6月21日(土)、曇り勝ち。
2日間留守にしておりました。
昨日の棋聖戦は、挑戦者木村八段が勝利。
タイトル戦での初勝利とか。おめでとうございます。
本人も「やれやれ」と吹っ切れた様子、満面笑み。
一方の羽生棋聖は、負けても泰然自若。
終局後の検討会といい、打ち上げの席上といい、いつもと変わらない態度でさすがでした。
一昨日の前夜祭。
特筆すべき事柄は、産経新聞社の保坂さんに「四段」の免状が贈呈されたこと。
保坂さんには、個人的にも大変お世話になっています。
その保坂さんは、今期棋聖戦が終了する時点で、担当から外れられるそうです。
前夜祭で西川理事から四段の免状が手渡され、観戦記者の仕事の大変さなど、これまでの功労を感謝して四段を贈呈するに至った旨の説明がありました。
今朝は7時に起床。
朝風呂で髭を剃って、朝食会場に行くと、木村八段が晴れ晴れとした様子で、朝食をとっておられました。
到着順に小生は、桐山九段の横、木村八段の前の席に座って、周りの方々と四方山話。
木村八段は、高松の知人を尋ねてから、今日中に帰宅するとの事でした。
その淡路島のホテルを8時30分に出発しようと、車を玄関前に移動したところ、丁度、木村八段がホテルの車で発たれるところ。
「お気をつけて」と声を掛けて見送りました。
当方の車には、Kさん・Dさん・Nさんの3人が同乗。
明石大橋のバス停「舞子」まで送って、あとは一人旅。工房には11時に帰着しました。
午後は、13時から17時まで「駒サロン」。
11人の方がお集まりいただきました。
ーーーーーーーー
留守中、20日のブログ訪問者がなんと397人も。
こんなことは初めて、「何でだろう」です。
---------------
写真は、対局場の風景。
どちらが羽生さんで、どちらが木村さんでしょうか。
分かる人は、猛烈なファンです。
もっとも、アテズッポウでも正解は1/2の確率ですが。
正解は、いずれまた。
2日間留守にしておりました。
昨日の棋聖戦は、挑戦者木村八段が勝利。
タイトル戦での初勝利とか。おめでとうございます。
本人も「やれやれ」と吹っ切れた様子、満面笑み。
一方の羽生棋聖は、負けても泰然自若。
終局後の検討会といい、打ち上げの席上といい、いつもと変わらない態度でさすがでした。
一昨日の前夜祭。
特筆すべき事柄は、産経新聞社の保坂さんに「四段」の免状が贈呈されたこと。
保坂さんには、個人的にも大変お世話になっています。
その保坂さんは、今期棋聖戦が終了する時点で、担当から外れられるそうです。
前夜祭で西川理事から四段の免状が手渡され、観戦記者の仕事の大変さなど、これまでの功労を感謝して四段を贈呈するに至った旨の説明がありました。
今朝は7時に起床。
朝風呂で髭を剃って、朝食会場に行くと、木村八段が晴れ晴れとした様子で、朝食をとっておられました。
到着順に小生は、桐山九段の横、木村八段の前の席に座って、周りの方々と四方山話。
木村八段は、高松の知人を尋ねてから、今日中に帰宅するとの事でした。
その淡路島のホテルを8時30分に出発しようと、車を玄関前に移動したところ、丁度、木村八段がホテルの車で発たれるところ。
「お気をつけて」と声を掛けて見送りました。
当方の車には、Kさん・Dさん・Nさんの3人が同乗。
明石大橋のバス停「舞子」まで送って、あとは一人旅。工房には11時に帰着しました。
午後は、13時から17時まで「駒サロン」。
11人の方がお集まりいただきました。
ーーーーーーーー
留守中、20日のブログ訪問者がなんと397人も。
こんなことは初めて、「何でだろう」です。
---------------
写真は、対局場の風景。
どちらが羽生さんで、どちらが木村さんでしょうか。
分かる人は、猛烈なファンです。
もっとも、アテズッポウでも正解は1/2の確率ですが。
正解は、いずれまた。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726