乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

大崩山(おおくえやま)

2014-10-30 | 登山
10/29(水)九州最後の秘境は・・・

夜空に星が煌めくころ
祝子川のリズムに誘われるように眠りにつくも
夜間も登山口に向かう車の音響にうつらうつら....

茶屋の朝、女将さんの計らいで早めの朝食を済ませ
6:05 ここから4k先の上祝子登山口へ

駐車場には既に十数台あり、ロングコースの出発は速い
6:30 いよいよ、入山となる



朝日に照らされ目覚める山肌



祝子川の美しい渓谷沿いに25分



大崩山荘着、中は広くて立派



大崩のルートはこんな箇所ばかり



7:20 分岐を湧塚尾根コースへ入ると
祝子川の徒渉のはずだが・・・



天を刺す小積ダキの岩峰が見え



いつの間にか三里河原ルート?
一枚スラブの五葉ダキの上で
5万分の1の地図で確認するも大崩山では役に立たない



8:20 視界が開け遠くに小積ダキ
後続もなく



秘境の渓谷、清流の三里河原を朔行
このコースのルート案内は皆無
赤いテープを追いかけて右岸から左岸へ何度か徒渉



モチダ谷と出会う



連続する滝が美しい



原生林は落ち葉でルートを見失いそうになる
城主は不明瞭な箇所に赤テープを貼る余裕



この辺りで、10数名のパーティーに出会う
昨日、美人の湯でお喋りした方々にご挨拶



七日巡り岩を左手に詰め



稜線に出て「上わく塚」に到着



11:00 茶屋のおにぎり弁当でランチタイム



頂上まで行ってみよう!



眺望は抜群



りんどうの丘には先程の賑やかな団体が見え
大きく手を振り合図する



眼下に「中わく塚」



ヤッホー!!



岩峰がそそり立つが紅葉はイマイチ



ここで遊びすぎて山頂はパス決定
見晴らしもなく誰も行かない様子



りんどうの丘へ寄って



絶景の大パノラマに感嘆



ここは大丈夫?



多くの人が寛ぐ



12:10 さあ~下山



坊主尾根コースの始まりだよ!



象岩



「小積ダキ」の上から



「下わく塚」



ワクワクの天空ポーズ



ロープや



坊主尾根名物「象岩のトラバース」もスイスイ?



ハシゴが連続する



気を引き締めて行こう



腰が高いよ!



坊主岩(米塚)も見事



「小積ダキ」



眺望も楽しむ余裕



近づく米塚



ハシゴが無い所も激下り



ハーイ!二段三段は当たり前、数えきれないほど
ハシゴやロープで大人の遊びを満喫
これでラスト




ずっと連れ立ったお二人さんに
祝福の拍手で迎えられ



祝子川を徒渉



これ以上ない透明感に吸い寄せられそう



14:45 無事ゴール、バンザーイ!!!



下山同行の大分からの方と東京より遥々お越しの青年に感謝
変化に飛んだ坊主尾根ルートに圧倒され
ワクワク、ドキドキの大崩山の醍醐味を実感

コースタイム 8 時間15分
予定ではわく塚コースのつもりが三里河原に誘われ
ちょっと冒険?
岸辺の美しい秘境は大崩の熟達者ルートだった
夏場の沢登りは最高のコースかも・・・

大崩山は九州一番のお気に入りの山になりそうです
いや、北や南アルプスにもこんな激しい山はありません
日本百名山にも選ばれず、九州最後の秘境は
そっと孤高にあるのがお似合いかも知れない

何度でも行きたい癖になる山?
来春のアケボノツツジも楽しみです

未踏の伝説の山々
鹿納山・五葉岳・夏木山・木山内岳・お化粧山・乙女山
大崩山系の物語を辿るロマンに想いを馳せ

美人の湯で大崩の稜線を振り返りながら
心身を労り、お世話になった茶屋の女将にお礼の挨拶をして
帰路となる.......



長い山行記におつきあいいただいた皆様
大変お疲れさまでした。。。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崩の茶屋

2014-10-29 | 登山
10/28(火)大崩の秋に・・・

大崩山の山麓にある



「祝子川温泉 美人の湯」
秘境の湯の優しさに癒される



ここは延岡市北川町川内名
自宅から約、2時間30分
明日の大崩山登山の前泊地

祝子川沿いにある民宿「大崩の茶屋」



本日の宿泊者は6名
女将さんの素朴な手料理、山の幸が並び

湯上がりにプレミアム焼酎「吉助 黒」
ロックでどうぞ!



