乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

根子岳 東峰

2019-05-25 | 熊本の山
5/22(水)いい天気だよ!

根子岳には神様が怒ったために
山容がギザギザになったという伝説があり
そのギザギザになった姿が猫の形に似ていたから
根子岳と名付けられたそうですが・・・・



9:35 山ガールと
いつもの大戸尾根ルート駐車場
満車のため荒れた作業道に駐車
昨日、涌蓋山で出会ったハイカーのつくばナンバーの車をチェック

準備をしていると
熊本山岳レスキュー隊が到着
山岳訓練でしょうか?
ゲートを開けて



牧野の舗装路を進むと右側にある記帳所
これを見逃す人が多いとか?
そのまま直進して作業道に入り込むらしい



右上に出て



奥の取り付き点



グリーンシャワーを浴びながら



ニシキウツギも伸び伸び



急登が続くメインのツルツル斜面
今日は比較的に良い状態



展望は霞んで



東峰を望む地点



ヤッホー天狗さん!



南峰



ミヤマキリシマ淡く



天狗ポイント



ウマノアシガタがテカテカ



てんとう虫も潜んで





満開!



崩壊地の急斜面も少しづつ草が生え



11:00 根子岳東峰ピーク
貸切のテラスから大展望
山おにぎりがうまい



最高点天狗峰の標高は1,433m
危険な状態で進入禁止だが
違反者も多々あるようだ、、、



久住連山



阿蘇谷方面



急斜面の下りは要注意

途中、昨日出会ったハイカーに行き交う
登山道入り口を見過ごして直進
ロスタイム2時間半、さすがにお疲れモード
明日の尾鈴山エントリーに不安の様子
励ましの言葉で見送ると

駐車場にて後続の
熊本山岳レスキュー隊のメンバーが通過
さすがに逞しい風貌が勢ぞろい
若いエネルギーをもらい



11:40 無事下山
牛さんは食後の休憩で寛ぐ?



帰路の寄り道
「上色見熊野座(かみしきみくまのいます)神社」へ



神秘の世界へお案内
鳥居をくぐり参道を奥へ奥へ



不思議な空間に誘われ



神殿へ

上色見熊野座神社は
『夏目友人帳』で有名な漫画家・緑川ゆき先生(熊本県出身)の
短編作品『蛍火の杜へ』の舞台となった場所
その作品はアニメ映画化もされ
舞台を巡る“聖地巡礼”のスポットとなっている



さらに上に登ると「穿戸岩(うげといわ)」



風穴の神秘的な雰囲気
誰もいません
不思議なパワーをいただいて



高森町にある「高森殿の杉」へ



牧野に進入
振り返る阿蘇の眺望



お花畑の草原
その奥に



樹齢400年超に及ぶ「高森 殿(たかもりどん)の杉」



かつての高森城主が祀られて



幹周りが10mを超える1対の杉の大木



幹から幾つも枝分かれした異様な姿に圧倒される
ぐるり一回り楽しめますよ



ここも放牧牛のエリアです




        ハイキングとパワースッポト巡り

        いかがでしたか?

        お疲れ様でした。。。


        



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涌蓋山 (わいたさん)

2019-05-22 | 熊本の山
5/21 (火)さわやかピーカン!



湯けむりに包まれる小国郷
涌蓋山麓はげの湯から林道を登ると駐車場
9:08 今日は山ガールをお供に



牧野へ



湯けむりを眼下に



草原散歩



振り返ると



万年山もお出まし



大きく開いたワラビが誘う



上り詰めると



林道へ出て5分
9:50 一番上にある駐車場登山口が取り付き地点



笹の中の樹林帯から眺望



ミヤマキリシマも開花宣言



高度を



上げると



ヤッホー!!



下りて来るハイカーとしばし触れ合う
茨城の結城市から300名山を目指して全国行脚
明日は根子岳、尾鈴山と山旅の途中だそうですよ
「ご安全に」と、、、



急登の先は祠のある広いてっぺんだ



10:45 山頂標識



ぐるりパノラマ



久住連山全開!



阿蘇五岳もバッチリ



由布岳、鶴見岳など



天空からクリアビュー



爽やかな風に吹かれて



山のお楽しみは



これ!
おにぎりを頬張る



11:15 下りますよ
じゃね〜



斜面のミヤマキリシマは間もなく



滑る急降下
さあ〜鳥になろう



牧野の散策路は山菜がいっぱい



トイレも整備された登山口に
12:45 ご帰還



下山後のお楽しみは
麓のわいた温泉郷にある「豊礼の湯」



前回は6年前?宿泊したが、リニューアルされて真新しい



まずは豊礼名物の地獄蒸し



待つこと7分、蒸し卵は絶品



持参した食材
トリモモ、野菜饅、玉ネギ、ジャガ芋など
もうたまりません



平日だからスムーズ



満腹になったら温泉へ
源泉かけながしのホワイトブルー
涌蓋山を望んでリフレッシュ!



