乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

九千部岳 1062m

2016-06-10 | 九州の山
6/9(木)圧巻のヤマボウシに感動



朝の土砂降りのなか熊本港へ
11:10 発のオーシャンアローに乗船
30分の船旅で島原港へ

雲仙に向かうと天気も回復しガスも次第に上昇
眼前の山肌にはヤマボウシがお目見え

R 389 吹越トンネルを出て吹越第二登山口に到着
今日のルートはここから最短コースの九千部岳ピストン



登山口までは600mの車道歩きとなるが
200mくらい手前にある数台の駐車スペースに移動
12:50 入山



樹林帯のアップダウンには彩のアクセント



山頂を望むポイントに出て



田代原分岐から次第に急峻な岩場となる尾根歩き



下山中の20数名の山グループと行き交い
待ち時間発生も



眼下には



山肌を彩る白い妖精たちの



絶景ポイント



13:45 山頂



誰もいません
貸切の展望台からは白、黄色、ピンクなど



山肌一面の群落に歓声!



島原方向



橘湾



旬の素晴らしいヤマボウシに出会い



15:00 雲仙普賢岳を望んで下山



初夏の雲仙はヤマボウシの季節
多くの見物客が訪れることでしょう



雲仙の宿のチェックインまでぶらり散策
小浜温泉へ下降



隣接の蒸し釜



日本一長い足湯に来ました
「ほっとふっと105」
源泉温度105度にちなんだ日本一長い105m!
ちょっと熱めだが気持ちいい



今宵の宿「雲仙 宮崎旅館」へ
東京から長崎旅行3泊4日の山友たちと合流する約束



将棋名人戦、囲碁本因坊戦も使用された貴賓室
昭和62年に美空ひばり、著名人や皇族の方々も宿泊された



歴史あふれる老舗旅館



雲仙温泉の雲仙地獄の中で一番高い煙を上げる大叫喚地獄
邪見地獄が源泉の湯が自慢

「雲仙地獄」散策も庭園からそのまま



過度のおもてなしに戸惑いながらも
白濁の湯に癒やされプライベートルームでの
再会の宴に時を忘れ



別れの朝、彼らに
今日は是非とも一押しの「九千部岳」を提案



城主も午後からさわやか大学院の受講予定



仁田峠を一周して



10:15 オーシャンアローに乗り込む









          長崎の旅の途中での出会いが実現
          短時間ではあったが
          楽しいひと時となりました。。。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次郎丸嶽・太郎丸嶽

2016-06-08 | 九州の山
6/7(火)巨岩・奇峰が面白い兄弟の物語

晴れマークの天草を目指して

10:40 今泉登山口の紫陽花が華やかにお出迎え

山メンバー4名で賑やかにスタート



足場の悪いところはお助けロープがたくさん



分岐ですが先に次郎丸へ



頭上に断崖絶壁が見えてきましたよ



巨岩を登ると



碧い海原の松島



11:55 すぐに次郎丸嶽山頂 397m



ぐるりパノラマ



乾杯したらカレーうどんと爆弾おにぎりで満腹



あさぎり町から下見登山でお越しの皆さんと
情報交換となりおしゃべり満開
今週末20名くらいで登山の予定だととか
晴れるといいですね!



次郎丸をあとに



281m 太郎丸へ
一緒に撮りましょうよ!



ハーイ!!



パノラマに飽きたら



艶やかに



鮮やかに



大汗をたっぷりかいて



15:00 無事下山



大矢野の温泉「スパタラソ」で身を清め
もちろん、天草の旨いお魚も買い込んで

次の宇土の住吉神社へ
071年(延久3)、肥後国司・菊池則隆が海上安全の祈願所として
大阪の住吉神社の分霊を祀ったのが始まりといわれているそうで
紫陽花の名所ですね



見頃を迎え



美しく芳しく



ここには日本最古の灯台があるらしいが通行止め



風流島(たはれじま)を望んで



寄り道パート2は「粟島神社」



縦・横30センチの石造りの鳥居が三基あります



安産や婦人病にご利益があるといわれており
大祭には、県内外から多くの女性参拝者が集まるとか



真ん中のが若干大きいそうで見事通過?