ニジマスの唐揚げや鹿肉の炒め物などの格別の旨さに
お酒が進みすぎて饒舌になり酔って候?
もちろん・・・



福岡からの登山客とのおしゃべりを楽しみ
大崩山のDVDなど観賞し、二代目のご子息から
山や周辺の情報収集、大崩山との関わりなど
楽しいお話を伺い明日に向けて準備万端のはずが、、、











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州脊梁山脈トレイルランコース クリーン作戦

2014-10-23 | 登山
10/23(木)脊梁の舞台は紅葉真っ盛り

初雪ですよ!



五ヶ瀬ハイランドスキー場
ゲレンデ造りも始まっています



9/28 第7回九州脊梁山脈トレイルラン大会は大盛況で終了
今日はレースコースの清掃に参加
9:00 前半と後半コースに分かれ3名でスタート



眩しすぎる



空中散歩



清々しい



苔むす落葉のトレイル



見上げればナイスビュー



稜線には早くもふかふかの絨毯



マシュマロも日焼けする



山上の楽園



息をのむ美しい山並み



小川岳山頂から下り



表示版を撤去



ルートには忘れものはありません
しっとりとした美しい足元



昨日の風雨で



落葉が



いざなう



雨上がりの瑞々しい
生命の息吹



天から降り注ぎ



カエデや



ブナが競い合う



ルートにはレスキューポイントも



整備され



燃える秋
溢れ出すエネルギーを浴びて



大輪の花を添えるキノコ



突然、背後を十数頭のイノシシが突進
あっという間の出来事に目を見合わせ



改めて自然の営みを認識する



ここにも、、、



緩やかな杉林から



トンギリ、黒峰の分岐



山麓も近く



12:10 小川岳登山口に下山





トレランレース参加者のマナーも素晴らしく
ゴミらしきものは皆無でした

準備から実施と後片付けに至る清掃登山までが大会と捉え
レースの舞台となる山域や地域に感謝しながら
今後も望みたいものです




脊梁の山々はまさに紅葉最前線・・・

紅葉狩りに出かけてみませんか。。。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇大御神足跡石公園

2014-10-21 | 観光
10/21(火)通りすがりに南阿蘇村のパワースポット

阿蘇神話の中で阿蘇谷を開いた神と伝わる



阿蘇神社の守護神
健盤龍命(たけいわたつのみこと)の足跡石



石には注連縄が掛けられている



裏側には



雨が降っても濡れない女神様



由緒は・・・・・



南阿蘇の平定と開発を願い
この巨石に立って祈られたものと推察されているとか



R-325 号沿いで
パワースポットの黄色いノボリバタが目印





        霊験あらたかな石

        パワーストーン効果は大きいかも。。。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然歩道を歩こう ~ようち坂~」

2014-10-20 | ウォーキング
10/19(日)天高くそよぐ風

ヤマラッキョーも天を仰いで



平成 26 年度 阿蘇の自然に親しむ集い
全国自然歩道を歩こう月間

10:00 阿蘇市役所 内牧支所で受付と開会式後
テレワークセンター付近の駐車場へ移動

当初、兜岩周辺が予定されていたが通行不可のため変更

10:30 草道「夜討ち坂」を登り始める

・・・阿蘇家と菊池家が端辺にて領土を分割することになり
阿蘇大明神は牛で外輪山を越える為に、この坂を夜明け前に出発した
(夜のうちに登ったのか、夜打ちを掛けたという意味なのか定かではない)
資料より抜粋・・・



ルートを彩るシロヨメナ



ユウガギク



樹林帯を抜けると展望が開け涅槃像のお姿が



かつて草を運ぶために



北外輪山の草原と里を結んでいた草道を辿ります



オヤマボクチ



かつては牛さんの水飲み場



絶景を望んで優雅なひと時



ムラサキセンブリ



途中にある石仏が可愛らしい



草道を上り詰め



雄大なロケーションのなか



草原のランチタイム





阿蘇地区パークボランティアのスタッフの方が
「草泊まりの唄」を披露・・・

農家の人々が住むカルデラ内の水田地帯と採草地のある
北外輪山上との高低差が300m以上もあり
蛇行する坂道を往復するには多大な労力を必要としていた
草泊まりは、こうした労力を節約するため
昭和40年代半ばまで見られたという

