文火煎沸,随即把半湿的黑豆下锅油酥,不住炒抄,候黑豆爆炸声音减少,炒抄时锅里有“沙沙沙”的酥脆声,同时香气四溢,火候就到佳了。即可铲在盘子里,摊开晾冷,临服食的时候,再撒上事先炒研合匀的“椒盐末”,拌和少许,佐粥服食,也可以佐酒,但不适于佐茶。

 这个处方,能除脾湿而润肾燥,补益脾胃两脏,使它们不相克制,各尽各的功能。同时这个制作方法简单易行,材料丰富易得,无论城乡,四季咸宜,是一种大众化的营养上品。
 
 

 

簡単な訳(一部)

「サクサク黒豆・塩花椒味」

製作方法。
 まず、丸い黒豆を洗って、半分乾いた状態、半分濡れた状態という程度に水分を飛ばします。 黒豆を油の入ったフライパン(油はあまり使わない)で弱火にかけ、カリッとさせ、黒豆の爆発音が小さくなったらできあがり。
盛り付けるときに、あらかじめ炒った「花椒塩の粉」を振りかけます。

この処方は、脾の湿を取り除き、腎の乾燥を潤し、 脾と胃の両方を補う

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺東京別院・こころとからだの気功

2021-11-08 09:21:17 | 教室のスケジュール・場所

五反田駅から

徒歩7分ほど。

 

池田山にある

薬師寺東京別院さま

 

とても気場がよく

そんな中で行なう気功

「こころとからだの気功」

 

まだ入れますので

よければぜひ。

 

ゆったりとした雰囲気のクラスです。

 

 

<年内の日程>

11/16(火)11:00~12:00
12/11(土)11:00~12:00

 

長引くマスク生活の対処として

呼吸法もおこなう予定!

 

会場はこちら

薬師寺東京別院さま

東京都品川区東五反田5丁目15番17号

三階の和室が会場になります!

 

 

ぜひご都合のいい時に
参加してみてください!

 

参加費:2000円(当日払い)

参加申込はメールでお願いします。
yojokikou@mail.goo.ne.jp

 

参加者に余裕があれば…

当日ドタ参加も大歓迎です!

 

コロナ対応の一環で

できるだけ

事前にご連絡いただけますと助かります。
(現状ではまだまだ大丈夫な人数ではあります)

 

 

おまちしております!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする