乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

第4回 移住者交流会

2018-07-21 | 日記
7/20(金)山都町での暮らしをもっと楽しみませんか?

山の都地域しごとセンター主催
交流促進施設「青葉の瀬(あおばんせ)」でバーベキュー

緑川にかかる吊り橋の



先にはいろりがある和風のロッジあります



奥にロンド美術館へ続くフットパスコースの案内



管理棟のレストランは地元産の素材だけを使う
丸ごと郷土料理に人気があるそうです



参加者の皆さんが集まってきました



準備OK!



手作り満載の



美味しい料理が並び



鉄鍋で炊飯



自己紹介のあと
乾杯!!



地域おこし協力隊の方や
農産物ブランド事業の活動をされたり
有機農業に興味がある方など
青年の皆さんと交流を深め



盛り上がっています



城主の高校の後輩の方ともふれあい
移住した仲間との情報交換
とっても楽しいひと時になりました



移住のサポート、定住支援、空き家利活用事業、起業支援など
山の都地域しごとセンターは
移住者と住む所を繋げるために支援およびサポートを行っています
挑戦したい若者を待ってます


自然とともにくらす
不便な田舎暮らしを楽しみましょう!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇高岳1592m

2018-07-20 | 熊本の山
7/19(木)猛暑は山へ行こう!!

熊本地震後初の阿蘇高岳へ

8:20 阿蘇山公園有料道路の遊歩道を歩いて行こう
8時半からゲートが開く?
城主はバックして車で砂千里登山口へ



前方に大きいザックを背負ったパラグライダーの二人連れ?
阿蘇ネーチャランドのスタッフですって!



砂千里駐車場



8:35 砂千里ヶ浜登山口スタート



上から



下の砂千里を歩く城主を



この先はガレ場の急登



浮き石に注意



阿蘇ネーチャランドのスタッフと触れ合いながら



高度を稼ぐ



パラグライダーの重荷はきつそうだ



南郷谷を望む



世界最大級の広大なカルデラ



阿蘇山に起こった巨大噴火の歴史を物語るような風景



稜線漫歩は風が吹き抜けて快適



中岳の噴煙も近い





目指す高岳、右の東峰から飛ぶそうですよ



ついて行こうかな



噴煙は少ない



歩いてきたルートを振り返ると



中岳から烏帽子や杵島



高岳まで一踏ん張り





10:15 阿蘇高岳ピークから東峰へ



阿蘇谷



鷲ヶ峰が荒々しい



天狗の舞台



東峰から



根子岳の全景



山ランチはこれがないと
ノンアルでも美味い



ちょっともたついたが
さ〜スタンバイ



飛んだ!



ヤッホー!!



もう一人も準備完了?
コードが絡んでフォローしたら



無事離陸



上昇気流に乗り高度2000m位飛んで山鹿までの空中散歩
3時間くらいのフライトだとか
あっという間に上空へ
いってらっしゃい!!



見送ったら下山



ダイナミックな阿蘇の風景







      雄大な世界最大級のカルデラ
      大自然のエネルギーを感じるトレッキング

      夏山も楽しめますよ。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇海山(すかいさん)不動沢ルート

2018-07-19 | 登山
7/15(日)ピーカンの夏山

深い樹林に覆われた足尾山塊の盟主に挑む



前夜は玉原高原のペンションに宿泊

栗原川林道の奥にある皇海山橋から登る不動沢ルート
登山口までは未舗装の悪路20kを60分強の
難アクセスで有名
噂ほどではなかったがドライバーにとってはストレスがかかる林道

8:20 入山



山頂まで3.2k



渡渉して心地よいせせらぎのなか
不動沢に沿って遡り



ロープが垂れ下がり足場が悪い
がれた涸沢を登って



9:50 稜線に出た
風が抜けて気持ちよい鞍部で一休み

東側には鋸山のギザギザ
銀山平ルートはコースタイム往復12時間の長丁場
途中の庚申山荘で泊まって登る人も多いとか

鋸山にちょっと行ってこようか?