草吹きの屋根の小屋を作って寝泊りしての作業
炊事道具から猫、鶏まで連れて行ったそうです

さながら、長期キャンプのようだが
新婚さんの草泊まりには
邪魔されないようにタオルがぶら下がっていたという
草原の人々の営みを伝える阿蘇の風物詩はロマンティックですね、、、

ゆるりとした時空の中、阿蘇の大自然に流れる唄が心地よい



12:45 下山開始





帰り道は途中から別ルート



参加者の方とのおしゃべりに夢中になっていると
いつの間にか麓に下りて来ました



キノコの花?



ゴール!!



14:10 終了、お疲れさまでした



帰路に内の牧温泉の「薬師温泉」
とても古風でシンプル
ぶらりひと風呂の温泉が町中にいくつもあります






    阿蘇を紡ぐ物語・・・
    次回もお楽しみに。。。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡山

2014-10-18 | 登山
10/18(土)クライマーを魅了する大岩峰



日之影町の旧高千穂鉄道槙峰駅から214号へ入り
9:25 千畳敷の登山口駐車場から



比叡山登山口の石段



山の神様にご挨拶「お邪魔します!」



直ぐに千畳敷展望所



目の前に「矢筈岳」の岩壁がど~んとお出迎え



網の瀬川の渓谷に感嘆し



いよいよ、岩場の急登に突入



ロッククライマーのように



絶壁がそそり立つニードル(針峰)
この岩を攀じ登る?



こっちだよ!



稜線に出ると、ここが比叡山山頂と見紛うような
立派な石標の比叡山1峰



眺望も抜群



分岐から左へ直ぐ
比叡山の新山頂は最高点760m



説明版が、、、



巨石のある分岐をカランコロン岩へ



アップダウンを繰り返し



大きな岩の亀裂の隙間が出現
身体を縦にしたり横にしたりして
アルミのハシゴやロープを抜けると



11:25 広ーい岩上に飛び出る



864m、カランコロン岩が空中に浮かぶ



絶景のパノラマに目が回り







貸切のテラスで山ランチ



やがて、宮崎市からの単独の登山者が到着し
今日、初めての人との出会いである
お互いにここで大満足と寛ぐが



やはり気になるこの先にあるヒエの山最高峰
空身のピストンで行ってみよう



巨岩を潜って


 
ひっそりとした旧山頂は
標識もなくなり三等三角点918mの表示のみ



眺望もイマイチなので即、リターン



最後の急峻な岩を登り



テラスに戻ると元気な家族パーティーも登頂
一気に賑やかな山上の光景となる



12:55 お先に下山にかかる



分岐を南側登山口へ



落ち葉の登山道は滑り易くスピードに任せて急降下



人の声が響いて



絶壁に張り付くクライマーを捉え



立ち止まりしばらく注視するも
遠望で動作は良く見えないが
クライミングを楽しむ光景を望みながら



14:05 無事下山



帰り道、満開の赤いマユミの花





ロッククライミングの聖地・比叡山
そそり立つ岩峰群に圧倒され
九州最後の秘境といわれるひむかエリアは

登山愛好者にとって冒険心をかき立てる
山の魅力が溢れている。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅尾保育園運動会

2014-10-14 | 日記
10/11(土)師匠の孫ちゃん応援




種目も盛りだくさん



「かけっこ」恋くんトップです



お遊戯「モアイぞう」



「のぼり棒」ラブすげお



あれ?似たような人が・・・
全保護者による「飲みほしましょう!!」
泡ビールではなく泡コーラを飲み干して



洗面器の水に顔を付け白い粉の中からアメを探して
真っ白けの爆笑!



