幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

今でもツバメ

2005年07月19日 | 幸せ
今年2度目のつばめのヒナがかえりました。
今回は5羽のヒナ達です。

つばめって雨のかからない屋根の下、それも
たくさんの人がそばを通る賑やかな場所に
巣をつくるんだそうです。そのほうが生まれた
ばかりの子どもをねらうカラスやヘビが近付け
ないからなんですって。

それから、つばめの習性で、巣を作るためのどろを
集める時の他は、めったに地面におりることはない
そうです。水を飲んだり、水浴びをしたりするときも
空をとびながらするんですって。
そういえば、電線にとまっているのはよく見かける
けれど、地面におりているのって一度も見たこと
なかったですね!

去年はもうこの季節には、巣立っていなかった
のに、今回はまだすぐそこにいます。
夏が過ぎて涼しい風が吹くころみんないなくなります。
遠い南の国に飛んで行ってしまうんですね。そして、
またきっと元気に来年も、覚えていてここへ帰って
きてくれるんでしょうね。

迷子にならないでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断熱工事の現場風景

2005年07月16日 | 新築
よく耳にするグラスウールは、やないでは使って
おらず、“セルローズファイバー”という新聞紙が原料の
断熱材を使用しています。
これは、あまり知られていないかもしれませんね。
グラスウールのように板状のものではなく、固めていない
バラの綿状の材料なので、掃除機のホースみたいなもので
吹き込みます。
ちょうど現場ではその作業中でした。
言葉で説明するより目で見たほうがわかりやすいでしょうね。


これがそのセルローズファイバーです。袋にぎゅーぎゅーに
詰め込まれています。


それを機械に入れます。というより、とりあえず乗せます。


それをほぐすように手でばらします。


機械の中でくずされてどんどんホースを通っていきます。
機械の下の方は回転してばらしながら入っていくようになっています。



ちょっと引いて見てみるとこんな感じです。ファイバーという
だけあって細かい繊維が飛んでいるので準備万端で臨みます。
     

あらかじめ貼り付けておいたシートに切込みを入れて穴をあけ、
ホースの先を差し込み、まんべんなく吹き込むようにします。


仕切られているのでそれぞれ穴をあけて同じように繰り返します。
穴だらけですね。


それで、その穴をはがれないようにふさぎます。
ちょっとわかりずらいかも。。。


こんなカンジです!
これなら隙間が出来ずに全体的に行き渡らせる
ことが出来ますね!

もっと詳しくセルローズファイバーのことが
知りたい方はこちらをご覧下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工教室

2005年07月15日 | 工房・ショールーム
今日は工房に中学生が見学に来ました。
会長があらかじめ作っておいた木製ベンチを
題材にして木工教室が開かれました。
(と言っても今日は説明だけで実際に
作るわけではないのですが)

中学3年生22人と先生と会長で小さい工房
はいっぱいいっぱいでした。
一時間の授業の中で往復の移動時間もある
ので、正味20分くらいだったと思います。

作り方や材料、道具のことなど、授業で
作る時に役立てばいいな、と思います。

生徒さんたちは参考にできたのでしょうか?
すてきな作品ができるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会長が講師に!

2005年07月14日 | 工房・ショールーム
五重塔を作っている「やない」の工房は1階に
あります。(事務所は2階なんですが)
そしてガラス張りです。それなので、道行く
人は「なにやってるのかな~?」「五重塔、
ずいぶんできてきたな~」「今日は作業して
ないな~」と振り向いて見ていくようです。
そんな中で、中学校の美術の先生が声を掛けて
きました。
そして、なんと!
あした、生徒さんたちが見に来るらしいのです。

やないの会長、講師になります!