        
           今日の天草はかなり暑かったが
           山後の観光も欲張り
           夜遅くまでどっぷり楽しみました。。。
           




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇復耕祭 ~奇跡の1000人田植え~

2016-06-05 | 日記
6/4(土)がんばるけん........復興イベントin 阿蘇狩尾



                       笑顔がいいね!    朝日新聞掲載


今回、地震の影響で背後の北外輪山は山肌が崩落
長寿ヶ丘公園からラピュタの道に続く崩れた斜面が目前に迫る地区
使用不可能になった狩尾地区の田んぼの水路
諦めかけていた今年の田植えだったが
そんななか近くの「産神社」の奇跡
周辺の池や山裾から、30~40年前に枯れてしまっていた水が溢れんばかりに湧き出し
この地域一体の小川や水路に美しい水が蘇り田植えが出来るように復活

地震で断念しかけた水田約2ヘクタールの田植えを
ボランティアの手を借りて行う「阿蘇復耕祭」に参加

9:30 山メンバー5名で広大なイベント会場入り



スタッフは準備に奮闘中



竹で組まれた円錐型のテント



世界最大規模の「ティビ」だそうで



震災写真展や語り部などのスペースになっている



9:40 新聞、テレビなど報道のカメラに取り囲まれ
オープニングセレモニーが始まりました

続いて10:00 開会式でテレビ生中継
阿蘇市長による気合の入った歓迎の挨拶
鼓の演奏者グループが五穀豊穣を祈る曲を合図にスタート

これは産経新聞



さ~いよいよ本番ですよ
我々は最初のグループ

根っこから5本くらいの苗をとって



足並みを揃えるため笛の合図で植えます
多少、位置がずれたりしますがスローペースで楽しく



次のグループも開始



終わると泥んこ



ライブステージからの歌声が流れ



阿蘇、熊本物産展約30店舗が並ぶなか
焼肉などのブースからスペアリブ、ソーセージ、サイコロステーキなどをゲット
配布のおにぎりもいただいて昼食



イベントも続いているが体が冷えてきたので
シャトルバス乗降場へ急ぐと
こちらのエリアでもみんな頑張っています



大型バスから降りてきたのは東京や大阪からのボランティアの若者たち
エネルギーに溢れた行動力に感謝の言葉をかけ
入れ替わるようにバスに乗り込む

阿蘇内牧温泉街の「阿蘇乃湯」で汗を流し
帰路に阿蘇神社に立ち寄る

甚大な被害を受けた



楼門



拝殿の倒壊、三つの神殿も大きく破損




早急な復旧を祈りながら・・・



     熊本の観光や農業の復興につながる大イベント
     稲穂が実るころに収穫祭などの開催が行われるとうれしいですね。。。


             皆さん、阿蘇にぜひお越し下さい!


          








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠ヶ岳 1,154m 

2016-06-03 | 登山
6/2(水)ゆるやかに軽やかに

俵山を歩こうと思ったが入山禁止のため阿蘇南外輪山の冠ヶ岳に変更

11:00 グリーンロード沿いにある地蔵峠登山口から5分



すぐに地蔵峠



そしてこの展望



爽快な稜線から



グリーンロードを横断して冠ヶ岳登山口



展望が開けた涼しげな森のベンチで



早くも腹ごしらえ



樹林帯を抜けフラットなルートに飽きる頃
分岐を左折すると普賢岳もバッチリ



北外輪山の先に九重連山、万年山など



目前には南外輪山の最高峰の大矢野岳



祖母の稜線



阿蘇山にズームすると烏帽子岳の崩落が激しく山肌に異変
阿蘇五岳も被害を受けているようだ



金峰三山



九州脊梁も全開の大パノラマ



冠ヶ岳ピークには
往きに出会った女性の登山者が一人
熊本市内在住の山都町出身ということでしばし触れ合い



下山も同行となる
初の番台ヶ平のルートに入り



車道から尾根に戻り



15:00 登山口へと下山





         5年ぶりの冠ヶ岳は思いの外気持ちのいいコース

         ロケーション最高の素敵な散歩道でした。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恐ヶ淵」~

2016-06-01 | ウォーキング
5/31(火)(おそろしがふち)ですって!

グリーンロードから入った南阿蘇久木野にある

こんな伝説のパワースポット?



この先の橋を渡ればすぐ



やっぱり、なんだか薄気味悪い?



でも、熊本県平成の名水百選なんです



それよりこちらの風景に惹かれて



獅子ヶ岩探検



奇岩状の岩が面白い



阿蘇南外輪山が見え



地蔵峠に向かって高度が上がると



阿蘇と祖母と南郷谷



穏やかな絶景が



          

          もう一つの史跡スポット
          
          近くにある「十六羅漢」を探してうろうろ、、、

          またの機会になりました。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>