11/19(日)天草の海を一望

山都ハイク11月例会(9,10月は台風のため中止)
参加者12名(男性8名、女性4名)
観海アルプスは天草の山・高舞登山を基点に、龍ガ岳までのルート

天草五橋を渡ると
高舞登山の正面の登山口は工事中のため閉鎖
裏手からすぐに天草の青い空と海の展望

8:40 基点の高舞登山をピストンして縦走路へ

ちょっと見、神社のような
十二手観世音菩薩堂には派手な見晴らし台

阿岳山へ上がってみよう

松島の風景

観海アルプスのシンボルは木段のアップダウン
金毘羅山を通過

10:40 牟田峠は車道を横断

九州自然歩道の案内板

ルートから次郎丸岳、太郎丸岳

続、木段に別名「階段アルプス」とも呼ばれているようだ

彼方に雲仙普賢岳

蕗岳への分岐点

山頂まで5分

11:45 展望が開けたら

蕗岳(つわだけ)山頂

牟田集落の港と不知火海が一望
眺望を楽しみながら

前進禁止の岩上ランチ

分岐は白獄・野営場へ

稜線上はナイスビュー

振り返る蕗岳

展望台から白獄

ヤッホー!!
13:20 白獄ピーク372m

しばしパノラマは

倉岳、龍ケ岳

絶景にくつろぐ


矢岳神社を下ると

13:50 車道に出て二弁当峠へ

登山道(階段のアップダウン)と並行しているが
当然のごとく皆さん車道歩き

14:46 本日の目的地二弁当峠ゴール!!
この先のルートは念珠岳へ

観海アルプスは
9000段以上のもの階段がシンボルのタフなコース
トレイルラン大会も開催され
人気のエリアとなっています
今回は
高舞登山〜阿岳山~金毘羅山〜牟田峠〜蕗岳〜白獄〜二弁当峠
ちょっと寒い山日和でしたが
変化に富んだ天草の絶景に魅了され
楽しい山行となりましたね
お疲れ様でした。。。

山都ハイク11月例会(9,10月は台風のため中止)
参加者12名(男性8名、女性4名)
観海アルプスは天草の山・高舞登山を基点に、龍ガ岳までのルート

天草五橋を渡ると
高舞登山の正面の登山口は工事中のため閉鎖
裏手からすぐに天草の青い空と海の展望

8:40 基点の高舞登山をピストンして縦走路へ

ちょっと見、神社のような
十二手観世音菩薩堂には派手な見晴らし台

阿岳山へ上がってみよう

松島の風景

観海アルプスのシンボルは木段のアップダウン
金毘羅山を通過

10:40 牟田峠は車道を横断

九州自然歩道の案内板

ルートから次郎丸岳、太郎丸岳

続、木段に別名「階段アルプス」とも呼ばれているようだ

彼方に雲仙普賢岳

蕗岳への分岐点

山頂まで5分

11:45 展望が開けたら

蕗岳(つわだけ)山頂

牟田集落の港と不知火海が一望
眺望を楽しみながら

前進禁止の岩上ランチ

分岐は白獄・野営場へ

稜線上はナイスビュー

振り返る蕗岳

展望台から白獄

ヤッホー!!
13:20 白獄ピーク372m

しばしパノラマは

倉岳、龍ケ岳

絶景にくつろぐ


矢岳神社を下ると

13:50 車道に出て二弁当峠へ

登山道(階段のアップダウン)と並行しているが
当然のごとく皆さん車道歩き

14:46 本日の目的地二弁当峠ゴール!!
この先のルートは念珠岳へ

観海アルプスは
9000段以上のもの階段がシンボルのタフなコース
トレイルラン大会も開催され
人気のエリアとなっています
今回は
高舞登山〜阿岳山~金毘羅山〜牟田峠〜蕗岳〜白獄〜二弁当峠
ちょっと寒い山日和でしたが
変化に富んだ天草の絶景に魅了され
楽しい山行となりましたね
お疲れ様でした。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます