7月27日(日)名爆をめぐるトレッキング

秩父多摩甲斐国立公園内にある
国内屈指の渓谷美を誇る景勝地
自宅から車で50分くらいにある
市営駐車場を目指すも行き止まり
西沢渓谷入口バス停近くの有料駐車場
8:45 スタート

爽やかな木陰のルート

西沢ゲート

甲武信ヶ岳への登山口が3ヶ所あるが
いずれもパス

ここは立派なトイレがある一合目
観光客はこの辺りまでかな

甲武信ヶ岳コース徳ちゃん新道登山口
以前、反対側の毛木平から登頂済みだが
コースタイム9時間以上のロングコースに
ヘロヘロになったもはや幻

周回する案内図

二俣吊り橋から

鶏冠山(とさかやま) 2115m眺望
一般登山者向けのコースはなく
岩登りの技術と体力・ルートファインディングが要求される難路で
山梨百名山の中でもスペシャリスト向けの山に位置付けられている
近寄り難い存在にせめてヤッホー!

ここが登山口だ
山百四天王なのに標識ちっちゃ

森林セラピー基地
癒しの森へ

可愛いイワタバコ

木段の急登

三重の滝

美しいエメラルドグリーン

めっちゃ冷んやり20℃切ってる

渓谷沿いは滑りやすいので足元注意

下界の暑さを忘れる別世界

次々に現れる滝

絶景、圧巻、マイナスイオンあびあび

コースはアップダウンの繰り返し

危険なゾーンもあり
これはもはや登山

母胎渕


いよいよメインディッシュ
七ツ釜五段の滝(日本の滝百選)

最下部のお釜

美しく輝く

滝見橋を振り向く

上から目線

まだ上る
最上部まで100mの階段がきつい

最上部の地点 標高 1382m
一休みして

下りはトロッコ廃道の歩きやすいルート
昭和43年まで、木材搬出のために使われていた
トロッコのレールが所々残っています

途中、鶏冠山、木賊山、破風山の
甲武信主脈山塊の展望台

トロッコの案内板

モデルもあります

山の神にお礼のご挨拶

9キロ、3時間30分、標高差700m
汗拭きタオルも必要なしの快適なトレッキング
圧巻の渓谷美を堪能出来
この時期の素晴らしい爽快感を味わえ
意外と高低差もあり適度なトレーニングになる
紅葉の時期もチェックしたいところですね
今回のおまけ
帰路に甲州市塩山にある「恵林寺(えりんじ)」に参拝
戦国最強と言われた武将「武田信玄」の菩提寺
三門

庫裡

開山堂

歴史博物館 信玄公宝物館を観覧

うぐいす廊下や明王殿の不動明王蔵
江戸幕府5代将軍 徳川綱吉の側用人・柳沢吉保のお墓など
見どころ満載
心安らぐひと時となりました
通りすがりのフルーツラインは桃一色

桃であふれていますよ
稀少な黄桃ゲット!

濃厚な甘さとマンゴーのような香りが特徴ですって。。。

秩父多摩甲斐国立公園内にある
国内屈指の渓谷美を誇る景勝地
自宅から車で50分くらいにある
市営駐車場を目指すも行き止まり
西沢渓谷入口バス停近くの有料駐車場
8:45 スタート

爽やかな木陰のルート

西沢ゲート

甲武信ヶ岳への登山口が3ヶ所あるが
いずれもパス

ここは立派なトイレがある一合目
観光客はこの辺りまでかな

甲武信ヶ岳コース徳ちゃん新道登山口
以前、反対側の毛木平から登頂済みだが
コースタイム9時間以上のロングコースに
ヘロヘロになったもはや幻

周回する案内図

二俣吊り橋から

鶏冠山(とさかやま) 2115m眺望
一般登山者向けのコースはなく
岩登りの技術と体力・ルートファインディングが要求される難路で
山梨百名山の中でもスペシャリスト向けの山に位置付けられている
近寄り難い存在にせめてヤッホー!

ここが登山口だ
山百四天王なのに標識ちっちゃ

森林セラピー基地
癒しの森へ

可愛いイワタバコ

木段の急登

三重の滝

美しいエメラルドグリーン

めっちゃ冷んやり20℃切ってる

渓谷沿いは滑りやすいので足元注意

下界の暑さを忘れる別世界

次々に現れる滝

絶景、圧巻、マイナスイオンあびあび

コースはアップダウンの繰り返し

危険なゾーンもあり
これはもはや登山

母胎渕


いよいよメインディッシュ
七ツ釜五段の滝(日本の滝百選)

最下部のお釜

美しく輝く

滝見橋を振り向く

上から目線

まだ上る
最上部まで100mの階段がきつい

最上部の地点 標高 1382m
一休みして

下りはトロッコ廃道の歩きやすいルート
昭和43年まで、木材搬出のために使われていた
トロッコのレールが所々残っています

途中、鶏冠山、木賊山、破風山の
甲武信主脈山塊の展望台

トロッコの案内板

モデルもあります

山の神にお礼のご挨拶

9キロ、3時間30分、標高差700m
汗拭きタオルも必要なしの快適なトレッキング
圧巻の渓谷美を堪能出来
この時期の素晴らしい爽快感を味わえ
意外と高低差もあり適度なトレーニングになる
紅葉の時期もチェックしたいところですね
今回のおまけ
帰路に甲州市塩山にある「恵林寺(えりんじ)」に参拝
戦国最強と言われた武将「武田信玄」の菩提寺
三門

庫裡

開山堂

歴史博物館 信玄公宝物館を観覧

うぐいす廊下や明王殿の不動明王蔵
江戸幕府5代将軍 徳川綱吉の側用人・柳沢吉保のお墓など
見どころ満載
心安らぐひと時となりました
通りすがりのフルーツラインは桃一色

桃であふれていますよ
稀少な黄桃ゲット!

濃厚な甘さとマンゴーのような香りが特徴ですって。。。