7/30(木)やっと梅雨明けの夏山シーズン

太陽はギラギラでもここは別天地
8:45 標高1330mの牧ノ戸峠登山口から入山

第1展望台まで福岡からの家族連れと触れ合う

気温はなんと17°cで 快適そのもの
涼風が吹き抜ける沓掛山から

くっきりとルートが伸びる

山肌を白く染めるノリウツギが美しい


扇ヶ鼻分岐

お花の群落に誘惑され

ワレモコウ

シモツケソウ

トレイルを彩るノリウツギ


西千里浜から星生崎と久住が迫り

阿蘇の山も顔を出す

岩場を越えて

避難小屋がある広場へ下る

久住分れを山頂へ向かうと
早くも下山の長崎からの
元気いっぱいの保育園児と行き交い
後ろ姿はお揃いの「つばさ」Tシャツ
可愛らしくも軽快な足取りにびっくり

最後のガレ場を上がり

10:50 山頂を踏む

パノラマ全開にヤッホー!!

九重山系の山々の盟主
星生、硫黄山の噴煙、三俣

天狗ヶ城、中岳

星生山

眼下に避難小屋の広場

扇ヶ鼻

稲星山の奥に大船

夏空に雄大な大展望
天上の風に吹かれて極上のひと時

下山も

華やかに包まれ

扇ヶ鼻へ行ってみよう

夏の花が真っ盛りのルートには
鮮やかなシモツケ

お花畑の草原を山頂へ

ホソバシュロソウ

アヤメ

ママコナ

マツムシソウも

赤川登山口への分岐

12:55 扇ヶ鼻山頂 1,698m


イヨフーロ

イブキトラノオ

ダイナミックに展開する急降下


沓掛山稜線をアップダウン

日差しは強いが下山時は21°c

14:20 下界に戻るとかなり暑い
山上の花々に癒された避暑の山歩き
九州の夏山は高みを目指そう!

太陽はギラギラでもここは別天地
8:45 標高1330mの牧ノ戸峠登山口から入山

第1展望台まで福岡からの家族連れと触れ合う

気温はなんと17°cで 快適そのもの
涼風が吹き抜ける沓掛山から

くっきりとルートが伸びる

山肌を白く染めるノリウツギが美しい


扇ヶ鼻分岐

お花の群落に誘惑され

ワレモコウ

シモツケソウ

トレイルを彩るノリウツギ


西千里浜から星生崎と久住が迫り

阿蘇の山も顔を出す

岩場を越えて

避難小屋がある広場へ下る

久住分れを山頂へ向かうと
早くも下山の長崎からの
元気いっぱいの保育園児と行き交い
後ろ姿はお揃いの「つばさ」Tシャツ
可愛らしくも軽快な足取りにびっくり

最後のガレ場を上がり

10:50 山頂を踏む

パノラマ全開にヤッホー!!

九重山系の山々の盟主
星生、硫黄山の噴煙、三俣

天狗ヶ城、中岳

星生山

眼下に避難小屋の広場

扇ヶ鼻

稲星山の奥に大船

夏空に雄大な大展望
天上の風に吹かれて極上のひと時

下山も

華やかに包まれ

扇ヶ鼻へ行ってみよう

夏の花が真っ盛りのルートには
鮮やかなシモツケ

お花畑の草原を山頂へ

ホソバシュロソウ

アヤメ

ママコナ

マツムシソウも

赤川登山口への分岐

12:55 扇ヶ鼻山頂 1,698m


イヨフーロ

イブキトラノオ

ダイナミックに展開する急降下


沓掛山稜線をアップダウン

日差しは強いが下山時は21°c

14:20 下界に戻るとかなり暑い
山上の花々に癒された避暑の山歩き
九州の夏山は高みを目指そう!