恋ちゃんの「竹馬」だよ、、、マイペースで



「綱引き」の端っこをご覧下さい
客席からお婆ちゃんが・・・



張り切って「菅尾ソーラン」



最後は遊戯「こどもゆうえんち」



台風の影響で時折、砂埃にまみれながらも
みんな頑張りました

少子化で園児数も減少の山間地域は
園児達の出番が多くなり先生方も一生懸命です
また保護者参加型でおじいちゃん、おばあちゃん
家族総出で盛り上がり楽しませていただきました。。。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉八雲熊本旧居

2014-10-13 | 日記
10/10(金)八雲記念館に立ち寄る

小泉八雲が熊本での最初の1年を過ごした住居



1891年第五高校中学校の英語教師として熊本に転居



その当時の五校の校長は講道館柔道の創始者である
嘉納治五郎(かのうじごろう)



尊敬し父親のように慕っていたのが
古武士的な風貌の漢学・倫理学の教授であった
秋月胤永(あきづきかずひさ)





特別に注文して神棚を設け
毎朝、神棚に拍手を打って礼拝していたという
古い日本の良さと日本人の心情に心ひかれた八雲・・・


    旅の途中の熊本での軌跡を
    館長さんに熱心に説明していただき

    「小泉八雲」への興味が更に深まり
     著書に触れてみたくなった。。。


    

    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿咲 亜似 講演会

2014-10-13 | 日記
10/10(金)聞いて楽しみ、知って嬉しい

第6期 熊本さわやか大学校大学院 秋季公開特別講座
13:30 熊本県民交流館「パレアホール」

いつも元気で超明るい
肥後の歴史物語と民話の会「語り座」代表、語り手の達人
寿咲 亜似が語る「熊本に伝わる物語」




「くまもとの町中に眠る物語」を楽しく語り、歌い
なかでも熊本民謡「おてもやん」誕生秘話に感動
作詞・作曲した「永田イネ」

おてもやんのモデルといわれている「富永チモ」
陽気でとても優しい女性だったとか、、、

窮屈な時代を笑い飛ばして生きた女性の強さ
たくましさが秘められた熊本民謡「おてもやん」は
二人の交流から生まれたそうですよ!


講談やってみまショー「鉢の木より いざ鎌倉」の練習も




おへその下から声を出すように・・・
最後も大笑いで終了

満席の盛況で
とっても楽しい講演会でした。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社

2014-10-12 | 旅行
10/9(木)壮大な神代の世界

昨夕、出雲市駅前のホテルにチェックイン

縁結びロードには出雲神話をモチーフにしたブロンズ像



早朝 7:24発の路線バスで出雲大社へ





浮雲ただよう青空に恵まれ



雄大な雰囲気漂う



古代への清々しい参道を境内に



主祭神の縁結びの神様「大国主大神」にご挨拶



これは因幡の白兎神話



先日、典子さまと千家さんの結婚式が行われた
拝殿に進み「二礼四拍手一礼」で拝礼



拝殿の後ろに回り



本殿を正面から参拝



十九社は神々の宿舎
旧暦10月は日本全国の八百万の神々が出雲に参集
出雲で一週間「神議(かむはか)り」をされる
神様がお留守になるのでこの月を『神無月』といい
出雲は神様が集まられるので、この地に限っては
『神在月(かみありづき)』呼ばれているとか



大国主大神が祀られている本殿の周りを裏側へ



神社建築の中では日本一を誇り、高さは約24m
厚い桧皮葺きの屋根の棟の上には長さ7.9mの二組の千木が交差
千木の上方にあいている小さな穴は
実際は大人一人がくぐり抜けられるほどの大きさ



ジャンボおみくじの木?



神楽殿の大注連縄は日本一



長さ13m、周囲9m、重さ5t



「小銭を投げてはいけません」しめ縄自体が神様です



神楽殿の前に掲揚された日の丸がたなびく
その広さ畳75枚分に相当、重量は49kgもあり大きさも日本一



全てがスケールの大きさに圧倒された神話のふるさと
神秘的なパワーを充電出来、兼ねてからの願望も叶った


13日(月)体育の日は「第26回出雲駅伝」
宇迦橋の欄干にはノボリバタ



この橋を駆け抜ける



周辺にはお二人の結婚をお祝いする
張り紙が至る所にあり
祝福ムード一色の出雲地方
縁結びスポットだけに人気が高まりそうだ





列車で行く山旅と気まぐれぶらり観光

    飲む人にはおすすめ出来ない???