さて、次のミッションは



熊本県の最北端に位置する小国郷にある
「鍋ヶ滝」
テレビCMの舞台となり人気急上昇



滝の落差は約10m幅は約20m



裏側からも水のカーテン
水量が少ないようだが透けて見えるくらいがいいのかな?



裏見の滝はマイナスイオンがたっぷり



阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ



遊歩道も整備された観光名所で賑わっている
期間限定のライトアップも見逃せない



このエリアは日本の原風景
釣り人発見?



畑の中でのバンド演奏?
楽しませてくれますね




        

       眩しい太陽がいっぱいのハイキング観光

       あしたも行く??


       ミヤマキリシマ満開の涌蓋山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崩山(1644m) 宇土内谷コース

2019-05-06 | 宮崎の山
5/6(月)アケボノ満開!!

10連休の最終日
山都ハイク令和元年初例会

大崩山は美しい自然と高難易度のルートが待ち受ける
九州随一の名峰・秘境!だが



今回は初心者の参加もあり
難所が全く無く、しかも距離も短い
最短で登頂可能な宇土内谷コースに決定

218号線を延岡方面へ青雲橋を過ぎ、槙峰(まきみね)を右に下りて
214号線を進み、綱の瀬川を渡ると右手に「鹿川渓谷」案内板
ここでトイレ休憩
右折すると鹿川渓谷及び鹿川キャンプ場から鉾岳、だき山、国見山、鬼の目山へ
宇土内谷登山口は直進、ここから先は「比叡山林道」途中「地蔵岳登山口」標識あり
狭くて離合も大変な悪路に揺られながらも
いつものダジャレに酔いそうになり



8:40 宇土内谷登山口の広場
新人6名のご挨拶「よろしくお願いします!」



8:50 登山口へ向かう林道



美しい渓谷沿いから



9:07 入山
はじめは急登が続くが



尾根に出ると新緑のシャワーが降り注ぐ



左に鹿納山のとんがり



爽やかな



青い空に



ミツバツツジが濃い



鹿納のカメラポイント





こっちも



アケボノを愛でながら
右手になだらかな地形の大崩山山頂



鹿納山(かのうさん・1567m)への縦走路



上祝子登山口と合流
山頂は近い





頂上手前の石塚

大崩山は花崗岩で構成されている
この花崗岩に含まれる雲母は、空気に触れると表面が風化して
容易に壊れやすいのでそれが山名の由来とか





まもなく山頂





11:10 登頂
皆さんまだ余裕
がっかり山頂と言われる通り眺望は良くない



200名山ゲット



展望の良い石塚に戻り



山ランチ



傾山、夏木山



12:00 下山開始





ミツバハーフ



アセビも満開



山頂への稜線を振り返る





ヒカゲツツジも



見っけ



途中からパラパラと雨も落ちてきたが
13:50 無事下山




           帰路に高千穂温泉でリフレッシュ!


           春爛漫の大崩山

           参加者18名の賑やかな山行となり

           ビギナーの皆さんも楽しんでいただけたようです

           お疲れさまでした。。。
           
           


               ワクワクルート大崩山はこちら





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩り日和!!

2019-05-04 | 観光
5/3(金)絶品の荒尾産天然アサリ

荒尾漁協による令和最初の潮干狩り
5月2、3、4、5日開催です!

11時前、荒尾市の蔵満海岸になんとか辿り着きました



受付で入漁料大人1000円支払い
赤いネット袋(2kgくらい入る)を渡され

今日は干潮時刻14時21分
干潮の約2時間前、12時くらいから海に入ることができます



先ずはアサリ汁の振る舞いが始まり



行列に並んで



海を眺めながらお弁当で腹ごしらえ
12時を過ぎると潮が引き始めました
いよいよです!



先へ先へ



最大6メートルの干満差がある国内最大級の荒尾干潟

自転車で干潟を渡るこんな風景も
荒尾干潟の風物詩だそうです



思い思いのエリアで



ザクザクと掘りましょう



どこを掘ってもザックザク
移動しなくても取れます



ドロドロ、ヌルヌルに苦戦するも



ひたすらアサリを探して
我を忘れて熱中!?



網いっぱい、バケツいっぱいになったので引き上げましょう
重くて戻るのにも一苦労



まだまだ沖には多くの人々
仲間たちもなかなか戻って来ません



成果は?





        帰宅後のあさりの処理がもう大変

        何回洗っても黒い水

        1時間くらいかかり

        持ち帰ったアサリ砂抜き用の海水で砂抜き

        翌朝のアサリ汁は格別!絶品!

        しばらくはアサリレシピ楽しめそうです。。。

        

        



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>