夏休み前に見るってことは夏休みの工作(中学校でも
ありましたっけ?)は、きっとみんな木工ものになる
でしょうね。

もちろん、五重塔は複雑すぎてムリでしょうから、
簡単にできるいすやプランター台や踏み台などでしょうが。

会長は早速、明日の題材用に木製ベンチを作りました。

その様子を写真に撮るつもりですが、一度、私も
自分でつくってみたいなぁ。。。
日曜大工ってほとんどやった記憶がないですね。

このまま、木工教室でも始めるような気がするのは
私だけでしょうか。。。
でもそれも有りですね。作業する場所はあるし、
道具も揃っているし、材料があればすぐ出来る!

私はプランター台を作ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防腐・防蟻処理

2005年07月13日 | 新築
オレンジ色に塗ってあるのは防腐、
防蟻処理の薬剤です。
きっと白蟻が大っ嫌いな匂いが
するんでしょうね。
蟻じゃないのでわかりませんが…。

上の方は乾燥しているので、
蟻さんは好まないそうです。
木も乾燥しているとおいしく
ないんでしょうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五重塔並べてみました

2005年07月12日 | 工房・ショールーム
高さの違う2つを並べて写真を撮りました。
よく出来ているでしょう!
左側のはまだ未完成なんです。
4隅の釣鐘みたいなのが一番上の段しか
ついていないんですよね。

一番最初に作った背丈より大きいのは
濃いめの茶色で色をつけましたが、
こんな木肌の自然なカンジもいいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断熱工事

2005年07月11日 | 新築
断熱工事に入りました。
よく知られているグラスウールではなく、当社は
セルローズファイバーという、新聞紙でできている
ものを使っています。

えっ、新聞紙?って思うかも知れませんが
これがびっくり、ホントなんです。
なぜだろう?という方、クリック!クリック!!

施工の仕方は、掃除機の反対みたいに考えて頂ければ
いいですね。
先に全体を覆って(写真のように)それから
その一部に切り込みを入れて掃除機みたいなホースを
差し込み吹き込みます。
グラスウールみたいに板状のものではなく隅々まで
吹き込むのでぱんぱんに入ります。
長い年月が経ってもいっぱいに入っているから、
沈んで上の方に隙間ができることもありません。

この断熱材、名前も知らない方がほとんどなんじゃ
ないかなと思います。
私も会社に入ってから知りました。
へぇ~!と驚きました。
いいものなので、たくさんの人に知って頂けたらいいな、
と思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金物その五

2005年07月09日 | 新築
筋違いプレートという金物があります。
筋違いってご存知ですか?(スジカイって
読んで下さい。スジチガイじゃないですよ!)

結構、一度は聞いたことあるかなって
思います。
 △←三角の形ってとても強いですよね。
 □←四角って横から力が加えられると
 ひし形になっちゃいますよね。
よくダンボール箱を捨てるのにくずして
ぺったんこにしますよね。

家もぺったんこになっちゃうと困りますね。
だからつっかえ棒みたいに斜め材を入れる
んですね。
昨日の火打金物も三角形が形作られてますね。
地震や台風が来ても大丈夫なようにね!

話しの初めに戻りますが、その筋違いの補強
のために筋違いプレートという金物が取り付け
られるんです。

いろんなところにいろんな金物が使われますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金物その四

2005年07月08日 | 新築
こんな金物もありました。
これもやっぱり補強のためのものですね。
火打金物というらしいです。
構造体が一体化し、耐震性を高めるという
ことのようです。
角などの直角のところ、あちらこちらに
使ってありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根工事その2

2005年07月07日 | 新築
ルーフィング貼りの後、屋根材が貼られ
ました。ガルバリウム鋼板という材料です。
これは非常に耐久性のある金属板です。
主成分はアルミと亜鉛で、その両方の長所を
併せ持ったとっても優れたものなのです。
しかも軽いので、屋根材としてピッタリですね。
それから、後々のメンテナンスがほとんど
かかりません。
20~30年何もしないでOKって聞いたことがあります。
すごいですね!

こうやって屋根に上って上から見ることって
なかなかないものですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする