6月6日(土)、曇り。
毎日、時々小雨が降ったりして雲の厚い日が続いています。
小生の実感では梅雨に入ったと思うのですが、気象台は変に慎重で、まだ入梅宣言していないようです。
自信が無いのなら宣言しなくてもいいのにと思うのですが、毎年、大分経ってから「いついつから遡って入梅でした」と、気の抜けたような後追い発表が多いのは、どうしたものでしょうか。
さて、午前中は、「古水無瀬」の盛り上げの続きを3時間ほど。
12時少し前、名古屋の三輪さんの到着を待って木津のスパゲッティ屋さんへ。
小生は、お気に入りのいつもの「ミートソース」でした。
次の土曜日の「駒サロン」は、いつもと場所を変えて加茂の工房で開きます。
昨日今日と、FAXやら電話でいつも参加してくれる皆さんに、連絡しています。
何をするかはリクエストしていますが、工房でしか出来ない「漆」や「盛り上げ」の実技はどうかと考えています。
ーーーーーーーーーーー
この間の湯ノ山で、Oさんからいただいたポケットサイズの「SONYサイバーショットDSC-W110」。
今週月曜日からの写真は、これを使っています。
今日は、一昨日盛り上げたばかりの銀の裏を超接写。
被写体が近ずきすぎたせいか、フラッシュが強烈だったか、色バランスが崩れて露出過度。銀目の駒が真っ白に写ってしまいました。
明日もう一度、撮影条件を変えて撮り直してテスト。
結果を比較しようと思っています。
毎日、時々小雨が降ったりして雲の厚い日が続いています。
小生の実感では梅雨に入ったと思うのですが、気象台は変に慎重で、まだ入梅宣言していないようです。
自信が無いのなら宣言しなくてもいいのにと思うのですが、毎年、大分経ってから「いついつから遡って入梅でした」と、気の抜けたような後追い発表が多いのは、どうしたものでしょうか。
さて、午前中は、「古水無瀬」の盛り上げの続きを3時間ほど。
12時少し前、名古屋の三輪さんの到着を待って木津のスパゲッティ屋さんへ。
小生は、お気に入りのいつもの「ミートソース」でした。
次の土曜日の「駒サロン」は、いつもと場所を変えて加茂の工房で開きます。
昨日今日と、FAXやら電話でいつも参加してくれる皆さんに、連絡しています。
何をするかはリクエストしていますが、工房でしか出来ない「漆」や「盛り上げ」の実技はどうかと考えています。
ーーーーーーーーーーー
この間の湯ノ山で、Oさんからいただいたポケットサイズの「SONYサイバーショットDSC-W110」。
今週月曜日からの写真は、これを使っています。
今日は、一昨日盛り上げたばかりの銀の裏を超接写。
被写体が近ずきすぎたせいか、フラッシュが強烈だったか、色バランスが崩れて露出過度。銀目の駒が真っ白に写ってしまいました。
明日もう一度、撮影条件を変えて撮り直してテスト。
結果を比較しようと思っています。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726