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山 (伯耆富士)1709m

2014-10-11 | 登山
10/8(水)7:30 ピーカンの大山に微笑み



宿から5分で大山登山のメインコース



夏山登山口からスタート



登山道の脇にある「阿弥陀堂」に参拝し



登り一辺倒の



西日本最大級のブナ林ルートから



やっと展望
眩しい陽射しに輝く日本海



六合目の避難小屋で一服
岡山県からの登山者と触れ合う





高度を上げると眺望も広がり



七合目



急峻な北壁が迫り



振り返れば日本海、美保湾に面する弓ヶ浜



天然記念物「ダイセンキャラボク」の群生地から
木道に変ると緩やかに稜線漫歩







いよいよ、天空のステージへ



後方は



大山頂上避難小屋を過ぎ



9:35 登頂!



雲をつかむ感動の風景に出会う



この先の剣ヶ峰、天狗ヶ峰ルートに興味をそそられるが
残念ながら入山禁止





絶景に包まれ
宿からの豪華な登山弁当をちょっとだけつまんで



下山です
平日にも関わらず山頂を目指す登山者が続々



鳥取県警の皆さん(知り合いではありません)と行き交い



ここから行者谷ルートへ



長さ2kmにわたる屏風型の岩肌「北壁」を望む



急勾配の下山路は



ほのかに色づくブナ林に誘われ



なんとも素敵な



雰囲気に



脚を止め天を仰ぐ





砂防ダムの上にある元谷の避難小屋



ガレ場を横断して対岸へ



分岐を行者登山口の



大神山神社奥宮に出て無事下山



12:25 ホテルに到着後、下山後の入浴サービス
氏名入りのオリジナル登頂証もいただいてお得なプランに大満足



大山ホワイトリゾート
冬場は西日本最大規模のスキーのメッカとなる



最後に大山登山の玄関口にある「大山自然歴史館」で
大山の自然、歴史にふれ館長さんの説明を受ける



中国地方で最高峰の大山は季節によって様々な表情をみせる神秘の山
ダイナミックな山容が訪れる旅人を魅了する



14:50 発の米子駅行きのバスは満員
車内は登山者や地元の方との山談議で盛り上がり

米子駅から目的地の出雲市へ向かう


    明日はどちらへ。。。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山紀行は・・・

2014-10-09 | 旅行
10/7(火)好天に誘われて列車の旅

九州新幹線 8:44 熊本駅発、岡山駅乗り換え
特急伯備線で米子駅に降り立つ



大山寺行きの路線バスで50分
14:25大山の山麓に到着



バスターミナルの「大山情報館」
観光案内所や休憩コーナーがある
旅人のオアシスでホット一息、ホットな情報を入手



ぶらり大山は
先ず、中央の御幸参道本堂通りを



緩やかに上り大山寺



山岳信仰に帰依する修行道場として栄えた古刹



大山栄華の歴史の象徴
僧兵3000人の魂が今ここに・・・



開運鐘を遠慮がちに撞いて



本堂に参拝し明日の安全登山を祈願する



大山寺から石畳の参道の果てに立つ



大神山神社に続く道は自然石を敷きつめた
長さが約700mで我が国最長である参道を奥へ至り



「大神山神社奥宮」に



社殿は国指定の重要文化財かつ
全国最大級の壮大な権現造りで僧兵修験の舞台のはじまり
歴史の背景に想いを馳せながら



そろそろ、今宵の宿へ
大山隠岐国立公園にある大山登山口まで徒歩約5分のリゾートホテル




雄大な大山に抱かれ静かな雰囲気なか

旬の地元食材を使った和会席の美味しい夕食とお酒

酔いしれて...大山の夜.....











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋は・・・

2014-10-03 | 日記
10/3(金)おいしい秋



稲刈りも始まり



落花生も収穫期を迎えました



今年の出来はどうでしょう?



早速、ゆで落花生に
ビールのおつまみに最高!一度食べたら病みつきです
おいしくて写真忘れ....


巨大なナタのような豆も?





天高く澄んだ空気

あなたは秋はどんな秋ですか?

もちろん、読書の秋・・・・・・・



     たくさん、たくさん、素敵な秋を探しに行こう!!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>