先ずは皇海山へ



唯一展望が開ける地点
赤城山あたりか?八ヶ岳連峰は見えない



樹林帯の稜線歩きは



日陰で快調



庚申講中によって奉納された「青銅の剣」



10:45 皇海山ピークは正にスカイブルー!!
5、6人が寛いでいたが
ここは眺望がないので



引き返して



涼しいコルで山ランチ
鋸岳はパスして



12:05 下山開始も
滑るので足元注意、ロープもあてにならない



沢まで降りたら一息





13:25 無事下山



   沼田からタクシー貸切の登山者もいて
   待っている運転手と触れ合う

   帰路は逆の方向を勧められ利根側に下るも
   往路よりも悪路の感じがして
   途中、バーストなどしたらなど緊張する60分
   オフロードバイクも激しく走行して油断できない
   往復40km以上を走ったジムニー
   なんとか無事一般道に降りてほっとする
   やはり、二度と走りたくない林道かも・・・
   ドライバーのファミに感謝ですね


   南郷温泉「しゃくなげの湯」に立ち寄るも超混みでパス
   穴場を探し
   わたらせ渓谷鉄道の「水沼駅温泉センター」へ
   駅と一つになった珍しい温泉
   施設は線路に沿って290mにもおよぶ
   猿川温泉 すっぴん美人の湯でほっこりして


   

   帰路に着く。。。
   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平ヶ岳 プリンスルート

2018-07-18 | 登山
7/14(土)夏山シーズン到来

上信越へ遠征山行

新潟県魚沼市と群馬県みなかみ町の境界にある標高2,141mの山
奥利根源流の最高峰



前日の夕、小出インター下車後、夜間奥只見シルバーラインの長いトンネルを抜け
銀山平温泉「湖山荘」20:30 到着
夕食を済ませ温泉に入って就寝
囲炉裏付きの広々としたきれいな和室は短時間の滞在はもったいないような、、、

3時起床
早朝の4時に15名の宿泊者を乗せて
平ヶ岳登山送迎車出発

中ノ俣林道登山口まで約80分のアプローチ
半分くらいは舗装なしの悪路
一般車は進入禁止のプリンスルートで宿の送迎が必須
陽希さんはもちろん走ったそうです

5:20 いよいよスタート
今回のメンバーは余裕のよっちゃんほか3名



平ヶ岳沢の渡渉



いきなりの急登に汗だく



名残のシャクナゲ



樹林帯の急登を2時間



ギンリョウソウも多い



森林限界やっと抜けた



ガスって幻想的な歩きやすい木道



コースタイム山頂まで3時間半、下り2時間半
10時には下山開始、12時半にバスは出発
制限時間内に行動厳守ですよの案内板



瑞々しいシャクナゲ



ウラジロヨウラク



池塘



雪渓



可憐な高山植物のお花畑







平ヶ岳山頂へと続く雲上の楽園



チングルマ



8:10 山頂



三角点の2141m 登頂!!



山ごはんタイム
宿のおにぎりがうまい



9:50 下山開始





絶景ポイント「姫ノ池」を回って





左は鷹ノ巣コース登山口まで9.4km
往復11時間の日帰り難関ルート





青空!



オオシラビソ



たまご石は





ヤッホー!



その名の通り平な草原



下りは急降下



越後三山



ガンガン下るもほっと一息



くろべの林から剱ヶ倉山



帰りにヒカリゴケのスポットに立ち寄るも
残雪があって✖️残念!



沢で水遊びして





名水をがぶ飲み



11:30 無事下山
オーナーの出店がお待ちかね
サービスのキュウリの漬物が冷たくて最高
ビールもあるで?



もう我慢できないよね
12:30 全員集合、予定通り宿へ
奥只見湖周辺は釣りや、観光客で混み混み



深田久弥はこの二岐沢から池ノ岳へと登ったそうですよ



13:50 湖山荘に戻りました



隣は奥只見山荘



銀山平森林公園内にある「白銀の湯」で汗を流し
小出ICに向かう




   平ヶ岳楽ちん裏ルート
   雲上の楽園をお散歩気分で楽しみました。。。



            明日は皇海山へ・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレイルランコース整備

2018-07-11 | 登山
7/10(火)九州脊梁山脈トレイルランin山都町 2018

6月18日(月)からエントリーを開始

昨年の10回大会は止む無く中止になりましたが
今年の大会に向けて準備が始まりました

まず、昨年の豪雨でコース上の一部が崩壊した箇所の整備

8:50 遠見山登山口から
スコップ、クワ、ナタ、ノコなどを持って入山



梅雨明けのピーカン
山風が吹き抜けて快適



瓜坊の集団も駆け抜ける山中はちょっとストップ



コースを塞ぐ木や枝をカット



崩壊で寸断されたエリアに



新たな迂回路



苔も輝く



いい雰囲気



テープを



つけて



尾根上にルート完成!



復路に
気になっていた遠見山に行ってみようか



かめさん登場



あっというまにてっぺん



眺望は









1268mもあるんですね
みんなで山ごはんを食べて下山



赤いキノコ?



12:30 登山口に帰還で終了






            第11回 大会は
            2018年9月23日 (日)開催です

            皆様のエントリーをお待ちしています!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>