1014(日)古代ミステリーと神秘の世界

西日本では、石鎚山(いしづちさん)に次ぐ第2の高峰
剣山登山リフトで観光登山も人気
宿で朝食後、約40分で道の駅「貞光ゆうゆう館」
7:40 発の剣山登山バスに乗り
つづろお堂で乗り換え、見ノ越登山口(1,420m) へ
道幅が狭く離合も大変でアクセスに時間がかかる
ルートは見ノ越から西島を経て剣山へ
9:45 劔神社で安全祈願をして入山

歩きやすい尾根コース

山頂が見える

10:25 八合目リフト終点の西島駅では
美しいハーモニーが響き渡り天空へ誘う

テン場からの眺望

紅葉は

イマイチ

剣山本宮宝蔵石神社
「天地一切の悪縁を断ち、現世最高の良縁を結ぶ」というパワースポット
背後に御神体「御塔石」

石灰岩の奇岩がそそり立つ


上に頂上ヒュッテ


昭和30(1955)年の開設「剣山頂上ヒュッテ」から山頂へ

木道を

天空散歩

11:05 三角点がある広い剣山山頂

360度ぐるりと広がる

素晴らしい

パノラマ絶景


次郎笈への山稜が美しい縦走路


山頂広場を一周して

この下に剣山本宮

修験道の山には
法螺貝を吹きながらの登山者も

12:50 劔神社に無事下山

今日は時間制限で楽ちんピストンコース
コンディションも快適だが足慣らし程度
剣山から次郎笈、一の森と雄大な縦走路が魅力的・・・次の機会に
13:35見ノ越発の登山バスに乗って道の駅「貞光ゆうゆう館」から
「徳島自動車道 と 松山自動車道」経由
明日の石鎚山に近い西条市へ70分「エクストールイン西条駅前」に宿泊
夜は西条祭りのだんじり・みこしの行列で賑わう

西日本では、石鎚山(いしづちさん)に次ぐ第2の高峰
剣山登山リフトで観光登山も人気
宿で朝食後、約40分で道の駅「貞光ゆうゆう館」
7:40 発の剣山登山バスに乗り
つづろお堂で乗り換え、見ノ越登山口(1,420m) へ
道幅が狭く離合も大変でアクセスに時間がかかる
ルートは見ノ越から西島を経て剣山へ
9:45 劔神社で安全祈願をして入山

歩きやすい尾根コース

山頂が見える

10:25 八合目リフト終点の西島駅では
美しいハーモニーが響き渡り天空へ誘う

テン場からの眺望

紅葉は

イマイチ

剣山本宮宝蔵石神社
「天地一切の悪縁を断ち、現世最高の良縁を結ぶ」というパワースポット
背後に御神体「御塔石」

石灰岩の奇岩がそそり立つ


上に頂上ヒュッテ


昭和30(1955)年の開設「剣山頂上ヒュッテ」から山頂へ

木道を

天空散歩

11:05 三角点がある広い剣山山頂

360度ぐるりと広がる

素晴らしい

パノラマ絶景


次郎笈への山稜が美しい縦走路


山頂広場を一周して

この下に剣山本宮

修験道の山には
法螺貝を吹きながらの登山者も

12:50 劔神社に無事下山

今日は時間制限で楽ちんピストンコース
コンディションも快適だが足慣らし程度
剣山から次郎笈、一の森と雄大な縦走路が魅力的・・・次の機会に
13:35見ノ越発の登山バスに乗って道の駅「貞光ゆうゆう館」から
「徳島自動車道 と 松山自動車道」経由
明日の石鎚山に近い西条市へ70分「エクストールイン西条駅前」に宿泊
夜は西条祭りのだんじり・みこしの行列で賑わう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます